1read 100read
2012年09月DTV150: Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30 (695) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1 (887)
Quick Sync Video Part.3 (446)
HandBrake 総合スレッド 12 Win (535)
【2013】 H.265/HEVC 【7680x4320】 (558)
PT2買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)160台 (366)
WinFast TV2000 (558)

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30


1 :2011/02/27 〜 最終レス :2012/11/02
「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
avisynth.infoぐらいは読んでおくように。
【前スレ】
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1269609920/
【日本語による解説】
avisynth.info
http://www.avisynth.info/
【実家】
AviSynth
http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page
過去スレ、プラグインの検索はWiki参照
初歩的な質問は初心者質問スレへ
Avisynth 初心者質問スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1289459767/

2 :
関連スレ
お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってください part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238505263/

3 :
>>1

4 :
テンプレ少なっ

5 :
>>1

6 :
にやんιょぅょにーやん

7 :
AvsPmod 2.0.7

8 :
2.0.7で名前付きでチャプター打てるようになったのは良いな。

9 :
QTGMCが頻繁にうpだてしてるが
最近のパラメータの解説や訳はどこかにないものだろうか

10 :
ググって 日本語のページだけを検索でフイルター名での検索数で最近の流行が解ってくる
ノイズ除去 FFT3DFilter unsharp WarpSharp
シャープ LSFmod
というのがエンコブログでも日本語のページだけを検索数でも多いから現時点のトレンドと思われる
尚ひと昔だと
ノイズ除去 Convolution3D
シャープ XSharpen ysharp MSharpe
などの日本語のページだけを検索数がそれなりにあった
PCスペックの向上や各最新フィルターの登場により移り変わるのは必然ではあると言える

11 :
いい忘れたがエンコブログで詳しい手順も載っていて初めての人間にはブログで公開してる詳しいと思い
そのままマネする人も多いみたいだがブログ人本人も意外とワカッテイナイ場合が多い

12 :
unsharp WarpSharp
これをノイズ除去カテゴリにいれるお前もワカッテイナイだろ

13 :
エンコ初めてせいぜい1年程度
勝手も分かってきたが、油絵&ノッペリからはまだ脱却できてない
エンコブログ書くのはそういう連中が多いんだな
自分用メモとか言い訳しながら(だったら非公開でやればいいのに)
そしてさらに時が経てば、昔書いた自分の記事に愕然として自己嫌悪に陥ることになる

14 :
自分用メモとか書いてくれてあれば、まだ良心的だな

15 :
鵜呑みにするほうがバカだと思うがwww「

16 :
今録画してるドラマで、
基本的には普通の60iなのですが、一部のシーンで
T1B1 T1B1 T2B2 T2B2 T3B3 T3B3...
みたいな編集になってる箇所があるのが分かりました
T, Bはトップフィールドとボトムフィールド、数字が同じものは同じ画
と思ってください
要するに、同じフィールドが飛び飛びに2回ずつ繰り返されています
これが単に15pないし30pならいいんですが……
SeparateFields()してやるとT1→B1→T1→の順序となり、
B1の後でT1に戻るので(実際には繰り返してるだけですが)、動きが露骨に
ガクガクするのがわかります
SeparateFields().SelectEvery(4,0,1)で重複を除去できるのは分かったのですが、
こういうソースは普通どう処理するのがいいんでしょう
こういう編集は、よくあることなんでしょうか

17 :
SeparateFields().SelectEvery(4,0,1)って
それならSelectEven()だけでいいだろ
なんでわざわざSeparateFields()してるの?
そもそも基本的に60iなら、そのままインタレエンコでもしたらいいじゃん

18 :
>>17
あRほど、SelectEven()でいいですね
Bob化してエンコしていたので……
こういうソースはインタレエンコした場合、重複を抜かないとやはり
ガクガクするのではと思うのですが、どうなんでしょう
プレイヤーによると思いますが

19 :
テレビで見ても普通にゾワゾワする感じになるでしょうけど、
下手にいじらずにそういう効果を狙ったものと考えたほうがいい

20 :
なるほど、元の放送がそうなってるんだから
忠実にエンコすればいいということですね
確かにそのほうが楽でいいです……

21 :
Gamma-aware, dithered colorspace conversion and resizing
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=160038
これは、なかなか良さそう。

22 :
だからASP使いはバカに出来ないのよ
最初じゃないけど、ソレ系の方にはお悔やみ申し上げます
ま、例によって、アホソートだったけど
再開がほのぼのしてて良いね
これからも、ガキ一割ソバが良い


23 :
タイムラインのようなUIでAvisynthが操れるようになったら・・・と思うこの頃

24 :
H67でfft3dgpuとか動くんだっけ?

25 :
アニ瓶のFullLetter また記述ぶっこわれてんじゃねーか
わざとやってるよな、これ

26 :
使わせたくないなら公開しなけりゃいいのにね

27 :
>>25
あれどこがおかしいの?
良かったら教えてくれ

28 :
アホソートで釣ると
芋オヤジが、さ
時期を考えろや
ココの汚子様は自粛してる
素敵にサレや

29 :
どこがおかしいのか俺も知りたい

30 :
てか新型はL字処理の間にインタレ解除挟んでるのが弱点すぎる
汎用性が低いからインタレ解除を切り離してほしいな

31 :
L字の出現位置を自動検出してくれるツールって、これ以外にない?
ttp://nilscript.blogspot.com/2011/03/l.html

32 :
いつのまにかA's Video Converterでavsソース使えるようになってる

33 :
AvsPmod 2.1.2壊れてね?起動出来ねー。

34 :
もう2.1.3になっとる

35 :
Radeon4000シリーズしか持ってないのでnlmeans系使えん・・・
nlmeansCLを使う場合、Geforceはどれがいいんですか?

36 :
>>35
今売っているGeForceで一番良いのは、GTX 580だろう。
いずれにせよ、開発者の持っている9600 GT以降ならどれでも動くだろうし、
どれが良いかは、あなたの予算によるとしか言えない。

37 :
GF100以降はやめといた方が無難なのでは
GTX260とかがいいかと

38 :
9600GTでもSDで20-30fpsぐらい出るんじゃなかったっけ。
消費電力も考えたら、ハイエンドは避けて40nmの550 Tiか460(768MB)辺りは?
自分は28nmのRadeonを待ってFFT3DGPU使ってる。

39 :
GTX5xx、GTX4xx
Win7 > NLMeansCL、Deathray、FFT3DGPU、_GPU25 すべて問題なし
WinXP> 270.61でないとFFT3DGPUは動かない
     たまにおかしくなるけど再起動すると治ったり・・
GTX2xx 問題なし
GPU性能の差はフィルタ単体なら上でもある通り9600クラスでも十分
DGindexNV、NLMeansCL、GPU_TemporalSmoother、GPU_Convolution3d
同時利用でGPU負荷avg75%
1080pソース:huffyuvMT出力時:18fps(560ti@950MHz)
x264エンコ時はエンコーダで頭打ちになるからうちの環境では結局5.5fps程度
この時のGPU負荷は20%くらい

40 :
2.6でSetMemoryMax効いてる?
512とかにしても1.5GBとか食う

41 :
>>40
それx264が食ってるんじゃない?

42 :
足手まといすぎる

43 :
>>40
多分厳密な制御は出来ないんだろうと思う。
synthを出た以降の出力部分は当然無制御だろうし、
入力やプラグインも自分で勝手に獲得した領域はsynth本体は制御できない。
またwindowsはメモリに余裕があればなかなか資源の開放はしないんじゃなかったかな?

44 :
どうも、久々に皆様、元気DEATHか?


45 :
うん、アルキチが一番嫌いなのは43みたいなお方
常識上マッタク問題無しで、無知を啓発する凡人

46 :
邪気が来たか。

47 :
>>40
多分、SetMemoryMax 1024とか書いてある他のavs読み込んでるのでは。

48 :
badaboom2になってようやく使い物になるようになった
TSをPSP用動画に変換するとかの使い方では重宝してる

49 :
FreemakeVideo2.1.5でやっとcudaエンコが使えるようになった

50 :
FreemakeVideoいい感じ。badaboom2のようにCQでエンコできればメインフロントエンドにするのに。
最近のcudaエンコはネックだった画質やサイズの縮みもよくなってイイイイウリィィィー

51 :
だから、芋オヤジいらんよ
価格系でベシャリ入れといてね


52 :
CUDAwwwっうぇwww

53 :
HD6770でDeathray動かず・・・
う〜ん

54 :
HD5770もダメ。
HD58**,68**の人は動くのかな

55 :
HD5770だけど動いたぞ?
以下を自己責任で試してみればいいじゃない
AMD Stream SDK 2.3
AMD Catalyst 10.12

56 :
>>55
両方とも最新にしてもだめなんだ
OSはXPなんだが何か問題あったっけ?

57 :
ビルドはできるのに・・・


58 :
いろいろ試したけど無理でした。
実行すると、特にエラーもないが動作もしない
何か解決策をもっている人いたらよろ

59 :
>>56
最新じゃなくAMD Catalyst 10.12 にしたら?

60 :
>>55
HD5770
Avisynth 2.5.8
AMD Stream SDK 2.3
AMD Catalyst 10.12
Windows 7 64-bit
動かないぜorz

61 :
あ、>>55は俺です。
付け足すと、Catalyst 11.4&SDK v2.4 では
エラーメッセージは出ないが動かないという状態でした。
10.2&v2.3では、AvsPではこんなエラーが返ってくるように。
Traceback (most recent call last):
File "AvsP.pyo", line 8602, in OnPaintVideoWindow
File "AvsP.pyo", line 11119, in PaintAVIFrame
File "pyavs.pyo", line 342, in DrawFrame
File "pyavs.pyo", line 326, in _GetFrame
File "avisynth.pyo", line 314, in GetPitch
ValueError: NULL pointer access

62 :
>>55じゃなくて>>54だったorz

63 :
Catalyst 11.3 以降だと、うちも駄目っぽい。(11.2 までなら ok)
11.3 から APP が 2.4 ベースになってるらしいけど、
非互換性でもあるんかいな?
doom9 の Deathray スレは1月末で止まってるし…

64 :
Win7 64bitにしたから今日一日かけてネイティブ64で動くようにして
悦に入ってたんだけど、試しに32bitと比べてみると32の方が早くて涙目。

65 :
何をどう比較したんだか

66 :
2.6.0alpha3キタ
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=149113

67 :
2.5用のプラグインそのまま使えるの?

68 :
Catalyst 11.2で動きました^^;

69 :
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     ( ^^; )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

70 :
>>67
使えるよ
公式2.5.8のbugfixも入ってるからおすすめ

71 :
SEt氏の方が良くね?

72 :
MT使わない/捨てた人間には、あれはただのガラクタ

73 :
2.5.8使ってたけど試しに上にある2.6の奴インストしてエンコしてみたら
何か結構エンコ速度上がった気がする MTとか使ってないんだけど

74 :
warpsharpが使えない…
何故

75 :
2.5.8に戻したorz
どなたか上ので使えるwarpsharp教えて頂きたい…

76 :
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1503762#post1503762
AviUtlのバンディング低減フィルタを移植したそうな

77 :
>>76
オプションがまったく一緒なんだね。調整しやすそう。

78 :
ソース見てないけどスケールが違うっぽいね。
AviUtlで調整した値をそのまま使ったんじゃ、ダメでした。

79 :
gf2dbmodの方が速くて縮むけど明るい場面でのバンディング低減はf3kdの方が個人的にいい感じだった、ざらざらがきつすぎな感はあるけど。
前者はaddgrainオフで後者はmode2で高速ブラーfalseでためした。
ソースはアニメの地デジts。

80 :
プレビューでしか確認して無いけど、なんかデフォルト値の設定を間違えてる気がする
AviUtlだと基準が15・範囲が0-31になってて、基準を中心に設定出来るけど
>>76のは範囲が一緒でデフォルトが1、そこから2にするとAviUtlで31にした位の強度になる
しかもint型だからデフォルトより小さい値が0にしか出来ない・・・使い方が間違ってるのか?

81 :
>>80
それであってるよ。
初めは良さそうと思ったけど俺もデフォルトから下げられないってことがわかって萎えた。
range以外調整実質無理。

82 :
>>76
色々試してみたけど、
GradFun2DBmod(thr=1.2str=0.4,mask=false,adapt=0,temp=0)
と比べて一長一短かな。

83 :
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1504004#post1504004
今後にご期待だそうで

84 :
x264でエンコードした後に、どれだけ効果を保持できるのかは分からないが、
今のGradFun2DBの代わりに、ffdshowのDebandとして使ってくれると良さそうではある。

85 :
>>83
Chikuzen氏が報告してくれたのか、ありがたい
12bit・16bit云々ってのはそれ相当の階調で計算させる予定って意味かね

86 :
>>84
そうそう、正にその用途で欲しかった

87 :
グランドファンクて聞くと、USAと思う
縮小て聞くと、水浴後の情けない息子を思う
Tmpeg 5の高精度ノイズフィルターてのは
前両者を食う見たいだ、ちょうど同作者の
MCTemporalDenoiseからシャープ系を抜いただけ
時間軸も自動になった
ちょうど何故か手元にあったISOの「極道の妻達」が
SSIM 0.98=200K
以前のTmpeg 4は、プラグインからの色彩変換的にトロかったけど
W32のスレッドでx264にしてから、YV12に移行してんね
VFW的にご賞味あれ
相変わらず、wave64は無いけど



88 :
もちろん、OpenCL系の最高峰なんで
グレードに関わらず、恩恵が受けられます
ちなみに私は、9600gtでe7200なので
Jス以下です

89 :
>>53-69
亀だが一応
俺も11.2で動いたw 10.2はだめ@HD5770

90 :
ちょっと実験
Deathray@HD5770(GDDR5,1GB)
704x480 12.12 FPS
1440x1080
(FFT3DGPU 39.99 FPS)
775MHz/1000MHz 4.37 FPS
900MHz/1000MHz 4.93 FPS
900MHz/1200MHz 4.94 FPS
900MHz/900MHz  4.96 FPS
775MHz/1000MHz,(tY=1) 2.15 FPS
775MHz/1000MHz,(tY=1,tUV=1) 1.70 FPS
1920x1080 3.41 FPS

91 :
C2Q 6600 @ 定格
HD5870 @ 850MHz/1200MHz(これも定格)
1920x1080 60i -> 1280x720 24p
(具体的にはかみちゅ!Blu-rayのエンコ^^;)
AviSynth MT SEt版 Version 2009.09.19
TIVTC24P+Spline36Resize+Deathray(tY=1,tUV=1)+LSFmod(defaults="slow")+ThreadRequest
で 5-6fps くらいだった。上記条件ではDeathrayが律速。
ちなみに、1080 24p -> 720 24p
で Spline36Resize 以外なにもなしでエンコしてもせいぜい 8-10fps くらいなので、
Deathray の次に律速になっているのは x264 のエンコ(Q6600の処理能力)っぽい。
つまりは Deathray を使い続ける限りは、Q6600 を 2600Kとかに入れ替えても
あまり速度向上は見込めないってことに・・・orz

ちなみに、最新の AviSynth 2.6 Alpha 3 と ThreadRequest の併用は
動きはしたがスピード向上は見られなかった
良く理解できていないけど、ThreadRequest は MT 版と併用しないとだめなのかな?
Thread を複数扱う時点で MT 版必須なのは当たり前のこと?

92 :
あ、久しぶりにWebブラウザから書き込んだら sage 入れる場所間違えた。
すまん。

93 :
>>91
1920x1080の時間軸有りでそれは流石の速さw HD5770定格だと1.3fps。
ちなみに省略したけど、>>90はDGIndexのMpeg2sourceで読み込み、
フィルタはPointResizeのみでavs2aviにてnull出力。
心配だった効果も、sを0.5まで下げたら大分TNLMeansっぽくなった。
希望あれば画像上げます

94 :
>>91
ThreadRequestは指定したフィルタに独立したスレッドを割り当て、
出力をキャッシュすることでボトルネックを解消するためのフィルタ
MTはむしろ併用するべきじゃない
良く理解できてないんなら使うな

95 :
>>94
書き方が悪かった。
SetMTMode() や MT() との併用はしてないよ。
そもそも SetMTMode() の宣言すらしてない。
疑問を書き直すなら、
Single Thread 版の Avisynth は Threadrequest.dll と組み合わせて使用したとき、
「ThreadRequestは指定したフィルタに独立したスレッドを割り当て」るという
Threadrequest.dll からの要求を、本来 Threadrequest.dll が想定したようにこなせるのか?
という疑問。
(Threadrequest.dll の要求に対して、
 前段階のフィルタから引き渡されたフレームをキャッシュするのは
 Avisynth 本体の仕事じゃなくて Threadrequest.dll の仕事だと思うので、
 話の対象からは外す。)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=139629
によれば、同じ思想で動く Pipeline は
"Note when compiling: Due to 'CreateThread' being used, it must be linked with the Multithreading-DLL."
とあるので、同じように Threadrequest.dll も Multithread 版の Avisynth を必要とするのかな?
と思ったのです。
当方、ソースが読めない人間なので、
根本的な勘違いしているようなら放置でよろしくお願いします。

96 :
>>93
>1920x1080の時間軸有りでそれは流石の速さw
あ、誤解があるといけないので補足。
Deathray は Spline36Resize で 720 に縮小してからかけてます。
さすがに、縮小前の 1080 24p にそのまま
時間軸処理ありで Deathray をかけるだけの度胸と時間はありません ^^;

97 :
>>95
想定したようにこなせるもなにも、そういうふうに機能を拡張してしまうのがThreadRequestだろ
通常のAviSynthは次のようなスクリプトを実行すると論理CPU1コアで全てを行おうとする
#sample.avs
MPEG2Source("hoge.d2v")
Spline36Resize(1280, 720)
この場合はMPEG2Sourceとspline36ResizeでCPU1コアをほぼ分け合うことになる
しかし
#sample.avs
MPEG2Source("hoge.d2v").ThreadRequest()
Spline36Resize(1280, 720).ThreadRequest()
Trim(0, 0)
としてやれば、CPU使用率は倍近くはねあがり、スピードも上がる
これはMPEG2SourceとSpline36Resizeが独立したスレッドで動いて
それぞれが論理CPU1コアをほぼ専有できるから
上記はavs2.6.0alpha3で試した上で言ってるので、とりあえず「効果がない」というお前の書き込みは
明らかに間違い
フィルタの検証を行ったなら、どんなスクリプトなのかもきっちり書くべきだろ
効果のない使い方をしてるだけかも知れないんだから
http://pastebin.com/q5uQr8ge

98 :
Spline36Resize(1280, last.height).ThreadRequest()
Spline36Resize(last.width, 720).ThreadRequest()
リサイズはこうした方が速い。

99 :
>>97
あんたが例に挙げたような単純なケースでは
確かにうちの環境でも2.6.0Alpha3+ThreadRequestで効果があった。
で、一方で、「効果がない」と言ったのは以下のスクリプトの比較。
<test_threadrequest.avs>
SetMemoryMax(640)
DirectShowSource("G:\BDMV\STREAM\00000.m2ts", video = true, audio = false, seek = false)
TIVTC24P2()
Spline36Resize(1280, last.height()).ThreadRequest(cache = 15, queue = 5, warmingup = 3)
Spline36Resize(last.width(), 720).ThreadRequest(cache = 15, queue = 5, warmingup = 3)
Deathray(hY = 0.3, hUV = 0.3, tY = 1, tUV = 1).ThreadRequest(cache = 15, queue = 5, warmingup = 3)
LSFmod(defaults = "slow", strength = 100).ThreadRequest(cache = 15, queue = 5, warmingup = 3)
<test_no_threadrequest.avs>
SetMemoryMax(640)
DirectShowSource("G:\BDMV\STREAM\00000.m2ts", video = true, audio = false, seek = false)
TIVTC24P2()
Spline36Resize(1280, last.height())
Spline36Resize(last.width(), 720)
Deathray(hY = 0.3, hUV = 0.3, tY = 1, tUV = 1)
LSFmod(defaults = "slow", strength = 100)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3 (674)
放送TSをBDAV化する方法 Part3 (786)
【雑談】2038化でお前ら何見てるの? 3 (601)
【パナソニック】P2HD 総合 Part1【AVC Intra】 (786)
【脱PTx】ソニーnasne【3波】 (566)
動画編集に使ってるPCのスペック教えてください! (231)
--log9.info------------------
ツエルト(ツェルト)について その10 (682)
【SOTO】新富士バーナーってどうよ?9【G'z】 (576)
涸沢カールで会いましょう part8 (749)
スノーピーク 雪峰祭 (338)
初心者登山相談所 14 (789)
山ガールはなぜ実在しないのか?【6人目】 (726)
地図・地形図総合スレ 12枚目 (616)
【金剛生駒紀泉】ダイトレとその周辺の山 6合目 (479)
チタン大好きPart2 (574)
カリマー karrimor part4 (706)
【産業用】 クライミング ギヤ 【スポーツ用】 (488)
GPS情報交換スレッド@登山板42台目 (809)
マックパック [macpac] その3 (661)
愛用のストーブ・バーナーは?56Fire目 (744)
【セールなら】WILD-1【なんでも2割引】 (369)
三重県の山 その二 (356)
--log55.com------------------
嫌韓ゴキ無職「平日昼間もスレアゲ合戦したいのに、なぜか反日日本人がいない!」
毎日イライラして血圧急上昇してる高齢嫌韓ゴキブリニートwww★2
ガラケー使って、一生懸命嫌韓工作してる高齢ゴキブリニートwww★1
日本人牧師「本当に日本人なら火病を起こさないんだよw 日本人ならねwww」
何で嫌韓ゴキニートは在日だけに叩かれると思ってんの?厚かましいニートだわwww
日本人牧師「普通に働いてても老後2千万必要なのに、ニートのバカウヨはどうするんだよ?w」
年齢が若いほど韓国好きで、年を取るほど韓国嫌いと判明w 老害は嫌韓www
同胞に在日特権を与えている在日朝鮮人の安倍晋三こと安晋三(アンシンサム)が大嫌いな髭奥様★25