1read 100read
2012年09月プログラム61: NetBeans Part6 (864) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新言語を開発したい (290)
GPGPU#5 (274)
C/C++の宿題片付けます 160代目 (531)
サウンドプログラミング5 (666)
【信者】C++の問題点【アンチ】 (375)
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 (512)

NetBeans Part6


1 :2010/05/12 〜 最終レス :2012/11/01
統合開発環境NetBeans IDEのスレです。
今現在の最新バージョンは6.8です。
6.8では日本語入力にバグがあります。
6.9ではフィックスされるようです。
●前スレ
NetBeans Part5【Java/C++/Ruby/Python/PHP】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247926906/

2 :
●過去スレ
【Java】NetBeans【Sun】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132079321/
【Java】NetBeans Part2【Sun】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1154582593/
【Java】NetBeans3.0【Sun】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1196699621/
【Java】NetBeans Part4【Sun】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1218959013/
NetBeans Part5【Java/C++/Ruby/Python/PHP】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247926906/
●関連サイト
公式サイト
http://www.netbeans.org/
日本語サイト
http://ja.netbeans.org/
NetBeans日本語 メーリングリスト
http://ja.netbeans.org/lists/
NetBeans日本語サイトWiki
http://wiki.netbeans.org/wiki/view/JaNetBeans

3 :
落ちない様によろ。

4 :
あとAspectJに対応してくれたら会社の環境これにするんだがなぁ。
最初からMavenが使えるからビルドには困らない(むしろEclipseより快適な)んだけど、
Eclipse AJDTのCross Referenceが便利すぎる。
プラグインの開発も止まってるみたいだし。

5 :
6.9βは行の折り返しとホワイトスペース表示が便利なのだが、エディタの挙動が安定しない。

6 :
Javaのソースエディタで、上下2画面に分割できるようなプラグインとか
あったりします?

7 :
自己解決。
ウィンドウ > ドキュメントをクローン
でできました。

8 :
>>243のオプションファイル(まだ>>341触ってないんだけど一緒だと思う)に
-trellオプションを使ってるものがあったと思うんだけど、
同梱のffmpegではこのオプションが使えないのでエラーになった記憶がある。
そういうのがあると思うので、変換できなかった場合は
debug.batで起動して出力を確認するとよろし。

9 :
>>333
ちなみにそっちのバージョンはoptionファイルが古いので、
ffmpeg.exeとoptionフォルダ以下を>>341のものに挿げ替えると動くと思う。

10 :
すみません、気づかずに2連で誤爆しました…

11 :
許せん。

12 :
最悪だな

13 :
新規プロジェクトで、Jspから始められるServletから始められることができないのですか?
入門書とかでよくあるServlet版HelloWorldすらできない

14 :
事故解決しますた
すんません

15 :
事故なら仕方ない。

16 :
"ライブラリ"機能を有効に利用するのにはどうしたらいいでしょう?
今までライブラリでcommonsとか管理してたんですけど、
バージョン管理で他のPCでチェックアウトしたらそっちでも設定しないといけなくて。
それじゃあcommonsごとバージョン管理に突っ込んどいた方が楽じゃない、
という状態なんですが…
(NetBeansの標準で用意されてるライブラリを使う分には良いのですが。)

17 :
ライブラリフォルダを使うと良い

18 :
>>17
こいつでしょうか。
http://netbeans.org/kb/docs/java/project-setup_ja.html#projects-shared-libraries
これも結局ライブラリフォルダ以下にjarを集めて丸ごとチェックイン、という感じの
ような気がするのですが、認識間違ってますかね。
NetBeansのライブラリマネージャで作成したライブラリ自身の情報を
何かうまい方法で共有する仕組みは無いのかなあ、と思ってるのですが。
そもそもライブラリマネージャって個人開発向けの機能であって
複数環境で使うことは想定していないんですかね。

19 :
>>18
くぱぁ…?

20 :
6.9まだ?

21 :
テンプレートで使う${user}の値を、「プロジェクトごと」に切り替える(っていうか指定する)方法ってありますか?
User.propertiesで指定するとプロジェクトをまたがってしまうし、
NetBeans起動時パラメータ(-J-Duser.name=)で指定する方法でも、そのNetBeansを一度終了して切り替えないといけません。
project.propertiesにuser=を書いても反映されません。
他に指定できるところは…?

22 :
>>20
まだ。
というか、ちょっと前にベータ使ったらバグが酷かったので
ゆっくりでいいから安定したものにしてほしい。

23 :
6.9 RC1 age

24 :
βと比較して、格段にRC1は安定している。

25 :
キリッ

26 :
ノミッ

27 :
か…かんなっ///

28 :
6.9 RC2 age

29 :
前までのバージョンリリース前と比べてnightlyが不安定すぎて
不安なのです。

30 :
RC2 ですよ。
不安定なら是非報告を考えて下さい。
beta以前のnightlyの話ならR

31 :
エディタ内の文字のコピーですが、
秀丸のキー割り当てで追加可能な「BOX選択開始」は
できますでしょうか。
この機能があれば、完全に秀丸から乗り換えるのですが。。。

32 :
メソッドの開始行の直前で/**と入れて改行すると
引数等の説明が書けますけど、
返り値が特定の型でなくて文字列だったりintだったりするような場合には
型の<>の中には何と書けばいいんでしょうか?

>>31
BOX選択開始って矩形選択のことでしょうか?
前スレくらいに同じような質問があった記憶がありますが、
確かそういう機能はないとのことでしたよ。
Tabキーでインデント・アンインデントできるので
矩形選択は不要という意見もあったと思います。

33 :
>>32
はい

34 :
>>30
なんでそんな中途半端な時期のnightly使ってなきゃならんのだ。

35 :
>> 31
contrib の中に Rectangular Edit Tools module ってのがある
ただ、最近のバージョンで動作するかは不明
http://blogs.sun.com/scblog/entry/rectangular_edit_tools_module_uploaded

36 :
出力ウィンドウでは全角文字があると最右までカーソルが移動しない

37 :
思わずCtrl+A押したくなるな

38 :
NetBens6.7.1をPHP開発に使用しているんですが、
NetBeansのFTPパスワードに英大文字が使えないようです
解決策はありませんか?

39 :
なんでそう思った?

40 :
>>39
英大文字、記号が混在すると接続できませんでしたが
英小文字、記号混在のパスワードに変更すると接続できました。
しかしほかのサーバー側のパスワードを英小文字に修正すること
は現実的ではありませんので解決方が必要です

41 :
コピぺしてみるとか

42 :
もうftp自体古いしなあ。

43 :
6.8を使うという選択肢はないのか

44 :
6.8だと問題ないPHPのデバッガー機能が、6.9PR2まで不安定。
このままリリース後もしばらくはローカル変数の内容が確認できないのだろうか。

45 :
なんでバグ報告しない?

46 :
6.9RC2に変えたら問題なかったわ。スマソ

47 :
そもそもなんでPR2なんか使って評価してんのよ
素人はRCになるまで使うなっての

48 :
何でそんなに気が立ってるんだよw

49 :
「このオプションを有効にするとXdebugが不安定になる問題が報告されていることに注意してください。」とアラートが出るよ。

50 :
バツデバッグって名前からして不安定そうだもんな

51 :
6.8だと安定していたので、6.9RC2での不安定さは奇妙。

52 :
RCの意味解ってないのでは

53 :
>>52
お前が分かってないだろw

54 :
なんでリリース済みのものよりリリース候補の方が安定してると思ったのか詳しく

55 :
>>49
どのオプション?

56 :
>>54
リリース候補の意味分かってないだろw

57 :
>>55
グラディウスのオプションだよ。

58 :
6.9 age

59 :
6.9すごく不安定なんだが・・・

60 :
なんか6.9のMD5の値、表示されてるものと違うんだが

61 :
>>59
kwsk

62 :
とりあえず人柱ってみる

63 :
エディタの"右端で折り返す"って何処に設定あります?

64 :
>>60
netbeans-6.9-201006101454-ml.zip
これは一致したよ。

65 :
>>64
netbeansとは何ですか?

66 :
>>64
いや、一致しない

67 :
>>66
SHA1じゃなくてMD5ですよ?
こちらでは一致しました・・・

68 :
http://netbeans.org/downloads/start.html?filename=zip/netbeans-6.9-201006101454-ml.zip&pagelang=ja
NetBeans 6.9 OS に依存しない ZIP/日本語 (ja)
netbeans-6.9-201006101454-ml.zip (247.3 MB)
MD5: 6f6c05384ed2f558032ebc0c77049d22
使用ソフト
HashChecker
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up37667.gif

69 :
netbeans-6.9-ml-windows.exeは一致したよ

70 :
ちなみに動きも快調
IMEバグも直ってる

71 :
正式対応外のC++が使えなくなった・・・
なぜオプションでベースディレクトリを変更できないようになったのか・・・

72 :
>>60 >>66
おまいらいったい何と戦っていたんだ?

73 :
printStackTrace が黄色い警告出す;;

74 :
6.9で
ArrayList arrayList = new ArrayList();
....
....
....
if(arrayList.size() == 0){
...
}
ってやってたら
isEmptyに置き換えられます。
っていわれた。
そのとおりだと思ったw

75 :
groovyサポートは3歩進んで2歩下がる、みたいなことになってるなあ。
前のバージョンでできてたことが新しいバージョンでできなくなってる(不具合が出る)、
ってのがずっと続いてる。今回も。

76 :
MinGW系を強制する6.9\(^o^)/オワタ

77 :
これ見てよ↓
http://livedoor.blogimg.jp/tekepo/imgs/3/4/3414dfca.jpg
ばらまこうぜ!

78 :
>>77
NetBeansの何で作ったの?
できれば、コードが見てみたい。

79 :
外部エディタでemacs使いたいんだが無理?

80 :
圧倒的に無理

81 :
キーマップEmacsで我慢しれ

82 :
>>77
合法でかつ手続きを踏んでいるからなんの問題はないよ。
それが正常な選挙であり正常な民主主義というものじゃないか?
それよりも手続きを踏まないで逮捕したりなんでもないのにみせしめのために立件るような警察や公権力の支配がはびこる方が問題だと思うよ。
今の日本がどれだけ北朝鮮化(特高警察化)しているか考えたことあるかい?

83 :
NetBeansにおける民主主義とは何か

84 :
日本版FBIを作ろうとか言う議論もあるからね。
今の国民でFBIと警察(NYPDとか)の違いを正確に知ってる人は少ないんじゃないか?
それと同じで千葉県警が組織犯罪的な会計経理(ピンハネともいう)をしていても、それを鈴木栄治さんが船頭にたち責任も手取り締まったりしないし、
警視庁(東京本部)が取り締まったりはしないで、結局うやむやになっているのが今の日本の民主主義の姿。

85 :
>>77-78
ジャバにはもう未来はないので素直にMS VISUAL STUDIOを使った方がいいですよ。
多少の出費をケチらなければMS製品ははるかに使いやすいしサポートも充実しているので。
スクリプトならADOBEでしょうね。
ネットビーンズはGNUやOPENな人達専用なのでとても厳しい世界ですし止めた方がいいでしょう。

86 :
へえ

87 :
普通はイクリプスじゃないか?

88 :
同意

89 :
JavaはAndroidでまた伸びると思う

90 :
>>85
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>85
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

91 :
>>85
VisualStudioだと.Net環境で動くプログラムが作れるけど、ウィンドウズ向けの.Netしか提供してないからウィンドウズ依存プログラムしか作れない

92 :
おいおい、そんなわけないだろw

93 :
>>90
スコシズレテナイカ?

94 :
91 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 19:58:27
>>85
Ruby on RailsだとUnix環境で動くプログラムが作れるけど、Unixサーバー依存のwebアプリしか作れない
92 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 20:01:30
おいおい、そんなわけないだろw

元の >>91-92 も上も似たようなもんだろw
ゲームライブラリだとUnityはmono使っているがそれくらいだ
monoとかプロダクトで使っている奴いるのかよ

95 :
ubuntu,suseなどのノートPCへのos採用総数からも分かるが、linux自体がプロダクトレベルになっていない。

96 :
何でノートPCへのos採用総数でプロダクトレベルが分かるの?

97 :
C/C++で使ってるんだけど、行中コメントって
キーバインドとか操作で出来ないの?

98 :
下がり過ぎてるからageてみる
C/C++で使ってるんだけど、行中コメントって
キーバインドとか操作で出来ないの?

99 :
行コメントは Ctrl+/ でできるけど、
行中はわかんないっす

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Google App Engine for java (266)
【Intel】OpenCV総合スレ 4画素目【画像処理】 (323)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15 (590)
【アンチ】関数型言語は使えない【玩具】 2 (407)
国産オープンソースDIコンテナSeasar2 その16 (497)
C#は糞2.0 (802)
--log9.info------------------
正直言って 塚原は必要なかった (259)
種目別チャンピオン優勝者完全予想スレ (397)
(´・ω・`)知 ら ん が なin体操・新体操板☆2 (824)
第二回2ch全板人気トーナメント@体操・新体操板 3 (555)
斎藤良宏と愉快な体操の仲間たち Vol. 3 (342)
☆☆☆トランポリンについて語り合うスレ☆☆☆ (826)
レオタードからお尻出してる選手2 (348)
新体操の経験者は男性にもてる (771)
【わたしのレオタードで】美濃部ゆう【目一杯抜いて!】 (277)
♪ 体操 強豪・伝統高校って? ♪  (350)
前宙、バク転、ロンダート (612)
新体操のスカートみたいなレオタードなんだあれ (224)
月刊スポーツアイは潰れたの? (449)
5つのチベット体操【若さの泉】Part2 (716)
体操・新体操 雑談スレ PART10 (887)
全裸新体操団体 某女子体育大 (352)
--log55.com------------------
【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 反省会249【火に油】
ニンテンドー3DS/2DS総合 その1365
【3DS】ファミスタクライマックス Part14
【Vita/DS】風来のシレン5 plus 178F
【DS/3DS/みんなの】A列車で行こう 68両目【アートディンク】
【PSP・Vita】PlayStation Store総合59【PSストア】
閃乱カグラ CS総合スレ 381っぱい
【PS Vita/PS4】バレットガールズpart67