1read 100read
2012年09月ゲ製作技術113: ゲーム用BGMを作ってる人達のスレ (238) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴 (282)
GameDevWikiを何とかするスレ (564)
ロックマン8をFC風にリメイク Part9 (946)
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴 (282)
【オープンソース】Construct【ゲーム作成ソフト】 (632)
無料で俺がRPGを作れるようにするスレ (471)

ゲーム用BGMを作ってる人達のスレ


1 :02/07/11 〜 最終レス :2012/09/20
ゲーム用BGMを作ってる人同士で色々話し合いましょう。

2 :
2ゲト
で、何を語るのかな?

3 :
>>2
まあ、いろいろ。
どうでもいいことですけど、RPGの通常戦闘の音楽を作っててちょっと悩んだんですが、
迫力はどのくらいまで出せばよいかと。迫力無さ過ぎると戦闘音楽に聞こえないし、逆に
ありすぎるとボス戦になっちゃう。

4 :
ザコ先頭だったら緊張感を重視だとオモワレ

5 :
>>4
じゃあ緊張感はどうやって出せば良いでしょう。
下手にモジュレーションかけても緊張感は出ないし・・
dimコードをたくさん使うと良いかな?うーん。
そもそもGM1で作らなきゃいけないのがつらい・・

6 :
だれかSC8850かMU2000用のフルパート・フルボイス、
エクスクルーシブとばしまくりなの曲を作ってUSB1.1の転送能力を上回ってください

7 :
>>6
SC-8850の場合は64パート使えと。
先に音源の処理能力が死にそう。特にSC。
普通のデータでももたるし。

8 :
>5
なんでGM1なの?

9 :
>>8
GM1で作らないとまともな音源持ってない人が再生すると変に聞こえるから。
本当なら88proでやりたい・・・

10 :
modとかはどうよ?

11 :
>>10
なにそれ
よくわからんけど
MIDIで作れって言われてるから

12 :
MODスレッドpart9[
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1017998665/
90年代中後期の海外PCゲームのBGMでは結構使われてたみたいだけど、
最近はMP3かOggなのかな。

13 :
( ・∀・)<音楽やってない漏れにはワケワカラン

14 :
プログラマにとってはSC8850かMU2000とかワケワカランものが言語にあたるのかな?

15 :
GM1でつくったって、音源によってはバラバラだとおもうけど。
やっぱり自分の作った音そのままで聞いてほしくない?

16 :
多くのGM音源でそれなりに聞けるGMデータを作るのも、サウンド屋の腕の見せ所DEATH

17 :
でもそんなことやってると曲自体もそれなりになりそうだ・・・

18 :
そんなときの為のDirectMusicとDLS!
・・って誰か使ってるひといる?

19 :
俺的には作曲のコツを知りたい
趣味で適当に作ってるけど、作曲法とかの基本もしらないしコード進行って何?って感じ。
アレンジ能力があればなぁ(´Д`;

20 :
RPGツクール用の曲つくるの、もうやってらんない。
リセット入れると全部ピアノになっちまうし、
だからといってリセット入れないとフィルタとかかかったままだし、
オーディオはwavしか使えない。
>>19
音楽理論を学んでみてはどうですか?
結構役に立ちますよ。

21 :
>19
1小節ごとじっくり作っていくのがいいんじゃないですかね。

22 :
>>21
じっくり作りすぎるとぐちゃぐちゃになる罠

23 :
>21
それは豪勢な音源で音を重ねるだけしか脳が無いやつのことだ

24 :
>22ね

25 :
能だよね・・・・(;´д`)

26 :
>>19
両親が金持ちで芸術家。
妹は絵描き。
自分はロリコン。
これでばっちりさ。
兄弟でボツ作品集めてゲームなんか作れちゃうよきっと・・・

27 :
>>26
父が画家(?)、母は音楽家、妹は絵描きで、自分はPG兼作曲屋...っていう一家はあるな。

28 :
>>23-25
おちけつ

29 :
>>20
やっぱ理論かぁ
人に聞かせられる(と思う)レベルのものは作れるんだけどね…
>>21
それはやってる。
思いついたフレーズはMDに録音したり楽譜に落としたりして、
何となくつなげて「これいいかも!」っていうふうに作ってんのよ。
>>26
父親はサラリーマン、母親は主婦なんですが…
妹いるけど絵描きじゃないしなぁ(´Д`;
レスサンクス

30 :
重大なことを忘れてた
俺はロリコンじゃねぇええええええええヽ(`Д´)ノ

31 :
ゲーム用BGMって難しくないですか?
どうしてもJPOPチックな曲になってまう。

32 :
お前ら10年前のゲームミュージックみたいなの作ってんだろ
古代祐三とか矩形波とかコナミマンセーみたいな。
  だ さ す ぎ
でもRPGツクール厨のゲームならOK。似合うからな。

33 :
俺は今のクソ音楽じゃなくて80年代の音楽が好きなんだよ。
とか言ってみるテスト

34 :
>>33
出ている音全部、漏れの耳でも把握できた。

35 :
>>32
趣味の範囲に留めているが、何か?

36 :
>35
趣味でやるなら、俺も古いハードの音源とか使いたい。
でも大抵MML使わないと駄目だからなー…そこで気がひける。
MMLが使える人って、どうやって使えるようになったの。
やっぱ既存の曲のコピーから?

37 :
どうでもいいが、ゲームオーバーの曲がなかなか作れない。
シンセしか使えないのにゲームオーバーだと。

38 :
マリヲゲームオーバーの曲
チャラッチャチャラッチャチャ♪
ルートに解決しないで小室風に6度でためる
→コンティニューしたくなってウマー


とかふと思った・・・

39 :
1がネタを振らないスレはクソスレですな。

40 :
相互リンク
+++効果音・BGMについて語ろう!+++
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026646798/
MP3でBGMが作れれば・・・鬱

41 :
ループとかどうやってます?コツとか。

42 :
>>41
メロディが自然に繋がる感じにしてる。

43 :
MIDIなんかだとイニシャライズの時間が環境によって変わったりするんで、
フェードアウト→フェードインでなんとかして下ちぃ。

44 :
>>26-27
内部関係者かよ…いらんところ詳しすぎ。
>>32
さりげなく名前出してるし…

45 :
イニシャライズ部分だけ切り分けてるんですが…アリだろうか。

46 :
ゲームに限って言えばアリかもしれないけど、メリットが思い浮かばない

47 :
>>46
ゲームならループさせても初期化時の無音がない…かな?
ほかにメリットなさそうだ。

48 :
ゲーム音楽を作るときに、何か注意してる事ってありますか?

49 :
自分のポリシーを持ち込まない

50 :
>>49
つまんない

51 :
>>48
>ゲーム音楽を作るときに、何か注意してる事ってありますか?
一番大事なのは音楽性と画面がいかにリンクするかってこと
じゃない?
ちょっとばかり作曲のできる人なら、起伏のある感動的な
BGMは簡単に作れる(質にもよるけど)けど、でも
ゲームBGMに求められているものは必ずしもドラマチックな
曲ではないからね。
私はゲームBGM作曲歴はアマチュア時代も含めるとそろそろ
10年近くになりますが、今でもちょっと油断するとすぐに
感動的で「終わった感じ」のする音楽を作ってしまいます。
特にコミカル系のゲームのはじまりのほうとかは難しく感じます。
そのへんがうまいメーカーはそれなりに力があると思いますよ。
画面から変にBGMだけが浮いてしまうと雰囲気を壊して
しまうからね。

52 :
むしろ起伏が余りないほうがよさげ。
それでいてあまり単調にならないように…
むずかしいんだよね。

53 :
やっと良さげな戦闘ぽいテイストに辿り着いても、
中ボス、ラスボス、と緊張感変化させないといけないし。
かと言って同じタイトルだと、曲によってあんまり雰囲気変えらんないし。
数タイトル同時に走ったりすると、もはや発狂。
ここ2ヶ月戦闘系フラグ乱立だったので、
もう、他のジャンルやりたい。

54 :
質問していいですか?
自作ゲームにフリーで使用できる音楽を使う場合、異なる素材サイトさんの作られた
曲を一つの作品に使うのは嫌がられますか?勿論、使用規定を守った上での話です。
スレ違いでしたらすみません。宜しくお願いします。

55 :
言葉足らずですみません。
一つの自作ゲームのBGMに、複数の素材サイトさんからダウンロードした
色々な曲を一緒に使っても気になりませんか、という質問でした。
もうちょっと考えて書け自分……

56 :
それぞれの規定を守っていればいいのでは。
一つのサイトにこだわらずに、場面の雰囲気に合った
曲を探しましょ。

57 :
>>54
構わないと思うよ
使う素材サイトさんの使用規定が「他のサイトの素材と併用禁止」というのなら別だけど…

58 :
>56-57
レスありがとうございました。
それぞれのサイトさんの規約をよく読んで、場面に合った曲を選んで使わせて
もらうようにします。

59 :
質問なんだけど、一つのゲームの中で、曲のメロディが全部同じのってあるじゃん。
■のサガフロ2みたいな感じで。映画とかドラマもこのタイプかな。
やっぱり皆そういうところって意識してるんですか?
意図的に同じフレーズを使ったり、コードを同じにしてみたり、とか。

60 :
いいよなぁ、喪前らは。
俺はノベルゲーの音つくってる(創らされてる?)。
仲間達に技量があれば、学園物ノベル意外も作れるのだが…。

もう日常の曲とか飽きたぽ!

61 :
>>59
■はメロディ使い回しを十八番にしている植松伸夫とその弟子がいるからなぁ。
(イトケンはロマサガ3で徹底的にこの路線になった)

62 :
で、>>1はシーケンスは何よ?
ゲーム音楽作ってる人が何使ってるのか興味あり。
キュベとかロジックだったりすんの?

63 :
>>62
おととるわけでもないのにそんなん不必要

64 :
白い鍵盤でどからはじめるとドレミファソラシド、これは明るく聞こえる。
町の音楽やバラードにぴったり
ラからはじめると短調になって物悲しく聞こえたりテンポが速くなるとかっこよく聞こえる。
ロマサガの戦闘シーンぽいおと。
ラから初めてソの部分をシャープさせてやると中世ヨーロッパ的な雰囲気。
ゆっくりやると重々しくて教会のシーンにイイ、早くやるとボス戦にはもってこいだ。
ドレミファソラシドを4で割ってみるとド、ミ♭、ソ♭、ラでいかにも不気味な感じがする。
RPGなんかではいやってほど出てくる音階。魔王と出くわしたようなときに使うとぴったり。
今度は6つで割るとドレミファ♯ソ♯ラ♯。
これで眠くなったような効果的な音が出て、早い曲にすると
ギャグのシーンとかにぴったり。
後白い鍵盤を黒いところを無視してレからはじめると不思議な音になる。
いかにも民族的な音がする。
FF9のタイトルの曲やスカボロフェアもこの音階でできてる。
ミからはじめるとフラメンコぽくなったり・・・
かなり大雑把でこんなかんじ
まあそんくらいは知ってるだろうけどね。

65 :
ここで一句。
    得意げに 
        語りたくなる
            お年頃

66 :
>64
調名で語ってくれや

67 :
4で割るとか6で割るとか、意味側化欄

68 :
>>64
メジャー、マイナー、ハーモニックマイナー、ディミニッシュ、ホールトーン
ドリアン、フリジアンだね。
>>67
1オクターブは12の半音で成り立ってまふ。つまり音が半音ごとに2つ飛ばしたり
3つ飛ばしたりすると面白いことが起こるのでふよ。

69 :
おい。お前らは曲つくるときどんな音源使ってますか。
ソフトシンセですか。それともSC-88Proのようなハード音源ですか。

70 :
アドレナリンが放出するような盛り上がる曲って作れない?

71 :
>>69
Reason使ってOggが最終出力。

72 :
Oggってハヤリなの?

73 :
mp3の代わりですな

74 :
・一応特許に触れてないことになってる
・ライセンスフリー
らしく。
ところで特許は国ごとに違うので鵜呑みにするのはイクナイ。

75 :
なんだかすんごい素人くさいスレだな

76 :
>>75
玄人さんぽい書き込みしてください。

77 :
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021035712/l50

78 :
曲がまったく作れません。
リズムとかハーモニーとか、他の人から
ぱくっていいのしょうか。

79 :
>>78
その2つは著作権で保護されないので、ぱくっても良いかもしれない。
でも小林亜星の訴訟でコードの類似性が争点になって、
そこが致命的になってぱくり側が敗訴しているので、やめた方がよいかも。
でも、コードが殆ど同じ曲なんてこの世に山のようにあるので、
気にしなくても良いはず。
データをそのままぱくったらスゲェ叩かれると思われます。

80 :
結局さ、あれだめこれだめとか行ってる人に限って
ビヨビヨとしたつっまんねー曲しかつくれないんだよな。
つまらん。この一言。

81 :
>>80はアセーに訴えられて鬱なお年頃

82 :
ボリュームについてお聞きします。
みなさんは最大ボリュームを127としたらどのくらいで
曲を入力しますか?
ときどきビックリするような大きな音のゲームがあるので、、、
自分は気をつけたいのです

83 :
俺は、最大127なら100なんだけど、個人によって違うだろうなぁ。
MIDI、PCM、CD-DAでも違うだろうし。
理想は、起動時にそれぞれの出力を調整してもらうことだけど、
ユーザにわざわざそれをしろってのも酷だし。

84 :
曲オンリーのシーンで使う曲なら普通のCDと同じ音量にする。
環境音込みで使う曲ならそれを基準として-4dBくらい下げるし、
セリフ込みで使う曲ならそれを基準として-9dBくらいかなあ。
曲調と演出によってぜんぜん変わる。
サウンドライブラリのデフォルト値や発音方式によって全然異なるから
一概に数字で言えないよ。

85 :
MIDIで作るときは、90っくらい。

86 :
俺はアクション系(アクション、シューティング、格闘)がターゲットなので大きめの音。
ノベルゲームなんかだとボリューム抑え目にするんでしょうかね。

87 :
何純な1秒程度の効果音をWAVで作成したいのですがよいツールはないですか?
今使用しているツール
・かなWav
・Waveファイルで効果音作成♪
88 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

89 :
お前ラ5kb以内でループとして使う曲をアップしろ。
条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う
90 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

91 :
うぷろだくらい用意しろといいたい
92 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

93 :
お前ラ5kb以内でループとして使う曲をアップしろ。
条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う
アップローダー
.far
http://index2.org/
94 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

95 :
糞アプロダ晒すから吹っ飛んだじゃねーの
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/6006/5k_bgm.mid
つか、俺、音屋じゃないので間違ってるかも。
ちゃんとループで聞くベし。

96 :
    _、_   GOOD END!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//

97 :
ttp://fafa.page.ne.jp/bbslog/img-box/img20021126220312.mid
作ってみた。ループタイミングが合えばいいけど。
98 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

99 :
↑こんなことばっかりやってると、規制されるんじゃないですかね?
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RPGツクールの不満なところ (303)
学歴低いですがゲーム作れるようになりたいです (330)
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 10 (959)
GameDevWikiを何とかするスレ (564)
ゲーム製作者が自由にアンケートをとれるスレ (239)
Android向けゲーム開発スレ Part2 (966)
--log9.info------------------
【宇宙忍者ゴームズ】【大魔王シャザーン】他 (376)
ニコロデオン (380)
シンプソンズVSサウスパーク (363)
ディズニーアニメ (791)
ルビーグルーム RUBYGLOOM  (646)
シュマゴラス ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (259)
【地球最強の】アベンジャーズ【ヒーロー】 (512)
海外アニメ漫画板の名無しを決めるスレ (330)
【Killing Joke】アラン・ムーア総合【写真6枚目】 (775)
ホーム・ムービーズ (447)
時空冒険記ゼントリックス 4番目のゼントリウム (598)
韓国を捨てて日本へ来たがる韓国人漫画家を語るスレ (308)
ロボテックRobotech (350)
アフロサムライ (206)
ブーンドックス RR2発目 (418)
KNDハチャメチャ大作戦 (517)
--log55.com------------------
【ススラー】麺類のすすりは下品で汚ならしい part4【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part3【日本の恥】
麺啜る奴しね
【ススラー】日本人だけど啜り食いはキモいと思う5【ヌーハラ】
麺類をすすらない人が急増!ヌーハラ問題が影響か
【フルーツ味】カロリーメイト【チョコレート味】
【フワ】かき氷総合part7【サク】
IDにドリンクとメーカー名が出るまで頑張るスレ 126