1read 100read
2012年3月旧・mac94: いつだって何だって始まりはマックから (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■■■■Quadra650■■■■■■■ (107)
マカーおやすみ前のひとこと (209)
Mac全滅! (241)
Power Mac G4 (Gigabit Ethernet)500Dual (255)
そろそろOS Xに乗り換え検討をするスレ (142)
おい、腐れマカーどうすんだよ (374)

いつだって何だって始まりはマックから


1 :01/08/24

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010823-5.html?mn
というわけさ。ワカタ?
 

2 :01/08/24
どんなスレ立てても結果は分かってるはずなのに…

3 :01/08/24
>>2
そだね、糞ウィソの負け惜しみ大会になっちゃうんだよね

4 :01/08/24

((((((((((((((ということで終わります))))))))))))))
 

5 :01/08/24
そうです!!
エミー賞を与えられるのは……アップルコンピュータです!

6 :01/08/24
いつだって何だってパクるのはウィソ

7 :01/08/24
エミー賞ってたしかウラで何とでもできるペテン賞だろ?

8 :01/08/24
  ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  1が氏にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

9 :01/08/24
せっせとAA作りに勤しむ暇人(>>8) 一匹発見。撲処分お願いします。

10 :01/08/24
コピペダヨ

11 :01/08/24
ウィナにはオリジナリティがないことを
自ら語ってくれてありがとう。

12 :01/08/24
ファイヤー電源ケーブルにもエミー賞を!

13 :01/08/24
>エミー賞ってたしかウラで何とでもできるペテン賞だろ?


14 :01/08/24
できないのか!!!!
どうなんだ!!!>>13

15 :01/08/24
マッカーはよその星へ行け

16 :01/08/24
>>15
我々銀河諸文明評議会ハ汚染廃棄物デアル「マカ」ノ不法投棄
ハ一切認メナイトココニ決議ヅルモノデアル

17 :01/08/24
お〜い、またマカが居るよ〜
早く保健所に電話しようぜ〜
うわっ、こわ〜 噛まれそうだよ

18 :01/08/25
>17mac板だぞ、ここは。なんでおめぇがインだよ、この暇人。

19 :01/08/25
英語OS(7.5.5) だと68030マシンでもWWWが楽しめる。
2ちゃんねるはJLK入れなければ無理だろうが英語圏のOld Mac情報のサイト
(Low End MacとかOEなど)は十分楽しめる。
画像があってもさくさく表示されて意外だった。
日本語版が如何に非道に重いものだったかを実感した瞬間だった。

20 :01/08/25
>>19
古いWinでもそんな感じだよ。
UIフォントにはTrueTypeじゃなくてビットマップフォントを選ぶといいとか。
今はどうなってるのか知らないけど、
少なくとも見栄えは日本語版より良くなるな。。

21 :01/10/27
>>1
 USBポートもMACが最初と聞いたけど。(その辺事実かどうかは良く知らない)
 だけどさー
 後とか先とかそんなことよりも
 Winで使われないと普及もしないのは事実だと思うが。チガウ?

22 :01/10/27
USBが標準で載った最初は日電の98MXだろ。
それにUSBの周辺機器マクで使えないのいっぱいあるし、
FireWireだっておめーマクじゃ未だにMPEGストリーム流せないじゃんかよ。それでもオリジネイターかと小一時間問いつめてえな。

23 :01/10/27
>>21
> USBポートもMACが最初
てのは違うね。だいたいIntelの規格だし、iMac以前のPCにも
付いてた。でもiMacは「USBを使わざるを得ない」マシンという
意味では新しかったし、「新しいものはMacから」と言える面は
確かにあると思う。
> Winで使われないと普及もしないのは事実だと思うが。チガウ?
iMac自体が注目を集めたせいで、USBという規格の認知も高まり
USB対応周辺機器が多く出るようになったよね。
(これ言うと、そりゃマカの贔屓目だと噛み付くウィナさんも
多いかもしれないけどね)

24 :01/10/27
> MPEGストリーム流せないじゃんかよ。それでもオリジネイターかと
オリジネイターは常に技術をリードしないといけないの?
土台を築いたというだけで充分でしょ。
だいたい、Appleの規模でなんでも手を伸ばせるほうがおかしいよ。
必要であればアプリメーカーや周辺機器メーカが実装すればいい。

25 :01/10/27
>>24
>だいたい、Appleの規模でなんでも手を伸ばせるほうがおかしいよ。
じゃあ、iPodってなんだよ(藁

26 :01/10/27
iPodは買いだ!!

27 :01/10/27
>>25
Appleの戦略的に優先度の高いものから製品化するって事だろ。
iPodやるならIEEE1394のMPEGストリームもやるべき、
なんて事ぁないだろ?

28 :01/10/27
>>27
おいおい、デジタルハブとか言い出す前に
これからはDTVとか抜かしてたのはじゃあ何だったんだ?(藁
ありゃ戦略的に優先度が低かったのか?
そんな寝ぼけたことだから
FireWire標準装備という点では明らかに先行していながら
結局DTVと言えばPCってことになっちまうんだろ。

29 :01/10/27
アップルタンに戦略などというものも存在したのか・・・
基本的な事は何一つ出来ない癖に・・w

30 :01/10/27
HDレコーダー/プレーヤー
DVDレコーダー/プレーヤー
として日常的に使えるようにしてほすぃのは確かであります

31 :01/10/27
いつまでもレガシーデバイスにしがみついてるウイナーに、心の底から同情するよ。

32 :01/10/27
>>31
れがしいでばいすってどんなこと?

33 :01/10/27
いつまでも安物ウィ粗機のパーツを
汗だくになりながら探している2.05%のマカに
心の奥底から深く同情するよ。w

34 :01/10/27
安物ウィン粗機→マックでも使える安物ウィ粗機
だった。

35 :01/10/27
ジョブスに熱き思いを伝えよう!
http://mobile-dog.com/dear_jobs/dear_mrjobs2.html

36 :01/10/27
iPodには、iTunes 2ソフトウェアおよび電子マニュアルを収録したCD-ROM、
Getting Started Guideマニュアル、購入後90日間の製品保証が付属します。
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アップルタイマー付きのようです。ゲラ

37 :01/10/27
iPodは買いだ!!

38 :01/10/27
MPEG4はQuickTimeがベースだ!と大いばりしておきながら
マクじゃMPEG4再生できなかったりするよな。
マヌケすぎ。

39 :01/10/27
iPodを買うとAppleの良さが分かるに違いない!!

40 :01/10/27
>>39
いや、信者しか買わないし(藁

41 :01/10/27
>>22
Aptivaの方が先じゃない?

42 :01/10/27
搭載した時期よりも
RS422を切ったところに強い意思を感じた

43 :01/10/27
日電はアイマクより先にPS/2切りましたが何か?

44 :01/10/27
来年あたり、やっとテレビチューナーを標準搭載して、
録画したコンテンツを直接DVDに焼けるパソコンはマクだけ!
画期的!とか寝言を言い出すのかしら(藁

45 :01/10/27
>>44
寝言なんて高級なものじゃない。
戯言だ。

46 :01/10/28
>>44
「世迷言」もいいかもしれない

47 :01/10/28
「狂言」はどうだ

48 :01/10/28
USB を普及させたのは iMac だって言う意見はどう思う?

49 :01/10/28
>>48
iMacがレガシーインターフェースを捨て、USBを採用したことで
結果USB普及に拍車をかける要因となった。
だがそれは、ジョブタンとゲイシ君との、裏取引き
だったことは、言うまでもない。

50 :01/10/28
Macは信者が多いんで何でもだしゃ買ってくれる
また、一社のみでの独占アーキテクチャなので
不利な最新技術をいれやすい
PCの場合、値段が第一
1が値段
2も値段
3,4が無くて
5がねだん
企業ユーザが多く、最新技術よりも枯れた実装が好まれる
最新を追っかけるユーザも居るには居るものの比するとごく少数
IEEE1394とEthernet、どう違うんだ?
Ethernetの形状変えてDHCPにして各機器のインターフェイス決めただけ?→IEEE1394

51 :01/10/28
IEEE1394は転送速度を保証するらしい

52 :01/10/28
というより、もうEthernet要らんから、IEEE1394bをEthernet
の代わりにしちゃえ。速いぞ

53 :01/10/28
レガシー捨ててUSBに絞ったのは、NECのPC-98NXが最初。

54 :01/10/28
PC先の物
PCI
IDE
AGP
SDRAM(PCでは初めのうち普及しなかった
USBはIEEE1394のライセンス料、機器の開発費が高かったために、
対抗して作られた規格
相互互換性を有る程度切り捨て、
各メーカの機器をIEEE1394より安く作れる
USB2.0もIEEE1394のライセンス料が高かったためにスタートしたが、
途中でappleがライセンス料を大幅に切り下げたため、
ベンダが沢山付き、このまま行けば消えるのではなかろうか
Intelのチップセットに積まれれば別だろうけど
iLinkはデジタル映像機器での有用性を見込んだsonyが
高いライセンス料を払って様々な機器に組み込んだ。
その時にワザワザFireWireって名前を消した
iLinkという名称を付けるためにappleにそうとうな金額を払ったとか

55 :01/10/28
>>52
今のMacはGBitいーさぢゃんか
いーさ:1GBit
ふぁいあわいあ:400MBit
Hubたかいけどさーー

56 :01/10/28
>>55
ようく考えてみろ。
まず、電源供給。
そして周辺機器を同じケーブルで繋げたら、色々
素敵なことがあるぞ。(機器の共有等)
あと、1394aじゃないぞ、1394bだぞ

57 :01/10/28
>>53
どこが先かって話じゃないのよ
iMac のヒットが USB がここまで普及する
きっかけになったのかどうかって話

58 :01/10/28
>>57
あんまり関係ないと思うよ。
もしPCに一切USBが付いてなければ流行らなかったと思うし、
iMacがUSBにしたからPCにUSBを付けるようになったわけでもない。
IEEE1394はUSB2.0より流行らないと思うよ。
現状普及してないし、ライセンス料を払ってまで普及させる必要性がない。
価格勝負のPCハード業界にとってはライセンス料は邪魔なだけでしょ。

59 :01/10/28
いいんだよ梨
マクだけの閉鎖空間ではIEEE1394で全部やっちゃうの。
それで済まない場合は、他のを使ったらええやん

60 :01/10/28
愛しのあの子とふぁいやーわいやー

61 :01/10/28
ATA133なんて出たんだね。
HDD買おうかと思って調べててびっくりした。

62 :01/10/28
>>60
おいおい梨、変なオチ付けんなや(w
それでな、IEEE1394cはな、導火線なんや
閉鎖的空間マカは一発で全員爆死や(w

63 :01/10/28
>>62
いやほら、信者同士だとくっつきやすいって言うしw

64 :01/10/28
>>61
どうせなら100GB買ったら?
Maxorのあったぞ

65 :01/10/28
なんでそう閉鎖的、閉鎖的ってさめた言い方すんの?
ただ少数派なだけやん
悪い意味での閉鎖的って独善的な排他主義のことだしょ?
Mac ってそんなに閉鎖的かなあ

66 :01/10/28
>>65
互換機メーカーつぶしたとかあ
キモイ信者がたくさんいるとかあ
Mac好きだし使ってるけど信者に当たるとЯな気分

67 :01/10/28
>>64
予算が気になるっつーのはいいとして、
100GBって容量がなんか怖くなってきた。安定するんかな?

68 :01/10/28
新Mac板の閉鎖的さはハンパじゃねえ。
すーぐ削除依頼。

69 :01/10/28
>>67
大丈夫だよ。(w
>>68
俺も今日見て来た。ビックリだーね。
新板の面白い2つのスレ削除依頼されてた。
シャレわかんねー奴多いね。

70 :01/10/28
>>69
仕事のデータとかも保存したいから、
RAIDでミラーリングしようかなー。。。
大事なデータだけ焼いとくべきか?
で、ATA133って早いの?

71 :01/10/28
Macいいっすよね
でも「何だって」は言い過ぎ
>>68,69
昔、オームに入信した奴がいて、
そいつを抜け出させるために数人でそいつを説得しようとしたことが有る
わっけわからん論理?で頭を掻き毟りたくなった
キモイMac信者と話していると同様に頭を掻き毟りたくなる
つーか信者のお陰でappleはシェアおとしてねーか?

72 :01/10/28
>>71
頭を掻き毟ってハゲ同

73 :01/10/28
>>70
変わらねえ。別の部分にボトルネックあるんとちゃう?
マクのHDDだってATA33も66も思った程変わらん。
速くしたかったら、SCSIのほうが、ええで

74 :01/10/28
新Mac板の連中みたいなのがいるからMac使いだと公言するのは
恥ずかしいと思う人いるだろうなあ。

75 :01/10/28
>>73
SCSIも最新の規格にしないと遅いよねぇ。。。
でも、ATA33と66は流石に変わると思う。
66と100はよくわかんなかったけど。
>>68-72
削除人の体勢が問題なのでは?

76 :01/10/28
どうにもとれる表現>>74
もう一度書け

77 :01/10/28
>>75
33と66の違いが鮮明に出ない。そこがマクなんだよ
SCSIはもちろん最新のSCSIでじゃ。

78 :01/10/28
>>76
おれは分かったが。
「新Mac板の連中みたいなのがいるから、Mac使いだと公言するのは恥ずかしい」
と思う人いるだろうなあ。
て感じか

79 :01/10/28
ブラウザはMacが最初?
Excelは間違いないよね

80 :01/10/28
74,78
そういうことね。スマソ
それなら激しく同意。俺もそうだ(w

81 :01/10/28
>>79
Mosaicだね
ExcelもWordもマクが最初さ。

82 :01/10/28
昔、macでexcelを使って使いやすさに感動した…
古い話だ

83 :01/10/28
>79
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx018.htm
残念ながらブラウザはX-Windowが先らしー

84 :01/10/28
>>82
歳がばれるって!

85 :01/10/28
>>77
ボトルネックがOSにあるって事か?

86 :01/10/28
>>82
そだね。
ExcelのグラフをMulti Finder使ってページメーカーに
張り付けて喜んでいたよ、俺も
ExcelのベースになっていたのはVisi Culcという表計算
ソフトらしい。(ベースといってもゲイシ君のやる事だから
以下省略

87 :01/10/28
>>85
マザーボードの設計にあるんとちゃう?

88 :01/10/28
>>87
それはATA66に対応したと言わないのでは。

89 :01/10/28
>>88
そうかもしれない(w

90 :01/10/28
>82
うー、どうせ年寄り年齢ばれちゃってもいいや
大学んとき論文を書くのにMacでExcelを初めて使った。
表はさくさく、グラフは簡単に書けるは
全てのマシンがネットワークでつながってファイル共有されてたし
当時はwindowsのバージョンが3出てたかなあ
一応、GUIを持っていたものの非常に不便なものだった。
Unixは今見たくfreeなものは安定していなくて、
商品はバカたか(sunのエントリーモデルで百万)
且つGUIは使いやすいものじゃなかった。
もー、apple日本法人がぼっててさああ
学生がひょいひょい買える値段じゃなかったっすよ
中古PC98がやっとこさ

91 :01/10/28
>>90
そうそう、アプルージャパンの人、六本木の高い店で
遊びまくってたよ。
DTP1セット売れれば、一人分の給料出ちゃう。(w

92 :01/10/28
うう、酒飲んで酔って書いたら変な文章だ
まあいいやあ酒酔いついでにかいちゃお(遠い目
そう、当時のMacは憧れだった
げいつOSは洗練されたGUIを持っていなくて、
UnixはX-WindowってGUIを持っていたものの、
扱う人たちがCUIばりばりだったからかGUIは
洗練されたものにならなかった

93 :01/10/28
>86
Visi Culcをlotus 1-2-3が追い抜いて
その後にExcelをMicro$oftが発売、かな
Excelは良いソフトだー
洗練されたGUIにぴったしだっ
密かにげいつはMac信者なんじゃないかと思う
どんなに金持ちになってもMacを作ったappleに
じぇらしーなんだろきっと
あ、FilemakerもMacが最初だよね
AccessはFilemakerパクッぱくぱく......

94 :01/10/28
>>93
え?ゲイツさんとジョブスさんは仲良しなんでしょ?

95 :01/10/28
マルチプランを忘れちゃいやん♥

96 :01/10/28
コピペも簡単にできないマルチプランなんぞ
忘却の彼方だ〜

97 :01/10/28
>94
仲良しだって妬む事はあるっしょー
データベース絡みのアプリケーションはwinに殆ど持って枯れたなあ
残るはDTP
画像処理はまだまだMacが有利だ

98 :01/10/28
確かにDTPはキツい。
無理してやらなくてもいいとオモタ
Wordの限界を試してみたが、テキストボックスの扱いがいい加減
なのと、EPSが張れない(プレビューデータのみ)のがワカタ
Mac版でも同じなので、Wordの問題とみた。
PageMakerやQuarkのWin版は試してないのでスマソ
今度やってみる。

99 :01/10/28
Mac OS Xのディスプレイポストスクリプト
コレも最初だ
X-Windowでも採用の動きがあるらしいけど
「見たまま」を「印刷」できる
これは先々DTPでの優位を保つのに必要なんだろう、多分
あのGUIは重いけど先を見越して導入なんだろうな、きっと
ただ、ポストスクリプトフォントの値段高いよう
不況が長く続いちゃったりしてよりやすくの方向に向いたら
PCの方に風吹いちゃったりしたら嫌だなあ
英語だけならフォントはかなり安いんだけど
フリーのフォントも沢山有るし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 Mac IE は終了いたしますた。  (309)
[[[マカーの食生活を調査するスレ]]] (525)
マックジャンクの集め方 (466)
Winってフォントが汚ねえよ(呆) (680)
漢字トーク7.5のスレ。 (754)
★★★新Mac板・今日のホームラン!!!★★★ (412)
--log9.info------------------
長寿者金持医学法曹界は全員喫煙者 (607)
えっ!?まだタバコなんて吸ってるの〜?(笑) (398)
タバコの煙は老化現象を早める? 4頭目 (138)
JT煙草は車で運搬してるよね! (155)
知らない奴に近くで吸われたら手で煽ぐよな? (139)
吸って何が悪い (438)
【嫌煙】新型インフル流行は嫌煙の責任【元凶】 (101)
かっこいいバタコの吸い方 (112)
たばこ税を嫌煙税に移行させるスレ (123)
嫌煙に酒臭いデブが多いのは何故か?【デブ】 (243)
嫌煙て何で他板荒らすの? (247)
【色気】嫌煙=ババァ【皆無】 (335)
嫌煙は地球を滅ぼす その3 (255)
北の仕業<<むわぁぁん関連スレ>> (126)
【放火】煙草の火の不始末【大罪】 (156)
【ソロソロ】喫わないAAつくりませんか【ウラヤマシィ】 (322)
--log55.com------------------
【急騰】今買えばいい株13565【カスのID:Pdp24usJ】
【急騰】今買えばいい株13567【マスク在庫復活】
■■■IPO Part 491■■■
【急騰】今買えばいい株13565【暴落感覚★★】
【急騰】今買えばいい株13565【買い版】
含み損を耐える会216【ワッチョイ】
【急騰】今買えばいい株13570【騎乗位大好き】
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場331【NASDAQ】