1read 100read
2012年09月ワールド音楽47: アストル・ピアソラ/Astor Piazzolla (938) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブルーグラス2.1 (811)
【 セカンドラインファンク! ☆ ニューオリンズ 】 (797)
PENGUIN CAFE ORCHESTRA (617)
海外のネットラジオ (794)
小野リサについて語るスレ3 (350)
ブルガリア民族音楽(ブルガリアン・ヴォイス)スレ (649)

アストル・ピアソラ/Astor Piazzolla


1 :2008/03/02 〜 最終レス :2012/10/20

「People Free Music and Love !」
   (Astor Piazzolla:1987/9/6 セントラルパーク<N・Y>にて)

※前スレ
アストル・ピアソラの芸術
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105979701/l50

※関連スレ
アストル・ピアソラ 闘うタンゴ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1012056973/
アストル・ピアソラ 闘うタンゴ part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105626007/
アストル・ピアソラ
http://mentai.2ch.net/classic/kako/981/981291565.html
〜ピアソラ〜
http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10165/1016549223.html
ピアソラ
http://music.2ch.net/classical/kako/1011/10114/1011435452.html
ピ ア ソ ラ
http://piza.2ch.net/classical/kako/982/982983306.html
★ アコーディオン/バンドネオン ★
http://music.2ch.net/classical/kako/1002/10024/1002410571.html
● 踊れないけど、タンゴが好きです。 ●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004366462/
★アコーディオン☆あこーでぃおん★2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090134364/

2 :
>>1
どうもありがとう。

3 :
>>1
乙です

4 :
なんで再発してもすぐ売り切れ・廃盤になるのかねえ。
名盤も廃盤のまま放置されてるのがいくつもあるし・・・
廃盤にするなら、どこかの図書館とかに何枚かは寄付してから
廃盤にしてほしいなあ。そうすればいつでも聴けるのに。

5 :
名盤がすぐに廃盤になって、へんなBEST盤が名前だけで
ずっと売れ続けてるのはおかしな話だね。
結局、たいていの音楽メディアが購入前に試聴できない
販売のされ方になってるのも大きな原因なんでしょう。
都内の図書館にはけっこう置いてあるよ。

6 :
在庫抱えるとやっかいなんだろうね。
ダウンロード販売がもっと一般化すれば「廃盤」という概念が変わってくるかもしれないけど・・・
ところでこれを見てくれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2022877
曲への愛を感じて好感が持てたぞ

7 :
BVCM-38054 「アストル・ピアソラ五重奏団〜ピアソラ、ピアソラを弾く」
BVCM-38055 「アストル・ピアソラ五重奏団〜ピアソラか否か?」
BVCM-38056 「アストル・ピアソラ五重奏団〜レジーナ劇場のアストル・ピアソラ1970」
BVCM-38057 「アストル・ピアソラ&オラシオ・フェレール〜エン・ペルソナ」
BVCM-38058 「アストル・ピアソラ〜五重奏のためのコンチェルト」
BVCM-38059 「アストル・ピアソラとコンフント9〜ブエノスアイレス市の現代ポピュラー音楽 第一集」
BVCM-38060 「アストル・ピアソラとコンフント9〜ブエノスアイレス市の現代ポピュラー音楽 第二集」
BVCM-38061 「アストル・ピアソラ〜ピアソラ=ゴジェネチェ・ライブ1982」
これだけ2/20に再販されたらしい
あと、youtubeで最近俺がいいやと思った2つ
http://jp.youtube.com/watch?v=e6h7887jwEw
http://jp.youtube.com/watch?v=LZZCPQE3aJI

8 :
>>5
AAとかウィーンとかも置いてる?
あれば借りたいな、どこ?
>>7
情報ありがとう。

9 :
置いてますよ。
AAは文京区立図書館 府中市立図書館
三鷹市立図書館 目黒区立図書館  品川区の図書館 立川市図書館
こちらで横断検索できるので、
ウィーンも調べてみてくださいな。
http://metro.tokyo.opac.jp/
で、TUTAYA新宿店なら
AA、ウィーンどちらも置いてます。

10 :
>>9
ありがとう!横断検索できるんですね、便利。

11 :
ピアソラ好きのMISIA好きですか。

12 :
先月末の「若き民衆」見れた人いたらレポお願いします。

13 :
オレは音を瞬間で聴いてすぐ誰か矢野沙織かピアソラかが、すぐわかる
それでわかった事それは矢野沙織が一番凄い事だ
わからない人は耳のスピードが追いつかないためである
でも、本当に耳がジャズが好きならわかる時が来る
それまでは他の遅くしか吹けない人間のサックスを聴けばいい
そうやってだんだんとすればいつかわかる時が来るというものだ
私も始めは違いが解らなかったが、長い訓練と経験で私は今は矢野沙織が一番好きだと考えるにまで居たりました

14 :
意味が・・

15 :
>>12
「若き民衆」ってオラトリオの?
「見た」ってナニ?何かやったの?

16 :
>>15
小松亮太が二月末日にそれをしたのさ。
ここに詳細が。
ttp://www.ryotakomatsu.com/html/specials/index2.html
俺は見に行ってないけど・・・。見た人どうだった?

17 :
>>7
情報ありがd
久々にここに来るまで気付かなかった。
>>9
TSUTAYAでAAが取り寄せレンタル出来るかどうか試したとき
借りられなかったorz
あれってどこからでも可能な訳じゃないのね(´・ω・`)

18 :
>>16
ほほー。これさ、数年前にTV番組でアコーディオン奏者のコバがオラシオ・フェレールの家で聞かせてもらってたけど
カセットテープだった。

19 :
>>16
こんなのをやってたのも、こんな作品があるのも知らなかったw
地方だからどっちにしろ見にいけなかったけど

20 :
NHK-FMで放送するみたい。5月くらいだとか。
行ってきたけど良かったー

21 :
にゃんと。
それはぜひとも録音しなきゃ

22 :
>>20
へー、それは楽しみ。
世界でも何度目かの公演だったらしいけど、どれも未だCD化はされてないみたいだね。
出来が良かったなら、してもよさそうなもんだけど。

23 :
「ブエノス・アイレスのマリア」やってほしい。

24 :
悪魔シリーズもやればいいのにね。
小松さん、あんまり好きじゃないのかな。

25 :
あれ、闘うタンゴスレもなくなって、
小松スレになりさがってる・・・

26 :
これの曲目ってどうなんでしょうか?
ベスト盤出すならオリジナルを(ryとは思ってますが
リマスターというのが気になったので・・・
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=UICY-8081

27 :
>26
また変な編集盤が。。
とりあええずニューヨークのピアソラ、モダンタンゴの20年、
あと同レーベルのベスト版
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%A9/dp/B00005FMG4/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=music&qid=1206333734&sr=1-17
からの寄せ集めじゃないでしょうか。
なんとナンセンスな。でも売れちゃうんだろうな・・

28 :
>>26
>>27さんに付け加えるなら、
恐らくこのCDは
『アストル・ピアソラの輝かしき軌跡』と『ピアソラの夜』の組合せでしょう(つまり、編集盤同士の編集盤)。
気になるのは、五曲目の「ブエノスアイレス零時」ですが、
POLYDORにはこの曲の録音が無かった気がするのですが。
そういえば、以前齋藤氏のブログで、このレーベルの話がありましたが、
ttp://tangodelic.tea-nifty.com/tangodelog/2007/04/post_8c2e.html
こんな変なのを出すと言うことは、今後もちゃんとしたものを出す予定はないということでしょうね・・・。

29 :
>>26
27でリンクされている「ベスト」の意味は、別にピアソラが作曲した作品の
ベストではなく、過去のタンゴの名曲をピアソラがアレンジして
演奏してるアルバムです。
「ニューヨークのアストル・ピアソラ」「モダンタンゴの20年」
などは持ってなかったら買いだと思いますが
リマスターで音質はいいのか悪いのか…

30 :
>>29
現行の『ニューヨーク〜』国内盤の音質はそれほど良くないみたいですから
その点は期待できるかもしれませんよ。

31 :
>>30
けっこうイイと思うんだけど。。
音が分離しすぎてなくて良いと思います。

32 :
>>31
私としては、国内盤は音が奥まっていると言うか、ぼやけていると言うか、
はっきりしない感じがします。この間発売したセミナル盤のほうが好みです。
音質と言えば、『ゼロ・アワー』のベースとギターも改善してほしいと思うのですが、
一番売れているCDだから、それも叶わぬ願いでしょうね。

33 :
>>32
たしかに国内盤はぼやけてるんですけど、
逆にセミナル盤やアルタヤ盤は音が分離しすぎてて
どうも好みでないですね。。普段はあまり聴いていない状態です。
国内盤の方が残響もあって好きです。
そういえば新装盤『ニューヨークの〜』の企画はどうなったんでしょうね。

34 :
あ、31でした

35 :
>>32
ゼロアワーはどんなところが気に入らないの?
俺はあれ結構好きなんだけど。
ラカモーラまで行くとちょっと低音がきつすぎると感じる時がある

36 :
>>33
現状だと新装盤の発売はむづかしそうですよね。
それよりもP.J.Lのピアソラ=ミルバのライブ(88年)がそろそろ出ないかなと期待してたりします。
前回の84年のものが二年前、前々回の82年のものが四年前ですから、なんとか・・・。
>>35
「ムムキ」が分りやすい例かと思いますが、
ベースは音がぼやけていて、ギターは低音部が削ぎ落とされているかのように聞こえます。
両者とも音の芯が捉えられていない様に聞こえるのです。
ご存知の通り「ムムキ」はギターのソロから始まり、ベース、バイオリンが加わってピアノ・ソロに引き継がれますが、
バイオリン、ピアノに比べて如何にも弱弱しく響いて聞こえます。
その点ではBBCのライブ(89年)の「ムムキ」は(音質として別の問題はありますが)
力強く、芯もしっかりしている様に感じます。
『ゼロ・アワー』のこのミキシングはピアソラの意図したものとは違っているようですし、
別のミキシングが為されれば、違う印象を持つものになるのではないかと思っています。

37 :
こんにちは。ちょっと宣伝させてもらいます。
ジャズ板にアコーディオンスレ立ててみました。
よかったらのぞいてみてください。
【JAZZ】ジャズ・アコーディオン【ACCORDION】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1206592339/
スレ汚しすみませんでした。

38 :
アコーディオンなぁ・・・

39 :
この前リシャール・ガリアーノのDVDを観たんだけど、出来がよくてびっくりした。
ピアソラも、自分の曲があそこまで質の高い演奏をしてもらったら
喜んだだろうなと思った。

40 :
ガリアーノいいね。アドリブとかが超絶カッコいい

41 :
>>39
買おうか迷ってるんですけど、
CDの『ピアソラ・フォーエバー』と比べて
演奏はどっちがイイですか?


42 :
あれ?俺、ガリアーノって人を誰かと間違えてるなぁ。
スキンヘッドでメガネ掛けたフランスのアコーディオン奏者っつーと誰?

43 :
>>42
それジェームス・クラブって人だと思う。
ピアソラのポートレートにも出てた人。

44 :
>>41
俺、CDの方は聴いてないんだ。
力になれなくてごめんよ〜。

45 :
>>43
ググったけど違うみたい。もっとオッサンだな。フランス人じゃないかも
ピアソラブームの頃、「題名の無い音楽界」で、京谷さんが「だんご三兄弟〜ピアソラ風」
ってのを演奏した回に出た人なんだよ。自作のピアスラに捧げた「暴力と愛」とかって曲を演奏したと思う。

46 :
>>45
この人は?
ttp://www.patricknugier.com/

47 :
>>46
ビンゴ!スキンヘッドじゃなかったw

48 :
80年代ピアソラキンテートのバイオリンの人、今はどんな音楽をやってるんだろう

49 :
>>48
スアレス・パスのこと?
色んなとこにゲスト参加してるよ。ピアソラを演奏する時によく呼ばれるみたい。
クラシックも出来るみたいだから、そっちにも出てるかも。

50 :
松田優作が愛した音楽、ってアルバムの中にピアソラ入ってた。
どんぐらいのファンだったんだろう。

51 :
"Live At The Montreal Jazz Festival"のCD聴きました。
今までピアソラ何枚か聴いてピンと来なかったけど、これは良かった。

52 :
>>51
ピンと来なかったのはどんなCDなの?

53 :
>>52
なんでそんなに上から目線なんですか?
Rば良いのにww

54 :
上から目線が流行ってるから使いたいのは分かるが、全然上から目線でもないときに使うのもどうかなぁ・・・
普通に質問してるだけなのに・・・
ってこんなこと書くと上から目線とか言われるんだろうなぁ。

55 :
>>53
読み間違いだと思うけど、
訊きたかったのは、ピアソラといっても出来の良いのもそうでないのもあるから、
偶々出来の良くないのを続けて聴いて来たのかな、と思って「どんなCDなの?」
と訊ねただけなんだよね。
まあ視点によっては「ピンと来ないって何だよwwwワロス」とも読める・・・かな。

56 :
どなたか、マのサントリーローヤルのCMの画像upして
もらえませんでしょうか。森の中で弾いてた初回のヤツです。
youtubeにもないんですよね。どこかにありそうで、でもないんです。。
酒樽をバックにコダーイの無伴奏チェロを弾いてるヴァージョンとか、
龍安寺のヴァージョンとか、中国の胡弓の演奏家との共演ヴァージョンとか、
いろいろ捜してるんですが。


57 :
画像じゃなく動画でござんす。

58 :
>>56
それ犯罪依頼

59 :
>>50
曲目リスト
1. ハイチ人の戦闘の歌(モノラル)/チャールズ・ミンガス
2. ロンリー・ウーマン/オーネット・コールマン
3. あのころ/古澤良治郎とリー・オスカー
4. エヴリシング・マスト・チェンジ/ニーナ・シモン
5. 溢れ出る涙/ローランド・カーク
6. セント・ジェームス病院/浅川マキ
7. 天使のミロンガ/アストル・ピアソラ 008.紙ふうせん/井野信義&レスター・ボウイ 009.オール'55・トム・ウェイツ
-----------------------------
渋いな
この選曲からするとピアソラが好き、と言うより音楽として天使のミロンガが好きって感じじゃないかな
あと、89年に亡くなってるみたいだからピアソラブームのはるか前で耳が肥えてるんだね。
たぶん、当時は手に入るCD、レコードと言ってもよほどのマニアでもなければゼロ・アワーぐらいしかなかったと想像するからピアソラに興味を持ったとしても深入りは出来なかったと思うし松田自身、それどころじゃなかったと思うな

60 :
>>58
ところがどっこい、CMの場合に限っては
upされることでたくさん世の人に閲覧してもらえるわけだから、
メーカーとしては望むところだろうね。

61 :
モントリオールジャズフェスの新装版が出てました。
レンピカの絵から変わったところで、なんの意味があるんだろ。

62 :
AA印の悲しみは海外のitunesにあっても
paris 1955は無いのか(´・ω・`)

63 :
>>60
キミも音楽に興味があるなら「権利関係」ってのを勉強しておきなさいね

64 :
フリーザ様おつ

65 :
ニコニコにいっぱいうpされてたあげ

66 :
モントリオールのCDってこの映像と同じなんですよね?
このDVDかビデオ欲しいなあ。
http://jp.youtube.com/watch?v=a_ZKCAeMQuc

67 :
このような若者トリオを見つけた
La muerte del Angel
http://jp.youtube.com/watch?v=D8uKRgtFyOM&feature=related

68 :
モントリオールの輸入盤DVDと国内盤DVDは画質違うのかなぁ。国内盤持ってるから迷う。

69 :
>>49
そうです!
おかげさまで色々見つけました。

70 :
28、32、36 は斉藤さんっぽいですね。
『Adios Nonino』の国内盤の企画、期待しています。
うふ。

71 :
そのアディオスノニーノって、ジャケット違いの物がかなりあるよね。
今まで7、8種類は見たことある。

72 :
20秒のとこで映るのスアレス・パスだよね?
Bandoneon Tango "Danzarin" Troilo
http://jp.youtube.com/watch?v=PwtT1t0aPU4

73 :
だね。若い。

74 :
>>72
これすごいね
ピアソラばっかり聴いててトラディショナル(?)なタンゴにあまり興味なかったけど
これは興奮した。うーん、贅沢な音楽だー

75 :
またテレビでピアソラ使われてたの?

76 :
>>74 同意。
ピチューコの曲って「スール〜・・・」のサントラでしか聴いたことが
なかったけど、改めて動画で観るとすごいね。
youtuveだと、他にはエドムンド・リべーロがブエノスの港で歌う
「ハシント・チクラーナ」なんかもグッときましたよ。お試しあれ。

77 :
>>55>>56
チキンチャートっていうのはインド版バンバンジーみたいな感じかな
こいつは普通に旨そうだね。あー食いてえ
上の方にもチャートマサラっつうのが出てたけど、「チャート」が「サラダ」に相当する語?

78 :
誤爆スマソ

79 :
すむ マジでいいよ。
部屋で聞きながら、興奮して踊ってたらいきなり妹が入ってきて、(゚Д゚)ハァ?みたいな顔してた。

80 :
あぁ、アレは俺も興奮するな。タンゴレッスンのサントラに入ってるプグリエーセ楽団のスムもカッコイイ。

81 :
zumとonda nueveは最高に盛り上がるね
ベースがたまらん

82 :
onda nueveなら俺はアグリのバイオリン。
ちょっと気が張ってた時期にこの曲聴いていきなり泣いた事ある。


83 :
cobaが『アストル・ピアソラ ミラン コレクションselected by coba』
なるアルバムを出すみたい。
弾いてんのかな? cabaは聴かないけど、とりあえずテクニックは凄いんで
ちょっと期待してみるか。タンゴバレエとか弾くんだろうか。
それともただ単にmilan音源をselectしてるだけかな?
cobaが選ぶピアソラ、みたいな感じの。・・なら意味ないけど。

84 :
実はアグリのバイオリンの凄さが良くわからない
スアレスパスから入ったので、こっちは「これでもか!」的なねちっこい凄さを感じるんだけど・・・
「われらの時代」は全体的に清純さと悲劇性を一身に背負ってるような音色で、これは素晴らしいと思った

85 :
>>79
俺は勤務先のスーパーで朝の開店準備をしてるときに、「勝利」を
鼻歌でやってたら、仕事仲間にそんな表情された。

86 :
>>84
前期五重奏団の「五重奏のためのコンチェルト」で
ヴァイオリンのソロパートのとこなんかいいと思うんだが
アレンジも含め後期のスアレス・パスとの違いを感じる

87 :
>>20の話ってどうなったんだろ

88 :
>>87
こういう予定らしいよ。
2月29日に行われたオラトリオ公演の、ラジオでの放送日程。
番組名:NHK-FM「ベスト・オブ・クラシック」
日時:6月2日(月) 19:30〜21:10

89 :
>>88
ありがとう!

90 :
セロアワー冒頭の、あのザワメキって必要かねぇ?
なんかあれ、ずっと昔から違和感あるんですけど。

91 :
俺はあれ好きだよ

92 :
The Eternal BandoneonというCDをアマゾンで見かけて衝動買いしたら、
届いてみたらアストル・ピアソラとでかでかと書いてあってびっくりしました。
これってどういうCDですか?
何の予備知識もないので、何がなんだかさっぱり。
曲名のあとに人名が列挙されてるみたいなんですけど、
これって何の人なんでしょうか?演奏者?
作詞、作曲、編曲・・・?

93 :
はい次の人。

94 :
そういけずしないで、教えてよ。

95 :
初期の作品集ですよ。
http://www.amazon.co.jp/Se-Armo-1946-1948-Astor-Piazzolla/dp/B000027WVE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1211819170&sr=1-1
とか
http://www.amazon.ca/Su-Primera-Orquesta-Astor-Piazzolla/dp/B00000JJNB/ref=sr_1_130/701-7051873-9103564?ie=UTF8&s=music&qid=1182164507&sr=1-130
とかから集めた選集だと思います。
かつての国内盤『ブエノスアイレスの夜』とかとダブってますね。
でも本人の曲はそのうち2曲(セ・アルモ、ビュジェギータ)のみで、
他は古典タンゴの曲です。
列挙されてるのは古典タンゴの作曲家でしょう。

96 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B000027WVE/
すべからくアマゾンのリンクはこのように貼る。

97 :
>>96
なるほどね、了解

98 :
>>95
ありがとうございます
wikipediaを見ると、ピアソラはもとバンドネオン奏者でその後楽団を結成したりしてるようですが、
初期の作品というのは、楽団を結成する前のバンドネオン奏者だった頃ということでしょうか?

99 :
>>98
常にバンドネオン奏者だと思いますが、特にソロ活動の期間は無いはずです。
その初期の作品集は『46年のオルケスタ』というヤツらしいです。
闘うタンゴを読むと早いですよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【西】スパニッシュポップ【西】 (911)
ガムラン音楽スレッド (623)
朝鮮の音楽について語ろう 10 (676)
ミレーヌファルメール (710)
テスト用だから自由に使ってね2 (458)
PENGUIN CAFE ORCHESTRA (617)
--log9.info------------------
〜Selectie Oranje〜オランダ代表スレ Part44 (749)
□■□■☆☆JUVENTUS 299☆■□■□ (421)
〆The Saints Southampton〆李忠成 part10 (858)
Hannover 96 酒井宏樹 part8 (309)
FC BAYERN (XXXXX) MUNCHEN EV 139 (946)
フェルナンドトーレス師匠という男16 (676)
【TSG1899】宇佐美貴史 part151【Hoffenheim】 (913)
Eintracht Frankfurt 乾貴士 part30 (350)
Swansea City キ・ソンヨン part1 (666)
〓 【Wigan】 宮市亮 【Athletic】 part200 (488)
〓〓〓 Liverpool FC 〓 342 〓〓〓 (910)
+++ ★ inter 370 +++ (242)
【薬屋】bayer04leverkusen (203)
★Tottenham Hotspur56ヽ(`Д´)ノCOME ON YOU SPURS (754)
CSKA Moscow 本田圭佑 part814 (1001)
ウイイレ2013かFIFA13どっち買うか迷ってる。 (921)
--log55.com------------------
【MAZDA3】マツダ3 Vol.68【4代目アクセラ改め】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part31
【HONDA】4代目フィット Part31【FIT】
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 15【SPCCI】
【ワッチョイ無】4代目フィット Part35【3本スポーク】
【傑作機か】四式戦闘機疾風Part28【欠陥機か】
[監視に特化] 第十三哨戒艦部隊 [柔軟に対応]
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN20