1read 100read
2012年09月同人イベント27: 【COMITIA】コミティア&創作同人イベント107 (453) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【割り込み】白帽子と不愉快な仲間たち2【ハゲ】 (486)
コミケで見つけたスゴイ人&痛い人 その45 (782)
【VOCALOID】 ボーカロイドイベント総合 33曲目 (949)
中小男性向けイベント総合スレッド 17 (971)
【定番】IDにcomikeと出るまで頑張るスレ★24回目 (686)
【宮城】仙台コミケ157【仙台】 (300)

【COMITIA】コミティア&創作同人イベント107


1 :2012/09/28 〜 最終レス :2012/10/31
■前スレ
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント106
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1346668232/
各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
および総合イベントの創作ジャンルの話題もこちらで。
<<<<注意>>>>
当スレは同人イベント板にて掲載のため、
イベントに「参加していない」且つ「参加予定のない」書込み、
また該当書き込みへの一切のレスは荒らしと定義されます。
COMITIAオフィシャルサイト
ttp://www.comitia.co.jp
関西コミティア
ttp://www.k-comitia.com/
名古屋コミティア
ttp://nagoya-comitia.daa.jp/
新潟コミティア
ttp://gataket.com/comitia/
そうさく畑
ttp://www.sousakubatake.jp/
TAT-HON/タトホン
ttp://tat-con.upper.jp/hon
MGM
ttp://www.sokubaikai.jp/MGM
COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックしてください。
ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
テンプレは>>2-5あたり、
>>970過ぎたら雑談やめて次スレ立てすること

2 :
新潟コミティア38:2012/9/30(日) 新潟市 朱鷺メッセ 3F 中会議室
関西コミティア41:2012/10/14(日)大阪市OMMビル2階ABCホール
公開実験第一号&しんかい:2012/10/14(日)東京中小企業振興公社 秋葉原庁舎1F&2Fホール
the woRks HALLOWEEN HAVOC 09:2012/10/27(土)さっぽろ市民ホール2階 第1・2会議室
コミティア102:2012/11/18(日) 有明・東京ビッグサイト西1・2ホール
Travellers14th:2012/11/25(日) 郡山市 ビッグパレットふくしま
TAT-HON第七回:2013/1/13(日) 都立産業貿易センター(浜松町館)3F第1展示室
MGM100:2013/1/27(日) 板橋区立グリーンホール1階ホール
コミティア103:2013/2/3(日) 有明・東京ビッグサイト東5・6ホール
そうさく畑 収穫祭:2012/3/24(日)大阪市OMMビル
COMITIAin名古屋42:2013/3/31(日) 名古屋国際会議場 白鳥ホール
KOIKOI2:2013/6/30(日) 名古屋中小企業福祉会館6F
COMITIAin名古屋43:2013/9/29(日) 名古屋国際会議場 白鳥ホール

3 :
本の杜が3/17に第三回

4 :
>>1
訂正
MGM
ttp://mgm-stuffroom.droppages.com
■次スレ立てルール
1)970を踏んだ者が次スレ立て担当。
2)970が放棄宣言した場合、または24時間経過した場合、スレが995を超過した場合は誰が立てても可。
3)スレタイは原則的に「【COMITIA】コミティア&創作同人イベント」&通し番号。
4)2-5に「次スレ立てルール」を記入。
5)以上のルールが守られていないスレ立ては無視される。
【関連イベント情報サイト】
創作wikiイベントリスト(有志による保守サイト)
http://wiki.livedoor.jp/hal20069/d/%C1%CF%BA%EE%C6%B1%BF%CD%C2%A8%C7%E4%B2%F1
評論・情報系サークル情報wiki
http://w.livedoor.jp/hyoron_circle/d/

5 :
>>4
974 :カタログ片手に名無しさん [↓] :2012/09/28(金) 05:46:55.23 ID:???
それから >>1のMGMのサイトは変更
正しくは ttp://mgm-stuffroom.droppages.com
それと>>3の「評論・情報系サークル情報wiki 」の情報は
削った方がいいんじゃないかな

6 :
>>1乙だば

7 :
>>1
P&Rに載ったことのあるサークルって一回のティアでどのぐらい新刊が売れる規模のサークルなんだろう…

8 :
売れる規模じゃなくて、感想を書いてくれる人がいないと
そもそも載らないのでは…

9 :
票だけで感想無いとスタッフがP&R用の感想文書いてる

10 :
>>7
そりゃピンキリだろう。
大行列作る壁大手がいれば10も売れてなさそうなピコもあり。
そういうのが同列に並んで載ってるのが面白いところではある。
売れてるかどうかで決めてるのではないのは確か。

11 :
前スレのP&R話まだ続いてるのか

12 :
申し込み受付完了メールきた

13 :
しんかい配置図来た
> しんかい準備会 ?@SinkaiJyunbikai
>【卓配置公開のお知らせ】当日の会場卓位置が決まりましたのでお知らせします。
>( http://tat-con.upper.jp/SINKAI/SINKAIge.htm … ) 紹介ページのPR文
>やサイトへのリンクなど追記変更がありましたらお知らせください。(続く

14 :
>>5
その後スルーされてたからとりあえず残しておいた
どうするかはこのスレで決めてくれ

15 :
>>13
(続く って書かれると気になんだろうがぁ!最後まで貼れよ

16 :
わっふるわっふる

17 :
今日は新潟ティアじゃなかったっけ?

18 :
新潟ティア、昨晩いきなり思い立って急遽新潟行きの新幹線チケット予約したけど
台風が心配で直前で断念してキャンセルしてきた・・・

19 :
うっかり新潟行ってたら、確実に帰れなかったと今気づいたw
自宅へ帰る電車が動いてない

20 :
新潟参加した人お疲れ
参加してないから状況はわからんが気を付けて帰ってね

21 :
新潟は委託で一回参加したが直参加もしたいわ
んで日本酒と寿司食う

22 :
存続の危機だし台風とぶつかるし新潟ティアは災難続きじゃないか?

23 :
新潟行って帰ってきたが >>22の「存続の危機」とか読んで
ああ、以前はそんな話もあったっけ?…ってぐらいで、
実際のイベントでh思い出しもしない雰囲気だったよ。
ちなみに、次回の開催は6月で、会場は今回より広くなるみたい。

24 :
>「存続の危機」
事後集会で開催日が悪かったと暴露してなかったっけ?
それなら会場借りた時に判ってたはずなのにな

25 :
>>7
知ってるサークルで紹介された所見る限り、
部数よりも参加回数1〜4回程度で
質の高い本出した所が紹介されやすい印象


26 :
>>24
それはコミティアではなく、半年前のガタケットの話。
その際は会場を抑えた時点で勿論、日が悪いのは分かっていたが
他の日は会場が産業見本市などに取られて仕方なかった、という話。
昨日のコミティアではそれは話題になることもなく、なんら影響も見られなかった。

27 :
ガタケに人が来ないのはニコニコ超会議に客が取られるからだってニコニコの中の人が言ってた

28 :
>>7
初売り数百部レベルでも単なる萌えまんがは紹介されない傾向。
まんが好きが好きそうな作風で、かつ佳作であり、スタッフの目にとまれば部数は関係なく取り上げると思う。
過去、イベント会場で数部しか売れなかった本が紹介された例を聞いたことがある。
とはいえ「単なる萌えまんがに見えて実は深い内容」の作品とかを取り上げるほどの眼力はない印象。
取り上げてもらうのがゴールなのなら、良くも悪くもサブカルっぽい、まんが好きが好きそうな作品を目指すのが近道かも。
それはそれでどうなのかと思うけど。

29 :
>「単なる萌えまんがに見えて実は深い内容」
そんなのあるの?
商業誌ですらそんなの見たことないよ

30 :
伝わらないんじゃ描いてないのと同じことだよね

31 :
↑バカが上から目線をしている典型のセリフだな

32 :
だな。
29や30はどうせ
他人やメディアが取り上げてからじゃないと面白い作品を発見できないような
眼力ゼロの自称漫画通気取りだろw

33 :
「単なる萌えまんがに見えて実は深い内容」って、マンガはいきなり4P位で終わって
「時間ありませんでしたごめんなさい;;」って「設定資料集」が延々と続くような本の事だよね。
うん、すっごく深いよね。設定は。

34 :
批評系の萌え絵キャラによる紹介漫画とかじゃないの
結構取り上げられてる気がするけど

35 :
その「深さ」って、信者が無暗にこじつけて拡大解釈してるだけで
だから面白い訳ではないって事も多いよな。

36 :
「深い」ってのはつまり「面白くない」って意味だからな

37 :
なんか誰かの心の闇に触れてしまった話題のようだな。
狭くて卑屈なモノがどんどん脳内からあふれてきてんぞww

38 :
>>27
それ言ってたのってケトコムの人じゃなかったっけ

39 :
>>28「単なる萌えまんがに見えて実は深い内容」
「けい◯ん!」みたいな絵柄で出版界の不況を描いている4コマのことかー!

40 :
単にかわいらしい絵柄で話はなかなか良いものがあるのはわかるけど、萌え漫画に見えるってことは必要性のないエロとかちょいちょい挟むんだろ?
それで読ませる内容にするのはなかなか難しそうだな

41 :
「萌え漫画」って括りも偏見に満ちてるよな。
内容問わず、可愛い女の子前面に出しただけでレッテル貼られて不当に貶められる。
そりゃ可愛くないよりは可愛い方がいいに決まってるだろうよ。
描いてて楽しい見て楽しい、そういうビジュアルを単に押し出してるだけなのに何が悪いのさ。
それとも可愛いのは嫌いか?

42 :
なんだろね萌え系で深いのは。しばらく前だけど炭を擬人化したのとか
ああいうのは考えさせられる部分もあって良かったけど。まー商業だけども。

43 :
萌え漫画は女の子が可愛いだけで十分
変に内容だの深さだのアピールされると萎える

44 :
萌え系大杉で食傷気味
だからいらん

45 :
いまだに「萌え系は排除」的なスレに少しホッとする

46 :
>>28
1冊も売れてないのに載ったことがあるw
しかも、載った回のティアでも5冊くらいしか売れなかった気がw
orz

47 :
萌え系は排除じゃなくて供給過多で食傷気味なんだよ

48 :
きらら系の作家がティアにどんどん参加してるしな
それに影響されて萌えマンガを描き始めるサークルも出てくるだろう

49 :
大友先生が出てから大友的な絵がたくさん出てきたみたいな?
そういや次回大友先生来るんだよな
拝みにいくわ

50 :
鳥山明が登場した時は雑誌の漫画賞応募作の半分が鳥山調になったという伝説が
結局みんないつの時代も雨後のタケノコなんだな
だからいちいち目先の流行に目くじら立てるのは視野が狭いって自分で言ってるようなもんだ

51 :
いつの時代の話だよ
産まれる前のことをつい昨日のことみたいに語るなよな

52 :
絵柄なんて飾りです、偉い人には(ry
が、娯楽である以上その飾りこそが重要でもあったりしてな。
それに萌え系って言ってもその絵柄だって様々で個性があって進化してる訳でさ。
一時流行ったもろエロゲギャルゲ系のデカ目絵は今はもう最先端じゃない。
もうちょいリアル志向とかざっくりした方向とかに流れつつある感じで、
萌え系と言っていいのか迷うようなものまで普通に紛れ込んだりしてる。
最前線はたぶん商業エロ漫画。ちょっと前を思い出すとずいぶん様変わりしたと感じる。
やってる事は昔のまんまだけどw

53 :
排除せず、そうでないものを否定もせず、「これもアリ」と思えば
これはこれで面白いもんだよ>萌え系
どっちみち絵柄だけじゃ面白くならないんだから。
萌え・非萌えに関わらず、面白いもんは面白いしヘタクソはヘタクソでFAじゃない?
ただの記号だけ問題にして中身に触れないのは勿体無いと思うな。

54 :
>>28
>「単なる萌えまんがに見えて実は深い内容」の作品とかを取り上げるほどの眼力はない印象。
にだけは、ちょっと異を唱えたい。
実際のところ、P&Rでは絵柄にこだわらず、面白い漫画だったらなんでも取り上げてると思うが、
28は具体的にどんな本が取り上げられてなかったからこういう印象を持ったのかを問いたい。

55 :
>>46
売上ゼロでもP&R掲載ってことはスタッフがそういう本もちゃんと読んでるってことなんだな。
投票だけでP&R掲載を決めてないことがよく分かった

56 :
売上げゼロでも読書会では見本誌が並んでいる。
スタッフだけではなく、読書会に来る一般参加者も手にする機会はあるし、
読書会での投票も葉書と同じく一票扱い。

57 :
>>56 そうだった読書会のこと忘れてたww

58 :
P&Rや葉書送る程熱心な人なんて大体毎回同じ人だろうし投票される作品の傾向が偏るのも仕方ない

59 :
そうなんだよね
葉書やアンケを書く層に受けなきゃ乗らないんだよねw
当たり前だけど片寄るのはそりゃしゃーない
実際おまいらはアンケだしてんの?

60 :
>>59
だしてんの?と聞くお前はどうなんだ?
こういう話題になると自分の事は棚上げして他人にばかり求めるものの
自分が立ち上がれば少しは改善できる事を思いつかない奴多いよね。
ちなみに俺は毎回出してるぞ。他人の感想もガッチリ書く代わりに自薦もしてる
他薦は時々P&Rに掲載もされる

61 :
イベントの後モチベが急激に下がるのなんでなんだろーなー。
売れなかったわけでもないのに。
未だに回復しない。

62 :
>>61
本当にすごい奴は次回どうしても発表したい作品の為に
モチベが下がる暇なく次回作を描いているぞ

63 :
もう今の時代年賀状でさえめんどくさくて出さないんだし
スタッフだって手書きハガキからテキストわざわざ打ち直すんだろ
これだけネット普及してるんだから
簡単に感想投稿できるフォームをサイトにつけてくれよ
データ管理だって簡単じゃん
どれに数来てるか集計だって一目瞭然だし

64 :
>63
おまいがティアズマガジンをまともに読んでないことはわかった

65 :
>63
おまいがコミティアのサイトをまともに読んでないことはわかった

66 :
>>63
エアコミティア参加者の方お疲れ様です

67 :
>>60
もちろん参加した回は出してるよ
直接の感想メールなんかも出来るだけ送ってる
こういうのこそペイフォアード精神だとも思うし
自分にも感想欲しいってことだけじゃなく、
それで自分の好きな本が増えれば万々歳

68 :
>>39
それ読んだ。ヘタクソだから買わなかったけどw

69 :
やっぱ>67みたいなスタイルが一番いいよな。自分も周りも幸せになれる。
でもコミティアにサークル参加して新刊出した知り合いに感想を送りたいけど
自分の出した新刊にも感想よこせって相手に思われそうで
少しためらうww

70 :
>>68
立ち読み厨は消えろ

71 :
コミティアの感想のハガキに大体何文字位書くのが普通?
ティアマガに載る位の文字数なのかな、やっぱ

72 :
>>70
みんな読まずに買えってのかい君は

73 :
そりゃ買ってくれた方が嬉しいだろ
当たり前だ

74 :
>>73
何の答えにもなってないんだが・・・

75 :
はなから立ち読みしかしない気で来られるならともかく、品定めの為立ち読みする人なんて何の迷惑とも思わないよ

76 :
>>70
作者乙w

77 :
偉そうに「立ち読みしたけど下手だから買わなかったw」って言う奴って
自分の見る目のなさすぎっぷりを晒してるだけのバカだろw
だって表紙見て中身の下手さに気づかないとかありえないじゃん
絵が上手で中身がつまらないなら「表紙にだまされた!」とか言いようがあるだろうに。

78 :
たまに下手過ぎて逆に面白い本とかあるからそういうのは買う

79 :
>>77
今はPCで絵書いてる奴多いから表紙みて
おっ好みの絵だって食いついて中身みてがっくりなんてザラにある
いわゆる表紙詐欺って奴だな
イラストレーター系の人が書いた漫画によくみられる
表紙の絵は上手いけど本文はクオリティーががくっと下がる
カラーは塗りでどうにでもなるけど
ベタトーン線画で表現するモノクロ漫画はどうしてもアラが目立つし


80 :
>>79
白黒本文もグレースケールでぼんやりしてごまかす奴もいるけどなwww
だからモノクロ2階調のぱきっとした漫画を描くやつの方が好きだ

81 :
>>61
同じ日の同じような時間帯で似た様なことツイートしてる奴いたな
特定した

82 :
モニター越しで見るのと紙に印刷されたのでも印象変わるからなー

83 :
つぎの新刊は表紙をわざと下手に描く作戦でいきます

84 :
手に取って貰える頻度激減だな

85 :
>>77
作者乙w

86 :
>>78
そうそうそう、ああいうのは最初に気付く人が凄いなあ。
友達が最近ハマってるって見せてくれた本、表紙見て「うわあ…」だったんだけど、
読んでみたら腹筋崩壊したw
友人によると最近そこ列も出来るみたいで、面白けりゃ報われるんだなあって思ったよ。
絵だけキラキラした中身スカスカよりずっといい。

87 :
でも、内容同じなら絵が魅力的なほうが良い。そういう考えが薄い人が多い気がする>ティア

88 :
絵が上手な人たちは中身も似たような本が多いけど、絵が下手な人は中身も個性的でバラバラだからな

89 :
絵が上手い人は意識してなくても絵を見せる話を描くから似て見えるのかもね

90 :
マンガって作話力と作画力と漫画力の3つの要素の組み合わせだと思う
3つのバランス良く点が高いと分かりやすく上手くて面白い漫画になるけど
作話が弱いとパット見絵はすごい良いのに全然面白く無い漫画になるし
作画が弱いと読んでみたら面白いのに見た目で手にとってもらえないし
漫画力が悪いとせっかくいい話といい絵があってもいまいち何が言いたいのか伝わって来ない

91 :
よく聞く漫画力ってなにー

92 :
作話力と漫画力を分けるのは面白いな
漫画力はあって引き込まれるけど
読み終わってみたらお話薄いなーというケースがある
商業でいくつか浮かぶ

93 :
>>86みたいな作品こそP&R投稿して欲しい
絶対素通りしてるだろうから

94 :
むしろ大概の人は作画力と漫画力を一緒にしてしまってると思うんだ
単品のイラストとして見たときにすごく絵が上手くても漫画力が高いとは限らない
絵は沢山描いてるけど漫画あまり描いて来なかった人に多いタイプ
1コマ1コマの絵を見ていくと絵自体には破綻が無いけれど
コマ割りが上手くなかったり
台詞や吹き出しの置き方が読みづらかったり
全ページ内でどのシーンをどういう割合で描いて見せるかとか
キャラクター毎の特徴付けが漫画のそれになってないとか
演出力が弱いとか
演出に適した効果を表現できてないとか色々
これは画力とは必ずしも関係ないから、
絵は一見すごく下手なのに何故かものすごく読みやすい漫画描いてくるタイプの人に
漫画力がすごく高いタイプがいる

95 :
>>94
絵は一見すごく下手なのに何故かものすごく読みやすい漫画描いてくるタイプの人
いないだろそんな人
マンガは肝心の絵が下手ってだけですごく読みにくくなるものだ
それでも読みやすいってなると、>>94には下手に見えるけど実際に絵が上手い人だよ

96 :
つまり94は雑誌に載ってるHUNTER×HUNTERの絵をヘタだって思っちゃうタイプか

97 :
>>96ネームは一見してネームだと分かるだろ一緒にするなw

98 :
>>94が言ってる下手な絵は、ペンタッチが荒くて一見雑に見えるような画風じゃないか?

99 :
絵が下手でも読めてしまう漫画は読書会で時々当たる
ただよく思い返すと
読みやすいというより台詞回しが上手くて読んでしまう感じだな
ギャグ・コメディ系で多いと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
300冊刷って5冊しか売れなかった。32冊目 (724)
市川孝一3 (603)
【ハーレム】 COMICぷらねっと 【即売会】 (754)
イベントチラシについて語るスレ (204)
【憲法21条】創作物規制反対スレ8【都条例可決】 (572)
【黄泉の国から】米沢嘉博ですが、何か?【第11回】 (761)
--log9.info------------------
女子レーサー総合 (381)
【神奈川】後藤翔之【期待の新星】 (486)
みんなが忘れてしまっていることIn競艇板 (716)
【ベストを尽くして】服部幸男16【特別選抜B戦】 (763)
[岡山]児島競艇地元名レーサー達[岡山] (526)
やっぱり守屋美穂 (581)
【A2降格】平山智加7【ヲタフク顔】 (922)
★湯川浩司選手最高やないですか☆3 (916)
坂井田晃 (455)
【美人】日高逸子スレ【可愛い】 (260)
【福岡】第59回全日本選手権競走5【ダービー】 (587)
       蛭子能収 Part2        (387)
馬袋って何て読むの? (384)
【24時間】競艇サロン24時間 23号店【営業中】 (766)
祝 結婚 山崎 智也 (586)
【来年は】3774横西奏恵本スレ【女王奪回から】 (263)
--log55.com------------------
【大本萌景さん・アイドル自殺】新手のCF詐欺41
【元アイドリング!!!25号】後藤郁 40【かおるん】
何の影響もないよ _φ(・_・ ★69と愉快な仲間たち
【本スレ】SKE48★17978【本スレ】
【博多の】HKT48★2046【本スレ】
【悲報】DaiGo「俺は貧乏時代、朝昼飯抜いた金で本買って未来のため勉強した。努力不足を不公平のせいにするのは庶民ではなく怠け者」
【悲報】Mステ改悪 ミニステもなくなり時間短縮で45分で番組終了
【STU48】2期生オーディション総合スレ★20【ファン投票で25名選出】