1read 100read
2012年09月クラシック138: シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレート」ハ長調 (278) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (590)
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.39 (397)
★クラシック初心者質問スレッド PART59★ (245)
金聖響 2012 part2 (209)
【永遠の故郷】吉田秀和 6【名曲のたのしみ】 (859)
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾参枚目に対峙する時来たる (452)

シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレート」ハ長調


1 :2012/07/13 〜 最終レス :2012/11/01
なぜかなかったので立てました。
この名曲について語りましょう!
[関連スレ]
シューベルトの交響曲1-6番の名盤・名演奏
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253801706/
シューベルト 交響曲第7番「未完成」ロ短調
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325657319/
シューベルト総合 1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1285943538/

2 :
終了

3 :
いちおつ

4 :























鹿









5 :
天国的に長く退屈なスレになりそうだな。

6 :
なんで表題が英語なの?

7 :
2楽章がすごく好き

8 :
ジュリーニCSOに一票。
レヴァインもいい。CSOが意外とあう。

9 :
ブロムシュテットSKDに一票

10 :
>>8
禿同。
あとヴァント&ベルリン・フィル。


11 :
マッケラス&POに一票

12 :
お薦めのCDしか話題ないのかよw
曲についてとかさwww
おめーら本当同じ話題ばっか繰り返すカスだなwwwwww

13 :
>>12
>>8

14 :
間違えた
>>12
>>6

15 :
>>6
イギリスの楽譜出版社がつけたから。
シューベルトのハ長調の交響曲は6番と8番の2曲ありその大きさから、
6番を小ハ長調、8番を大ハ長調と呼ばれた。

16 :
大ハ長調はガシュタイン交響曲。
これからはガシュタイン交響曲と呼ぶべきだ。

17 :
>>10
俺もヴァント・ベルリンが好き

18 :
お薦めのCDしか話題ないのかよw
曲についてとかさwww
おめーら本当同じ話題ばっか繰り返すカスだなwwwwww

19 :
>>18
>>16

20 :
>>16の意味が分からん>>18みたいなカスしかいないところでは
盛り上がらんわな・・・・

21 :
結局>>18は荒らしなんだろ
ネタ振りもしないし

俺は、スレタイと反し第9番と固定してるな

22 :
>>19-21
お前等だって荒らしと一緒だろ
いや以下だわ

23 :
ネタをふれないやつはあらし。
《第七交響曲》戦前派
《第九交響曲》団塊
《第八交響曲》ゆとり
全集版の威力はすごいね。
いまでは、プログラム、CD、放送、ほとんどが《第八交響曲》

24 :
ミュンシュが44分でやってる。
これがベスト。昭和48年に買ったが、これを聞けば全体が分かる。
フルヴェンは最悪。バイロイトの第9くらい ひどい。
ムード音楽としては聞けるが、作曲者の意図は完全無視。
その点カラヤンは良いと思うが、インタビューで本人が共感できないと
いっちゃった。
だからカラヤンはやっつけ仕事。
でもそれなりに聞ける。上位の名演だと思う。
指揮者の実力だ。

25 :
忘れてた。番号で揉めてるのね。
これはグレートで9番。
それで決まり。それ以外は却下。
ベートーベンと同じだよ。
以上

26 :
ベンベンベン

27 :
団塊じゃないけど、シューベルトの最後のハ長調交響曲は9番じゃないとしっくりこないわ
中古CD屋のぞいてみればシューベルト作曲交響曲第9番のCDが、まだ相当あると思うんだけど

28 :
今は8番か8番(9番)って表記が多いけどそのうち8番単独表記になるだろうね
ドヴォルザークの交響曲のように

29 :
イギリス交響曲

30 :
ムーティとウィーン・フィルのがよかった
第四楽章とかすごいいい感じ

31 :
>>27
俺も

32 :
ワルターの35CDが良かった、SBMのより面白かった

33 :
テンシュテット盤をよく聴いたな。
第2楽章を聴いてる最中に実父の訃報が届いただけに思い入れもひとしおだ。
天国的に長い曲に乗りあの世へと旅立ってしまった。

34 :
バレンボイム/ベルリンpoのソニー盤は繰返しに萎える。特に第四楽章は無理矢理振出しに戻されたみたいで。

35 :
お薦めのCDしか話題ないのかよw
曲についてとかさwww
おめーら本当同じ話題ばっか繰り返すカスだなwwwwww

36 :
>>34
ベルリンPOならヴァントが大好き
第一楽章と第四楽章が特にいい

37 :
この曲でベートーベンを超えたとおもうんだよな。

38 :
シューベルトの交響曲の中では、この曲は親しみやすいね

39 :
そうだね、

40 :
ブロムシュテットが来日した時に言っていた。
山が多いこの国だから、この曲は人気があると思います。

41 :
アルプス旅行中に作った曲だからねえ。

42 :
この曲を聴いて山岳を想起するヤツは手を挙げろ

43 :

カラヤン/BPOの1968年盤がいいな。第1楽章コーダに入るところでaccelするのが本当に快感

44 :
最近はクレンペラーのインテンポな演奏に惹かれる
木管が鮮やかなところもいい

45 :
メンゲルベルクの第1楽章は主部と同じテンポで序奏が始まる。
未完成ともども盤面ノイズが多いのが残念。

46 :
同じような時間のベートーヴェン英雄より好き

47 :
メンゲルベルクのは後半どんどん加速してしまってるのが残念
演出じゃなくて掌握に失敗した感なので

48 :
アーベントロートの第2楽章は極めてロマンチックで好き。録音さえ良ければなぁ。

49 :
この曲、ホルンとオーボエの音色がキモだよね

50 :
早大生は疎かには聞けないしな

51 :
ヨッフム/バイエルン放送響がいい味出してます。
晩年にバンベルク響と録音してほしかったですね。

52 :
スイートナー/ベルリン.シュターツカペレ
最初に聴いた演奏ですが、やはりこの演奏がベストです。

53 :
「グレート」の第2楽章
中学の時の初デートを思い出す。
あこがれの彼女を駅前の噴水で待っている時、2楽章の冒頭部分が頭に流れていた。
彼女が来た瞬間、第二主題が頭の中を駆け巡った。(わかるかな〜)

54 :
メニューイン2度目の全集の最速第1楽章が好き

55 :
最速って何だ?

56 :
レーグナーが最美だ。

57 :
思わず爆笑するのはクナッパーツブッシュ。

58 :
2ch12年目の歴史にして
この曲のスレ立つの今回が初めて?

59 :
かもしれない

60 :
ねばならない

61 :
第8番【未完成】
第9番【ザ・グレイト】
がしっくりくる

62 :
それはお年を召した人の考え
いまどきドヴォルザークの9番は5番のほうがしっくりくるなんて人いないでしょ

63 :
9番のジンクスがウェイトを占める人には9番なんだろう

64 :
>>62
それとこれとは別でしょーに

65 :
8番表記なんか外盤でもほとんど見かけないけど
混乱の元だから結局元に戻ってるような…
いずれにしてもこの曲と未完成には番号なんかいらない
別格だよ

66 :
Dナンバーは必須

67 :
>>61
同意だね!
第7番として入っていた、あのスケッチが残されたいたシンホニーが
完成されていたら、シューベルトの世界に新たな作品が生まれただろう。

68 :
実演だと快速系やメリハリ系のほうがいい
最近ではド・ビリー

69 :
Dナンバーは便利だけどこの曲に関しては間違っている。
少なくともD944ではなく、D849にすべきだ。

70 :
944のほうがいい

71 :
849と944の間には、ほぼ100曲計上されているというわけだ。
シューベルトって凄い!

72 :
シューベルトが50歳まで生きられたらどれだけの曲を作っていたのだろうとは思う

73 :
つ ロッシーニ

74 :
ロッシーニが何だって?

75 :
多分ロッシーニみたいに年取ったら作曲しなくなるだろうから長生きしたらなんて考えても無駄ってことじゃね?
なんでロッシーニと同じ道を歩むのか根拠はさっぱり分からんけど

76 :
ロッシーニって作曲家の中でも一番幸福だったという感じ
かたやシューベルトは餓死といわれたほどの…

77 :
この大ハ長調は好きな交響曲の五本の指に入るな

78 :
大ハ長調1828年説の最大の難点は
ミサ曲第6番変ホ長調の存在!

79 :
>>73が馬鹿だということは分かった

80 :
優美だよな、グレイトはさ

81 :
>>77>>80
激しく同意!

82 :
ただ優美なだけではなく、未完成の世界がその中に包み込まれていると感じる。

83 :
新世界とか悲愴とか素晴らしいけどさー
やっぱグレイトが好きなんだなー

84 :
グレートで注目するのは繰り返しだ
どこを繰り返してどこを省略するか
省略しなくても速度はどの位かとか
ほとんど繰り返してるのに一か所だけ
省略するとかにポリシーを感じて萌える

85 :
未完成ねぇ

86 :
ベーム/VPOの75年NHKホールのライブが頭に浮かんでくる

87 :
第1楽章の主題法が未完成に似ているな。 というか、そっくり。
ついでにドーレミ ラーシドー
のラーシドーは未完成由来?と言ったらこれは言い過ぎか


88 :
早稲田応援歌に感化しと言えよう(宇野功芳)

89 :
むしろ第二楽章が未完成っぽい

90 :
私は第3楽章の切れ味のあるところに、未完成を感じるね

91 :
前半は最高だが、後半2楽章がつまらない

92 :
フィナーレはいいだろ

93 :
フルトヴェングラー指揮 ベルリン・フィル 1951年 LP MG-6007 CD F35G-50284 が良かった。

94 :
夏休みだなぁ・・・

95 :
3楽章のトリオの旋律、雰囲気が最高やん

96 :
同じようなフレーズの繰り返しが続いて長い
作曲者が初演を聴いていない=校訂してない
未完成といってもいいな
あとは演奏によるね

97 :
・・・

98 :
>>96
>同じようなフレーズの繰り返しが続いて長い
まさにそれがシューベルトじゃね?

99 :
繰り返しって言えば、ピアノソナタ19番の最終楽章がグレートの最終楽章とだぶるなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラリネット総合スレ Part 11 (798)
【出版不況】レコード芸術part.12【相次ぐ逝去】 (567)
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾参枚目に対峙する時来たる (452)
宮本笑里 8 【Emilee】 (900)
日本音楽/学生音楽コンクール(音コン)その5 (238)
指定したクラシック曲を5回褒めて4回叩くスレ★3 (348)
--log9.info------------------
【PC】スーパーストリートファイターWAE晒しスレ23 (914)
スーパーストリートファイターWAE PP1000未満スレ9 (642)
【PC】スーパーストリートファイターIV AE Part105 (432)
【P4U】ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ Lv125 (783)
【KOF】THE KING OF FIGHTERS シリーズ総合 Part7 (370)
VF5FS【XBOX360】&【PS3】晒しスレ part02 (787)
ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 59 (893)
【DOA】デッドオアアライブシリーズ213 (1001)
MARVEL VS CAPCOM3 晒しスレ part9 (447)
サムライスピリッツ総合スレ 十二本目 (914)
【アクアプラス】AQUAPAZZA(アクアパッツァ)part43 (903)
格ゲーのかっこいい技と言えば?? (255)
Xbox360スーパーストリートファイター4晒しスレ 39 (900)
【3rd】トミナガを愛でるスレ【カス】 (212)
ウメハラ総合まとめスレ4 (451)
ドラゴンボール RAGING BLAST 2 Part.60 (474)
--log55.com------------------
雑談 毛利探偵事務所
雑談 歩美cと麦わら帽子
雑談 コマメ隊と玉子麺
エヴォメヂョラーンと愉快な仲間たち evo16
おまいら休みの日は何してんのYO?14635日目【長谷川亮太 不細工 犯罪者】
(毒男の趣味)神社・仏閣巡り(お参り)
粉の恥ずかしい書き込みを転載するスレ 26
雑談 虫粉ーズ