1read 100read
2012年09月UNIX93: Keyboard キーボード 3 (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが (459)
C shell 撲滅委員会 (408)
itojunの軌跡 0x03 (314)
2038年、みんなどうする? (274)
Tera Term r2【テラターム】 (640)
PC-BSDを語れ! part2 (450)

Keyboard キーボード 3


1 :2010/09/26 〜 最終レス :2012/11/02
UNIXに関係するキーボードの話題のスレッドその3
前スレ
Keyboard キーボード 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
過去スレ
キーボードスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005845440/

2 :
unicomp?触ってみたい

3 :
http://www.trulyergonomic.com/
俺はまた詐欺商法に騙されるのだろうか…

4 :
お好きならばしょうがない
そいういう人生だ
俺はエルゴノミックものなんかあわないんだよね
>>2
アキバとかの店頭にあるんじゃね?

5 :
ハードウェア板に行ったらスレタイにキーボードと付くスレが80以上もあって笑った

6 :
そういう板だもの。
笑うほど意外じゃないと思うけど。

7 :
ごめん40以上だった…
いや以前は10もなくて、それよりも細分化したなとおもって

8 :
今更ながらSUN type6 (US, USB) 中古を激安で購入。
type5に比べて驚くべきチープさ。端持って捩るとぐにゃぐにゃ
曲がる。予想以上に安っぽかったんでびっくりした。8年ぶりに
触ったけどこんなんだったっけ?
でもUSBで絶滅寸前のこのキー配列は超貴重。そして約半数のキー
が死キーと化している無駄なでかさも最高。HHKはごみ以下。
ラジオデパートB1で300円、まだ1個あるからほしい人はどうぞ。

9 :
そのエレパのは結構まめに入荷するね
自分も2枚ほど持ってる

10 :
>>7
今あるスレの古いの10個は2004年以前のスレだし
残り30個もパートスレが多い。
10もなかったのっていつの話かよくわからんけど
そんな昔と比べられても。

11 :
多分前すれが立ったころかな
まあすまんかった

12 :
2000年あたりならUS配列は特にめずらしくなく、普通に
売られていた。Aの横にCtrlが来てるPC用キーボードも結構
あったなー。

13 :
cutキー, copyキー, pasteキー,...
これらの誰得キーは本当にすばらしいね
1回も使ったことないけど。

14 :
みんな配列とか気にして買うほう?
自分はkeysys替えるから全然気にしない。us/jp宗教戦争とかはキー配列の話としては興味あるけど
ハードウェアとして罵り合ってるのは生温かく眺めている
むしろ物理配置に関しては気が狂ったように神経質になる

15 :
一番気になるのは右のシフトキーの大きさとかかな

16 :
俺はキータッチはほとんど(≒全く)気にしないがJPかUSかは
狂信的に気にする。
特にノートの場合はUSキーボード選べないメーカーのは
候補にも入れない。

17 :
>>16
xmodmap使えよ。

18 :
>>14
keysysって何?

19 :
PageUp/PageDownはよく使うから
あれがFn+↑↓だったりするともうダメ。
体が受け付けない。

20 :
あ、もしかしてkeysymか?

21 :
今dvorak練習中。qwertyも捨てきれないだろうから両立させたいんだけど
難しいかな?

22 :
意外と両立できる。自分はログインとtty1の時がqwertyなんだけど
はじめいくつかタイプミスして「あ、いけね配列ちがうんだ」と気づくと普通に打てるようになる
dvorak入れたら日本語入力はAZIKがdvorakに最適化されたdvorakjpとかactとかjlodとかがんばるべし

23 :
>>22
おお,ナイスなアドバイスありがとう。emacsとviの両立ができるなら
dvorakとqwertyもできそうな気がしてきた。
とりあえず昨日から練習し始めてA〜Zは打てるようになった。記号類
の配置も変わるのがちと痛い。
早くタイピング速度でqwertyを超えたいな。ちなみにこの書き込みは
qwertyで打ってる。

24 :
このスレにdvorakerがいたとは。
習得はそこそこ打てるようになるというレベルでよければとても短期で身に付く。要領いいやつなら
1週間で実用レベルになれるだろうね。でもそこからqwertyを追い越すレベルまで行くにはもう
ちょっと辛抱がいる。
学習の上で障害になるのは日本語入力をどうするかってこととqwertyをどうしても使わなきゃ
ならない学校or職場との兼ね合い,環境 (win, mac, unix) 毎の準備の面倒臭さかなぁ。
まあ,覚えたら一生もんだからがんばってくれ。
あと,過度な期待はするなよ。qwertyで遅い奴が別人のように早くなるわけじゃないから。

25 :
キーボードねぇ…
壊れたらどんどん変えるか、ちょっと高いのを試してみるか…

26 :
USBの101はなぜないのか

27 :
「WindowsXX対応」と記載してないと
ボクのPCで使えないの?と考える情弱ばかりになったのが原因

28 :
最下段はスカスカが正解
というか、手の平の直下にキーを配置するのは愚か
いにしえのキーボードの多くがスペースバー程度しか配置してないのは
手の平直下に細かい修飾キー配置しても意味が無いとわかってたんだね
アホのIBMがCtrlをShiftの下というありえない場所に配置して
ドアホのMSが最下段の空き地に全てみっしりキーを敷きつめた…
最近はHHKがこのアホアホ伝統に風穴を空け、世のキーボードコレクターは溜飲を下げた
HHK配列の特長は何より先ずShift下にキーを配置していない点
そもそも一本指打法じゃ無い限り、親指の可動域は C_V_B_N_M の下あたりが限界
じゃあそこにスペースと両Altを確保するのが最も合理的な最下段配置
[Alt] [ S p a c e ] [ Alt]
これだけで良い
うん?もう一度言おうか
手の平の直下にキーを配置するのは愚か
親指の可動域にスペースと両Altの3キー のみ を確保するのが最も合理的な最下段配置

29 :
109キーマンセー
だってxmodmapで親指にいろんな操作が割り当てられるもん

30 :
HHKは、右CTRLがない時点で使えないキーボード確定です。

31 :
>>29-30
まったく持って同意せざるを得ない
あ、でもテンキーはいらないから 109 は必要ないけど

32 :
>>30
UnixユーザーならEnterを右Ctrlにすればいいだけやん
これで左右対称
HHKでこれやると結構理想の配列になるわ

33 :
>>32
Enterは必要。
シェル上とかならCtrl-Mでも代用できる(というか普通Ctrl-MかCtrl-Jを使う)が、
X上ではEnterはCtrl-Mでは代用できない。

34 :
普通のUNIX配列のキーボードが欲しいね。
HHK使ってる人の中には、
「UNIX配列が欲しくて(仕方なく)HHK使ってるけど、本当はフルキーボードが欲しい」
と思ってる人も多いはず。

35 :
HHKは[Delete/BS]とかあたりの配置が嫌いだな。

36 :
そこは純US配列にリマップだろ
あとEscもバッククオートにしてるわ
ただHHKはもっと最下段キーを減らしてくれ

37 :
>>33
xbindkeys でぐぐれ
絶対気に入るとおもう

38 :
ごめん xdotool もセットで…
両方導入簡単だよ

39 :
Emacs使いが好きなキーボードってやっぱりノートはThinkPad、デスクトップはHHKって感じ?

40 :
HHKはクソ。左右にCTRLが無い。

41 :
>>40
左右使い分けてるの?

42 :
普通のEmacsユーザーは、左小指でCtrlロックしたままフルタッチタイプ出来るからな
Shift下Ctrlとか付け根とか主張する人は結局あまりCtrl使ってない
俺たちEmacsユーザーは病的なまでにCtrlに依存してるからね

43 :
>>39
俺は今Realforce87U使ってるけど、いいねコレ
おススメ

44 :
指の付け根で Ctrl は押せないなぁ。
指をぴったり折り曲げて指先で押してる。
右 Ctrl はほとんど使ってないけど、
使い分けた方がタイプ早くなるもんなん?

45 :
右Ctrlを使うケースがいまいち思いうかばない。

46 :
左右交互打鍵とか言ってた奴がまた現われたんじゃない?
試しにemacsを左右ctrl駆使して使ってみる
…自分でも笑えるくらい素人臭い
無いわww

47 :
HHKでもカーソルキー付きモデルなら右Ctrlあるぜ!

48 :
あ、もっぱら右Ctrlだけを使うって人もいるのかな?

49 :
「 居ねぇよ、ハゲ 」 って言われる練習なの?

50 :
違うよ?

51 :
居ねぇよ、ハゲ

52 :
Shiftも左しか使わない人なら右コントロールは必要ないかもしれないな。

53 :
そういう人はemacsユーザーだったら普通に居るよ

54 :
右Ctrlの話が出たところで悪いけどさ、右Altの潰し方教えてくれねえ?
ちょっと他のグローバルに割り当てるソフトに使うから、Emacsは左Altだけでいいんだ。

55 :
.Xmodmapを弄ればいいんでない?
具体例はググれ
keycode 113 = hoge みたいな感じか

56 :
ああ
clear mod1
も要るかもね

57 :
>>32
> UnixユーザーならEnterを右Ctrlにすればいいだけやん
昔やってたんだけど、ブラウザとかEnterが必要な局面が多くなってきてやめた。

58 :
>>54
環境によるんでは。

59 :
そこで更に Ins <--> Enter ですよ!

60 :
そうするとInsが必要な局面が

61 :
ど、Rちゃうわ!!!

62 :
エンターはテンキーのを使うでいいやん
頻繁だとキツいけど

63 :
>>60
いつだよw
Tabも切って^Iだったけど、ブラウザが…

64 :
age

65 :
age

66 :
rage

67 :
GNOME3にしたら104キーボードが欲しくなった
おすすめのメーカー&型番教えてくれ

68 :
>>67
右Winキーがない103キーでよければ、
Realforce103U

69 :
今HHKB Professional使ってるからRealforce狙いでいくよ
情報ありがとう

70 :
ThinkPadのキーボードはホント素晴らしかったなあ…指が吸い付くようで

71 :
>>67
何で?
テンキーになにかアサインでもするの?

72 :
>>71
>>67は、superキーが必要なGNOME3に言及しているので、
101から104に移行したい(WinキーやAppキーを使いたい)と
読み取れるけど。

73 :
HHKB Pro.なら、スペースの横の4つのキーのどれかを割り当てるので
済まないのかねえ。Superキーだけの問題なら。
mutterやgnome-shellもキー割り当て変えられるしね。
それからHHKB Pro.って60キーなんじゃ…

74 :
数年前のThinkPadはCtrlとAltの配置も絶妙。(田とか目キーがつく前あたり)
左右ともにCtrlが小指を真っ直ぐ下におろしたところ、
Altが薬指を(ry
それがなにげによかった。

75 :
Altを薬指って発想はなかったな。
親指で押しちゃう。

76 :
JISキーボード使う人はそういう発想になる

77 :
そもそも薬指なんて一番動きが不自由な指を使いたくないわ

78 :
お前がピアノ弾けないことはわかったw

79 :
もしもピアノが弾けたなら

80 :
鳥の詩

81 :
ピアノとか関係なく薬指が一番弱いのは間違いないっしょ

82 :
だいたい最下段のキーは「押さえる」モンだっつーの
ところがこれには例外があって、唯一叩くキーがある
無論スペースのことでだからこそ例外的にデカ長い
それに親指は他の指とは違い、指の横腹がキーに触れるからな
なんにせよ特別だってこった
そしてここまで理解が及んで、はじめてマトモな主張が許されると思ってくれ
つまり日本語の細切れ親指担当キーに色々な「叩く」系のキー、エンターとか
バックスペースとかデリートとか割り当ててる奴等は発言権が無いんだよ

83 :
タイプライター打ったことねえんだろ、この能書き垂れてるガキ

84 :
打ったことないけど関係なくね?

85 :
指スレでも立ててやってろよね

86 :
行き着くところはタイプライターなんですね。
参考になります。








てか、鉛筆でも使っててください(笑)

87 :
なんだ、ただのバカか

88 :
>>82
いつもの俺解説乙です。
複数のキーボードスレでみかける気がする。
親指で検索してスレ監視してんの?

89 :
他スレのに触発されて、マネしてやってみたんじゃないか
でも >>82 へのレスがことごとく感情的でわろたw

90 :
> タイプライター打ったことねえんだろ、この能書き垂れてるガキ
www

91 :
なぜかこういうスレでタイプライター言い出す奴は
電動タイプライターを無視する件

92 :
なぜなら >>83 もまた若人だからです

93 :
てゆうかタイプライターがどう関係するんだ?

94 :
俺は >>28 にほぼ完全同意

95 :
>>28>>82 は同一人物だろうね
けっこうコイツ好き

96 :
>>94
正直、自分もスペースバーの段にいろいろ詰め込んでるキーボードを評価してたけど
自分が使ってるキーボードはスペースとあと2キーだけ。それで十分まかなってる
結局親指にいろいろさせるのは難しかった。いまでも3キーでもたまにこんがらがる
自分がとくに不器用だというのもあるけれど、とりあえずいまはこれが限界
3キーでSHIFTとCTRLとALTの役割をさせてる(実際はmodキーとしてやりくりしてる)
親指にいろいろ配置しているキーボードには全然食指が動かない。それよりもthinkpadみたいに
いかに指に優しいキータッチをしているかに興味が移ってきた

97 :
スペースの下に修飾キーが欲しい。4つくらい。

98 :
↑おまえ、記号列タッチタイプ出来ねえだろwwwww

99 :
スペースの下に沢山あっても全部を使おうとしなければいいだけじゃん
俺がハードウェアとして日本語キーボード(106,109系)を
好むのは変換・無変換の両キーが押しやすい位置にあるから。
そこにctrlなどを割り当てる。
その外側の altキーとかカタカナキーは
適当にマッピング入れておくけどホームポジションでは
原則として使わない(というか指の動き上、そんなところに届かないし
間違って押すこともないね
小さめで必要十分なサイズのspaceキー、これ重要。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SSH その7 (657)
デーモン君に引退をせまる署名スレ (241)
【tc厨が】bash3.0登場!!【嫉妬する】 (228)
GNOMEの質問はここに書き込め! (614)
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (599)
デーモン君に引退をせまる署名スレ (241)
--log9.info------------------
忍法帖!ninjaテストスレ inアメスポ (231)
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2 (536)
関西学生アメリカンフットボール二部以下総合 (741)
女子アメフト (871)
関東学生アメリカンフットボール2部総合・part6 (733)
カレッジ・フットボール 第六章 Never Graduate (771)
【東京限定】高校フットボールその12 (896)
NFL総合 VOL.122 (334)
[東大]東京大学WARRIORS[ぶっとぶ] (416)
【神奈川限定】高校フットボール【7TD】 (424)
慶應ユニコーンズについて語ろう [ (443)
仁川の復活期待! (264)
NFL倶楽部 (748)
関東学生アメリカンフットボール3部総合 4th down (844)
【NFL】New England Patriots〜Week8【AFC-EAST】 (308)
【NFL】 NewOrleans SAINTS Part2 【NFC-南】 (891)
--log55.com------------------
〓●●●仕事とSEX 実録AIG損保●●●〓
●■糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞だよ 全労済No.15■●
〓◆〓AIG損害保険★続・極東黒会社
司法書士さくらリーガルオフィス 竹川裕一
東京海上日動火災 社員についてあれこれ 2
【下剋上】 メットライフ生命を語ろう6
ソニー生命 ライフプランナーを語ろう Part.2
プルデンシャル生命part.14