1read 100read
2012年09月CD-R,DVD38: 【光で】 LightScribeを語るスレ 【ラベル焼き】 (812) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PowerGo2って・・・ (606)
いまさらだが、CRX140Eについて語ろう! (323)
パナソニック四国エレクトロニクス総合スレ1 (824)
強引に始まりです(^_^;) (546)
★★★SONYのCD-Rってどうよ★★ (334)
Alpha-Romプロテクト関連スレッド Part8 (723)

【光で】 LightScribeを語るスレ 【ラベル焼き】


1 :05/01/10 〜 最終レス :2012/10/23
HPが開発中の新技術LightScribeについて存分に語れ。
・裏返してラベル面をドライブで焼くことができる
・対応メディア、対応ドライブが必要(未発売)
・当然グレースケールだがテキストだけでなくグラフィックも可
・ラベルの書き換えは不可
現時点でライセンスを受けているドライブメーカーは
日立LG、ライトン、フィリップス、東芝の4社。
公式サイトでは2005年1月中に対応ドライブが発売されるとある。
またメディア、ソフトも主だったところが記載されている。
http://www.lightscribe.com/
これでインクジェットの糞画質におさらばだ。
(カラーじゃないのが残念だが原理上やむを得まい)

2 :
iraneeeee

3 :
iraneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

4 :
(´-`).。oO irane

5 :
a

6 :
価格に大幅に反映されたら嫌だけど+1000円くらいなら大歓迎。
みんなラベリングはどうしてるの?

7 :
ドライブはまだしも、メディアが専用になるからな・・・
メディア普及にどれだけ力をいれるかだな。

8 :
ラベル面のコストが問題。
記録面と同じように溝をトレースしてサーボをかけるのだろうが、
下手すると記録面に近いコストがかかってしまう。
もちろんトラックピッチなど精度は一桁以上下げるにしても
本質的に一種の両面記録メディアであることは変わらない。

9 :
+DLレベルの価格だったらイラネ
というかメディアの価格次第
でも自分にはイラネ(必要ない)

10 :
高精細フル描画で40分もかかるんじゃあなぁ。。。。
ピックアップが早くイカれそうだ。

11 :
>>10
まじでつか?
ソースいただけると有難いです。

12 :
あげ

13 :
sage

14 :
保守シュ

15 :
しまったageそこなった

16 :
http://www.nero.com/jp/050201.html
> NeroがLightScribeの認証を公式に取得
> Nero 6に、ディスクへの直接ラベル印刷機能を統合

17 :
ベンキュー、ラベル印刷機能を備えた内蔵DVD±RWドライブ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/08/news084.html
現在発売されているドライブはこれだけかな?
PlextorやNECから対応ドライブがでないかな?

18 :
こーいうのよりも
カシオのラベルプリンター的なのを内蔵したドライブのがいいな。ヒックリ返さないで
べりファイ完成したらディスクタイトルと焼き日を自動で、あとテンプレに入れとけば
その他の情報も書いてくれるみたいなやつ。

19 :
浮上

20 :
調べたので貼っておきますね。
対応ドライブ BenQ DW1625 モニタープレゼント5名
http://www.benq.co.jp/campaign/DW1625/index.htm

21 :
関連スレッド
【±R16倍速】BenQ DW1620系 part3【+R DL4倍速】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108433465/
プリンターでDVDにラベル印刻してる奴は時代遅れw
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110278944/
参考スレッド
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1109074263/
◎CDラベル印刷にに適したプリンタ◎
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052745881/

22 :
関連記事
三菱化学メディア「LightScribe」技術に対応した記録型CD/DVDメディアを2005年初めに発売
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/28/news078.html
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0036.html
Sonic社「LightScribe」の包括的サポートを発表
「RecordNow!」など全製品に投入予定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sonic.htm
Neroを使い、ディスクへの直接ラベル印刷が可能に
http://www.nero.com/jp/LightScribe.html
http://www.nero.com/jp/050201.html
DW1625 参考予約価格
http://www.rakuten.co.jp/benq/484463/659590/659591/#DW1625>>102

23 :
遅い天麩羅だな

24 :
レーベル面が記録面並みにすぐに傷つきやすかったら使いもんにならん。
レーベル面まで兆候コーティングはコストかかりすぎだろうし

25 :
レーベル面のサーボはどういう構造で行うんだろう。
溝がなければトレースできなさそうだが・・・
それとも単純にヘッドを決めうちで適当にずらしていくだけ?

26 :
>>25
だからラベル焼きに40分もかかるんでしょうな。

27 :
ヘッド回りを相当酷使しそう。その辺りのへたりが早く来そうなのでかわね。
>>18のほうが良いや。

28 :
       ☆ チン
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 印字サンプルスキャンまだー??
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

29 :
なんだ・・・対応ドライブは便器じゃねーか
イラネ

30 :
他の方法でのレーベル印刷の
印刷コストを試算しますた(・∀・)

カシオディスクタイトルプリンターでは、
600円のインクリボンで、印刷できるのは約30枚だそうです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1109074263/8
よって約20円/枚

31 :
Canon PIXUS iP3100は
フチなしL版プリントのインクコストが9.0円/枚だとのおハナシ。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip3100/index.html
フチなしL判プリントの面積は8.9cm x 12.7cm
=約1006cm2
CD-Rプリント領域の面積は
直径12cmの円の面積から直径4cmの内周分の面積を引くことによって求められる。
=約440cm2
1006≒440x2.28
よってこの機種でCD-Rレーベル印刷する際のコストは
約4円/枚
ちなみにEPSON PM-A700では同様に計算して7.6円です。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/spc/pma700/pma7001.htm

32 :
あ、、やべ・・(・∀・;)
計算間違えてることに気がついた

33 :
まあ目一杯使ってだから、印刷する面積を節約すればもっと安くなるね。

34 :
面積の計算を間違えました(・∀・;)
CD-Rの面積は440cm2ではなく101cm2です。
フチなしL判プリントの面積が1006cm2ではなく113cm2でした。
L判プリントの0.89倍です。
>>31の結果は忘れてください。
よって
Canon PIXUS iP3100では
8.01円
EPSON PM-A700では
15.49円
一応こうなりました(・∀・)参考までに

35 :
まぁプリンタブルなんて使わないので無問題

36 :
>>33
そうですね。
ちなみにカシオのプリンタの場合は、印刷領域を小さくしても
一回のリボン消費量は変わらないそうです。
全面印刷してもコストが変わらないのがLightScribeの強み(・∀・)b

37 :
逆に一部印刷しただけでも全面の時とコストが変わらない、と

38 :
>>35
ドライブに普通に搭載されて、ディスク単価も
普通のメディアと変わらなくなったらどうよ(・∀・)ニヤニヤ
>>37
そう言っちゃえばそう

39 :
焼き品質はイマイチだな。MCC004で外周PIE>400って何だよ。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=1458&cid=29&pg=12
計測ドライブが糞だから参考にしかならないけどさ。

40 :
>>38
そうなったら
デザインの良い通常レーベル>>>>普通の通常レーベル>>>>LightScribe>>>>>越えられない壁>>>>>プリンタブル
>>39
イマイチどころかかなり悪いと思うが

41 :
レーベル印刷環境がないからホワイトプリンタブルのメディアにマジックで手書きしてるけど、
せっかくプリンタブルなのに…て思うとかなりわびしい(´・ω・`)
でもインクコスト高いし、節約して使わないと目詰まりするしでインクジェット買いたくないんだよね。
こういう人俺だけかな。

42 :
>>41
俺はプリンタ持ってるがプリンタブル激しくイラネ
プリンタ持ってないなら尚更プリンタブルなんか買うなよ

43 :
プリンタブルに油性マジックで書くと、のちのち字が滲んでくるぞ。

44 :
>>43 えっ(´・ω・`)そうなんですか。
読めなくなったら困るな。

45 :
読めなくなったりしないから大丈夫。字がにじむだけだから。

46 :
YAMAHAドライブ復活キボンヌ

47 :
プリンタブルの方がデータが消え易い事について

48 :
都市伝説・風説・迷信について

49 :
CD-R時代のマクセルを使ったことがある人なら、プリンタブルは死ぬほど嫌いでしょう。

50 :
最高品質で40分かかるというのはきびしいな・・・
カシオのタイトルプリンタと同程度の、文字を数行1階調で打つだけだと、
どの程度で作成できるだろうか?
あとDVD+RWや-RAM用に、ラベル面書き換え自在というのは、将来的に可能かなぁ
(これは筆記具やカシオではできないことだから、実現すればかなり有利になるだろ)

51 :
>>50
品質によってどれくらい速度が変わるのかな。
Neroがすでに対応してるみたいだから、もってる人は立ち上げればわかるかも。
最高品質でDPIはどんなもんなんでしょね。
ちなみにカシオは200〜300DPI。
シルクスクリーンと同等をうたってるし、ミクロン単位で焼くレーザーを使うわけだから、
結構高い気がする。

52 :
昔カバンに入れた印刷済みプリンタブルが
雨にぬれてえらいことになった。
耐水性の点では大きくアドバンテージあるかと思われ

53 :
>>8
>対応メディアは、レーベル面にCD/DVD用レーザーに化学反応する特殊インクを塗布したもの。
テキトーなこと言うなよ。

54 :
>>27に同意。通常のドライブに較べヘッド回りの負担かなり大きそう。
カシオプリンタ見たいに専用プリンタにしたほうがいいよ。

55 :
>>46
復活はあり得ない。


56 :
もし>>18の言う奴がでたら何万するのかね?
12万とか?

57 :
耐久性の点で心配されてる方が多いみたいですが
ドライブの負担はデータ1枚焼くのと変わらないかと思います。
DVD-Rを1.5倍で焼くのと同じ。
時間がかかるのはインクの反応速度が遅いだけでしょう。
むしろ故障率は>>18のような仕組みにした場合
熱転写ヘッドなどの部品点数が増え、その分上がります。
モーター等の可動部も増えるし。
そして値段も上がっていきます。
更にカシオ式ならインクリボンは30枚印刷したらなくなります。
加えて印字ヘッドは直線でしか移動できないので
外周ぎりぎりまでは印刷できず、ディスク上の長方形の2エリアしか印刷できません。
またホワイトプリンタブルのメディアにはうまく転写できないので印字できません。
それって…どうよ?(´∀`)

58 :
DW1625を専用プリンタとして使えばいいんでないの?
果たしてUSBやIEEE1394変換でもレーベル印刷できるのかが個人的には気になる。
レーベル全体にフルカラー印刷できる熱転写のレーベルプリンタが( ゚д゚)ホスィ

59 :
>DW1625を専用プリンタとして使えばいいんでないの?
ソレダ!(・∀・)

60 :
>>58
焼きも読みもイマイチなんでそれが良いかも。
昔、三菱とイメーション辺りが出してたな。業務用は今でもある。
ホントはアルプスのMDのVD方式が最強なんだが。またインクは作ってるので
ラベル専用機出してくれるといんだがな。

61 :
>>57
いまの5インチベイ機って上はとくに何も無いじゃん。そこに建て増しする感じで
カシオの印刷分を上側に持ってくるような感じにすれば出来なくもないさ。
印字は下半分しか出来なくてもいいと思うんだ、基本的にテキストベースで
3-4行書ければいいんで。
薄型ドライブの構造をベースにすれば5インチベイ一個分に収まるのも出に無くもなさそ。
あとコストはかかるが昇華型のプリンタでレーベルも可なんて言うのも
良いな。

62 :
回転しながら書くんだから、ピックアップへの負荷は無いでしょ。
>>46が言う昔あった記録面に絵を書くやつと基本的には同じでしょ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_disctat2.html
だから、書く面積によらず、かかる時間は変わらない予感。
普通にCD、DVD書くのと同じで内周部にしか書かなければ早いし・・・・。
いや、外周部だけの時は内周はスキップするかな。
内周から外周方向に書くと時間かかりそう。
っていうか、レーザーで記録する以上、感光か感熱なわけで、
記録面と同じで耐光性は・・・・。

63 :
LightScribeがダメージ受けるような保存環境なら記録面も
読めなくなってるんじゃない?普通に保管しておけば大丈夫でしょ。

64 :
早く寝なさいよ。

65 :
DiscT@2は250dpi、128階調か…

66 :
>>62
ラベル面の耐候性には元々まったく期待してない
これはとにかくお手軽さが命
対応媒体の価格と印刷所要時間がすべて
とにかく拙速を以て良しとす、で普及させやがれと
でないとHD-BURNと同じ結末になるぞ
ドライブが便窮一社、12500円だとふざけるなR

67 :
メディアも便器ブランドのみだなきっと。

68 :
|  | ツイー -=      旦旦  発売日ですよー
|  |    -=≡(´∀`) 旦旦旦    
|_|     -=(  o┯o旦旦旦旦旦
|  |≡   -=≡u―u|
| ̄|    -= (◎) ̄))
"""""""""""""""""""""""""

69 :
一台も売れなかった...... しょぼぼぼ〜〜〜ん ??

70 :
モニターであたったら使ってやる
わざわざ秋葉原まで行って買いたいとは思えない

71 :
A09ベースとかならともかく便器じゃやだ。

72 :

|  | ツイー -=      旦旦  LightScribe発売日ですよー
|  |    -=≡(´∀`) 旦旦旦    
|_|     -=(  o┯o旦旦旦旦旦
|  |≡   -=≡u―u|
| ̄|    -= (◎) ̄))
"""""""""""""""""""""""""
【光で】 LightScribeを語るスレ 【ラベル焼き】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105342558/

73 :

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  誤爆だすーすまそ
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ

74 :
便器じゃイラネ

75 :
暇だから公式サイトのFAQ翻訳しました(・∀・)
http://www.lightscribe.com/faq.aspx

買う前の質問
Q.LightScribeを使うには新しいコンピュータが必要ですか。
A.ドライブだけ対応ドライブに交換すれば大丈夫です。
Q.Mac対応ですか。
A.今はWindows2000とXPのみです。Mac OS X10.3には2005年第1四半期の予定です。
Q.いつ手に入れることができますか。
A.2005年1月の上旬には小売されるでしょう。
Q.対応書き込み速度が上がった新メディアが出た場合、新しいドライブを買わないとだめですか。
A.新メディアは既存のドライブと互換性があります。
Q.書き込み速度の向上に対応するためにファームウェアやソフトウェアの
  アップデートはありますか。
A.対応のためにはソフトウェアのアップデートが行われるでしょう。
  ファームウェアのアップデートも必要かもしれません。

76 :
買った後の質問
Q.どうやって印刷しますか
A.ソフトウェアの画面の指示に従ってください。
  ラベルのデザインが終わったら、ディスクを引っくり返してセットしてください。
  [印刷]ボタンを押したら印刷開始。
  印刷が完了すればディスクがイジェクトされます。
Q.どんな風なラベルを印刷したらいいですか
A.対応ソフトのテンプレを使ってください。
  デジカメの写真、PhotoShopからインポートした画像も使えます。
  ちなみに文字は円形にも直線形にも打てます。
Q.フルカラー対応ですか。
A.現在のところモノクロだけです。
Q.画像の種類によってディスクの不均等が発生し、回転のブレが発生しますか。
A.焼くことではディスクのバランスは変化しないので大丈夫です。
Q.印刷している間は放って置いても大丈夫ですか
A.大丈夫です。
Q.印刷したラベルの消去、書き直しはできますか。
A.できません。
Q.既に印刷したラベルに焼き足すことはできますか。
A.できます。既に印刷されてるものときれいに並べて付けたしできます。

77 :

Q.ひっくり返さずに印刷実行するとどうなりますか。
A.システムで裏表を認識するので記録面には印刷実行されません。
Q.LightScribe非対応メディアに印刷実行するとどうなりますか。
A.非対応メディアには印刷が実行されません。
Q.LightScribe対応メディアは非対応のドライブで扱えますか。
A.データはいつも通り焼けます。
Q.いつソフトウェアのアップデートをすればいいですか。
A.アップデートがある場合ソフトがお知らせします。
Q.買ったメディアが「最適な使用のために www.lightscribe.com にアクセスすべきだ」
  と言って来ます。
A.新しい技術に対応したLightScribe対応メディアは、ソフトウェアが更新処理への誘導をします。

78 :

取り扱いについて
Q.LightScribeで余分にレーザーを使うとドライブの寿命は縮みますか。
A.ごく普通に印刷して、特筆すべきレーザーの劣化は見られません。
Q.スロットローディングのドライブに入れると、ラベルのコーティングに影響しますか。
A.いいえ。スクラッチテストの結果からまったく影響しないことがわかっています。
Q.どうやってメディアをきれいにしたらいいですか。
A.ラベル側の掃除の一番良い方法は、やわらかくて糸くずの出ない布を使うことです。
  市販のキットなどで売っています。水を使っても良いです。
Q.未使用のメディアどのくらいの期間持ちますか。
A.一度印刷されたメディアは屋内の照明下で最大9ヶ月全く退行しないことが確認済みです。
  印刷されていないメディアは、スリーブやCDラックに入れられ、
  直射日光や極端な高熱を避けて保管されれば、それよりはるかに長く持ちます。
Q.紫外線はラベルを退行しますか。どのくらいの量、どのくらいの期間で退行しますか。
A.直射日光にさらすと退行しますが、退行の仕方は日光の強さとさらした時間によります。
  記録面の保護のためにも、直射日光を避けて保管することをおすすめします。
Q.印刷後のメディアの取り扱いかたと保管方法について教えてください。
A.記録面とラベル面の両方を最大限長持ちさせるためには、持つときは
  外周部と中心の穴を使ってください。
  高温多湿、直射日光を避けてください。
  スピンドルやCDケースに入れて、冷暗所に保管することが理想です。
  ポリ塩化ビニル(PVC)のスリーブではなくポリプロピレンのものを必ず使用してください。
  ポリ塩化ビニルのスリーブはイメージに悪影響を及ぼします。

79 :

Q.指紋や汚染物質がラベルに影響しますか。
A.指紋は影響するかもしれません。指に残った化学物質が変色を引き起こす場合がありました。
  ポリエチレングリコールとビタミンEを含むハンドクリームで色あせが起きました。
  長持ちさせるためには必ず上記の取り扱い方法を行ってください。
Q.LightScribeの印刷過程で何か有害化学物質が放たれますか。
A.いいえ。有害化学物質は燃焼の間全く放たれていません。
Q.LightScribeのメディアは環境面で安全ですか。
A.はい。LightScribeのコーティングされたディスクを扱うことからは
  健康・環境問題は全く考慮する必要がありません。
Q.LightScribeのメディアはリサイクルできますか。
A.はい。CDとDVDに含まれるポリカーボネートと金属フィルムはリサイクルできます。
Q.印刷直後のLightScribeメディアは熱くて危険ですか。
A.いいえ。「焼く」とは言いますが、それほどの温度変化があるわけではありません。
  イジェクト直後に触れても安全です。
---

80 :

訳者の感想
・一度印刷したメディアにきれいに書き足しできるって。
すごいね(・∀・)どうやって天地合わせてるんだろ。
・環境問題についての項目がFAQにあるのにはビックリ。
あとハンドクリームの成分にまで言及してるのもビックリ。
日本のメーカーなら「化粧品は使わないでください。」の一言だろう。

81 :
今まで集まった情報&意見をまとめてみます。
イイ!(・∀・)と思うところ
・なんと言っても手軽
・消耗品がいらないのでランニングコストが安い(0円)
・引っくり返すという仕組みが面白い
・レーザーで印刷するという仕組みが面白い
・ピックアップを含めドライブの負担が少なそうで安心
・専用プリンタのように場所をとらない
・解像度が高い
・シルクスクリーンのように光沢のある印刷ができる
・水に強い(洗える)

イクナイ!(・A・)と思うところ
・モノクロのみ(カラー対応の計画はあり)
・ひっくり返すのがめんどう
・耐光性が疑問
・コーティングの耐久性が不安
・ピックアップ周りを酷使しそうな気がする
・最高画質だと書き込みに40分もかかる
・対応メディアにしか印刷できない
・対応メディアがまだ発売されていない
・対応メディアの値段が不明。メーカー説明では1枚あたり+10セントとしている
・対応メディアが安く出回るか疑問
・対応ドライブが現時点でBenQのDW1625しかない
 (BenQのドライブは2chでは2流扱い&DW1625は他のドライブと比べて割高)

82 :
ご苦労様。
あまり期待しすぎるな、と言いたい。

83 :
・デザインするのが面倒

84 :
Panasonicが対応ドライブを、
三菱が対応メディアをリリースした時点で購入を検討するかな

85 :
DVDRが焼けなくてもCDRがやけなくてもレーベル印刷だけできるやつをUSBで3000円ぐらいで出してほしい。手かそのほうがいいかも。つけてもDVDROMで計測だけできるようにして5000円で

86 :
計測だったら雷豚だな

87 :
>>85
改行内からすごい読みにくいけど便利かもね。でもDVDだけ計測っていみわからん。計測ならライトン買えばいいし。でもCD読み込めずDVDしか読み込みできないのって面白そうだなぁ

88 :
特定の会社にパテント料がごっそり入る仕組みっぽいので買わない

89 :
そもそも付加価値としての技術なんていらないです。
書き込みドライブとしては魅力ないんだから
プリンタドライブとして売り出せ。5千円くらいで。

90 :
専用メディア必要という時点で絶対はやらない断言する。

91 :
前も出てたけど、インクジェットでレーベル印刷するにも、
実質的には専用メディアが必要なんだよね。
コスト的にどうかは知りませんけど。

92 :
>90
それをいうならば、今のプリンタブルメディアだって専用メディアだ。
しかし、すでにノンプリンタブルを押しのけるほど普及している。
CASIO-CW-100使いとしてはかなりこまっているんだけどな。
なので、はやらないとは限らないぞ。
対応機器の増加と、普及による量産効果でコストが下がれば十分市場を制圧できるかと。

93 :
最近プリンタブルだらけでウザイよな・・・

94 :
がいしゅつかもしれんが焼き品質とかROM化とかどうなのよ?
ROM化出来て品質も悪くないなら買おうと思うんだが。

95 :
>>94
DW1620スレR

96 :
>>95
すまん、書いてから気づいて見てる。
やめとくわ

97 :
LG製が出たら考える。NECならいいんだけどなあ。

98 :
雷豚で計測と兼用ってのも

99 :
だぁかぁらぁ・・・
レーベル印刷が付加価値じゃなくて、
普通の焼きが付加価値なんだってばぁ。
焼き品質を求めるな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■史上最強の焼きソフト■■ (863)
PDがあるんですが… (492)
三村マサカズ氏CD-Rについて語る (924)
外付け記録型DVDドライブ 3台目 (392)
[Blu-ray,BD] LTH専用レビュー [ブルーレイ] (262)
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6 (380)
--log9.info------------------
Mozilla Firefox Part214 (979)
最強のエミュレーター(PS編)9 (882)
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder (324)
Photoshop Part17 (309)
SopCast/NIJI Part7 (510)
Mozilla Firefox質問スレッド Part139 (768)
JetAudio Part8 (976)
ゴーストリプレイ6 使い方スレ Part14 (936)
【BiND】DigitalStage 総合9【LiVE】 (450)
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」 (632)
fxoon (369)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.151 (573)
おすすめのランチャーを教えるスレ Part12 (470)
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part4【DxVA】 (794)
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R55 (806)
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part11 (390)
--log55.com------------------
石田2019「印象的な歌割と言えば、私はセクシーキャット。猫に選ばれると思ってたから、本当に泣いた」羽賀「泣いたの知ってました」
【悲報】エロ動画を見ると脳が萎縮することが科学的に判明する
今年ってガチでヒット曲無くないか?
新垣ガキさん、ハロヲタがZDAで盛り上がる中、事務所一階の喫茶店でソロイベントを行い超絶ガラガラ祭りをやらかすwwwwwwwwww
OCNモバイルのイメージカラフルキャラクターに抜擢されたちゃゆううううううううううううううううううううう
☆17時〜 さとまほSR 地下売上議論24203★
大学生、高速道路でゲロを吐くため車から降り跳ねられて死亡
【画像】いきなりステーキがいきなり不景気になった理由が判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww