1read 100read
2012年09月ダンス24: 大人からはじめるバレエLesson25 (964) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
森山開次★part1 (537)
ヽ(`Д´)ノタップダンスについて語るスレpart3 (288)
DANCEROIDスレ (776)
【森大】獨協大学【学連】 (247)
POPPERが弾きまくるスレ 41HIT (316)
■□■バレリーナ失敗罵倒スレ!!■□■ (475)

大人からはじめるバレエLesson25


1 :2012/07/22 〜 最終レス :2012/10/28
大人からバレエをはじめた人のためのスレです。
大人からバレエをけなす発言はお控えください。
またけなされたからといって、過剰反応するのもお控えください。
どちらも嵐です。
嵐は黙ってスルーしましょう。
次スレは>>980が立ててください。
前スレ
大人からはじめるバレエLesson24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1329227866/

2 :
前スレ>>998
ひどすぎるようなら先生に相談してみたら?
先生にはどうしようもないというなら、一生徒には何もできないんだし

3 :
>>1
乙です!

4 :
>>1
変なとこに入ったり立ったりする人いるよね
あと「先生ちょっと待ってくださぁい。もう一回やってくださぁい」って
バーもセンターも全体止めるので辟易した
センターは先生が場所指示してくれるときもあるけど
毎回直すわけじゃないから、できるだけ離れるようにしてる

5 :
大人バレエって、意外な人が自分が上手いと勘違いしていたり、
意外な人が最前列死守するために、あがいていたりで、びっくり。
人の振りみて・・・
自分は、そういう大きな勘違いをしないように気をつけようと実感。

6 :
うちの教室で最前列死守する意外な人は、
挨拶をしても絶対返してくれないわw
最初は何かと間違いかと思ったけど正面から挨拶しても返事なし。
でもいくらなんでも大人げなくない?

7 :
皆さんの教室は男女一緒にレッスンしています?
今通っている所は、ほとんどが女性なのですが、男性もOKで
たまーに体験とかで男性がきますが、入会する人は稀です。
最近入会した男性がいるのですが・・・
こんなこと言って失礼ですが、臭いと汗が凄くて
ちょっとレッスン行くのが憂鬱になってきちゃいました。

8 :
男性と一緒になるときはあるけど
一応踊れる人でわりと控えめにしてらっしゃる。
私のクラスにも一人女性だけどヘビースモーカーらしくて
たばこのにおいがする方がいて申し訳ないけどちょっと苦手…

9 :
>>6
挨拶は荒れるからヤメレ。


10 :
へんな位置に立つ人いるいる!
例えば四人で、
前に2人でたら、後列はその間に入って平行四辺形にして欲しいのに、台形みたいなフォーメーション作っちゃう人。
もしくは、前に2人出てるにも関わらず、自分も前列に出てきて、前列3人、後列1人にしちゃう人。笑
なぜわからないのか解らないけど…
わからないんだろうねえ。
しかも新人さんでも、出来る人は出来るのに。
あれは歴が長いとかじゃなく、元々の資質の問題だね…
年上ばかりだから言いにくいし厄介。
ここで愚痴っても仕方ないけど、ちょっとスッキリしました。すいません。



11 :
>>6
バレエに限らず、近所でも職場でも挨拶しない人っているね。
うちのマンションにも長年同じフロアの住人同士なのに挨拶を返さない人もいる。
本人の資質と考えかたじゃないのかな(付き合いが面倒とか)
>>10
4人くらいだとなんとか動けるからまだいいけど、
人数多くて7人、8人でフォーメーション組むときはほんと困る。
3、2、3で並んで、とか先生が言ってくれると助かるんだけど…
やっぱり自分たちで何とかしないといけないのかな

12 :
鏡にうつりたい一心で凄い立ち位置になる人いるよ。

13 :
>前に2人でたら、後列はその間に入って平行四辺形にして欲しいのに、台形みたいなフォーメーション作っちゃう人。
前列と後列の距離が短くて、前列があまり進まない場合、平行四辺形だとぶつかる、もしくは後列が動けない。
だから、台形の方が上手くいくから。

14 :
>12
そういう場合は、たいてい、最前列の位置決めが不親切。
周囲に気を配って、立ち位置を決めれば、
最前列と2列目だけでなく、3列目ぐらいまでは鏡に映る。
(4列目は難しい。)
最前列にこだわるなら、そこまで考えるべきだと思うけれど、
そこまでできる人は少ない。

15 :
おかしな形になったり、立ち居地が変な人が多いと言うことは、
自分と隣の人の事ぐらいしか考えられない人が
最前列、前列に陣取っているケースが多いということになる。
 要するに、最前列にこだわる人ほど、他の人や全体を見据えて位置を決めたり
進んだりするべきなのに、そこまでできないひとが最前列にたっている。

16 :
つーか、最前列は場所を決めたら動くな。
それに合わせて後ろが場所をきめているのに、
なんのつもりか一、二歩動くからかぶる。
へたくそなオバサンに多い。
上手な人ほどちゃんと後ろの人たちに気配りができる。

17 :
うまく立ち位置取れない人が多い時は、やっぱり先生が最初はささっと
仕切ってくれる方がその後もスムーズにいくよなあ。

18 :
>>グループ分けしたときに
>>その中でのポジション譲れ(アタシ飛びたいから端っこ譲ってって言われた)
厳しいようだけど、こういう事を言われてストレスを感じるのなら、
前列・最前列は遠慮したほうがいい。
全体を見て、他の人に配慮した上で、自分の位置や進み具合や決められる人ならら
進み具合が違うから、譲ったほうが上手くいくということは自然とわかるはず。
それなのに、ストレスを感じるのなら、
最前列・前列にいっても他の人の事を考えながら自分の立ち居地を決めること自体に
ストレスを感じるはず。
摩擦が置きやすくなる。


19 :
結局下手な人はどこに立てばいいんだ

20 :
やっぱり再開者とか上手い人が前じゃない?
私は下手で覚えも悪いのでいつも後ろです。
ただ前の人の動きが小さくチョコチョコとしか進まないと詰まって立ち往生する。
すると後ろのグループの前列がすごく迷惑そうで…
はさまれるのが一番ストレスだなー
少しでも動けるようになって前列でも大丈夫なように努力するしかないかな(だがちっとも上達せず…orz)

21 :
私は少しでも自分より先輩って感じる人の前には立てないわ。
バレエってそういうものかと思ってた。

22 :
上手な人、先生が目をかけたい人が先頭で前列で第一グループです。
お手本になる自信がなければ迷惑だから行かない事。
順番覚えられない、音とれない、距離感がないは論外です。
これが基本だと思います。
「大人から」だというならあとはご自由にという感じです。

23 :
全く違う話題でスミマセン。
大人からはじめて、同時期にポアント履き始めた人達。
すぐに立てるようになる人と、そうでない人の違いって何だと思いますか?
バレエシューズでは踊れてた人の方がなかなか立てなかったりしているので
体重?それとも引き上げ?と不思議に思っていました。

24 :
ルルベの高さの違いかな?
つまり足首の柔らかさと、足裏の強さ。

25 :
>>20>>21>>22
ほんと、上手い人がすっと前に行ってくれれば何も問題ないと思うんだよ。
なのに全員遠慮してどうぞどうぞで時間の無駄がおこるんだよね。
あまり酷い時は先生が指名してくれるけど。


26 :
>>23
ルルヴェの高さと似てるけど、重心の取り方がきちんとしてるかってのもありそう
バレエシューズではすごく踊れているように見えてたけど、実はハーフルルヴェだったとか
ポワントワークに対応できる踊りではなかったってことなんじゃない
たぶん先生には判ってたと思うよ

27 :
>>21
でもそのスタジオの中で一番手や古株がラストを締める、という習慣になっている
所もあるよ。そういうとこだと、先頭は覚えのよい二番手あたりを先生が気を利かせて
指名したりするんだけどね。
やっぱり生徒同士で自己組織化をはかるのは、難しいよ。

28 :
>>23
あと、足首の柔軟性も。
足首がまっすぐ上(もしくはしなる)に伸びれば、真上に重心をもっていけるけど・・・
足首が伸びない人は、重心が真上にこないから(真上にもっていくとかかとが落ちる)、膝を曲げてバランスを調整するしかないんだよね。
大人からのポアントに多いよね。

29 :
>>28
足首が伸びない人は、膝曲がってたり後ろに反り返ってたりするね

30 :
全然怖くない人と20センチが凄い怖い人もいるしねえ

31 :
>>グループ分けしたときに
>>その中でのポジション譲れ(アタシ飛びたいから端っこ譲ってって言われた)
>もちろん、気になった方々に伝えるなどという気持ちは全くなく、
>ただ、狭くて人数の多い環境でどうやっていい方向にもっていくか、
>考えても我慢とか慣れしかないなあと思うとちょっと悲しくなってしまって。
狭くて人数の多い環境だからこそ、自分の事だけ考えていたらイライラするし、悲しくなる。
飛びたいから場所を譲ってと言われた時点で、相手が婉曲的に言っている意味も察しないと
自分がイライラしない場合、相手がイライラするんじゃないかな。
そうすると「いかにうまくやっていくか」とは、程遠い状態になる。
きついかもしれないけれど、どうずれば、前列や良い場所に居い続けられるかしか
考えてないように見える。
文章を読んでいると、表面の言葉「うまくやっていきたい。悲しくなる」と
本人の実際の感情行動のギャップが大きすぎるように見える。
本当にうまくやっていきたいなら、相手の事も考えて、位置取りしたり、
人数が多いからしかたないなと妥協する場面がでてくると思うけど。
(バー片側に3人も良い例)
もちろん、妥協ばかりするべきだという意味ではないから、臨機応変も大事。

32 :
バレエは上手な人が前列・良い場所に居るのが当然だから、
自分は上手なのに、前列・良い場所にいられないのが悲しい・
のなら、こういう風には言われないと思うし、その辺の矛盾も感じる。

>>グループ分けしたときに
>その中でのポジション譲れ(アタシ飛びたいから端っこ譲ってって言われた
本当に上手な人に言うなら、
「ぶつかったり、迷惑をかけたくないから、端に行かせてください」
という表現になるだろうし。

33 :
前スレの979って、そんなに長文で本人が諭されるような事?
私は気の毒だなーと思って読んでたけど。

34 :
>>23
私も気になってました。自分は全然出来なくて、(特に片足踏み切りのアテールからプリエアップ。)出来る人はすんなり出来てる。
引き上げかなーと思っていたのですが、足首の伸びや足裏の強さなんかも関係あるんですね。
がんばろう。

35 :
まだ膝を張れるのに、途中で腰を落とすプリエしちゃうと上がれないよ
スッシュアップやエシャぺも膝の張りー、上がるためのプリエー、腰落とさないーって思ってると体力的に凄く楽に上がれるようになるよ

36 :
>>34
そうそう、私も全く同じです。片足踏み切りできません。
出来る子に言わせると引き上げだよ〜って言われたけど、それだけじゃなさそうですね。
・・・がんばって、できるようになるのでしょうか?
さっぱりできる気配がなくって、どんどんついていけなくなるので、
レッスンの後落ち込みます。

37 :
>>34
プリエ→軸足にしっかり体重を乗せると、
足裏全体で踏み切れて、立ち上がりやすいですよ。
プリエが形だけになっていると、体重が乗せられなくて、
脚のバネが使えなくて、上がらないと思います。
バーにつかまっていいので、プリエからパッセ(トウで立って)
を交互にやる練習をすると、脚(足)も強くなるし、タイミングも
分かりますよ。
できるようになれば、バーなしでもやってみて。

38 :
>>37
アドバイスどうもありがとう!
そうか、私のプリエは形だけになっているのかも。確かにバレエシューズでのレッスンでも、先生によくプリエを注意されるので…
あとプリエで上体沈みすぎ。。これは前から気になってて。
アンデダンピルエットがとにかく怖くてできなくて、できない私のために毎週出てくるのですが、毎週出来なくて。笑
プリエ→パッセ重点的に練習してみます。ありがとうございました!

>>36
私も毎回落ち込んでます。
でも諦めずに一緒にがんばってみましょ!

39 :
>>35
膝、はれてないと思います。怖いから余計に膝が曲がってしまって悪循環なんですね。。膝のハリとプリエ時の腰、注意してやってみますね!
ありがとうございました!

40 :
>プリエで上体沈みすぎ。
基本的なことですみません。
プリエで踵が上がらないギリギリまで膝をまげて(最も下がったとき)、
下がったと思ったら、その瞬間に上がり始めるといいです。
だから、下でお休みする瞬間はありません。
でも、機敏に動くのではなく、ずっと連続して、ゆっくり。
間違ったプリエだと、膝を曲げ終わったら、下で一服。
ヤレヤレ、さて、上に上がろうか。というタイミングになってしまいます。

41 :
プリエって深いよねえ
センターでもプリエが正しくて綺麗な人は動きが違うと思う

42 :
>>31 32
人の書き込みの重箱の角つつき分析上手なアテクシ
ってカンジ?結局ナニがいいたいのやらワカンネ
ヒマだねえ、そんなヒマあるならバランセの練習でもしてれば
ここは、
頻繁に何年もレッスンしてるのにヘタクソ
でファビョる更年期BBA大杉

43 :
前スレでチャコットのオープンの話が出たので…
渋谷や横浜のチャコットのオープンはすごーく混んでましたよ。
30人くらいかなあ…
人数が多すぎて、フルレッスン未満くらいしかできません。
たぶん夏休みだと学生とかも来てさらに混むのでは。
一応レベル分けしてますが、初級と言いながら
プロから初心者まで混在してるので
興味あるなら気後れせずに行ってみたらいかが。

44 :
>>43
狭いスタジオに30人もいてフルレッスン未満くらいしかできなくて
夏休みでさらに学生も来ると聞いただけで興味は失せます。
他をあたってみます。
情報ありがとう。

45 :
>>40
そういえば、バーのプリエの時にあんなにもかかとが浮くギリギリで…とか気にしているのに、センターに出た時にそのことを考えた事がありませんでした!
今度、ゆっくり確認しながらやってみます。自然に正しいプリエが使えるようになれればいいな!
ありがとうございます。

46 :
>>45
ピルエットだとタイミングというか踏み切りのテンポも重要だと思う
ゆっくりのパだと全く違うけど、ピルエットなんかだとある程度のスピードも大事で
プリエした状態で待ってしまうとルルヴェはとっても大変です
プリエのためのプリエではなく、その後立ちきるための通過点のプリエというか

47 :
そうそう、プリエのためのプリエじゃないよね。
床を押して上に伸び上がったり、床を押して体重を移動するために必要なんだよね。
バネのように。
上体は引き上げ続けたままでね。
上体を落としてしまうと上がってくるのが大変だし、軸もブレる。
余計なエネルギーは使わないようにしたい。

48 :
他人のピルエットを見てると良く分かります。
一瞬でパッセの形を作って、キープしなきゃ回れないのに
直前のプリエでドスンと落ちちゃってる人。
あれではパッセに持っていく時点で軸がぶれてしまいます。
一瞬で軸が作れないから、振り回されて吹っ飛んでいく。

49 :
>>46
なるほど。では、ギリギリのプリエ→からのすぐパッセ立ちきる! を練習してみます!
みなさんのおっしゃる通り、私はプリエした時に休んでたと思います。だから立つのにまた、よっこいしょ!と力がいるというか…
怖さからますますそこでひと息ついてた気がします。
まずはバーで練習ですね。がんばります。
ありがとうございました。

50 :
>>49
ギリギリのプリエというとプリエが浅くなったりしないかな
立つ前に床を押す感覚を忘れないでね
床を蹴るっていう方がわかりやすいかも
プリエしたときに休んでいたとしても、いざ立つよってときに
もう一度床をしっかり押してあげると立ちやすいんじゃないかと思う
何かコツがつかめたらまたここに書いてくれるとみんなの参考になると思うので、
ぜひお願いします

51 :
お手本に…1分50秒くらいから。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JtpGEml-8AA

52 :
>>42
「万年ヘタクソ」発言に過敏にファびょるBBAや
パの分析ができないからってレス分析で悦に入っているBBAが
死滅すれば、レッスンもかなりやり易くなるのにね

53 :
私が通ってる教室では
「上半身の形を変えないで、膝を曲げるだけ」とか
「背中を引っ張り上げたままプリエ」
と教えてくれる。

54 :
>>50
その方法だと2度踏みの危険があるかも。

55 :
>>51
4回転回っても全く力で回ってない
軸に立ってるだけ…なんて美しい。・゜・(ノД`)・゜・。

56 :
コメントも4回転って書いてたけど、5回転だよね?
レッスンのときに、降りないで立ったままいなさいってよく言われる
上手な人だと回転スピードが落ちてもそのまま立ってるよね
だから顔をつけるだけで回れるんだって


57 :
上のレス読みながら、しっかりプリエを意識して回ってみた
いつもより軸が真っ直ぐでいい感じです

58 :
複数回回るのにはかなり勢いがいるよ。
それでもぶれない強い軸を持ってるってこと

59 :
ダブル以上を回れない人はプレパレーションのプリエの足裏はゆるゆる、
おしりが引けててパッセが縦で膝も曲がってたりする
怖いんだろうなと思うけど
軸足は床しっかり踏んでパッセする足はしっかり床を蹴って、
背中から一本太い軸を意識するとプリエが浅くならないよ。

60 :
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
私も今日のレッスンで早速ピルエットの前のプリエを意識してみました!
浅くならないように、かといって休んでしまわず、立つためのプリエ!と唱えながら。
気のせいかもしれませんが、今日はすごく回りやすかった(立ちきりやすかった?)です。
この調子でしばらく気にしながらやってみます!
都さんのピルエット、惚れ惚れしちゃいますね。イメージトレーニングも大切ですから、動画もみて研究しますね。
ポアントを履くと、まさしく>>59のおっしゃるような縦パッセ、膝曲がりまくりのピルエットになってしまいます。次のポアントレッスンでは足裏意識しつつ頑張ってみます。

61 :
前スレで「大人からならアンタも下手でしょ」的書き込みあったが
どヘタがどヘタに教えても無効果か有害なんじゃない
再開か継続の教えの経験ある人一人に聞く方が何万倍も効果あるんじゃない

62 :
つか、リアルで先生に聞けばって思う。

63 :
以下、ループ

64 :
夏休み期間スルー検定実施中

65 :
ヘタ言われて一人前にファびょるくせに
自分に都合が悪くなると()
ま、大人バレエってこんなもんだしね。
更年期後BBAがでしゃばりだがるのはどのお教室にもあることだし
早くRばいいのにって思われてるのにね

66 :
65も同じ事を思われているよ。
いつまでも釣りをして、攻撃しようと待ち構えるのは、下品。
スレの住人に迷惑をかけていることにいい加減に気づけ。

67 :
このスレの住人ほど下品なヤツもそうそういないと
思うけどね
下手糞なくせに前死守とか、立ち位置とか、遅刻とか
リアルで迷惑かけていることについては猛烈に批判
いい加減自分がリアルで大迷惑をかけていることにきづけ

68 :
>>リアルで迷惑かけていることについては
→自分がリアルで迷惑かけていることについてカキコされると

69 :
>>67
釣りにしてはつまらん
やり直し

70 :
このスレ、普通に再開組だけどいいトシの人も交じってると思うけど…

71 :
>>67
確かにね
でもそんなもんよ、大人からって

72 :
ごめん、私2歳から習ってる。
大人から始めた人のほうが理屈で説明するのは得意な傾向があるかもよ?
私が「こーしてこう」くらいに思ってることを、
右足で踏みこみ、交差して、右足後方にはねる、左足プリエ、
手は右上アロンジェ、身体の方向はクロワゼ…とか
説明しあいながら練習してるのを見ると。

73 :
小さいうちからだと身体で覚えてるけど
大人になってからだと理屈で考えないと動けないんです
でも悪いことじゃないと思うよ
それを繰り返して積み重ねていくうちに身体に入っていくし

74 :
先生からだけじゃなく、いろんな言葉で説明してもらえると、ふと、あれ?そういうことか!とストンと納得できて、意外にすんなり出来ることがある。
だからこんな場所で先輩方に意見を聞けるのを私はとても楽しみにしてる。
そりゃあもちろん、まず先生に聞くけどね。

75 :
>>74
同感!!

76 :
説明の上手な人って、結局伝え方が上手いんだよね
スタジオに一人いるんだけれど、表現力と伝達力とユーモアと三拍子揃っている
分かりやすいし優しく教えてくれるので発表会前の自習とか、先生がちょっと音響機器の不具合直すので自習、って時とか凄くありがたい

77 :
夏場は髪にワックスとか整髪料つけてレッスンに出ないで欲しい。
汗で整髪料が床に飛び散って床がすごくすべるスタジオがある。
どこのスタジオも今年も節電でクーラー弱めなので特に思う。

78 :
>>77
それ整髪料じゃなくて、汗の水分で滑るんだと思う

79 :
低学年のうちの娘、まだ習った訳でもないのに、上のお姉さん達が練習してる
グランアッサンブレとかグランパドシャの動きを上手い下手は別として、見てて覚えてしまった。
バレエ歴三年の母は先生に何十回聞いても「あれ?次右足?どっちの手が上?」ってパニクりまくりなのに・・
そりゃ子供の頃からやってる先生に「何歩目で飛びますか?」とか聞いても困惑しはるよなぁ。

80 :
>>78
整髪剤だと思う
床でストレッチで寝転がったりした頭のあったであろう場所が
すごーくセンターの時に滑ったりする
気をつけてくれる人は、寝転がるストレッチの時には
頭の下にタオルを敷いてくれる
リノ床で見た目に濡れてなくても、スルンって滑るから怖い
汗の水分じゃないよ〜

81 :
>>80
それは先生に言ったほうがいいんじゃないかな?
リノなら大人クラスだけじゃなくて大勢が使う床でしょう?
油が床につくと滑って危ないので必ずタオルを敷いてから頭をつけましょう、もしも
床がすべると思ったら先生に言いましょう・床を拭きましょう、みたいに
レッスン時のマナーとして全クラスに通達してもらったほうがいいよ
思わぬ怪我につながって危険

82 :
ホント 整髪剤 やめてほしい・・・
リノ床に座って、髪にスプレー振りまくる馬鹿者がいる。

83 :
>>80
汗じゃないよね、整髪料と汗の滑り方は全然違う。
整髪料はかなり念入りに拭かないとほんとツルッツルになってしまう。


84 :
平たく言えば、髪をつるんつるんにする成分だもんね、整髪料。

85 :
シリコンが滑るのか

86 :
通いたい内容のレッスンのある教室を探しているんだけど、
なかなかこれ!ってう教室に巡り合えない。
昨日体験に行ったところは、
クラスが4つあるうちの上から二つ目の難易度なのに
レッスン時間の半分をヨガマットの上で過ごした。
先週行ったところは、先生は見本をちょっと見せてくれたあと
CDプレイヤーの前から動かない。
その前の教室は発表会参加必須。
いやー、難しいね。

87 :
>>86
挙げた3つの教室ならCDプレーヤー前不動の先生でいいや。
口でなら悪い所指摘してくれるんだよね?動きは上手な生徒さん見て覚えるわ

88 :
あー
ポアントで全然立てるようにならないっ!!
引き上げはもちろん意識しているんだけど、
甲が伸びなくて、プラットフォーム全面で立てないから
下の方だけが汚れてる・・・。
皆さん、大人から履き始めて、センターレッスンについていけるようになるには
どのくらい時間がかかったのでしょうか。
よかったら教えてください。

89 :
まず、甲が伸びないと立てないと思います。
足首回しと、ヨガなどで甲を伸ばすポーズなどがあるので、
それでじっくり伸ばしてみては?
そのときに、足先から、10cmくらいのところにある骨が
飛び出さないように注意してください。変形しやすいので。

90 :
>>89さん
アドバイスありがとう。
やっぱり、甲が伸びないとダメですよね。
一緒に履き始めた子は、バレエシューズでも甲がキレイに伸びているなって
思っていたのですが、ポアントでもすぐ立てるようになりました。
ストレッチバンドを使って足裏を鍛えたりしていますが、
足首回しと甲を伸ばすポーズも試してみようと思います。
アドバイス頂いた、骨には注意します!

91 :
甲を伸ばすのに、これが効いた!っていうのがあれば教えて下さい。

92 :
原因は甲じゃなくて付け根がひけてるんじゃない?
付け根が伸びないと膝も足首も伸びないよ。

93 :
>>86
後だしで申し訳ないが、上手い!と思う人はいなかったのです。
ピケターンで膝曲がってない人が一人もいなかった。
膝を曲げてポワントして、あとから体重を乗せて膝を伸ばす感じ。
今週と来週、また別の教室に体験に行ってみようと思います。
そっか、うまい生徒がいれば、まだモチベがあがるかな。

94 :
すみません、>>93のレスは>>87宛てでした。

95 :
>>90
両手バーにつかまったらまっすぐ立てます?
両手つかまって足六番(まっすぐそろえる)のアテールから膝を曲げて
1、そのままかかと上げる(ハーフルルヴェ)、
2、膝を曲げたままルルヴェに立つ(プリエの状態、ここで足首と甲が伸びる感覚をつかむ)、
3、膝を伸ばしてまっすぐルルヴェに立つ(立ったときに足首と甲が伸びた状態の確認)
この23をくりかえす
両足が難しかったら片足ずつでもやってみてください
自分はこれで足首と甲を伸ばして乗り切る感覚をつかんだ(つもりw)です

96 :
ストレッチ次第で出来るようになる、とか裏山だわ。
自分は右足に絶望的なものを感じる。
左は足首がしなやかになっていく感じや、ポアントした時のイメージがつかめるんだけど
右はガチガチな感じでびくともしない。ストレッチ始めると右だけつるし、なんなんだろう。

97 :
左右が違う人は多いですよね。
有名なプリマさんでも片足は甲があるのに
もう一方の足はないって人もいるし。
みなさんそれぞれ苦労されているようです。
私の場合は片方の脚はターンアウトがましなのに、もう片方が・・。

98 :
スポーツ整体とかで相談すると解決するかも
甲や足首に不具合があっても原因は別の部位の筋肉だったりすると、
いくら甲や足首をストレッチしても結果が出なかったりするよ

99 :
たいていの人はストレッチ不足だからね。
で、ちょっとやってみて結果が出ないと、
他に原因を見つけようとして、そして思い込んで、理由付けして。
あきらめる→結局出来るようにならない。
一部の人は、どうしようもない原因の人がいるとは思います。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
松田敏子さんをめぐって (330)
舞踊評論家で信用できないのは?(連載第2回) (598)
LOCKERがクルクル回してカチッと止めまくるスレ 12トゥエル目 (529)
ポールダンス (950)
【発売して欲しいバレエDVDをひたすら書け!】 (369)
【本場】高知よさこい祭り【本家】 (329)
--log9.info------------------
ごきチャ るい・たまち 1匹目 (384)
異識「あっちこっち」 6 (233)
【臭い】テンヤはラブリーから消えろ【キモイ】 (927)
livedoorデイリー4コマ新人賞Y-1グランプリ 37 (929)
ぶかつのじかん (346)
植田まさしの漫画でありがちなこと (705)
長月みそか【HR~ほーむ・るーむ 】 (964)
【瀧波】臨死!! 江古田ちゃん・2【ユカリ】 (670)
【レーカン!】瀬田ヒナコ 絶叫2回目【芦屋さん】 (430)
【ガテンのカコちゃん】野中のばら【にゃミリーワンだほー!】 (349)
美月李予スレッド (257)
【チェリーブロッサム!】茶菓山しん太 (830)
【三者三葉】荒井チェリー3【未確認で進行形】 (733)
【つくねちゃん+30】ひらふみ Part2【でり研】 (614)
【ちづる先生】かがみふみを【アシスタント!】 (918)
【かためで】 shige (452)
--log55.com------------------
絡みスレ@喪女板117【ワッチョイ
他人の不幸が大好物な喪★25
他人の不幸が大好物な喪(ワッチョイ無し)
どこに行っても嫌われる喪女いる?いたら集合43
一人暮らしの喪女いる?112部屋目
喪女がサッカーを語るスレ 23
両親が陰キャ、ブス、発達障害で地獄2
喪女のチラシの裏588