1read 100read
2012年3月登山キャンプ168: 【山で】登山時の写真撮影を語るスレ【撮影】 (356) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【業務停止処分】大雪山系遭難事故をマターリ語るスレ34 (437)
100均で買える登山キャンプに使える物 (388)
服部文祥 Part6 (489)
服部文祥 Part6 (489)
ユニフレームも負けてない (541)
【触媒】ハクキンカイロPart15【反応】 (697)

【山で】登山時の写真撮影を語るスレ【撮影】


1 :
山の素晴らしい景色、綺麗な高山植物・・etc、
登山の際、写真に残したい対象は沢山ある。
デシタルカメラ〜フィルムカメラ、
一眼レフ〜コンデジ、
広角レンズ〜望遠レンズ、
防塵防滴、カメラザック、三脚〜一脚、
カメラメーカー・・
その他撮影テクニック、
議論をすればキリがない!
登山キャンプ板で語るカメラ総合スレです。

2 :
やっとたったか

3 :
>>1
結局さ、機材オタクの魔窟になって終わりでしょ?
なんで建てたの?機材板なら他所に数か所あるので不要
撮影についても他板があるので不要
リンク貼って完了して下さい(以上)

4 :
気が済んだようなので再開

5 :
>>3
早速アンチからの熱烈歓迎!

6 :
昔はnikonD90、レンズは18-200辺りを持って登ったものだが、
やっぱ重くて最近はコンデジのみ。
最近のコンデジは性能良いので、
結果は大して変わらんかったりする。
しかし、富士山の御来光だけは一眼で撮った方が良いかもしれないな。

7 :
で?

8 :
携帯のカメラでじゃうたう

9 :
>>7
               , -――- 、
              /       ヽ
              |  ⌒  ⌒  |   なっ?コイツ馬鹿っしょ?
              | (・) (・)  |
              |   (    |
              ヽ   ワ   人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

10 :
山の写真スレなんて他に無いんでありがたい。
以前デジカメスレにまで行って質問したが、あそこはカメラオタクしかいないので返答が無かった。

11 :
>>6
コンデジの機種は何?
大して変わらないのは朝夕遠景接写全部含めてなの?
携帯カメラから卒業しようと思ってるんだけどデジ1かコンデジかで悩んではや2ヶ月。
紅葉も終わっちまった。

12 :
微速度をやりたいんでデジ1。
コンデジでも出来そうと思ったけど、バッテリーの問題と
普通の写真の撮り易さ考えて結局デジ1。
ただしAPSにしました。

13 :
>>11
ニコン厨で申し訳ないが、P5100をずっと使ってた。
最近ニコンP300を購入、山撮影はまだ。
デジ一+単焦点レンズの組み合わせがお気に入りなんだが・・
L版に印刷ぐらいならデジ一、コンデジも大して変わらない。
もちろん、デジ一を持って行く体力があるのならデジ一をオススメ。

14 :
PENTAXとRicohて合併?GRD消える。

15 :
コンデジとか構造的欠陥カメラじゃん
記録写真で妥協する分にはいいけど
いい写真は一眼レフじゃないと撮れん

16 :
携帯のカメラで上等

17 :
>>16
携帯は非常装備扱い。山中ではザックの底。

18 :
この時点で誰も写真を貼らない件・・

19 :
>>18
語るスレであって貼るスレではない

20 :
>>19
そーいう条件で縛っちゃうのはどうかと

21 :
>>13
ネットで調べただけの知識なんだがニコンP系コンデジはめっちゃ評価高いね。
俺のようなド初心者はコンデジで十分な気がしてきた。
k-rかP300か・・・うーん悩む。貧乏は辛い。
>>19
俺的には貼って欲しいな。荒れる元になるかもしれないけど・・・。
もちろん俺もカメラ買ったら貼って袋叩きにされるぜ。

22 :
むしろこれからデジイチやめようと思ってる派
過去二度シャッター周りおかしくなった
多分登りより下りの揺れでダメになるみたい
友達のコンパクトタイプでもかなり綺麗だから重量も鑑みてやめるつもり

23 :
>>22
確かに下りはユッサユッサと揺れますな、
俺は壊れた経験無いけど、そーいうのあるのね。
首にカメラ掛けっぱなしは危ないしな〜、
みんなどーしてるのかな?
パッキング技術の差?

24 :
ニコンのコンデジはズームが弱いから風景はイマイチ

25 :
>>24
と、言いますと?
カメラのメーカー問わず、
風景はむしろ広角側で撮るイメージなんだが、
ズームが関係あるのかい?

26 :
>>23
ザックに入れちゃうとダメだね。面倒で山頂くらいでしか撮らなくなっちゃう。
仕方ないので防水のスリングバッグに入れてる。

27 :
>>21
コンパクト系ならキャノンのS95がいちばんコスパいいよ。
少し大きくてもいいならニコP7100、キャノG12あたり。
でも初心者なら一眼レフのほうが勉強できるよ。

28 :
マルチですまんが山岳写真スレが過疎ってるのでこちらに。
http://pentax.photoble.net/image/2011/11/PYRJrpIk8AKQ9cJ/111107001.jpg
http://pentax.photoble.net/image/2011/11/PYRJrpIk8AKQ9cJ/111107002.jpg
http://loda.jp/syasinita/?id=182.jpg
http://loda.jp/syasinita/?id=183.jpg

29 :
CX4とP5100持ってますが、遠近感やコントラストで言ったら圧倒的にP5100が表現力が素晴らしいんですが、花とか撮る際の接写についてはCX4が抜群に良いです。花びらの透明感とか素晴らしいです。
なんて一眼持って無い俺が言っても説得力無いんですけどね。

30 :
>>28
おおーすごいね。こんな写真撮ってみたいなあ。
使ってる道具も高そうだw

31 :
コンデジで星空って無理すか?

32 :
>>31
三脚必須で
極力明るいレンズのカメラを選ぶがよろし

33 :
オリンパスのタフ810って登山用だよね?

34 :
亀爺は印象悪いから登山道外れるなよ

35 :
>>33
えっ?海用じゃないの?

36 :
ヨドバシでNikon1触った。欲しい…

37 :
俺はカメラ持ち歩かないんだが
尾根や頂上で休んでる時に、端に立って風景撮ってるおっさんを見ると
ちょうどいい具合のひきで、高度感のある風景におっさんあり。ていい絵にることがよくあるんだよね
で、そのカメラ貸してください、あなたを撮ってあげます
て声掛けたくなるw
でも、こっち見られたらただの記念写真になるから
さっきみたいに、こちらに背を向けて風景見ててください
とまで言ったらカメラ泥棒だと思われそうだなwて
いつも独り合点して立ち去る

38 :
オリンパス買ってやれよ

39 :
断る!!

40 :
>>38
雪山用にOM-3欲しいわ。
今回の件で下がらないかな、、、

41 :
>>31
パナのコンデジは星空モードあるよ
それ以外でも、シャッタースピードとISO感度をマニュアルで設定できれば撮れるんだろうけど、
コンデジだとなかなか無い

42 :
下がるのは株価だけなのであった

43 :
コンデジのISO感度じゃ想像してるような星空は撮れないよ

44 :
Nikonコンデジ S8100を使っていて、
人物とか接写、夜景、花火くらいはそこそこきれいに撮れるんだけど、
山とか風景を撮ると露出オーバーっぽくなっちゃうんだよな。
そんなとき、コンデジでいいから、
マニュアルモードがきちんと出来るのが欲しくなるなぁ。

45 :
>>44
露出補正を覚えなさい

46 :
登山に一眼持ってく人は凄いと思う。俺は絶対無理だわ。

47 :
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_485050.html
撮りながら登山が多いのでコレが気になってんだけど、
使ってる人います?

48 :
便利そうだね。首からストラップで下げるより全然良いと思う。
でも自分は剥き出しがやっぱり怖い。

49 :
腰に装着はむりだな。ウェウトベルトが邪魔になる。

50 :
ウェストね… (--;

51 :
山とか風景の写真って水平取りが重要かなと思うんだけど、皆さんやってますか?

52 :
最近のデジ1は水準器内蔵なんで便利。

53 :
背面の液晶モニタに太陽光あたる時はカンでシャッタきる。

54 :
針葉樹とか人工物(小屋とか)を垂直や水平の基準にしてる。
かたまりとしての山って、構図の中でかなりの重みをもってるのに
尾根筋や稜線は水平でないことがほとんどだから、引っぱられがち
ではあるけど基準になりにくいんだよね。
それでもわからなくなったときは角度を微妙に変えて何枚か撮る。
それではずしてたら画像ソフトで微調整w

55 :
ホットシューにくっつける水準器を買えば良いじゃん。お守り程度だけど
オレは小さい水準器をホットシューカバーに両面でくっつけた

56 :
デジイチ買う金がないからコンデジで頑張ってるが、カメラ上面に両面テープで水準計くっつけてます。
そうする為に、上面が水平でボタン類が付いてないのを選んで買いましたが、そういうカメラってあまりないんだよね…

57 :
ホットシュー付きのコンデジ自体 高級機だからな

58 :
ホットシューて使う機会ある? 外部のストロボ発光させるときは昔はふつう
シンクロ接点使ってたよね。デジタルになってそのへんの事情かわってるのかな。
いまさらクリップオンのストロボでもなかろうし意味がわからん…

59 :
山では風景にしろ接写にしろストロボ自体使うことない。
むしろレンズフードが欲しくなるくらい。

60 :
>>58
角度変えられるストロボなら上方に向けて自然な(白飛びを防ぐ)撮影できるけど、そこまで行くと一眼使えよってなるよなー

61 :
>>31
どういう写真を撮りたいかによるよ。
円周を撮りたいんだったら、マニュアルモードがあるといいね。
比較的短時間な露光でも、インターバル撮影機能があれば、枚数を稼いで比較明合成すれば円周運動は描ける。楽しいよ。
RICOHのコンデジにインターバル撮影機能があるね。
コンデジだったらちょっと大きめの1/1.7センサーの機種なら大抵いけると思う。
星を点像で撮りたいんだったら、デジイチになっちゃうけどPentaxのK-rとO-GPS1が楽かも。
いずれにしても、カメラ固定は必須。
立派な三脚じゃなくても、何かに括り付けられる三脚モドキでもいけるかも。

62 :
>>60
バウンスは壁面反射が無いと…

63 :
>>58
いまさらクリップオンを必要とする人もいるみたいですよ。
大光量を必要としたり、バウンスを使いたかったり。
どちらも山では要らないかも。結婚式写真用?w

64 :
>>51
水平を気にしすぎるより、ファインダーなり背面液晶を「ちゃんと見る」で充分ですよ。
見ているつもりでも、意外と隅々まで見ていないものです。
ちゃんと見てあげれば、水平が出ていなければ気づきます。
斜めに奥行きがある構図だったりすると、むしろ水準器を頼りすぎると不自然だったりします。
自分の感覚を信じるのが一番いいです。

65 :
>>47
腰あたりに、レンズの出っ張りの大きいデジイチ装備は危険だと思います。
自分はネックストラップ+ザックのショルダーベルトのD環からカメラストラップを釣る"サブストラップ?"を併用していますが、首に負担が掛からず快適です。
が、岩場が多いところだとマジ危険。おとなしくしまいます。

66 :
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490792.html
登山ストックとしても使える2,480円の一脚
ワロタ

67 :
おれは5年位前からスリックの一脚をストックとしても
使っていたが・・  何か問題あるか?

68 :
ない

69 :
オレのストックは一脚にもなるんだぜ〜

70 :
正直、コンデジならゴリラとかいう、うねうね三本足の三脚でいいと思う

71 :
カメラ買ったばかりで写真の勉強とか全然したこと無いんだが皆はどうなの?
本なんかで勉強したの?

72 :
好きにしろよ
とにかく何を取りたいのか
どう見せたいのか
意識して撮りまくれ
写真撮影の最大の失態は撮影出来ない事だから
クソでもミソでもとにかく撮りまくれ
後に選別して反省して次ぎに生かせ

73 :
おまいら自画撮りを極めないか?
セルフを押して10秒以内にポーズを決めて誰かに撮ってもらっている様に写す技術だ。
あくまでも一人で行って一人で撮ってくる。で、自分が景色と調和して映っている。
西田省三はこの手のプロカメラマンの一人。
皆もやってみよう!

74 :
そして滑落シーンを自画撮り

75 :
>>71
どうせこの板で聞くなら防水テクとか、岩場とかシビアな状況下での安全策とか聞けよ

76 :
ひいて撮りたいのに後方に足場が無い場合とかか?

77 :
>>73
お前が立てたスレの宣伝なのか知らんが
そちの要求する用件のスレだぞ
自画撮りの探求
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1321351066/

78 :
山岳写真てすぐ飽きる きっちり撮りたい時はソロじゃないと無理だしつまらん

79 :
2lのペットボトルの蓋に三脚ネジをとりつけて自分撮りしてた人を燕岳で見たな。
山頂近くで中の水がだいぶ減ってたせいか、風で倒れてた。

80 :
そこでゴリラですよ

81 :
コンデジ用のポーチでお勧めあります?
蓋がマジックテープでザックにつけられる奴が欲しいんだけど、
なかなかいいのが見つからない。

82 :
>>81
こういうやつ?
http://item.rakuten.co.jp/captaintoms/337015/
軍用品系で探してみたら?

83 :
いわゆる「山岳写真」って絵画的で迫力偏重だよね。
望遠で圧縮して険しいとこだけ切り取って、アンダーで撮って、朝夕の斜光で、中景の稜線にガスが流れてて、
…で、決まって四字熟語みたいな恥ずかしいタイトルがついてる。

84 :
俺は写真部に入ってた時は「無題」ばかりだった
犬だろうが人物だろうが

85 :
>>83
アンダーで撮ったスナップですorz
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321433953664.jpg
多分無駄に黒い所が多いとか、ここがダメスレでは
駄目だしされること間違いない不出来

86 :
でも一応自信作です

87 :
>>85
素晴らしい!このスレ至上最高の作品を見た!

88 :
>>86氏についてはK-5スレから誘導されたらしいので優しく願います
しかし、あんたも暇だね

89 :
>>85
いらっしゃい

90 :
>>85
自演乙

91 :
85=87

92 :
山岳写真なら最低でも中判だね

93 :
>>92
海の日連休の北岳で見たよー645抱えてたじいちゃん
小屋泊ザックに収納してるのみたらカメラで完了〜な感じだった
多分山と写真の比率が俺とは違うんだなと思った
まあ、なんかつまんねーなとは思ったけど(俺は幕営装備)

94 :
何十年も山やってりゃ北岳なんか飽きるもいいとこだろ。
写真に興味が移る奴もいて当たり前。

95 :
>>94
おー、まともなレスdクス
カメオタ亀爺は気持ち悪いので嫌いだけど
そういうのなら歓迎する

96 :
山に糞重たいカメラ持っていくのって馬鹿馬鹿しくね?
ネットで検索すればいくらでも画像出てくるから俺は山にはカメラ持っていかない。
そもそも撮影してるとタイムロスになるし、注意が散漫になって事故の元になるんだよ

97 :
>>96
人それぞれでいいんじゃね?

98 :
コンデジなら重くないし、メモがわりにパシャパシャ撮ってるけどな

99 :
>>96
アンタの言ってることは正しい、
だからこそ皆悩み、試行錯誤するのであった・・
まぁ、最近はコンデジて済ましますがね・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【名刀】ピッケルについて語れ【魂】 (320)
【野宿野郎】キャンプでの迷惑行為【負け犬乞食】 (980)
【熊野古道】 (135)
【滋賀】比良山系【武奈ヶ岳】 (974)
【触媒】ハクキンカイロPart15【反応】 (697)
〜焚き火総合 Part.16〜 (912)
--log9.info------------------
【SWFで】Macromedia Flex【RIA】 (808)
◆JSP◆ (552)
Apache〜嗜みとして〜 Part3 (966)
オマエラPHPで掲示板つくれませんか? (679)
いきなり駄スレ?blosxomユーザー2 (405)
PHP板の名無しさんを決めよう。 (154)
KENT WEB 総合スレ Part2 (930)
ColdFusion (721)
tDiaryスレッド その1 (431)
まあ。ほとんどないとおもうが。。 (130)
【PHP】PEAR Part3 (661)
ime.nuってどうなっているの? (664)
Perlのオブジェクト指向って無理やり実装だなw (266)
PHPで作られたサイト (156)
【GREE】ソーシャルアプリ開発スレ【モバゲー】 (120)
(´-`).。oO(なんでだろ?) (433)
--log55.com------------------
『山崎の戦い』を語ろう
織田信長と真田幸村はどっちが格好いい?
忍城おもてなし甲冑隊
【徳川四天王】 榊原康政
秀吉はどんな犠牲を払っても小牧長久手で徳川を潰すべきだった
木村吉清を語れ
【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ
畠山義綱