1read 100read
2012年09月大河ドラマ107: 【龍馬伝】武市半平太 part10【大森南朋】 (246) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武井サキのせいで最悪の『平清盛』に (353)
お い 、 広末涼子 (777)
【戦国武将】 真田幸村 【人気NO.1】 (425)
なぜ篤姫は大成功したのか? Part2 (338)
武田信玄 4 (211)
【龍馬伝】勝海舟;武田鉄也不用 【キャスト】 (976)

【龍馬伝】武市半平太 part10【大森南朋】


1 :2012/01/23 〜 最終レス :2012/10/28
需要があったようなので引き続き語り合おうぜよ
前スレ
【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301814061/
過去スレ
【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292328841/
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1286145030/
【龍馬伝】武市半平太 part6【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1280674150/
【龍馬伝】武市半平太 part5【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1276576521/
【龍馬伝】武市半平太 part4【大森南朋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1273665269/
【大森南朋】武市半平太 part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1270516536/
【大森南朋】武市半平太 part2【土佐勤皇党】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1268409132/
【2010年NHK大河】大森南朋 武市半平太【龍馬伝】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263801989/

2 :
>>1
すげー

3 :

やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

世論調査もこんな感じで捏造してます

4 :
ドラマ内のキャラと200人近くの志士を束ねたカリスマって肩書きがあまりに釣り合ってないので
おかしいと思って調べたら立派な人だったじゃないか。
「竜馬がゆく」以降竜馬より器小さく見える創作エピソードで描かれるのが定番化しちゃってるけど
次に映像化するときは史実のカッコ良いエピソードが見てみたいものだ。

5 :
>>1
大友ツィによると、今発売中の「週刊現代」の大友連載にゲスト大森
龍馬伝話もあるみたい

6 :
現代の価値観に合わない事はドラマでも肯定できない。
だから暗殺や尊皇攘夷思想は当時どんな背景があったとかそういうの関係なく間違った事だし
武市さんは間違っちゅーし
当然主人公の龍馬はそんな事とは縁がありませんよって話になる。
それならそれで武市さんの藩内外が団結して行動していこうという姿勢を龍馬が受け継いでいく
って感じでも良かったと思うけどね。あんなに尺のムダ使いするくらいなら。

7 :
それにしても偉人度ゼロの武市半平太じゃった…
歴史考証担当の山村竜也が原作担当してる新撰組マンガ見てみたら武市先生の扱いヒデェww
つーか以蔵萌えの腐男子なんだろうかアレは

8 :
史実では死ぬまで拷問に耐え武市さんに激しく嘆かれた
島村衛吉がいつの間にかフェードアウトして
女性も耐えた拷問に泣きわめきながら自白して「あいつ日本一の泣きみそじゃねーの」と呆れられ
勤王党の獄のきっかけになった以蔵が美化されまくりだったのは作為を感じないでもない。
つーか何で紀行で以蔵だけ顕彰碑に名前が無い理由を言わなかったのかね。
護国神社に「自白で同志に累を及ぼし」顕彰拒否されたって記録があるのに。

9 :
伝の武市さんが、偉人度ゼロで、萌えキャラになってたのはなんで

10 :
つ視聴率

11 :
やらせA

12 :
うわあまだやってるw

13 :
>>5
龍馬伝話、多かったよ。
香川さんと佐藤くんの演技見てつぶやいた「すげぇ」と呟いた大森さん
とか
勤皇党で飲みに行ったときの話とか。

14 :
「竜馬が、わしに頼みに来たぜよ。
おまんに、もう人斬りはさせんとってくれ、言いゆう。
人斬りは、もう嫌か?」
「どして先生そんなこと言うがですかぁ。
わしゃあ…今まで一回だっち…。」
「ほんなら…もう一人、やってくれるか?」
「どしてそんな頼み方するがですかぁ。
やってくれが言うて…げに水臭いじゃいかぁ…。
やれ言うて下さい!
今までみたいに、ズバと。
ほしたら、わしゃあ…どんな奴だっち…」
「勝麟太郎をやってもらいたい」
「…!!」

15 :
↑うぜーなーこういう以蔵
集団リンチの天誅では調子こいてた割に女も耐えた拷問で泣きながら速攻ゲロってた癖に
結局龍馬にも素行が悪くて見捨てられたらしいしな
こんな恩を仇で返しただけのDQNが創作では武市に忠義ヅラしてるの見ると気分悪いわ
大体土佐勤王党の盟約文書いた人間はもともと勝海舟の門下生だった人物で
他の勝門下生にも帰国して武市半平太釈放運動の矢面に立ってた奴だっているっつーの

16 :
龍馬も美化しすぎだなぁとうんざりしていたけど
伊蔵もかなり、というか180度逆転されているのがすごいね…
役者さんは良かっただけに、史実知るとがっかりする人だな
このドラマは役者さんはいいから、尚更脚本のダメっぷりに泣けるわ

17 :
大体なんで龍馬が加尾にやらせようとしてたと思しき女スパイを武市さんがやらせた事になるんじゃい。
収二郎は龍馬が妙な事言っても耳を貸すなと制止してたし
武市さんからは「女性が危ない事をしてはいけない」と説教されたと加尾本人が語ってるっつーの。

18 :
このドラマの龍馬が言ってた大政奉還思想と、武市さんが言ってた尊皇攘夷の思想の
何がそんなに違うのか正直分からんかったんだけど
やってること一緒じゃん 帝を奉るんだから
それがなんでああも、龍馬に間違っちゅー言わなきゃいかんのだ

19 :

17 :日曜8時の名無しさん:2010/11/19(金) 08:41:30 ID:MCRBGcTq
福山雅治 :「張り詰めた1年だった」龍馬伝撮影終了で香川照之とそろって会見
 大河ドラマ「龍馬伝」(NHK)で坂本龍馬を演じている福山雅治さん(41)の撮影が11日、NHK放送センター(東京都渋谷区)で終了した。
撮影終了後のセレモニーに福山さんは岩崎弥太郎役の香川照之さん(44)と笑顔で登場。「今しがた撮影が終わったけど今は終わったと
いう感覚になれていないのが正直なところ。張り詰めた気持ちで過ごした1年だったと実感した。終わった瞬間はありがとうという気持ち」
と話した。クランクアップまでは後1日残っており、この日は福山さんと香川さんの撮影が終了した。
 この日収録された最終シーンは、第45回「龍馬の休日」(11月7日放送予定)で長崎の海援隊本部で土佐に旅立つ龍馬を弥太郎らが見送る
シーンだった。同じく笑顔の香川さんは「これだけ充実した大河はありません。現場に1年いた僕が言います。すごい大河でした。今日急に
さみしくなっています」とコメント。福山さんに対し「(芝居について)何の準備もしないという役者として最高の境地に達していた」と
絶賛した。
 また自分が演じた龍馬と弥太郎に会うことがあれば何と言うかと聞かれ福山さんは「もうちょっと上手に人付合いをしないと殺されますよ」、
香川さんは「汚くして申し訳ありません」と答えた。セレモニーにはすでに収録を終えた草刈民代さんらも駆け付け、福山さんらを労い、そろ
って笑顔で写真撮影を行った。
 「龍馬伝」は、坂本龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。08年11月6日に福山さんの主演が発表され、
09年8月にクランクイン。9月9日に香川さんの撮影がスタートし、10月5日から福山さんの撮影が始まった。大河ドラマ初の4部構成で現在、第4部
「RYOMA THE HOPE」が放送中。10年1月3日の初回放送から10月3日の第40回までの平均視聴率は19.0%、最高視聴率は1月31日に24.4%(いずれ
もビデオリサーチ調べ、関東)を記録している。最終回の第48回「龍の魂」は11月28日の予定で、時間を拡大して放送される。(毎日新聞デジタル)
http://mantan-web.jp/2010/10/11/20101011dog00m200018000c.html
13 :日曜8時の名無しさん:2010/10/22(金) 22:27:33 ID:OrCdSSu6
>29
一仕事やり終えた会心の笑顔
福山雅治を中心によくまとまったチームだった
時代を代表する至高のエンターテイメントを生み出せた原動力はまさにここにあった
今後、坂本龍馬の話はできないんじゃないかな 弥太郎視点で描いたのもズバリと
当たった 歴史小説と比較はできないが『竜馬がゆく』を超えている箇所がいくつも
あった 昭和43年度に大河ドラマ化に失敗した(平均視聴率14.5)先輩たちの失敗を
教訓にして視聴率的にも成功した大河ドラマとして多くのファンの記憶に残るだろう

20 :

第四部 RYOMA THE BEST
☆5 最終回「龍の魂」龍馬、亡き友との杯
龍馬の誕生日11月15日。新政府に入るべき各藩の人間を考える龍馬。今は亡き盟友武市半平太、岡田以蔵、近藤長次郎などが生きていればと、思いを馳せる。そして皆と
杯を交わすのだった。
☆4−5
[宮城県 女性 40〜49歳] これから暗殺される運命が待っている、龍馬の土佐の仲間達への、想いを感じさせる、切ないシーンでした。大きな仕事を
成し遂げても、やっぱり龍馬の魂は土佐に想いをはせていたのですね。世界で大海原で活躍する龍馬を歴史に残したかった。と思う人は大勢いること
でしょうね。龍馬らしい、あったかいシーンでした。
[兵庫県 男性 20〜29歳] 激動の時代を生き抜いた龍馬。その中で数々の友人たちの死を経験してきた彼の哀悼の意と彼らに日本の未来を託された
思いとが見事に表現されたシーンだからです。
[長野県 女性 10〜19歳] その場面に、彼らがいるような気がしました。ボロ泣きです。
[神奈川県 女性 40〜49歳] 龍馬は大政奉還を成し遂げた満足感にあふれたシーンでしたが、それとともに志半ばで無念の死を遂げた故郷の友への
想いを涙なくしてみれませんでした。武市さんの名前を書きたかったのぉ〜という龍馬がホントによかったです。
[静岡県 男性 50〜59歳] 次に来る龍馬の死を予感させるなかで、人生の友に杯をするのこのシーンは、「龍馬伝」最後の締めくくりとして、最も
印象的でした。

21 :
>>16
佐藤良かったよね。その後の出演作もチェックしまくってる
「運命の人」はNHKをみてる気になる
龍馬伝と坂の上ばっかw

22 :
ただ佐藤以蔵のオタがずっと武市関連スレに粘着アンチしてたのが気持ち悪くてなぁ。
前に佐藤以蔵スレでも晒されてたので向こうでも異端扱いだったようだが。
史実指摘されたのがそんなに気に食わなかったのかねえ。

23 :
>>15
>大体土佐勤王党の盟約文書いた人間
大石弥太郎ね。
こっちの弥太郎にもスポットライト当てて欲しかったなあ。長生きして面白い人生の人なのに。
あと岩崎弥太郎の従兄弟も土佐勤王党員なんだよねw
秀才で容堂の弟の先生してたから東洋暗殺後は色々と根回しに働いてくれた。
龍馬伝の参政暗殺前後の雑過ぎるやりとりは開いた口がふさがらなかった。
ただの私怨で暗殺って…

24 :

18 :日曜8時の名無しさん:2010/09/15(水) 23:26:26 ID:tlsqAQuA
大森半平太と佐藤以蔵の関係、宮迫収二郎の描き方がよかった
多様な視聴者層が予想される大河ドラマという媒体を勘案し
発表されている平成22年の時代性、今まさにこの時代が渇望している“飢え”を
敏感にとらえたのが成功の大きな要因だろう
ただ最終話をみてから判断したい
どうしても志なかばで暗殺されたという暗いイメージも龍馬にはつきまとうが
第4部のタイトルのようにHOPEを多くの視聴者に与えてほしい
こんな奇跡のような祈りが実現するのではないか
このキャストとスタッフの情熱に大いに期待している

25 :

47 :日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 10:31:36.97 ID:JimWOzhr
別の農家の前まで来ると、弥次郎はまた鳥籠をいくつか持ち、その場に弥太郎を待たせて売り
にいった。弥太郎はそのあたりに腰を下ろし、懐から再び「孫子」を出して読み始めた。・・・
 読んでいると、近くを流れる川の方から、子どもたちのはしゃぎ声が聞こえてきた。弥太郎は
声を追い、茂みから川の方に顔を出した。
 川辺に七、八人の子どもたちが集まっている。川岸には数メートルの高さの岩があり、岩の上
に褌姿の少年が立っていた。河原塚茂太郎、少年たちの中では年長の十五歳だ。茂太郎は「おり
ゃあ!」というかえ声とともに川に飛び込んだ。水しぶきが日の光を浴びてキラキラと輝き、先
に飛び込んでいた武市半平太の笑顔がはじけた。茂太郎と同じ十五歳だ。
 川や岸辺にいる少年たちが歓声をあげている。島村衛吉 ・ 十歳、平井収二郎 ・ 九歳、望月清
平、亀弥太兄弟がそれぞれ九歳と六歳、岡田以蔵 ・ 六歳がいる。
 弥太郎の目は、収二郎の隣にちょこんと座っている着物姿の少女に釘付けになった。収二郎の
妹で六歳になる加尾だ。まだあどけなさが残る顔で、少年たちの遊びを楽しそうに見ている。
 加尾のかわいさに弥太郎が見とれていると、半平太の大声がした。
「おまんの番ぜよ、龍馬!」
 岩の上に褌姿の少年、坂本龍馬が立っている。弥太郎より一つ年下の九歳だ。
「早よう飛びや!」
「飛びや、龍馬」
 年下の以蔵や亀弥太がはやしたてた。しかし、龍馬は怖気づいて足がすくんでいる。
 ハラハラしていた加尾が見ていられなくなった。
「兄上、もう」
「加尾は黙っちょけ。飛べや、龍馬」
 収二郎に急かされ、龍馬は泣きっ面になった。・・・弥太郎はもう一度、岩の上の龍馬に目をやっ
た。龍馬は泣きべそをかきながら一歩後ろに引いたところだ。
「泣き虫が・・・・・・」
 弥太郎は急いで父のあとを追った。
 龍馬は恐怖で動けなくなっている。やいのやいのと野次が飛び、おそるおそる少し前に出た龍
馬は、「わあッ」という悲鳴とともに川に落ちた。清平がこっそり岩に上がり、後ろから龍馬の
背中を押したのだ。

26 :

48 :日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 10:34:11.02 ID:JimWOzhr
>自分は史実ファンだけど、龍馬伝の以蔵が一番好きだな 最後の最後まで武市を裏切らなかった以蔵が哀れで愛おしく感じた
>また佐藤健がとんでもなく悲しげな目をするもんだから、余計に感情移入してしまった それまで史実の以蔵は嫌いだったのに、
>龍馬伝を見たら以蔵が好きになってしまった 龍馬伝は脚本は残念だったけど、主要キャストは非常に良かったし、キャストの演技力に救われていたな
>武市に大森南朋、以蔵に佐藤健、最初にキャスティングを考えた人は凄いわ
龍馬伝スタッフは史実として伝えられる以蔵は知っている、もちろん半平太も
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の二人の関係は史実により近いのだろう
「竜馬がゆく」を原作として大河ドラマは昭和43年度に作られていて、平均視聴率
14.5 と惨敗してしまった 今ならヒトケタくらいのショックだろう 『脱藩』の回だけ
残っているが、いい出来だ、竜馬役の北大路欣也も司馬竜馬の雰囲気をうまく伝えている 
視聴率が振るわなかった理由は Wiki にも書かれているが、「龍馬伝」は「竜馬がゆく」
とは異なる龍馬像を創って魅せるというスタッフ、キャストの努力の結晶
「龍馬伝」は弥太郎の目を通して龍馬や彼の幼なじみを語るフィクション 弥太郎が
恩義を感じている吉田東洋の描写も「竜馬がゆく」とはずいぶん違うと感じるだろう
「龍馬伝」のテーマの一つが“志とその継承”だから吉田東洋の志を継承する後藤象二郎は
「龍馬伝」ではクローズアップ現代された
武市半平太だけ取り出して、史実と違うと放送終了して5ヶ月もたつのにわめくのは
「龍馬伝」の本質がまるで理解できてないと嘲笑されても仕方あるまい
平井収二郎との関係も大切だな 「以蔵は使えるぜよ」と大森が語った時の宮迫の表情も
理解できるだろう
>47のシーンは「龍馬伝」ファンなら忘れてはいけないシーンだ
弥太郎の武市半平太に対する複雑な思いはいろいろなシーンで見事に表現されている
炯眼なファンなら見落とすこともないだろうが  

27 :
俺は『勝海舟』のショーケン以蔵が好き

28 :
>>27
恐喝でRされた人か
つーかスレ違い
誰が演じようと岡田以蔵は大嫌い

29 :
>>22
概ね同意…だけど、武市スレ住人の一部もその粘着アンチに対して
喧嘩腰の長文でまともにやり返すのがいるのがちょっとなあ……、
何でスルーが出来ないんだろうかと正直思うよ。

30 :
>>27
御近所の組合費を出し渋ってた人?

31 :
>>7
山村竜也原作のマンガと龍馬伝見て
武市に利用され虐げられる健気で可愛いイゾウみたいなイメージをプロデュースしたいんだろうなとは思った。
こいつと佐藤以蔵ヲタのキモい荒らしのせいで佐藤以蔵までキモくなったわ。
佐藤が好演でも背後にそういう作為があると生理的にムリ。
何で犯罪者に落ちぶれて拷問で泣きわめきながら仲間売って
顕彰拒否された岡田みたいなのが正反対に美化されて
真剣に志を持って生きた人の方が貶められなくちゃいけないのか。理不尽だね。

32 :
>>18
薩長同盟も王政復古も武市さんが前々から提唱してたことなんだけどね
土佐藩を率いて行動するということも
お陰で龍馬が言動に一貫性の無い人になったw

33 :
>>31
確かに理不尽で、心が痛む
獄中闘争の経過を追うと、以蔵とっととしんでくれとも思う
でも伝の以蔵は気の毒だったよ。心から身を案じているのが武市さんだけだった
武市さんのことは、誰もかれも心配していたのと対照的にね

34 :
京での全盛時代の描写が不足してるなんて指摘もあるけど、
吉田東洋の死後、土佐藩政を牛耳り、京で朝廷をも動かした有能さには一応触れられてはいた。
東洋暗殺〜捕縛されるまでは完全にご無沙汰になるケースも考えられたわけで、
主人公はあくまでも龍馬であることを考慮すれば、
東洋暗殺後の武市の動向をそれなりに丁寧に描いた方だろ、龍馬伝は。
某質問サイトでは「大河を観ていて龍馬より武市の方が凄く見えた」なんて感想もあった。

35 :
何か放送後「容堂は武市を認めたならどうして死なす必要があるの?意味不明」
なんて言ってる人達もいたけど、この意見には閉口した。
牢にやってきた容堂の発言を要約すると
「容堂は尊皇の心厚く、内心では武市の行動に理解を示していた。
だが徳川に恩義がある山内家としての立場上、
武市の行動を容認することは容堂には許されず、武市をR道しかなかった。
だが武市をRにしても、忠臣の武市に武士らしい最期を用意してやりかった」と言う事だろう。

36 :
三文字切腹は憤りの表現だと思うがね。
ドラマは4回くらい切ってなかったかw

37 :
東洋には無能呼ばわりされたけど、肝心の容堂からは良い家来だと認められんだし、
この辺はプラマイゼロやろ。

38 :
何で私怨で暗Rる小者にされなきゃいかんのじゃい
尊皇と佐幕の対立はどこ行ったー
ちゃんと話し合いと藩のお偉いさんとの調整の上
やむなく暗殺許可出した史実通りの展開じゃだめなの?
梃子でも武市さんに花持たせる気なかったようにしか見えなかった

39 :
まああのドラマは、全て龍馬に都合の良い妄想劇だったんだから
史実の半平太さんをちゃんと賛えればいいよ

40 :
三文字切腹の凄さをドラマでも紀行でも触れなかった意味が分からなかった。

41 :
割とどうでも良かった以蔵は史実知って嫌いな歴史上の人物になったが
大河まで名前も知らんかった武市はなんだかんだで好きになったわ。
つーかあんだけ面倒見たあげく盛大に迷惑掛けられた以蔵に
「尽くされた」なんて言われてしまうことが武市一番の悲劇だなw
本人も草葉の陰でさぞイヤがってることだろうw

42 :
いいけどクドイ

43 :
大森出演のドラマがまた史実ガーで揉めとる

44 :
吉田東洋暗殺後の躍進ぶりも無視されずに描いてもらえ、他にも
妻との別れの朝餉、牢内に舞う蛍、浮気拒絶エピ、雷雨の中の三文字切腹等々・・・
これだけ見せ場を作ってもらえたのに、何が不満なんだよ。

45 :
大河ドラマ終了後1年以上経っても憤りがのこるのはフォローし切れてないと思う
武市さんが単に感じ悪い人のまま出番だけは長々とあるのは
竜馬がゆくから踏襲されてるパターンなのだろうか

46 :
>>43
あれモデルの人の難癖だしなw
大森さんも迷惑だ
最近ハゲタカ見てるけどマジかっけぇ 大森さん良い役者だなー

47 :
先日の、ある幕末志士イベントの広報マンたち
龍馬、勝、西郷、高杉、桂、土方、中岡、ジョン万次郎、と思い出し、思い出し、名をあげていって
「あー、あと岩崎弥太郎!」
パネル展示をする人気投票ベスト10の紹介だが、ついに最後まで武市さんは思い出せなかったよ…
そのくせ、パネル横に掲示された語録は「喧嘩せんといかんときもあるがぜよ」
史料にそんな発言あった?w寡聞にして知らないが
大河に長々出て、見せ場()を作ってもらった結果がこれですか

48 :
>>43
原作読んでないやつだけだろw

49 :
「竜馬がゆく」すら読んでない阿呆>>45といっしょでw
「運命の人」なんて文庫本4冊でしかも薄い
読書能力の低い阿呆が多いよな最近w

50 :
>>36
あの晴れ晴れとした顔で憤りとかないわw
容堂とは和解したんだし円満でしょ

51 :
じゃあ何で三回も腹切らなアカンのよ?
つーか実際は容堂の変節と弾圧を恨んでいた上に、
決定的な罪状が無いから不敬罪で切腹になったのは
以蔵のアホみたいな脱落者に足を引っ張られながらも同志一同が結束を失わなかった獄中闘争の成果なのに
自白して和解とかバカにしてるにも程がある
それこそ歴史上の人物をモデルにした別名の人間として出してほしかったぐらいだわ

52 :
>>51
別に怒って、三回切ったわけではない。
三文字の切腹は、古法。
武市さんの性格や価値観を考えると、あくまでその方法に拘ったのだと思う。

53 :
憤懣やるかたない心境だったと思うがねえ。
容堂も口では臣下に尊王をアピールし上手い事言って愛想よくニコニコしながら
尊攘派が失墜すればするほどガッチリ弾圧加えて手のひら返してくるんだもの。
武市先生も病気で動けない状態で無理やり白州に引きずり出されて尋問されるやら
拷問に掛けられた身内が相次いで悲惨な死に方するやらで
とても喜べるような心境ではなかっただろうと。
国の未来はこれからどうなってしまうのかと案じながらの無念の死だったろうな。

54 :
>>51
今頃、「実際は」って wiki に書いてるようなことを何で書き込んでいるわけ?w
wiki の再現ドラマwなら福山雅治が主役を引き受けるわけがないだろう
大森半平太はフィクションだろ
とにかく「竜馬がゆく」くらい読めよw
それと大河ドラマ・ストーリー後編のP64な

55 :
武市の死を史実通りの展開にしたら、あまりに重すぎて救いが無さ過ぎて、視聴者にとってツラいだろ。
容堂との和解によって武市が晴れ晴れとした気持ちで死を賜る展開になったのは
お前ら視聴者のためを思った配慮。
それに山内家の子孫の方々だって放送を観てただろうから、山内家を悪者には出来ないだろ。

56 :
三文字切腹って苦しすぎてやれる人がほとんどいないのを
武市さんが達成したんだよね
ドラマでは五文字くらい掻っ捌いていたように見えたけど
表情といい見事だったな

57 :
武市さんが私怨で暗Rる小者にされたり逐一龍馬に間違っちゅー間違っちゅー言動否定されたり
弟子を暗殺に利用した上に毒饅頭渡すような人にされてるのこそ名誉毀損じゃん。
山内家に配慮というなら現役藩主の豊範や容堂の弟が
武市さん達の釈放を嘆願していた事でも取り上げてればバランス取れるんじゃない。
あんな無駄に獄中でダラダラしてるくらいならさあ。
容堂が安政の大獄で処分されるまでは朝廷にも調子のいい事言っといて
部下を正面から説得する事もせず表では調子を合わせて後から裏切り
藩内で微妙な立場な自分のためにも目障りな勤王党を厳しく弾圧した人だったのは事実じゃない。

58 :
武市さんの良いエピソードが、武市さんsage龍馬ageに改悪したのは絶対許さない
そこまで他の人間コケにしないと魅力的に見せられない主人公が一番糞なんだけど

59 :
絶対てコワイなおい
>>57
容堂の振る舞いからは、いっては何だが、実のかけらもない人間性がうかがえる
人間、ここまで卑怯になれるものか
保身と立ち回りだけは一級品、どこぞの官僚か何かのよう
誠のかたまりのような武市さんには、決して理解できない人種だろう
武市さんの不幸は小人の主君を戴いたことだな

60 :
途中送信してた
龍馬age働きに加え、そんな山内に気を遣った結果の皺寄せをひっかぶった武市さん
これに何も感じない視聴者ばかりだと思ったのだろうか
あまりな理不尽不憫さに肩入れしてしまったのが、自分も含めた当スレ住人というわけで

61 :
武市さん達土佐勤王党の弾圧はアレを思い出したわ。
山内一豊の入城祝いと称して桂浜で相撲大会開いて一領具足をだまし討ちにしたやつ。
龍馬も乙女から「後藤と手を組むなんて〜」とか言われていたし下士側はさぞ恨んでいたことだろう。
権力の座につく人間ってのは怖いもんだよな。
容堂が自分の政治姿勢をなかなか明確にしないので上士側も困惑していたようだ。
けっきょく維新後の容堂は生まれ育った土佐に居づらくなり東京に骨を埋めた。

62 :

878 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 16:10:26.64 ID:tXU7F/TQ
>>873
自演がバレたからって動揺すんなよw
俺がなぜ自演をしないのか?
複数のふりをしたところで読んでもないのに「竜馬がゆく」を読んだことにはならないからなw
「天璋院篤姫」や「運命の人」も同じことだw

63 :

901 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:08:11.31 ID:NY7o0/dX
>>878
可哀想に
自分自身が自演だらけだから他人までそう見えるんだな
多分昔で言うところの精神分裂症、今で言う統合失調症だわID:tXU7F/TQ
それからまともな学校教育受けてないよね

義務教育卒業くらいしたの?
中学くらいは出てるの?
あのね「竜馬が行く」じゃなくて「竜馬がゆく」だよ
どこまでも可哀想なID:tXU7F/TQちゃん

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」は幕末ファン、大河ファンならもちろん普通に読むでしょ
「天璋院篤姫」は読んだけど山崎豊子さんの「運命の人」は読んでないな
あれって西山事件を題材にしたジャニ出身の本木さんの民放ドラマの原作だよね
お里が知れるよ
もうここに居座るのはやめなさい
馬鹿がバレルだけだからね
どこまでも可哀想なID:tXU7F/TQちゃんへ

64 :

905 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:22:17.60 ID:tXU7F/TQ
>>901
「竜馬がゆく」の「寺田屋騒動」の章の書き出しは?w

65 :

915 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:43:40.01 ID:NY7o0/dX
>>905
伏見寺小屋
寺田屋の女将お登勢は、竜馬の京でのしごとがうまくいったことをよろこび、真夜中ながらも膳と酒を二階へ運んだ。
あれれ>>907>>909
ID:tXU7F/TQちゃん本当にRのお馬鹿さんねw
蔵書が1000冊以上あって書庫が3つもあるんで宮城谷さんの猛暑君と感違いして探すのに苦労したわ
義務教育もまともに受けていない人はやっぱり違うわwID:tXU7F/TQ

66 :

914 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:42:31.10 ID:tXU7F/TQ
竜馬と沢村惣之丞は、京坂の地で、なおさまよっている。

67 :

919 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:48:55.65 ID:iwKF0/Mc
大河ドラマの龍馬がゆくは少しだけ見たな。
でも俺はまだ小さかったから難しすぎた。

930 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:58:09.10 ID:tXU7F/TQ
「俺は脳をやられたいかん」北大路欣也は原作通りのセリフをはいた
「慎ノ字、おれは脳をやられている。もう、いかぬ」

68 :

953 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:00:57.63 ID:NY7o0/dX
>>951
>福山雅治のNHKの評価はかなり高いぞ
>青木崇高や真木よう子もそうだがw
あなたに言われたら逆効果だっていい加減気づきなさい
エロ爺が言ってもうさんくさくなるだけでしょ
>>926
可哀想にどこまでも下品な生まれも育ちも品性下劣な自分自身にレスするID:tXU7F/TQちゃん
>>918
>>863

955 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:03:33.28 ID:tXU7F/TQ
>>953
たんなるアンカミスと自演が一緒かよw

69 :

960 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:08:45.62 ID:NY7o0/dX
>>959
あらあら、基地外さんに今度はキムオタ婆w扱いされちゃったw
あなたに言われたら逆効果だっていい加減気づきなさい
義務教育もまともに受けていないようなエロ爺が言ってもうさんくさくなるだけでしょ
>>926
可哀想にどこまでも下品な生まれも育ちも品性下劣な自分自身にレスするID:tXU7F/TQちゃん
>>918
>>863

70 :

962 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:14:13.96 ID:NY7o0/dX
>>961
本当に心底可哀想にね
まさしく親の因果が子に報いってとこかしら
池沼さんの親御さんの顔が見てみたいわw
どこまでもどこまでも下品な生まれも育ちも品性下劣な自分自身にレスするID:tXU7F/TQちゃん

71 :

965 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:19:15.54 ID:tXU7F/TQ
親の顔がみたい (角川文庫)
http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E3%81%AE%E9%A1%94%E3%81%8C%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B7%9D%E4%B8%8A-%E6%BA%90%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4043272014

72 :

972 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:26:16.22 ID:NY7o0/dX
>>971
本当に心底どこまでも可哀想な池沼さんだったのねw
こんなレスしてるID:tXU7F/TQちゃんの親御さんの顔って
どんなに高尚な人なのかしらってこの板の皆が見てみたいでしょうねw

73 :

980 :日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:13:32.03 ID:tXU7F/TQ
>>972
福山雅治ファンの俺とキムタコ婆のお前のバトル、誰も気にしてないぜw
>板の皆wwwwwwwwwwwwww

74 :
不平不満ばかり言うよりも先にまず、
下士のトップとしての人望をこれでもかとアピールして貰えた事、
吉田東洋を倒した後の京・江戸での活躍や有能さを無視されずに描いて貰えた事、
愛妻家としての一面にスポットを当てて貰えた事、
岡田以蔵を弊履の如く捨て去る冷血卑劣漢として描かれず、 寧ろ逆の人間として描いて貰えた事、
最期をカッコ良く決めさせて貰えた事等々
に対する感謝の気持ちを示すのが先だろ、武市ファンは。
主人公は武市では無く龍馬なんだから、武市をスーパーマンに描いて貰おうなんてのは土台無理な話だが、
それでもここまで持ち上げて貰えたんだからな。
以蔵ファンの中に「龍馬伝の武市は美化されている!」と怒っている奴もいたくらいだ。

75 :
別に山内家とか特定の誰かに配慮はしてないだろこのドラマ。
開明的な龍馬と正反対の武市さんは尊皇攘夷という愚かな考えを持ち暗殺を犯した間違った人間
という扱いで、高杉晋作なんかは龍馬の仲間ポジションだから攘夷は間違ってると言う聡明な人物として描かれた。
史実はどうとか関係なく引き立て役か仲間扱いかで作中の役割に差が付く。
実際は龍馬も暗殺やら仲間の敵討ちやらきな臭い事に参加してるとかそういうのは関係ない。
三菱が弥太郎の扱いに怒ってたらしいが
武市さんの扱いは配慮が欠けてるどころか完全に名誉毀損モノだったわw

76 :
>>75
お前だけだよ
しつこく書き込んでるのは、語り手が弥太郎であることを忘れるなよ
wikipedia の通りだと福山雅治が引き受けたと思うかい?
お前のレスがなぜ説得力がないかというと武市半平太の勉強をまったくしなかったこと
誰が書いたによって武市半平太像もずいぶん違うもんだw

77 :
>尊皇攘夷という愚かな考えを
これは明らかな間違いwで
>暗殺を犯した間違った人間
吉田東洋の暗殺を否定しているw
「竜馬がゆく」と比べてみなw

78 :
「創作は創作であると見れる人でないと、(大河ドラマを)観るは難しい」

79 :
待ちや!

80 :
創作でもそれが面白ければな
くそつまんないから文句言いたいんだ

81 :
つまらんならまだしも、憤りを覚えるって

82 :
>>74
いやいやいや
人望面でも東洋に罵倒されて足蹴にされるやら収二郎の離反やら色々sageられてたし
井口村事件モチーフのアレでは史実では居なかった筈の武市先生が何か悪いような感じにされてたし
史実では集団リンチの天誅ではノリノリで暴れて女も耐えた拷問に泣き喚いてた以蔵みたいなダメ人間が極限まで美化される一方
なんか武市先生が「以蔵は使える…(笑)」だの毒まんじゅう送り付けるような人物に描かれ
小説・ドラマ鵜呑みのバカ揃いな以蔵ファンにはウザい中傷受けまくるし
ホントいいトコ無しだったよw
逐一不当にディスられ過ぎだっただろ
武市先生の以蔵関係の扱いは被害者と加害者の関係が完全に逆転してるしアレに関してはホント許せないわ

83 :
せめて足蹴にされた時、すかさず脚関節きめて東洋を
ギブさせるくらいして欲しかったよな

84 :
武市「ギブ?ギブ?!」
東洋「ノーノー!」

85 :
>>82
・龍馬が女スパイさせようとした加尾を何故か武市さんがスパイにした事にされてた
が抜けてる。
本当にひどい扱いだったが
かわいそうなチャロ要素以外に武市さんに魅力あっただろうかこのドラマ。

86 :
武市が勝海舟のもとにやって来て、攘夷督促に対する幕府の違勅を阻止するように要求するシーンがあったな。
史実の武市も、松平春嶽に面会して似たような事を要求してるみたいなんだが、
勝との面会シーンはこの史実ネタを元にしたものなのかな?

87 :
>>82
フルボッコすぎで逆にわろた

88 :
勝海舟で思い出した
勝を斬ってこいって暗殺指令もなかったか
ただ以蔵ファンがバカ揃いはない
当時、以蔵スレ覗いたがまともだったよ。ノリははっちゃけてたが
武市さんを叩くようなのはいなかった

89 :
以蔵スレでは史実知ってる人が火消ししてたからなあ。
当時ドラマの感想書いてるブログは龍馬伝&「人斬り以蔵」の内容鵜呑みにして武市ヒデーの嵐だったぞ。
実際の以蔵も佐藤みたいな感じだったんだワ!とか思っちゃう奴はやっぱバカだわ。
何で以蔵みたいな犯罪者に落ちぶれて拷問で泣き喚いて仲間巻き込んで顕彰拒否られたクズのために
土佐藩の維新志士の父が悪く言われなきゃいかんのかと。

90 :
>>89
吉田東洋を暗殺したからw
愛妻家であることは評価してただろ弥太郎はw

91 :
特に大河の脚本や人物造型については、演出家らとの話し合いで詰めていくときく
実際、龍馬の造型はかくかくしかじか考えて、こう決めたと語ってたのは大友D
武市についての発言は見たことないが、ドラマみる限り、Dはサドだな
出たなーと思うと虐げられてアワアワし投獄されてからは泣いてばかり
これを贔屓俳優にさせるかw

92 :
武市先生リョナるなら
獄中で妻の従兄弟が拷問死して泣きーの
拷問に耐えられなくなった弟に頼まれ自害の手配をする羽目になりーの
病で立ち上がれないほど衰弱してる所を白洲に引っ張り出されて容堂と後藤に尋問されーの
色々ピックアップする部分はあったんじゃないですかねー。
ディープに慕ってくれる牢番からの差し入れで蛍300匹とか獄中お花まみれとか病気の回復祈願のお札とか
絵的に見栄えしそうないい話も色々あったんだけどなー。
当時の土佐藩の身分の低い人達が武市先生にかけた期待のいかに大きかったことか。

93 :
武市の釈放を求めて決起し、最後は土佐藩に斬首された野根山23士は
絶対出すべきだっただろ。

94 :
相変わらずねちねちとw

95 :
ちゃんとageて貰えた場面もある事に感謝しろや。
「愛の蛍」では武市アンチが発狂してたやん。

96 :
そういや以蔵オタの腐女子が武市関連スレで延々同じ内容書き込んで発狂してたな。
散々荒らしたあと自分のツイッターと同じ内容の史実以蔵についての疑問を厚かましく質問してきて
以蔵の史料話なんか二度としてあげないよバーカとか怒られてたっけw
未だに史実武市スレでは以蔵の話題は嫌われてる。

97 :
23士出しても、武市さんの泣きが追加されるだけだろ
わしのためにすまん〜よよよ

98 :
龍馬伝の男女で、一番しっくりしてたのが武市夫妻だったなあ
まさに琴瑟相和す
武市家のターンが好きだった。埃ひとつない清潔な家で、慎ましやかに暮らしてる
冨さんの前だと、武市さんちゃんとお侍してたし

99 :
冨さんがいない所では巻き舌のDQN?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BS】大河の再放送を報告するスレ【スカパー】 (651)
上野樹里のせいで最悪の大河に (743)
【日本一】山本耕史の藤原頼長5【麿が似合う】 (241)
「八重の桜」ネタバレスレッド (539)
こんな「江姫」はイヤだ Part2 (475)
最強ケンカキックの後藤象二郎4 (271)
--log9.info------------------
Finding Neverland Online -聖境伝説- 海外組 (565)
【今更】MU〜奇蹟の大地〜雑談スレVol.1【建てた】 (314)
RPG三国志 part8 (474)
戦場のエルタ(旧AIKAONLINE)Part3 (371)
TERAvsC9vsWizardryOnline (522)
【日本】dofus part1 (579)
征服 【等級なし】 運営放置 (850)
【God's】 ゴッズウォー part2 【War】 (441)
ストロングホールド StrongholdKingdoms 第2遠征 (475)
EverQuestUEQ2X  無料英語サーバー Part2 (544)
【L2】N鯖専用スレ 11鯖目【和PvP鯖】 (731)
【メタバース】Blue Mars Part3【CryEngine2】 (239)
【海外鯖】LineageII GVE鯖 Part8【リネ2】 (795)
tibia part? (271)
ARK FRONTIER 時空漂流 Part2 【量産型クリゲー】 (203)
Warhammer Online: Wrath of Heroes Part 1 (307)
--log55.com------------------
☆☆ TBSの番組を改編 Part606☆☆
アンチDTスレを乱立して1人で保守ってるニーとん 97
アンチとんねるずスレが多すぎ1人で保守荒らし94
アンチとんねるずスレが多すぎ1人で保守荒らし95
アンチとんねるずスレ多い1人で乱立保守荒らし96
アンチとんねるずスレ多い1人で乱立保守荒らし97
アンチとんねるずスレ多い1人で乱立保守荒らし98
アンチとんねるずスレ多い1人で乱立保守荒らし99