1read 100read
2012年09月車71: 【男の】上級カーオーディオ!68dB【生き様】 (839) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●●旧車好きの人【part32】 (622)
【カーオーディオ】サウンドシャキットについて2 (862)
【オークション】田中むねよし64【不要品処理】 (971)
【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】 (901)
みんプリ専用スレッド (709)
【水】ウォッシャー総合 (810)

【男の】上級カーオーディオ!68dB【生き様】


1 :2012/07/27 〜 最終レス :2012/10/27
カーステを愛する好青年もイケイケ中年もバシバシ自論を炸裂させるスレです
前スレ
【出音か】上級カーオーディオ!67dB【薀蓄か】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334454121/l50

2 :
初2ゲット。ありがとうございます。

3 :
すれたて乙

4 :
乙であります!

5 :
前スレで、
「審査員に合わせた音作るのが上手いだけ」が
「それは客に合わせた音作りがうまいって事だな 」ってなるのは
車の持ち主でお金払ってる人は客じゃないってこと?

6 :
いや、それぞれ好みの違う審査員毎に合わせた音が作れるんなら
客の好みにも合わせられるねって皮肉
もちろんショップによって分野知識・技術は差があるのは当たり前なんだけど
素子からパッシブ組むとか、ドアエンクロージャー作成とかレアの部類のものは
プロショップでもやった事ない所はやった事ないからね
それでも客から依頼されると、苦手とか慣れてない分野でも引き受けるんだろうが
正直に今回依頼する施工に自信あります?なんて聞いても正直な答えは得られないだろうしね
そういう意味では人気店は色々な施工の経験があるだろうしユニットも幅広い商品も扱った事あるって面では
多少の分があるとも思うよ。
例えば友達にフルシステムを組んでくれと頼むにしても、詳しくて実際にオーディオ組んだ経験が豊富で実際にいい音出してる奴と、
トレードインのスピーカー交換しかやった事無いけどネットで見れば何とかなるでしょって奴がいたら俺は間違いなく前者に頼む。

7 :
無意味な知識があってもなぁ

8 :
上級スレにいるみなさんは
HUは何を使っていますか?
今後、買い替えるときの参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。

9 :
俺は未だにデノンA1。アナログが好きで替える気無いからな

10 :
A1のデジタルボリュームって音量小さい時はビット落ちしないの?

11 :
>>10
小音量で聴く事無いから分からんゎ。。。

12 :
T3652sとFT17H(FT17Hが不評ならフォスのドームツイーターに交換)+FE166Enならどちらの方が音質が良いでしょうか?
アンプはPDXーF6を使います。
FT17Hはすでに持っていますので、言うほど大差がないのであればフォスで揃えようかと思っています。
また、どちらの方が割れにくいかも教えて頂けると助かります。
基本的にカーオーディオ用のユニットは大音量にするとミッドより先にツイーターが音割れするので、T3652sのツイーターがFT17Hと比べてどれだけ耐えられるのか知りたいです。
T2652s(友人所有)は聞いたことがありますが、似たようなものですか?

13 :
過疎ってんなオイw

14 :
ネタが無いからねぇ
、、、まさかスレタイ!?
なんか技術的な事とかで盛り上がれるといいんだけどな
ホームでたまにある様な、これやってみ→良いね的なのが無い
誰かがなんか言うと即否定レスがくるからな
前スレの吸音材の探求的なノリは好きだったんだが続かなかったしな
雨に負けない戸澤式レゾネーターの探索でもしよーかな
防水で内部損失が高く膨らませられるものか
パっと思い付くとかではこんなとこか、どうかな?そもそも吸音効果があるのか疑わしいけどw
1.プチプチのでっかいの
2.ビニールマット(机に敷く奴)で本家の形状
3.風船
4.膨らましたゴム(近藤さんw)
5.牛Rの三角パック←まだ売ってんのかな?
6.膨らしたビニールぶくろ

15 :
作業用のゴム手膨らましてボンドで固めればOK?

16 :
バッフルはデカイほうが間違いなく良いね

17 :
質量は大きい方が良い

18 :
HU ロックフォード pt2000
AMP ロックフォード power800a4
Fsp クラリオン SRT1600S
Rsp ロックフォード R2SD2-12
の3チャンネル!
いまんとこ満足してるけどもっといいの欲しい

19 :
>>15
戸澤式レゾは固定をしっかりしないのがミソらしい
ホーム用も糸で宙吊りが良いらしい
薄いゴム手袋良いね。近藤さんは流石に青空駐車場では膨らしにくいw
連休にでも色々試して見るかな。測定環境が無いのが痛い。
ほんとはホーム自作人が協力してくれるとベストなんだが

20 :
15だけど、ボンドは手袋の口を塞ぐのが目的ね。
スピーカー背面辺りに宙吊りが効果的。
ホーム自作スピーカーでやったことあるけど、良かった気がするよ。
その時は書道用の半紙使った。
手袋は形的に拡散してくれそうだね。

21 :
おそらく表面がツルツルした素材は若干ん効果が下がる予感がします
以前ゴムボールを自作spのバスレフポートから紐で吊るして入れた事がありますが
大きさがほぼ同じ戸澤式レゾ大のほうがボンつき解消効果は大きかった記憶があります
ちなみにアクワイエが内部の気泡圧縮で戸澤式レゾと同等の効果を狙ってるのかと思って
300Hz付近のモタツキが酷いダッシュの3L箱で試したんだが
箱の内部面積半分以上アクワイエ貼った効果は戸澤式レゾ小3個で上回る感じでした
まあ問題なのは振動があって、水が入るというドア構造に対してどうするか。でしょうか
アクワイエや近藤さんは無問題でしょうけど

22 :
ホーム用の効果は疑う余地は無いレベルで解るんだけど材質がなぁ、、、
ゴムボールだと肉厚過ぎて単純に容量下がってるような挙動になっちゃいそう
薄手のゴム手袋も良さ気ではあるんだけど
本家のレゾは通気性を持たして効果的に素材を揺らすことで損失を産む事が肝な気がしてる
、、、と言う訳で、ビニールマット0.3mmを、、、2m程買って来てみたw
ちょっと厚めのビニール傘って触感だ
週末にやる気が出たら片側分を仕込んで実行に移すかな
変にぺチぺチ言いそうな気もしているが、、、
設置は無難にアウターの制振材の上にブチル系の両面テープ張り付けかな


23 :
もームカついてきたからハンドル下にホーンドライバーをブチ込むしかないかな

24 :
>>22
軟式テニスボール、1ダースをドアに放り込んだ事あるが
まさに容量減っただけだったよ。

25 :
何があったw?
ホーンはともかくハンドル下ってどこだ?

26 :
もしかして戸澤式レゾネーターありがたがってるのはそれがホーム用だからなの?

27 :
>>23
いきつけのショップ店員の口癖を君に捧げる
「spユニットは2種類しか存在しない。
CDホーンかそれ以外か」
幸せな結末を祈る
まあその店員転職しちゃったんだが

28 :
ただの紙で作ったやわい箱なんだけど箱のボン付きに効果テキメン
普通の吸音材特有の曇った様な音にならないのに背音の吸音が出来るって物
ホームだとコスパ最高なので自作派に人気がある
このスレでは→車でも使いたい→ただの紙だから車のドア内には入れられない
→じゃあ水に強い別の素材であればどうか?って流れ
確かに箱(ドア)鳴りしやすい車には持ってこいな気がする
制振はしっかりやれるけど中低音は明らかにドア内で暴れるもんな
某黒スポンジは効果あるかもしれないがいくらなんでも高すぎる
この建設的な流れ良いね。今後の動向に期待!

29 :
カロのD級アンプD700買って来た
デモで良い音鳴らしてたので買ってみた、D級初チャレンジだ
現状のA900と合わせて3WAY鳴らす形だけど
やっぱD級だからドアのミッドローに使うべきかな?
出力がA900と大分違うから少し心配だけど明日取付けてみる

30 :
今日はAピラー部で完結する3WAYシステムを妄想した
とても有意義な一日でした

31 :
>>30
ホーム用AVシステムのミニ3ウェイSPユニット使えば、
出来なくはないっスw
でも、どんなオトになるのかは責任もてまへん
やっぱりスピーカーは目の前にあるのが理想だよね(^O^)

32 :
スピーカーと運転席の配置で▽作りたいっすね。
ホームでデジタルルームイコライザー(タイムアライメント?)使ったことあるけど、違和感あるし音ショボくなるし(^^;;
ユニットのインスト上手くなりたいなぁ。
レゾネーターは、材料もそうだけど揺れるカーオーディオだと、それ自体がペシペシ動いてノイズ元になるから、設置方法が難しそう。

33 :
>フニ
低周波以外は目の前でオンアクシスの直接音で激明瞭に満たされるのが理想だな
まあ、うまくいかないのは置いといて

34 :
車の買い替えを検討しているんですが、音の土台がいい車があれば教えてください。
中古車でも可。予算は200万ぐらいで考えています。

35 :
86

36 :
>>30
なんで3wayなんだw 4インチ+TWの2wayで十分でしょう。
ダッシュボートにバスレフBOX埋めた車なら知り合いにいるが、卓上で聴く小型ブックシェルフみたいな感じで鳴るぜ。
深い低音は出ないからSWは必要だけどね。

37 :
>>12
アホらしくてスルーされてんな。
FT17Hってニアフィールドで聴いたことあるかい?かなり上でカットしないとキンキンするよあれ。
FE166Enはどうやっていれるの?まさかアウターでインストールしようってんじゃないよね?
あのユニットはバスレフかBLHじゃないと低音全然でないし、BOX作ろうってんならそら大変な改造になるよ。
ドアの鉄板切り刻むことになるでしょうな・・・悪いことは言わん、やめときなされ。
基本的にドアにフルレンジ+ダッシュにTWって組み合わせは位置やインストールの関係もあって、ホームで想像するほどうまくは鳴らない。
T3652sの音はよく知ってるが、T2652Sとは全然違う。
フォスのユニット使いたいって人なら聴くジャンルはACやVOCAL、JAZZなんだろうけど、
T2652Sの低〜中音にかけてのモッサリ感と高音との違和感が嫌ならT3652sは良いと思うよ。
てゆうかT3652sよりもPHASSのユニットの方が貴方は満足するはずだ。

38 :
>>34
2ドアクーペ結構いいぞ。
ドアがしっかりしてるのが多い上に、ドアSPとTWとの距離調整がかなり自由効く。
アナログでも違和感なく仕上がることが多い。

39 :
>>37
ここの人はたくさんspつければいいって人が多いから
フルレンジって何?って感じじゃないかな。
前にFE166En、今はFE168EΣをドアにつけてるけど
それなりに鳴るよ。試してみて言ってるの?

40 :
>>38
返信ありがとうございます。
確かにドアSPの自由度やシッカリ感は良さそうな気がします。
予算内に収まりそうな2ドアのオススメの車ってありますか?

41 :
FE168EΣがドアについてたらカッコよさそうだな
ちなみにせっかくの中〜中高音をどう生かすかが難しそうに思えるな
単なるウーハー使用だとFE168EΣである必要性はあんまり無いしな

42 :
ちょい補足。
もちろんドアの制震とかはしてる。
調整しながら一部開けてバスレフっぽい状態。
大音量だとびびるけどね。
でも16cmって言っても
カーオーディオ的には20cmくらいのサイズなんで
インストールはチョイ面倒だと思う。
音はそんな悪くないと思うけどなぁ。
スピード感もあるしアンプの負担も少ないし。
コストパフォーマンスはいいと思う。
PKG-H800入れたけど未調整。
近いうちに取りあえずフラットにしようと思ってるとこ。

43 :
>>39
もちろん友人と実験したことあるから書いてる。
もっともパラメータ見ればドアに入れて低音でない事くらい十分理解してるんだが、FE168EΣ好きな友人がどうしてもやってみたいというので実験したことがある。
FE168EΣの音が車で聴けたらサイコウなんだけどなーという友人と勢いでやってみた。
といっても、それまで付けていたアウターバッフルをサイズ合わせただけなんだが。
BLHに入れたFE168EΣの音を知らなければ、低音でない事もないねというレベルの感想を持つかもしれないが、BLHでFE168EΣを鳴らしていた我々には低音が出ていないと等しいレベルでしかなかった。
なんの感動もなく、まぁやっぱりね・・・で終わった。
>>39はFE168EΣをBLHで鳴らしてみたことあるかな?もしやってないのなら是非やってみるべき。
他ではちょっと味わえない感動がある。
T90Aを足すとさらに気持ちがいい。

44 :
>>42
あぁ確かに立ち上がりの良さは素晴らしいね、旧カロXよりもイイ。
しかし車で使うユニットではないなぁ、良いトコロを活かしきれないからね。

45 :
RCAケーブル、スピーカーケーブル、電源ケーブル
変化の大きい順番は?

46 :
いよいよBEWITHも廉価版投入か。この業界大丈夫?

47 :
大丈夫かと言われましても・・・すでに廃ったニッチ業界ですからな、売れるもの作らないと生き残れない。
とりあえず手ごろな値段を出してBEの製品を使ってもらうのは企業戦略としていいことだ。
数少ないカーオーディオに興味持った人間を一人でも取り込めればそれで成功だ。
ただBEファンは複雑な心境だろうね。

48 :
BE信者はドライブレコーダーも買うのか?

49 :
>>45
強いて言うならRCAだな。
もっとも、他が容量ギリとかなら他変えたほうが変化があるとは思う。
8Gで全然足りる程度のシステムで0Gの高級電源ケーブルに変えたところで何も変化ないわな。

50 :
今年はフォーカルサウンドミーティングは無いの?

51 :
>>46
廉価版とは言っても、まだ10万円近くするじゃんw
たけーよwww
もちろんオレは貧乏人っスw(´;ω;`)

52 :
RCA、電源ケーブル 、スピーカーケーブル

53 :
>>51
数年後にゃ中古で2マソも出したら買えるさ♪

54 :
最近オクの相場が下がってきたな
不景気加速中か?

55 :
そうやって中古で買って、劣化した音をビーウィズサウンドとか勘違いしちゃうわけか
絶版品でもないのに中古でしか買えないレベルの奴がオーディオ語るなんて

56 :
>>55
人生、人其々…

57 :
>>55
もう一言。
自分は中古持って無いかな?オーディオに限らず。
彼女or嫁。車。趣味の物。
オーディオごとき意気がるなや

58 :
みんからを"フルBEWITH"で検索すると現在の客層がだいたいつかめるよ(デモカーは除く)

59 :
>>57
彼女or嫁 てどーゆーことよw バツついたら中古扱いですか。

60 :
ビーは経営大丈夫なのか?
苦しそうに見えるが

61 :
>>59
だから、中古とか新品に優劣付けるなって事でしょう

62 :
MM1の使い勝手をなんとかしないと、生き残れないんでないかな>BEWITH
同じ高額機どうしでも、ダイヤトーンのほうがずっと使いやすいと思う。
もはや、使い勝手と引き換えにするほど、ほかと比べて高音質でもないし。

63 :
>>62
そうなんか?俺は逆って聞いたが!?で、音も大したことないの??

64 :
>>63
音は悪いと思わないよ。
ただ、メモリー再生したときに他社と比べて前ほど差はないと思った。
まあ、調整はともかく(どのみちショップじゃないと出来ん)、
普段聞くのに選曲しにくいし文字見難いし、メモリ差し替えも面倒だし・・・・・

65 :
>>64
へぇ…って他って?
そんなんなら今のデノンOHして使い続けるかな♪

66 :
こうならないためにもスレタイを自嘲的なサブタイにしておくべきだった

67 :
だからって今更デノンは無いわ

68 :
メモリープレイヤーとしての話してたつもりだったんだが・・・・

69 :
mm-1もあるが、今は専らiphone→at-dl3iの方ばっかつこうとる
両方ともaz-2につないである
音質はmm-1のが多少良いような気もするが、使い勝手とか総合したら間違いなくiphone
ハイエンドのプロセッサにトランポ介してiphoneがヘッドユニットとしては現時点で最強だわ
いつまで骨董品使ってんの貧乏人ども
だいたい新品時の本来の性能出せてんのかそのボロヘッドは


70 :
おれっちのiPodトランスポートはCD-7Xじゃボケ
AT-DL3i程度の奴が貧乏人呼ばわりとは世間知らず目が
だいたい前スレでAT-DL3iにはクロックの問題があるとか言われてたような・・・?

71 :
貧乏人がちゃちゃ入れて申し訳ないが、CD-7XならUSBメモリ方が良くないか?

72 :
USBメモリ内の音源を最高音質で提供出来るのがDIATONE PX-1
次点でMZ60PREMI
いくらカロXでもCD-7XからHU、プロセッサーを通す事で音質劣化は逃れられない。
CD-7XもAT-DL3iも目糞鼻糞

73 :
おまえら…劣化うんぬん言える程ちゃんと鳴らせてるんか?
なにが上級者やねん目くそ鼻くそが!
ちったぁ恥を知れや情けない。

74 :
>>72
それ興味ある情報。
そのUSBメモリ内ってのは192kでも価値ある?
無圧縮じゃなきゃダメ?

75 :
先ずは位相、クロスオーバー、カットオフスロープ
この辺りが分かってないと初心者
圧縮云々、プロセッサ云々どころじゃない

76 :
ほんとそうだよなあ・・
プレーヤーで変わるのは分かるけどそれどころじゃないからなあ
どこかが膨らみどこかが窪みどこかが左右バランス崩れてどこかが濁り・・
ピンポイントでその対処しても今度は他がおかしくなってしまって元に・・
3畳間にロクハン箱入れた程度の普通に当たり前に自然に鳴る。がスタートラインとして、
いまだにそこに至らない・・

77 :
>>66
すまんな。直したきゃ勝手に直してくれ
>>76
当たり前に自然に鳴るってのがやっぱほんと難しいね
フルデジタル派だけどセッティング出ると確かにステレオで聴いてる感は自然なんだけど
家でいうとスピーカー距離が近すぎる様な変にうるさい聴感になるのは否めない
youtubeで聴かせてもらっただけだから何とも言えないけど
もう少し低音側を自然に伸ばしてあげると響きが良くなる気がする
まぁドアスピーカーレスだどミッドウーハをBOXで左右はスペース的に無理か
やっぱカーオーディオファイルの行き着く先はセンターハンドル車かw

78 :
>>77
停めて聴く時、真ん中寄りになってるわ
メーカーのクロスオーバーはカットオフスロープの設定が上下で違うことがわりと多い
オレは2k前後でツイーターの下をスパっと切ってドアは-12dBにしたり
16cm以上は繋げにくいな

79 :
>>76
難しいよなぁ、俺もいまだに自分のPC用オーディオの域にすら達してないなぁ。
SPが完全に消えてボーカルがモニタ裏、楽器がその奥に線上にカッチリ定位するってことが家じゃできるのに車じゃムズカシィ。
窓開けると少しはマシになるんだけどね、窓閉めると最悪だわw
オープンカーなんで全部開けることもできるけど、オープンでオーディオタレ流しとかDQNすぎるしなぁ。
>>77
センターハンドル理想的ですなぁ。

80 :
お久しぶりです。久々に動画アップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=hOweW8O12yo&feature=youtu.be

81 :
センターハンドルの動画かと思ったw

82 :
センターハンドル車といえば
http://www.nicozon.net/watch/sm4170500

83 :
>>80
相変わらず迫力あるなぁ
SW帯域までしっかり伸びてる(*´∀`*)
なんか前にうpしてた時より高音のきつさが減った気がする
40〜60くらいに山あるかな、ちょっと絞った方がバランスが良くなるかも。
中高音がちょっと中抜け気味に聞こえるけど実際に聴くとそんなことないのかな?

84 :
録音マイクの機種名か周波数特性でも付けてくれれば
もっと詳しいことが判るんだけどね

85 :
中高音の中抜けは感じる

86 :
youtubeって128Kくらい?それとも192K?
どちらにしろyoutubeなんかに音をアップして良し悪しなんか正確に分かるわけがないだろ。
そんなので良し悪し判断できるならこれからのコンペはyoutubeですればいいんだよ
指定のマイク、録音方法、課題曲を決めて指定のサーバーへアップ
それを審査員が聴き評価。
な?これだと全国どこからでも参加できるぞ。
そんな事ではまともな評価ができないからしない訳だが。
それなのに喜んでyoutubeにアップするバカの多い事。
勝手に音源をアップする行為は著作権法違反なのを知ってるかい?

87 :
>>86
R

88 :
>>86
自分の車の音を録音して聴き比べてから言え

89 :
>>87
>>88
反論出来るネタがないからその程度の戯言しか書けないのか。
まるで韓国人だな。
平気で著作権違反するくらいだからその程度の猿でしかないんだろう

90 :
煽り合ってもストレス貯まるだけだろ
気軽に行こうで〜

91 :
>>86>>89
なんで急にコンペ出てきた?なんの脈略もない
嫌な事でもあったか?
上で書込みしてる人とYouTubeに上げてる人は別人だと思うぞ
傍目からみるとなんで喧嘩腰なのかわからんよ
それに圧縮音源だろうと傾向は変わらん、ない音は出ないし歪みやビビりなんかも当然そのまま
絶対評価は出来ないけど同じ人の同じ録音環境であれば解る事もある
著作権については留意すべきとは思う。確かに違法と言える
今回の法改正で映り込みは可になるけど、故意に音楽を録音してるのは写し込みも良いとこだしな
アナログ録音を介しているし実際に販売側から訴えられる事はよほど無いと思うけど
このスレ的には著作権切れか著作権フリーの音源でリファレンスに良いものを
ピックアップしとくのも良いかもしれんな

92 :
>>86
お前ごときが何で上からもの言うんだよ

93 :
>>92
はい、お疲れさん
反論出来ないのはわかったから
youtubeにアップしてるのに限ってコンペには出ないんだよな。
アップするって事は「評価頂戴」て事だろ?
理屈に合わないんだよね
それともただの自慢?
コメいれてるのだったバカだろ。
マイクもソフトもエンコードでさえ解らないのに評価出来るのがおかしい。
違法行為を黙認なんて、尖閣に上陸した中国人を強制送還で済ます政府と同じ。
他人の権利を犯して喜ぶなんて中国、韓国人以下だろ

94 :
なんだコンペ厨か

95 :
この動画の音で東海のどこ位置にいるかが気になる。

96 :
まさかオンボのサウンドで文句言ってる奴なんていないよな?

97 :
>>93
俺はスルーかい?
くり返しになるが同じ人が同じ測定環境で上げてるんだからある程度解かる事もある。
オーディオの動画上げてくれるのは面白いと思うよ。
特にシステム変えたとか、調整し直したとかは特にね
まあ、著作権の侵害ってのは認めるし、今の三国の件は全くもって賛成だけども
ところで自分のオーディオの話とか全くないけど、オーディオやってる人?
それとも違法アップやめろって言いにきただけ?
著作権切れの音源を色々聴いてみたけど、下のニューヨークフィルのホルスト惑星は中々よかった
こういった誰でも聴ける同じ音源使って動画上げるのも面白そうだな
(・k・)さん、麻痺さん、はちごさんの常連さんも、その他著作権を気にして動画UPをためらってる人どぞ
http://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/index.php?title=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88_%E6%83%91%E6%98%9F_Op.32

98 :
>>93
反論する気はない
機嫌の悪いお前をからかうのが面白いだけだ
悔しかったらupしろよ

99 :
著作権アウトなのは庇いようがないのは事実
話を逸らしたらいかんよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
C1本気組専用 Ver.170 (770)
C1本気組専用 Ver.170 (770)
ベストカーを語れ Part4 (741)
AT車の左足ブレーキについて語ろう32 (848)
【業者専用】鈑金塗装関係者:42色目【素人禁止】 (693)
エセ上級カーオーディオ (447)
--log9.info------------------
茨城県北の無線局いるか? (625)
【継続】JARLの今後を語るスレ【脱会】3 (366)
鉄道無線のすべて【1番線】 (878)
■第二級陸上特殊無線技士■ (520)
特定小電力トランシーバー総合スレ part-21 (696)
原会長辞意表明 (291)
【終了】太陽黒点サイクル24【極小期】Part8 (237)
6エリア@福岡圏内 (483)
【3バンド・防水】VX-7 情報交換専用 Part.5 (346)
どんな質問にも嘘で答えるスレin無線板 (777)
航空無線、エアバンド総合スレ (205)
【愛媛】敗訴使い報告スレ【岩手】 (674)
岩手県のHAM(盛岡パート4) (339)
アマチュア無線のイメージの悪さは異常 (812)
無線初心者に教えてくれ (262)
アマチュア無線の運用の仕方について考える2 (397)
--log55.com------------------
↑と↓のスレタイを混ぜて遊ぶスレ@携帯板
【赤外線/青歯】ワイヤレス機能【無線LAN】
ドコモXi高いのに使い過ぎると速度128Kbps制限www
【auの庭】 月300万パケット以上利用者を速度規制 8
おサイフ携帯だけで生活するスレ
【情弱】携帯板初心者向けお勉強スレ【克服】
ソフトバンク在日プランの仕組み
【〓SoftBank】SoftBank回線の回線譲渡情報2