1read 100read
2012年09月ペット大好き13: 【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 25匹目 (875) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【(・e・)】コザクラインコ 22羽目 (205)
【フェレット】いたち好きスレッド94本目 (664)
【鼈】スッポンモドキ 2匹目【擬き】 (453)
ツリーフロッグ 樹上性カエル総合2 (909)
ペット大好き雑談スレNo.55 (875)
【虹の橋(笑)】痛いハムスター飼育者【ちっこ(笑)】 (364)

【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 25匹目


1 :2012/08/18 〜 最終レス :2012/10/27
ミドリガメとゼニガメについてノコノコ語り続けるスレ♪
※ミドリガメ → ミシシッピーアカミミガメなどの子供の総称
※ゼニガメ → クサガメやイシガメの子供の総称
【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 24匹目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1340320400/

2 :
ごまかし逃げるミシニ外部濾過至上主義者涙目遁走敗北悲惨

3 :
うちのゼニちゃん自分の手カジカジするんだけどなんでかなあ(;_;
5歳くらいで1年程前からするようになった。
出血するほどじゃないが手が少しブサブサ。
だれか経験ない?

4 :
>>3
うちのゼニガメもたまにやってるわ
そーっと噛み付いてるからまだ怪我とかないけど、いつか怪我しそうで心配
たまに陸地や水温計にも噛み付いてるしエサが少ないのかな

5 :
>>4
心配だよね
カジカジしてる時、メシあげたりつついてやめさせたりしてるんだけど…
ほかに10歳以上の2亀(アカミミちゃん)いるんだけどそんなことしてるの見たことないからさ〜

6 :
>>1おつ。
前にどっかのブログで亀が前足ガジガジやりすぎて手術ってのあった気がする。
うちのアカミミチビすけはやらないけど、心配だよな。

7 :
冬の時に飼ってるミドリガメはヒーターでぬくぬく暮らしてるけど
野生のミドリガメは冬にどう暮らしてるんだろ
冷たい水の中で餌も満足に食えないまま冬眠してんのかな

8 :
手術〜(*_*;
田舎で爬虫類みてくれる病院ないからけがしないでほしいよう…
もう、そんなになんかかじりたいならあたしの指かじってくれ

9 :
ニオイガメスレでも診察どうの聞いてる奴いたけど同じ奴だろ

10 :
もう人それぞれってことでいいでしょうよ
うちのミドリガメは日に日に逞しくなっている。かわいい。

11 :
わすれた
いちおつ

12 :
うちのミドリガメ10センチ位になるのに甲羅のキールが目立つんだよな
成長すると甲羅はドーム状になってキールは消える筈なのに
好きなだけ餌を食べさせたのが良く無かったのか

13 :
今朝からミドリガメ♀の鼻の両穴に無色透明の
何かが付いてるんだけど誰か分かる人居ます?
鼻水かなと思い軽く触ったら硬かったし
食欲無いのか餌食べずずっと石の上に居るし
もう心配でたまらん。

14 :
ごまかし逃げるミシニ外部濾過至上主義者涙目遁走敗北悲惨


15 :
>>13
それカゼじゃね?
もしカゼだったら40度以下のぬるま湯に5〜10分入浴させて
飼育水の温度を30度くらいにしといて栄養あるもん食わして
適当に日光浴させれば治るよ

16 :
>>992
「素人目」とか言ってそのカメにいちばん近い場所にいる飼い主がそんな意識じゃカメも不幸だろうに

17 :
>>12 良く有る話だが、飼い主の認識と種類が違ってたりしないか?

18 :
>>16
外見だけじゃ解らない病気があったら、ってことだろ
お前が>>992のカメじゃないんだし、それで幸だ不幸だ言うのはお門違い
自然治癒もよし、検診に行くもよし、どっちが正しくて間違ってるとかはないだろ
そんなに執着すんな

19 :
ミドリガメってトカゲ食べる?小さいのを道で捕獲した。まだ上げてない。

20 :
>>19
カメとトカゲの個体の大きさによると思う。
自分は昔、カナヘビが可哀想なので自切した尾だけを与えた事が有るけど
(種類はクサガメ)、動きに反応するのかよく食べたのを記憶しているよ。

21 :
レスサンキュ。よくよく見てみるとヤモリで、愛嬌ある顔してた。3センチもないぐらいでかわゆい。カメ(くさ)に上げるのやめときます。

22 :
日光浴の際、ガラスが紫外線(B波)を遮断することは知ってるんだけど、水の場合も同じなのかな?
甲羅が少し出るくらい水を張ってベランダに出した場合
水から出てる部分だけ紫外線が当たると考えればいいのかな?

23 :
>>22
蒸留水なら水深1mでもUV-Bの透過率は0.9(波長300nm)超えるからそれなりに届く
当然そんな水では飼育しないのでもっと落ちるけど
水替え直後で数〜10数程度だとそれなりに届いてると考えていいかも

24 :
>>23
レスありがとう
紫外線は当てたい。でも熱射病が…
こんな葛藤があって、水の量について悩んでたので参考にさせてもらうよ
ところで文中の(数〜10数程度)ってのはcmのことかな?

25 :
>>24
編集してたら単位抜けてた…cmです
あと数値は水中→水中なので実際には水面で反射する分も減るけど
気にすることも無いと思う

26 :
>>15
お陰様で治りました
有難う。そして、有難う。
最近晴れてるけど日光が
出ないからちゃんと干せないなー

27 :
ミドリガメ(甲羅の縦が20pくらい♀)に逃げられました。
警察、保健所、愛護センターには届けを出しました。
庭中探しましたが見つかりません。
この時期、保護されずにいたらどのくらい生きていられるでしょうか?

28 :
>>27
半年くらいは生きるよ

29 :
近くに川、池、沼があればそこに住みつくじゃない?

30 :
>27
私の甲長11.5センチのアカミミ雌も逃走して一ヶ月になる
とても心配している
誰かに捕獲されバケツに暫く入れられて金魚の餌などを与えられつつ何処かの河川や池沼に放されてしまったのではないだろうかと気になって仕方ない
あの豪快に黒ゴキブリを食べてくれる勇姿を見せてほしい
警察に問い合わせてみたら届けられているだろうか

31 :
よお!カニマン

32 :
ミドリガメ、クサガメで警察に届ける人はまずいないだろう?
見慣れた亀では…

33 :
一ヶ月前に車で溜池横の道路を通ったとき
路肩に大きな亀が炎天下取り残されていたよ
虫の息だったろうな

34 :
>27です。近くに水場は全くありません。
望みを捨てずに明日も聞き込みします。ありがとうございました。

35 :
皆逃げられすぎ。庭飼いは怖いね

36 :
ただ対策がアマイだけだと思うけど・・・
猫・カラス対策もね

37 :
>33
私が見かけたら救出してやるものを
大きくても運んで水域に戻すか持ち帰り飼育するかになる
決して見捨ててはおけないだろう

38 :
ミドリガメが熱中症になってしまって1匹死んでもう2匹が少し息があって眼を触ると嫌がるから一応の生きてるんですけど
冷たい水を入れた水槽にずっと入れてるんですが浮かんだままで動かないけどまだ生きてるんですがどうすれば蘇生できますか?

39 :
>>38
ひどいなー
もう陽に当ててないよね?
触らずそっとしてあげて。

40 :
>>39
一匹だけ蘇生してもう一匹は死んでしまいました・・・
この生き残ったミドリガメを死んでしまった2匹の分かわいがって大切に飼おうと思います
それで蘇生して元気に泳ぎ回ってるのはいいんですがものすごく泳ぎ方が変で
首を反らして斜めに泳いで水槽の壁にブチ当たったりするのですが
熱中症を助けたカメは全部こんな泳ぎ方になるんですか?

41 :
だいたい、熱中症になんかさせないから知らんがなー

42 :
どんないい加減な飼育書読んでも、適当にググっても出てくるから
わざとそんな飼い方しない限り、熱射病も脱走もまず起こり得ないからなあ
ここでそんな事聞いてる時点で、今まで何を参考に飼育環境整えたのか謎だ
勿論俺も熱射病からの蘇生なんて経験ないから、何もアドバイスできないんだが
安全快適な環境にして様子を見るか、獣医に相談するぐらいしか思いつかない
これからも恙なく健康で長生きさせたいなら、亀の家庭の医学でも買うと良い

43 :
脱皮した皮喰ったww
おいしい訳…ないよねぇ…(^^:)
>>40
どこで飼ってたら熱中症になるの?
水中でもなっちゃうんだなぁ… 気をつけよ。

44 :
>>43
庭で飼ってるんですが朝8時くらいの朝日が日陰を作るってのに横から水を煮えさせたみたいです
なので水槽に朝日が当たらないように壁を作ろうと思います

45 :
>>40脳がやられたな

46 :
>38
どのくらいの大きさだろうか
小さいと弱いから回復は望めない
10センチくらいなら強くなりつつあるから回復できる
斜めになるというからには危険な兆候といえよう

47 :
よしずで囲ってるよ

48 :
>>46
9cmくらいだと思いますが大丈夫ですか?
斜めが危ない兆候ならどうすればいいでしょうか?

49 :
普通に脳がやられてる
知ってるか?たんぱく質は42度で固まる。当然元には戻らん。
大脳の大半はイッてるだろうし運動を小脳もやられてるんだろ。
いつ死んでも不思議ではないし、おそらくそのままだろう。
もちろん障害の程度によっては熱で破壊された脳細胞が
修復される可能性もあるだろうが・・・
っていうかお前普通に虐待。外に出すなら陸と日陰は必須だろ。
これがあれば濡れて外に出れば気化熱で40度以上にはならん

50 :
亀を飼うのは初めてだったのかな?
悲しい結果を招いてしまったけれど、
二匹の死を無駄にすることなく勉強し、
大事な命ある生き物を、大切に扱ってほしいなぁ。
ここの住人は時に乱暴だけど、
亀を愛するひとには優しいからね。

51 :
まさかとは思うが、庭にガラス水槽を置いて
半分板とかで蓋をして日陰、とかじゃないよなぁ・・・

52 :
元気な亀でも世話するのは大変なのに、池沼化して奇抜な
行動を取る亀を面倒見るのは想像しただけでもごめんだな。
ハムスターなら3年もせずに死ぬのにミドリガメは30年とか普通に生きるし。
まぁ3匹も買うってことは子供にせがまれて買ったとかだよね。
子供もどうせ飽きるし飽きなくても気味悪がるだろうしこれからどーすんの。
捨てたら懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金だかんね。

53 :
>>49
いや日陰も陸もシェルターも底埋めない程度の砂利も26度の水もテトラ レプトミンもレプトミン スーパーもたまにやるフタホシコオロギや餌金、イトミミズとかの生餌もガマルスも非常食の水草もカルキ抜き剤も用意したって
カメの快適設備と豪華ディナーのために1000円以上は使ったわ
もうこれカメのオペラハウスだわw。こんなセレブなカメ他にいないわwwってくらい宇宙一環境の整った美しい飼育環境にしてやったよ
カメを飼った経験は2度あるし今回の3度目で初めて熱中症で死なせてしまったからこっちも経験値上がったし
水槽には朝日が当たらないように日陰を作っておいたのですが
水が煮えた原因は朝8時9時くらいに水槽の左側でテカってた太陽が水槽の壁越しだけど水全体を照らしたせいで煮えてしまったみたいです
もう朝日が当たらないように左側って言うか水槽全体に日陰をつくりました

54 :
>>52
俺親父じゃありません
中坊です
無責任の友達が池で捕まえてきて「俺ん家じゃ飼えないからお前ん家で飼えよ」とか言われて
いやだいやだって言ったが結局引き取っちまって
「世話しに行ってやるからw」とか言ってたが一度も家にきた事はない(友達はもちろん俺ん家を知ってます)
死なせたら何て言われるか分からんし取りあえず色々買ったが結局熱中症で2匹死んでしまって

55 :
はい、解散

56 :
みんなはろ過器入れてるの??

57 :
入れるわけないだろ全換水だ
濾過するなら飼育水全部捨てたら意味ない
そんで残せるほど糞水を薄くするには90cm水槽以上の水量が必要
これなら外部濾過と投げ込みで水換えは延命できる
といっても3日に1/3くらいの換水は必要だろ。何十リットルかしらんが。
それを考えたら衣装ケースで毎日全換水の方が圧倒的に楽&経済的

58 :
水槽は水槽なのか・・・

59 :
7センチのクソガメ、購入して4カ月、なかなか立派なRするようになりました。30センチ級の亀のRって相当でかいのでは?

60 :
シリアルキラーがいると聞いて

61 :
>48
9センチくらいならば助かる見込みはある
斜めになるのは脳がやられて平均感覚がおかしくなったためか肺炎でおきる
とにかく夏の強い日差しによる日光浴は止めて陰に置いて涼しくしてやろう
温度の低下により長時間すると回復するかもしれない
野生から捕獲したというが捕まえた時から亜成体だったのだろうか

62 :
そもそも熱中症と思った理由を知りたい

63 :
カメも熱中症と日射病は別?

64 :
>>59
手の親指サイズのご立派なずっしりRするよ。

65 :
>>61
助かるかもしれないんですね
ありがとうございます
亜成体じゃないと思います
それで今日の朝に見てみましたがまだ生きてました
影に置いてやってるんですが何故か陸に上がりたがります
体を冷やさないといけないので水に入れても陸に登ってしまいます
何故でしょうか?

66 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3338847.jpg
亀寝てる

67 :
>>66
かわいいね
でもちょっとこの水槽狭くない?

68 :
>65
弱ると陸にいたがる傾向がある
体内に酸素を吸収して水に長時間、潜水していられるのだが弱ると潜行していられなくなる
そのため陸にあがりたがるようだ
強引に水にいれずに陸にいさせてやろう
普通に餌を食べるようになれば回復したとみて良いだろう
僅かしか食べないようなら弱ったままということになる

69 :
ゼニガメが餌を食べなくなって今日で3日目。
この時期での絶食は初めて。
一応元気だし珍しく自分で日光浴していたし
あまり心配はしていないが少し不安になる

70 :
>>63
熱中症は高温下における身体の障害の総称で日射病はその熱源が日光による物の事らしい。
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091153671128.html

71 :
脳が損傷しちゃってたら斜めに泳ぐとかの傷害は残ったまんまじゃねーの?

72 :
>>68
陸の上でボ―っとしていてしばらくすると水に浸かってました
手足が底に着くくらい浅くして泳げないようにしました
浮かばずに手足で歩くくらいまでもどりましたが
元気がなく前まで好きだった生き餌に見向きもしなくなりました
どれくらいしたら食欲が戻りますか?

73 :
この時期、クサガメはどのくらい餌を食べるのが普通ですか?
一日一回あげてるんですけど、食欲が異常な気がして…
甲長22cmのメスですが、大のレプトミンを、
レプトミンの蓋に平に広げると2/3ぐらいになる量を食べます。
それでも足りない様子です。

74 :
>72
その様子なら数日すると回復するかもしれない
なにより夏の高温に晒さないことが大事だ
暫くして生餌を食べるようになるだろう
とても亀が好む乾燥した小エビを与えてやろう

75 :
>>74
乾燥エビならガマルスがあるのであげてもようと
それで熱中症の治療も大事ですが日光浴もカメにとって大事なので
いつくらいからやらせればいいですか?

76 :
>>67
衣装ケースで飼育してるけど
我が家の環境では
これ以上のサイズはむりですね

77 :
日光浴は出来ればさせた方がいいというレベルであって
ちゃんと栄養バランスのとれた配合飼料を与えてればまず病気になることはない
むしろ日に当てることによる水温の変化に耐えられなくて体調を崩す危険度の方が高い
成長途中の子ガメは室内飼育にすべきかな

78 :
どーしてカニマンは出てくるたびにIDがちがうの?

79 :
お前がなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

80 :
今日、日ごろ考えていていつも躊躇していた事を実行した。
うちのクサガメさんの産んだ無精卵を食してみました!
18歳 体長約30センチのクサガメさんは座敷亀として飼育しているから、
水場に行くたびに新しい水に変えているし、EMを少々混ぜたりして
水にも一応気を使ってた。ご飯は納豆菌入りのをあげている。
いつもこの季節には卵を産むんだけど、二日前くらいに産んだのが大きかった。
形も綺麗で、あんまり立派な卵だったんで冷蔵庫にしまっていたのだけど、
今日思い切って目玉焼きにしてみた。

81 :
割ってみたら、黄身がデカイ。白身はほとんどなかった。
殻は厚く固い。
でフライパンに投入して見ると、油はねが酷い。水っぽいんだろうね。
白身はずっと半透明のままで中々固形化しない。黄身の方は色が薄めだけど
しっかり固まった。
ほとんど黄身だけのウェルダンな目玉焼きを岩塩で食してみました。
黄身の方は鶏卵に近い味で、臭みを感じませんでしたが、
半透明の白身はちょっと臭かった。黄身の食感はぱさぱさしていました。
納豆菌のご飯が生きているのか、水を一日に何度も頻繁に変えているからなのか
臭みの無いクサガメの無精卵は食べれました。
リピートしたい程の旨さでは無いけど、食べられない事は無いです。

82 :
>>76
無理ですね、とドヤ顔されてもね
画像から狭いのではないかと意見を言っているのだから参考にすればよいだろ

83 :
>>82
うるせーよばかしね

84 :
>>82
わかりきってる事言われても何を参考にするんだよ
無理って言ってるから無理なんだろ

85 :
>>83
うわぁ…
小学生?
ウチの亀は7センチ超えたってのにまだたまにひっくり返って溺れる。
(エサ欲しくて壁にもたれて立つ→横に動く→バランス崩してひっくり返る)
まあすぐ復帰するんだが、ドジというか情けないというか…
まあもしこの単調な亀生を少しでも面白くするためにスリルを味わおうとやってるんなら
すごいヤツだが。

86 :
カニマンっていいやつだよな
タルトなんとかはうぜーから消えろよ

87 :
てす

88 :
コテは全部いなくなっていいよ
暴言はくやつもついでにいなくなっていいよ

89 :
近づくと「餌くれ」といわんばかりに近付くくせに
いざ餌をあげたら暴れるかシェルターに戻って餌を食べない。
今日で絶食5日目。こいつ何がしたいんだよ…もっと餌食べて栄養つけないと
怪我直らないぞ

90 :
また甲羅の皮むけた
どこまで大きくなるんだろ

91 :
>>38です
やっと生餌を食べるようになりました
ヌマエビやコオロギやザリガニの尻尾もかじれるくらい回復しました
皆さん色々なアドバイスありがとうございました

92 :
まだ斜めに泳いでるんかな?
脳細胞何個か死んだんちゃう?と思ったが爬虫類の再生能力すげぇな

93 :
俺も亀の卵くったな。
残りは順調に成長中

94 :
>>91
よかったね! もうすぐ夏も終わるなぁ…
来年は熱中症にさせないように!

95 :
>>88
お前もな

96 :
水槽に白い膜がいっぱい浮いてる…。
旦那が刺身あげたのか疑ったがどうやら脱皮のようだ

97 :
刺身に白い膜が張ってるの?

98 :
脂じゃろ?

99 :
陸に上ってるとこを見てたら
何回か口をパクパクしてた。
1か月前に風邪をひいて最近はもうしないから
風邪は治ったと思ってたんだが・・・。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペット大好き雑談スレNo.55 (875)
ペット禁止物件でうさぎを飼う屑 (219)
オカヤドカリ@"丘の上【28匹目】 (322)
★ シマリス統一スレッド・その16★ (941)
【扁平】パンケーキリクガメ【柔軟】 (409)
【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】 (488)
--log9.info------------------
オレのホームのここがイヤ (640)
JPA総合 (433)
【不正エントリー】いいのか?【業界追放?】 (622)
自分のキューを披露するスレ (248)
IDに数字が出たら貯金してキュー買おうぜ【6本目】 (490)
【メガネ?】視力の悩みを語ろう【コンタクト?】 (363)
【良い所】cognoscenti【悪い所】 (578)
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム (506)
バドミントンスレ (522)
一番華があるのは女子ホッケーで決まり! (242)
クリケットについて熱く語るスレ (219)
フットサル、女子サッカー脅威論 第九章 (405)
【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (343)
ソフトボール板がないけど (520)
で、オマイラがやってきたマイナー球技ってなによ (855)
ビーダマン総合 (650)
--log55.com------------------
【SOA】スターオーシャン:アナムネシスの晒しスレ Part6
【向井ゆき】現在ゆるあま芸人part4【ボッタクリエイト】
【偽ブランドショップmiimi】みぃみ【ボッタクリ】73着目
【凸に屈さぬ】野沢スレ【インスタDJ】 Part.2
★刀犬乱舞なりきり愚痴スレpart16
ArcheAge 10鯖BlueSalt 晒しスレ Part3
成りすまし女とインスタ女を考察するスレ
【へへへ】ヲタ彼女えむこヲチ51【へへへ】