1read 100read
2013年01月エアライン24: 【FRA】ミュンヘン空港・フランクフルト空港【MUC】 (449) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【KIJ】新潟空港Part11【RJSN】 (381)
羽田空港国際線旅客ターミナル 其の5 (737)
【伊豆諸島】東京の島の空港総合スレ【小笠原諸島】 (395)
【CDG】エールフランス AF007便【ORY】 (597)
【いよいよ】スカイマークBC40便【国際線へ】 (964)
【いよいよ】スカイマークBC40便【国際線へ】 (964)

【FRA】ミュンヘン空港・フランクフルト空港【MUC】


1 :2012/10/13 〜 最終レス :2013/01/11
欧州三大航空会社の一つ、ルフトハンザ・ドイツ航空の最大拠点であり、
ターミナル1Aのオープン等で増々要塞化しつつあるターミナルビルもあり、
さらに建設工事がサグラダファミリア状態となりそうな、
ターミナルビル増設計画も出て来た、ドイツ最大・欧州屈指の巨大国際空港でもある、
フランクフルト・アム・マイン国際空港。
市内近くにあったリーム旧空港から移転して22年余り、
ドイツ・バイエルン地方の主要空港からルフトハンザの肝入りで、
ヨーロッパの主要空港に向かって戦略的な拡張・発展を続ける、
ミュンヘン・フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス国際空港。
このスレはドイツが誇るフランクフルトとミュンヘン、
2つの国際空港を様々に語るスレ。
関連スレ
【FRA】ルフトハンザドイツ航空 LH006便【MUC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1335207623/
【LHR】ロンドンヒースロー空港【EGLL】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1139732966/
シャルル・ド・ゴール国際空港
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1178717002/
フランクフルト・アム・マイン国際空港公式サイト
http://www.frankfurt-airport.de/content/frankfurt_airport/de.html
ミュンヘン・フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス国際空港公式サイト
http://www.munich-airport.de/de/consumer/index.jsp

2 :
楽器持ち込み禁止

3 :
PCも持ち込み登録しないと

4 :
誰かwikipediaのFRAの記述直せよ。滑走路も4本になってるし、利用客数の
データも古すぎる

5 :
何回もここでスマホを取り上げて、別室で検査されたなあ。途上国なら札を一枚握らせる
様な雰囲気だったが、どうもそれを要求してる訳でもないらしいし。
あと自分の生年の干支を言えるようにしておくと良いよ。日本人かどうかの確認で質問
されるみたい。(もちろん英語だ)

6 :
>>5
干支の単語が出てくるのは正月位なのかな?
知らなかった。 どんな単語で聞いてきたの?
the Ragenary cycle
the zodiac signs
the twelve horary signs

7 :
>>4
滑走路は去年もう1本完成した結果、4本になったのでは?

8 :
>>7
横槍入れてすまんが、>>4はWikiの記述が古いまま、と言いたかったのだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

9 :
>>8
滑走路の情報は古いままなのに、
税関の情報は速攻で更新するというのもねえ。

10 :
この前FRA初めて使ったけどアホみたいに広いな。
職員は電動カートで移動してるのに客は徒歩。
案内所の職員は黄色人種と侮ってかぞんざいな対応。
二度と使わん。

11 :
いつくらいからフランクフルトはこんなにも審査が厳しくなった?
あの空港はターミナル1にホールABC、ターミナル2にDEと、
5つの税関審査場があるけども、全てのホールの税関審査が厳しくなったのか?

12 :
>>11
厳しいのはターミナル1Bのパスポートチェック後の機内持ち込み手荷物審査。
それ以外はたいした事ない。

13 :
フランクフルト空港って時間潰せる?
フードコートとかあるのかな?

14 :
ターミナル1の地下にあるよ。
でもターミナル2のマックの方が24時間営業でいいかも。

15 :
>>14
ターミナル1も24-Stundenだったと思ったが。

16 :
>>12
1Bは日本からのルフトハンザ便の到着ゲートとして、ほとんど使ってないじゃん。
バイオリンが引っ掛かったのって、ANAでも使ったんでないの?
NH203便もNH209便も、フランクフルトは確かB42ゲート辺りを出発と到着によく使ってるし。

17 :
>>15
飛行禁止時間ができてからターミナル1のマックは時間短縮。
ターミナル2だけが24時間営業。

18 :
FRAもトラブルが多発するようになると、乗継空港として避けられるようになるな
そうすると、ただでさえヨーロッパの空港はトラブルが多いのに、ますます選択肢が少なくなる
AMS、CDG、LHRはロスバケで有名だし、AFやKLは何かと評判悪いし

19 :
>>18
それで国際線がふっとんだポートランド空港(アメリカ)の例があるな。

20 :
>>13
フードコートじゃないが、制限外にカフェレストランがある

21 :
>>18
別にLHに比べてAFが悪いとは思えん、食事はましだし
トランジットで1泊して町で食事するならドイツやオランダより断然パリだしな

22 :
>>21
AFに何度も乗るとわかるぞ。
荷物は無くなる、延滞による乗り継ぎ便が間に合わなくてもろくなケア無し。

23 :
欧州系はエールフランスだろうがルフトハンザだろうがブリティッシュエアウェイズだろうが、
どの航空会社も、イレギュラーによる混乱状態での顧客対応は、得意じゃないよ。

24 :
>>22
何度も乗ってるよ、欧州行くときはパリ乗り換えだし
フランス好きだからフランス的なものが気にならないのかも
CDGとオルリあわせて20回以上使ってるが
荷物が無くなったことは無い、無くなりかけた(空港内でコンテナごと迷子)1回

25 :
同じく荷物紛失は無し。
もっとも10年以上使用しているくたびれたスーツケースだがw
特別バージョンが出る度にリモワを買うage厨が羨ましい。

26 :
>>25
特別版が出る度に買うじゃなくて、行ってみたら特別版があったんで買ったの。

27 :
ミュンヘン空港って時間潰せる場所ありますか?
乗継ぎ待ちでカフェとかミュンヘンぽい物が食べられる場所だとか
お菓子屋や免税店とか‥

28 :
>>27
Beate Uhseミュンヘン空港店でウィンドウショッピング。

29 :
>>27
乗継待ちはどうかな?
一旦外に出れば結構お店はある。

30 :
フランクフルトの税関の話↓
フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項 在ルクセンブルク日本国大使館
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しております。
特に同空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置された機内持込荷物用の
税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合わせて2回の申告を要することになります。
悪意の有無にかかわらず、税関への申告がなかったとみなされた場合には、多額の税・追徴金を
課されたり、物品を税関に預け置くよう指示されることがあります。
フランクフルト国際空港からドイツに入国又は第三国に向かわれる方は、
通関の際は思い込みや他国での経験に頼ることなく、正確な申告を心掛けてください。

31 :
フランクフルトの税関を通渇する場合、
430ユーロ以上の物品を持ち込む際は、必ず赤レーンに並び、
まずその物品の価格の19%の関税を払い、出国時に払い戻しを受けてください。
ttp://www.artsjournal.com/slippeddisc/2012/08/did-slipped-disc-persuade-airport-to-release-precious-instruments.html
>They told her that when you enter Germany with an object whose value is higher
>than Euro 430 you must go through the red lane anytime and pay a 19% deposit
>of the value of an instrument, which is repaid when leaving the country.
入国時の赤レーンでの申告手続き、出国時の還付手続きと、大変な時間が掛かるものと予想されます。
乗り継ぎはMCT(最低乗継時間)で計算せず、十分な余裕を持ってくださいい。
また、緑レーンを通過すると脱税の容疑をかけられ、
短期旅行者は実質的に取戻不可の多額のお金を課せらる可能性があります。

32 :
フランクフルト税関の最近のニュース
バイオリニスト堀米ゆず子さん、所有の愛器を空港税関に密輸の疑いをかけられ困惑(2012/08/20)
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201208200685.html (リンク切れ)
→のちに返還
独税関 またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1.2億円請求(2012/10/04)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012100402000091.html
→のちに返還
財務省が税関当局にバイオリン返還指示。税関が猛反発し、財務大臣を脱税幇助でR(2012/10/08)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0801O_Y2A001C1CR8000/
欧州在住の音楽家だけでなく、
ごく普通の日本人旅行者の個人の持ち物(パソコン・一眼レフなど)に対しても
フランクフルト税関は課税してきます。
「フランクフルト 税関 430ユーロ」などでググってみてください。
なお、前スレによると、以下のような情報もあります(未確認)。
990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:33:34.46 ID:xZNwKyHD0
6ヶ月以上前に製造販売され新品でないもので課税された例はない。

33 :
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:25:43.37 ID:JJvIHqf+O
>>31の税関コメント(They told her〜)は、旅行者に対するものではなく、バイオリンを輸入したベルギー在住の堀米氏(her)に対するものでしょ。
前スレで質問してまだ答えが無いのだが、一時滞在する旅行者が430ユーロ以上の個人携行物品の申告を赤レーンでして、免税が認められなかったケースってどんなのがあるの?
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:23:45.01 ID:Jx4HeHWJ0
>>9
>バイオリンを輸入したベルギー在住の堀米氏(her)に対するものでしょ
堀米氏が「どうすればよかったのですか?」と聞いたら、
「430ユーロ以上の物品を持ち込む際は、必ず赤レーンに並び、
まずその物品の価格の19%の関税を払い、出国時に払い戻しを受けてください。」
と税関が答えたんでしょ。
つまり、>>5のコメントは掘米氏に対する特殊な対応ではなく、
430ユーロの携行物品をもちこむ人全般について当てはまることだと思うけど。

34 :
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:35:50.11 ID:JJvIHqf+O
>>11
堀米氏は旅行者ではなく、EU居住者だよ。
いずれにせよ、実際に旅行者が赤レーンで申告をしたら、関税支払いを求められた例を教えてほしいのだが…

35 :
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:38:02.21 ID:hZDIWksT0
自分も前スレで質問したけど、まだ答えがないので再掲します。
986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/10/22(月) 00:16:00.66 ID:hZDIWksT0
素人には難しい話はよくわからん
とりあえずドイツだけは他国と違って、自力で書類作って、赤ゲート通って、自力で全部説明っていう面倒くさいことを毎回しなければいけないってことでOK?

36 :
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:12:48.59 ID:Jx4HeHWJ0
>>12
逆に質問するけど、12さんの理解では
「430ユーロ以上の物品を持ち込む際は、必ず赤レーンに並び、
まずその物品の価格の19%の関税を払い、出国時に払い戻しを受ける」
とのドイツ法の条文はEU居住者だけに適用されるものなの?
旅行者でも430ユーロ以上の該当物品が自己の携行品であることを
証明できなければ、この条文が適用されるんでないの?
そして、本当に携行品かどうかは、結局は税関の判断(心象)によるしかない。
高価な一眼レフや新品のラップトップを持っていて、
定期的にシェンゲンに入域している人なら、
旅行者でも怪しまれるだろうし。
オランダやフランスの税関などとは違って、
ドイツの税関が極めて厳格に対応している以上、
赤レーンで申告したら安心ということはないでしょ。
いずれにせよ、赤レーンに並ぶのがデフォなのは面倒くさいね。
赤レーンが混雑して乗継便に間に合わないから緑レーンを通過しましたというのは
絶対に通用しない国だし。

37 :
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:13:33.87 ID:Jx4HeHWJ0
>>13
>赤ゲート通って、自力で全部説明っていう面倒くさいことを毎回しなければいけないってことでOK?
430ユーロ以上の物品(デジカメ・パソコン・スマートフォンなど)を持ち込む場合、
そういうこと。
あと、必須じゃ無いけど、購入時の領収書があったほうがいい。

38 :
430ユーロ未満という証明までしないといけないのか?
ソ連wや北朝鮮でも驚きの対応だな。
あ、北朝鮮はPCや携帯は持ち込み禁止か。
そのほうが良いかもしれんw

39 :
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:20:18.32 ID:hZDIWksT0
>>15
お答えありがとう
乗継でも赤レーン通るんだよね?
日本人の団体旅行客はすごい時間かかって長くなりそうじゃん
乗継なんて無理じゃん
同じ便に乗っている他の客も道連れじゃん
赤レーンで係員が待ってるの見たことないんだけど、あれはこっちから電話で呼び出して出てくるまで待ってなきゃいけないんでしょ?
それでいてルフトハンザのHPで検索すると乗継1時間の便とか出てくるんだけど、なんなの?
緑レーンに誘い込んでるの?

40 :
>乗継でも赤レーン通るんだよね?
シェンゲン外への乗継(例えば、日本からドイツを経由してトルコ)でない限り、
そうだよ〜。
>乗継なんて無理じゃん
MCTでは無理な可能性が非常に高いね。
>緑レーンに誘い込んでるの?
はっきりいえば、緑レーンはワナ。
もちろん、430ユーロ以上の携行品を持ちながら
緑レーンを無事通過できる人もいるけど、完全に運がいいだけ。
バイオリンの返還を決めた財務大臣を脱税ほう助でRするような
ドイツ税関を舐めたらアカン。

41 :
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:05:31.87 ID:xZNwKyHD0
FRAでの乗換は時間に余裕を見た方がいいです。欧州ではLR,CDGと並ぶひどさ。
FRAで入国だと、カバンからPCだして見せて、税関と赤レーンを通りますが、
話ししようにも、いけ!って合図されるくらいで、何か言われたことすらないです。
バイオリンは知りませんけど。

42 :
アメリカ経由でヨーロッパ行けばいいだけ

43 :
フランクフルトの税関トラブルは、ANAの到着便で起きたんだろ?

44 :
何回かFRA利用したことあるけど、税関レーンってどこにある?
ルフトハンザから乗り継ぎでシェンゲン内も外も行ったけど、どこにあるんだ?

45 :
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:17:52.68 ID:KcKWw4xA0
前スレでドイツマンセー厨の正体が、ドイツ政府そのものだったとはっきりしただけで御の字だ。
日本の掲示板やブログなど、ありとあらゆる媒体を使ってドイツマンセーの情報工作やりながら
その裏では日本人や日本企業に対して犯罪的とも言える手法で弾圧を加えていたことが、今回の件で大衆にも知れ渡ることとなった。
犯罪国家ドイツはこれからもドイツマンセーをばら撒き、国際感覚に乏しい底辺はコロリと騙される悪循環は続くのか?
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:56:27.54 ID:1yy9dIB50
とりあえず、音楽家が無知なだけで、ドイツ税関が特別に悪いってことはない。
確実なのは業務旅具持ってない普通の旅行はなんの問題もないからね。

46 :
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:30:11.81 ID:nXa1H7p70
なんの問題もないと思っていたら金を巻き上げられたという一般旅行者がいるという事実
そしてそれはドイツだけで起こるという事実
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:31:21.91 ID:XvM3LIVJ0
>>20
>確実なのは業務旅具持ってない普通の旅行はなんの問題もないからね。
おいおい、ちょっと旅行ブログを検索してみれば、
緑レーンを通ってドイツ税関で課税された〜という記事が見つかるだろ。
旅行者でも赤レーンを通過しなくちゃいけない時点で、ドイツ税関は特殊なんだよ。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:48:43.08 ID:/aVCJAm40
400ユーロ?
それが低すぎるんだよな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:32:08.59 ID:1+tARndP0
今ならスマホ1つで400いくわなw
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:51:42.17 ID:02bt9PixO
ドイツの付加価値税は19%だから、仮に430ユーロの物品をドイツ国内で転売するだけで約80ユーロ(8000円)の付加価値税が発生するからな。
日本で消費税が8000円掛かるのは、16万円の物品だな。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:51:22.58 ID:gb47InFy0
>>24
サラリーマンがノートPCでいちいち申告するのがうざいと不評とか

47 :
>>1
JAPとJAP混血入るべからず

48 :
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:19:32.47 ID:7s7jDid50
サラリーマンのノートPCなんて大抵会社の持ち物だし証明書類用意してもらえるからまだいいよ
個人の私物でいちいち領収書なんて取り置きしてないのどうすりゃいいのさ
3年前に買ったデジカメ、傷一つなく大切に使ってるから連中が見たら絶対新品だと思うくらい綺麗
こんなんにまで課税されたらドイツに遊びに行けないよ
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:21:19.61 ID:Ko5S7s1+0
買った日を証明できるもの持ってけ。
レシートか保証書。

49 :
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:16:47.26 ID:lWl5zLlr0
根底にアジア蔑視と、豊かさへの妬みだろ?
注意勧告のページ見ても、到底一般旅行者の助けになるような書き方はされていない。つまり、ポーズだけ。

50 :
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:16:40.08 ID:XvM3LIVJ0
>>27
>こんなんにまで課税されたらドイツに遊びに行けないよ
要はドイツ税関を通らなければいいだけだから、
チューリッヒとかアムステルダム経由でドイツ入りすれば?
・・・ということになるよね。ドイツ税関は何をしたいんだろう?

51 :
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:43:35.30 ID:nXa1H7p70
おすすめはユーロ空港
バーゼルにはスイスなのにDBの駅もあるし

52 :
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:02:08.00 ID:7s7jDid50
ハンブルクに家族がいるんだけど、
関空⇔フランクフルト乗り換えハンブルクで全部ルフトハンザで行けて便利だって言われてたんで
フランクフルト一択だと勝手に思ってた
真剣に他の空港検討した方がいいのかな…
あ、後、領収書or保証書持っててもダメっぽい
税関職員に、日本語なんて読めないから領収書だって証明できない言われて、
ググる翻訳にでもぶち込めば本当に領収書だって分かるって言っても、
なんで俺がわざわざそんなことしなきゃいけないんだって全然取り合ってくれなくて
結局時間ないからあきらめて金払ったってケースがあるみたい
もうほんとどうしろってんだよ…orz

53 :
>>32
テルアビブの入管のほうがはるかにまともだなwww
その状況だとKLMをつかうしかないかな。
LH贔屓の人間の一人として非常に残念なことだけど、フランクフルト便は
今後一切乗らないことにするよ。フランクフルトを使えないと非常に不便だけど、
ここは譲れないね。
フランクフルト税関の連中はポートランド入管と同じ末路をたどればいいと思うよ。

54 :
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:28:38.32 ID:Ko5S7s1+0
税関職員、課税って言いながら袖の下にしてんじゃねぇのか。
泥棒やがな。

55 :
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:49:34.16 ID:nXa1H7p70
ハンブルクならコペンハーゲンから入ればいいんじゃね?

56 :
そんなことするくらいなら全員赤レーンに並んで、
これ申告するする必要あるとかどんどん聞いて空港パンクさせればいいじゃん。
空港
税関パンクのニュースが国内で流れれば、
変わるんじゃね?
避けて通るといつまでたっても体制は変わらん。

57 :
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:12:29.34 ID:8aug/ZaC0
>ポートランド入管と同じ末路
なんだっけそれ

58 :
42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:56:43.33 ID:thmFrklo0
AMSも税関は厳しいよ ZRHは税関は大丈夫だが入国審査が厳しい
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:23:58.30 ID:TBQWIdHu0
>>42
入国審査が厳しいと言っても、入国の目的等いくつか質問されて帰国フライトのeチケ見せる程度ではないの?
不法な目的がない人には特に問題ない範囲ではないのかい?
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:20:12.98 ID:VtxDYKOt0
>>42
AMSって税関厳しいっけ?
何か申告するものありますか?といわれて、ありません、と答えていつもスルーだけど。
ドイツ税関は上級庁である財務大臣をR(!)するくらいだから
これから、さらに強硬な態度で「厳格な法の適用」をしてくると思う。
ところで、中国人も一眼レフとか高価なものをもって旅行する人が多いけど、
ドイツ税関の犠牲になっているのかな?
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:01:50.58 ID:8aug/ZaC0
AMSは男の一人旅に厳しいだけじゃね?

59 :
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:33:42.40 ID:s5FFELYA0
乗り継ぎは知らないけど、AMSも厳しいよ。
日本からの到着便が来る時、係員を増員するほどw
こちらも日本人から苦情が相次いで、大使館が陳情出したくらい。
FRAとの違いは、ニュースになったかならないか。
とにかくヨーロッパの税関はどこも同じと思った方がいいよ。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:49:21.68 ID:VtxDYKOt0
>>46
工作員さん?
他国に比べ、ドイツ税関は異常に厳しいよ。
緑レーンを通って携行品に課税されたという旅行ブログがヒットするのは
圧倒的にドイツ入国時だよ。
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:52:29.68 ID:puAyx0u40
オランダは他国より寛容だろ

60 :
在ドイツ日本大使館(領事館)が10月22日付で注意情報を出しました。
ttp://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/konsular/oshirase-nakami/121022zeikan.html
ドイツの国際空港における税関検査に関する注意事項
 フランクフルト、ミュンヘンといったドイツの主要な国際空港においては、
空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置された
機内持ち込み荷物用の税関窓口を通過することになります。この窓口において、
申告すべき荷物を申告しないまま緑の税関ゲート(申告すべき物品を所持しない
入国者用ゲート)を通過しようとして不申告を指摘された場合、
故意であるか否かにかかわらず、多額の税または反則金を課されたり、
物品を差し押さえられたりする場合があります
(EU域内の他の都市を最終目的地とするトランジットの場合も対象となります)。
 ごく最近においても、フランクフルト国際空港において、高額の楽器を所持して
緑の税関ゲートを通過しようとした演奏家の方が、楽器の不申告を指摘され、
高額の輸入売上税及び反則金の支払いを命じられたケースが連続して発生しています。
いずれのケースにおいても、ドイツ税関当局との間で複雑な法律問題が生じ、
課税の有無を問わず、多くの時間と労力を割くことになりました。
 また、楽器以外でも、機内に持ち込んだパソコン、カメラ等高額物品について
緑の税関ゲートにおいて不申告を指摘され、税及び反則金の支払いを命じられる
ケースが発生しています。
 ドイツに空路で入国される際、あるいは、ドイツの空港経由で他のEU諸国に
向かわれる際(下記3.をご参照ください)には、ご自身の過去の経験
(他国での経験を含む)、根拠の希薄なアドバイス、思い込みといった曖昧なものに
頼ることなく、ルールに従った正確な申告を心がけてください。
以下は省略。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:17:41.33 ID:D4CxJntxO
>>50
ところが、>>50のリンク先である在京ドイツ大使館のホームページには「通常は、ドイツへ入国する際には旅行荷物には関税はかからず、通関手続きも必要ありません」と書かれているんだな。
先月見たときは、この文章は無かった気がするが、最近追加された?

61 :
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:03:17.20 ID:zeA61gp70
何回かFRA利用したことあるけど、税関レーンってどこにある?乗り継ぎ時、Gate Bの方に行く時セキュリティチェックはあるけど、税関レーンなんてあるのか?
ルフトハンザから乗り継ぎでシェンゲン内も外も行ったけど、どこにあるんだ?
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:45:04.91 ID:VtxDYKOt0
在ドイツ日本大使館(領事館)が10月22日付で注意情報を出しました。
ttp://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/konsular/oshirase-nakami/121022zeikan.html
ドイツの国際空港における税関検査に関する注意事項
 フランクフルト、ミュンヘンといったドイツの主要な国際空港においては、
空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置された
機内持ち込み荷物用の税関窓口を通過することになります。この窓口において、
申告すべき荷物を申告しないまま緑の税関ゲート(申告すべき物品を所持しない
入国者用ゲート)を通過しようとして不申告を指摘された場合、
故意であるか否かにかかわらず、多額の税または反則金を課されたり、
物品を差し押さえられたりする場合があります
(EU域内の他の都市を最終目的地とするトランジットの場合も対象となります)。
 ごく最近においても、フランクフルト国際空港において、高額の楽器を所持して
緑の税関ゲートを通過しようとした演奏家の方が、楽器の不申告を指摘され、
高額の輸入売上税及び反則金の支払いを命じられたケースが連続して発生しています。
いずれのケースにおいても、ドイツ税関当局との間で複雑な法律問題が生じ、
課税の有無を問わず、多くの時間と労力を割くことになりました。
 また、楽器以外でも、機内に持ち込んだパソコン、カメラ等高額物品について
緑の税関ゲートにおいて不申告を指摘され、税及び反則金の支払いを命じられる
ケースが発生しています。
 ドイツに空路で入国される際、あるいは、ドイツの空港経由で他のEU諸国に
向かわれる際(下記3.をご参照ください)には、ご自身の過去の経験
(他国での経験を含む)、根拠の希薄なアドバイス、思い込みといった曖昧なものに
頼ることなく、ルールに従った正確な申告を心がけてください。
以下は省略。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:17:41.33 ID:D4CxJntxO
>>50
ところが、>>50のリンク先である在京ドイツ大使館のホームページには「通常は、ドイツへ入国する際には旅行荷物には関税はかからず、通関手続きも必要ありません」と書かれているんだな。
先月見たときは、この文章は無かった気がするが、最近追加された?

62 :
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:34:21.49 ID:VtxDYKOt0
確かにドイツ大使館のホームページだと
「通常は、ドイツへ入国する際には旅行荷物には関税はかからず、通関手続きも必要ありません。」
と書いてあるな。
もしかして、ドイツ大使館の想定する『通常』の日本人旅行者って、
総額430ユーロ以上の携行品など持っていないということ?
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:48:59.92 ID:VtxDYKOt0
>>50 の在ドイツ日本大使館の注意情報から
1.機内持ち込み荷物の申告
総額で430ユーロ相当以上の物品(2012年10月現在)
(商業目的の場合、純粋に個人的使用のために持ち込む場合を含む)を持ち込む場合は、
たとえそのまま日本に持ち帰ることが明らかな場合であっても、
必ず赤の税関ゲート(申告が必要な物品を所持した入国者用ゲート)を通過し、
一時輸入の申告を行ってください。
詳細は下記のサイトをご参照ください。
在京ドイツ大使館ホームページ:
http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/03-konsular-und-visainformationen/033-zoll/0-Zoll.html
ドイツ税関ホームページ(英語):
http://www1.zoll.de/english_version/a0_passenger_traffic/b0_third_country/index.html
(2.ATAカルネ 省略)
3.乗り継ぎにおけるドイツの国際空港での入国審査
日本からドイツの空港を経由してシェンゲン協定加盟国に向かわれる場合、
入国審査は最初の到着地であるドイツで行われます。
4.乗り継ぎにおけるドイツの国際空港での税関検査
機内持ち込みの荷物については、非課税でない限りEU域内の最初の到着地であるドイツの空港
(フランクフルト、ミュンヘン等)で税関申告を行う必要があります。
チェックイン荷物は、最終目的地の空港がEU域内の国際空港であれば、非課税でない限り
その目的地の空港の税関において申告を行う必要があります。ただし、チェックイン荷物を
最初にEUに到着するドイツの空港(フランクフルト、ミュンヘン等)で一旦受け取り、
最終の目的地に向けて再度預け入れチェックインしなければならない場合、
税関での申告は最初の到着地であるドイツの空港で行ってください。
なお、税関での申告がある場合には、乗り換えに際しては十分な時間的余裕をもって乗り継ぎ便を予約してください。
5.なお、上記は日本からEU域内に入ってこられる方に対する注意事項ですが、
EU域内にお住まいの方については、居住している国の税関のWEBサイト等をご覧になって、
EU域内に再度入国する際の税関手続についてあらかじめ情報を集めた上で、
再度入国されるようお願いします。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:02:56.50 ID:D4CxJntxO
>>52
確かEUの税関ホームページに、旅行者が免税で持ち込めるものに「旅行荷物(例 スーツケース)」と書かれていたから、430ユーロ以上のカメラやノートパソコンは想定されていないのかもしれない。
ほとんどの旅行者が持っているスマホやiphoneが課税されたことはあるのかな?

63 :
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:43:16.90 ID:TBQWIdHu0
>>56
自分もそれ不思議克つ不満でここに書いたことある。
日本〜ドイツに限らず、例えば中国〜ドイツやカナダ〜ドイツでも同じ現象が起きているのだろうか?
詳しい人いたらよろしく。
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:37:45.50 ID:1lakT8180
>>36
入管の所長が入国審査に人種差別的な運用を徹底したのが、外交ルートを通じた内部監査で発覚。所長が更迭・刑事訴追を受け、他はほぼ全員が失職した。
発覚のきっかけは夫に会いに来た三井物産ポートランド支店長夫人を、正当な理由なく入国拒否し強制送還したことだと言われている。
当時複数の会社が日本線を飛ばしていたが、ほぼ全部撤退になった。DLの日本線拠点だったんだけど。今は復活し始めたけどね。

64 :
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:24:32.50 ID:NPnPM8C30
>>59
すげーな
アウシュビッツの国が人種差別とかw
万死に値するわ
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:03:25.10 ID:g3FWGyuu0
ポーランドと勘違いしてるようだがポートランドな
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:50:27.86 ID:NPnPM8C30
>>61
ガス毒自殺してくるわ・・・
63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:59:11.34 ID:gLMLah/x0
ドイツ人といえば、人種差別というくらいだものな
フランクフルトに限らず、日本人をターゲットにした弾圧は往時のユダヤ人弾圧を思い起こさせる程だ
ドイツ人てのは、何かしらの精神的な欠陥でも有るのではないかと...
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:16:36.63 ID:hcMmCXIK0
EUはみんな仲良しの共同体と謳って、弱小国喰い物にしてただけだろ?
ドイツは最も信用してはならん連中だよ。
>>29根底にアジア蔑視と、豊かさへの妬みだろ?
これだろ。

65 :
>>62
在日ドイツ連邦共和国大使館
職業上使用する物品(例えばカメラ・撮影機材、商品見本、楽器など)、
↑↑↑
ここ重要★
または一時的な輸入にとどまらない物品は、通関手続きが必要です。

66 :
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:18:45.57 ID:J13WjIyl0
>>54
金額なんて関係ないよ
領収書持ってても日本の領収書は認めないとかw、要はカネを奪う理由をでっち上げたいだけだから
何かされたら、日本にいるドイツ人の二三匹殺してやればいいんじゃねーのw
なんか強制的に日本人を赤レーンに並ばせて、日本人乗客の方からススンデ金を提出させようとしてるようだけど
そんな面倒なことをする必要はないよね
日本にもドイツ人はいるんだからね
国策として日本人旅客から強奪する方針なんだから、日本にいるドイツ人にもそのリスクは負って貰うということでイーブンでそ
ま、普通の民間人には無理な話だから、ドイツには行かない係わらない、これが一番でしょうな・・・
キチガイ相手に道理を説いても仕方がない
目には目の精神で思い知らせてやることだ、と隣のおじさんが言ってたよHAHAHA

67 :
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:14:14.29 ID:y7u2c37Z0
ドイツ人、入国時、
輸入だ!!と 持ち物全部に税金かけろ。
もちろん黙って緑通らせて、二つ目のゲートで重加算税取ること。

68 :
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:25:10.14 ID:E4noSF2IO
>>65
批判するのは自由だが、前スレから質問している「旅行者が赤レーンで申告して課税された具体的な事例」を例示してくれよ。

69 :
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:53:22.74 ID:yetffyC20
>>67
ここまで誰も書いてないんだから、誰もそういう経験がないんでしょう。
そもそも赤レーン通る人というのが少数派だろうし。
ただ、ドイツ税関のこれまでのキチガイじみた対応をみると課税されても不思議ではなさそうだけど。

70 :
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:14:41.05 ID:T9lSkSpgO
>>68
赤レーンでパソコンを見せたら、免税で通関できたという書き込みはあった。
ということは、申告義務を無視せず、きちんと赤レーンで申告すれば問題ないんじゃない?

71 :
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:45:58.13 ID:7JrOYTcxO
>>69
フランクフルトからもう二度とEU圏内に入境しないから、どうでもいいよ。
ルフトハンザを使うにしてもミュンヘンから入ることにする。

72 :
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:13:17.16 ID:3FwmnhdA0
>>69
問題ないと思いたいんだけど、堀米さんからバイオリンだけじゃなくてアパートまで差し押さえしようとした彼ら、
大臣をRする彼らの狂いっぷりを考えると確信を持って大丈夫と言い切れない。
この一連のニュースが大きく扱われる前から赤レーンを通ってた人は、通関に慣れてる人だろうし、
今後赤レーンに並ぶ日本人が増えても日本語以外でうまく説明できなかったり、持参した書類に難癖つけられたりで
結局追いはぎにあうという可能性は十分あると思う。
緑で金が取れなくなれば赤で金を取りにきても不思議じゃない。

73 :
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:57:21.71 ID:u4lGCX1d0
>>71
A380から吐き出された大量の日本人が
入国審査直後のあの狭い税関でいちいち申告していたら
行列・乗継失敗続出で大混乱だろう。
そもそも、語学の出来ないツアーのおじいちゃん、おばあちゃんに
税関で英語で説明させるなんて鬼畜過ぎる。
なんでフランクフルトなんて選んだんだ、とツアー会社に文句言っていいレベル。
チューリッヒ、パリ、ウイーンなどを利用すれば、この負担は回避できるんだから。

74 :
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:39:52.86 ID:Xip6U+pX0
イギリスやトルコ、北アフリカくらいか
乗り継ぎで使えるのは
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:45:53.04 ID:xydb7z8G0
>>59
これ、アメリカの話かい?
>入管の所長が入国審査に人種差別的な運用を徹底したのが、外交ルートを通じた内部監査で発覚。
>所長が更迭・刑事訴追を受け、他はほぼ全員が失職した。
ドイツみたいに国策として人種差別を根付かせている国は問題にもならないのさ。
如何にもという風を装って、財務大臣が返還を指示、税関は激昂してみせて大臣を提訴するポーズを見せる。(ドイツみたいな全体主義の国で、上に逆らうなんて有り得ないからね)
国策として日本人狩りを行っているのではありませんというエクスキューズ、つまり国策として
国主導で日本人狩りを行っていたという何よりの証拠だ。
そして、工作員に日本人に自分から税関に払う必要もない税を納めるように誘導させると。
恐らくは旅行会社や現地のツアコンにも、同様の命令が出ているはず。
従わないと制裁金や報復が待っているので、彼らはそれに従うしかない。
ドイツだけじゃない、ヨーロッパの国は中国なんて目じゃない独裁国家ばかりだよ、実際は。

75 :
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:14:50.62 ID:Rw3sFHVs0
>>69
>赤レーンでパソコンを見せたら、免税で通関できたという書き込みはあった。
それは、ドイツ工作員が日本人をみんな、払う必要もない金を自ら申告して払いに来るように画策してる壮大なステマだろw
わざわざ言い掛かりを吹っかける手間を省こうとしてるんだよw
さすが犯罪民族だけのことはあるだろ?
転んでもタダでは起きないw
今度はカモ自ら、ネギと鍋を背負って持ってこさせようとする、まったくドイツ人ってのはどこまで腐ってるんだとw
>ということは、申告義務を無視せず、きちんと赤レーンで申告すれば問題ないんじゃない?
あ、キミ自身が工作員でしたか。
お勤めご苦労さまです(棒読み
追いはぎに遭った場合は、即日本大使館に通報&日本にいるドイツ人から回収、これがベスト。

76 :
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:08:06.34 ID:T9lSkSpgO
>>75
あなたを含めて誰一人として、赤レーンで申告して課税された事例を報告できていない。
もはや妄想でドイツを批判しているんじゃないの?

77 :
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:19:45.07 ID:u4lGCX1d0
>>76
でもさ、在日本ドイツ大使館がホームページで
「通常は、ドイツへ入国する際には旅行荷物には関税はかからず、通関手続きも必要ありません。」
ttp://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/03-konsular-und-visainformationen/033-zoll/Zolleinreise.html
と言っているにもかかわらず、
緑レーンを通った通常の日本人旅行者がつかまって課税されまくっているのはおかしくないか?
赤レーンを通過するということは、通関手続きはしろということだろ?

78 :
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:52:20.12 ID:T9lSkSpgO
>>77
ドイツ大使館のそのページが更新されたのが今月だから、誰か人柱として無申告で緑レーンを通過して確かめるしかない。

79 :
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:55:36.55 ID:T9lSkSpgO
>>77
ドイツ大使館のそのページが更新されたのが今月だから、誰か人柱として無申告で緑レーンを通過して確かめるしかない。

80 :
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:28:46.61 ID:ltN0ZNBU0
ドイツ人の人間性の低さは筋金入り

81 :
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:46:58.53 ID:Yw1vuebW0
2、3日前にdeutsche welleのレンダーシュピーゲルとかいう番組で
やってたわ、
どっかから北欧への乗り継ぎでフラ空で追いはぎにあってる外人、
ちょっと頭弱そうなハンガリー女はメキシコからでエゲレスへの
tらんじっとで捕まる編。
ブツの値を調べるためのebayチェックとかマジ目を疑うわ。
ホントだったのね。

82 :
今日というか出発は昨日だけど、FRA出国側だけやってきたよ。
欧州内乗継はカスタムで呼び止められたけど、パスポート確認だけで何もされなかった。
特に出る方はカスタムは何も無かった。セキュリティはやたら厳しかった、というか
人間が通る金属探知はわざと厳しくしてあって、全員検査するようにしてるだろう、あれ。
靴は脱がなくても良いと言ったから、そのまま通ったら結局もう一度靴だけ再検査。
仕事増やす為に、いろいろ工夫してるとしか思えないよ。

83 :
>>82
フランクフルト空港の保安検査の機械はかなり敏感で、靴もベルトも外す事を推奨。
税関はどこのホールを使った?

84 :
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:29:40.60 ID:GL+Wxpbl0
だから税関レーンなんてどこにあるの?ww 何回もシェンゲ内外に乗り継ぎしてるが、そんなの見たことないんだがww

85 :
>>83
いや、おれも最初は脱ぎかけたんだよ。係のおばちゃんがそのままで良いって言うからさ。
エアフラでT2到着、いったん外に出て帰りはJALだったから、ホールはなんて言うのかな?
今搭乗券見たら搭乗口Dー5だった。それで想像つく?
つかまだNEXに乗ってるとこなんだが。

86 :
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:12:15.48 ID:3FwmnhdA0
荷物が出てくる部屋の出口
FRAの場合、荷物をピックアップしない乗り継ぎでもそこを通る

87 :
84 :82:2012/10/26(金) 20:21:34.33 ID:bEA1UBvx0
そんなとこ通ったことないぞww 先週も使ったけど。ルフトハンザ〜ルフトハンザの乗り継ぎだから?

88 :
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:55:22.45 ID:MIz1uUtw0
合計で430ユーロ以上の携行品を持つ者は赤レーンでの申告が必須なのはわかったけど、
それって、日本人旅行者のほぼ全員じゃね?
ツアーの添乗員さんは、どういう風に案内するんだろう?
いちいち赤レーンで申告していたら、英語の出来ない人も多いだろうから、
時間がかかって、予定が大幅に乱れたり、乗継便に間に合わなかったりするだろうし、
かといって、急ぐから緑レーンを行きましょうと案内して
課税追徴でもされたら日本に帰って損害賠償モノだろうし・・・

89 :
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:56:32.53 ID:iVfkueXy0
その日の最初の日本人団体旅行客が到着した時点で大行列発生
それ以降に到着する便に乗っている人は全員乗継失敗
MCTは5時間くらいか

90 :
88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:39:47.51 ID:UtXHe+XB0
>>81
基本は、反論できない人間(言葉が分からない日本人は鴨)を恐喝して金を脅し盗る
ドイツ人の手口はいつも同じだよ
その典型が国という背景を持たないユダヤ人への虐殺だった
普段は、ツアー客のジジババを脅して数百ユーロ〜数千ユーロ単位で小銭稼ぎ
(と言っても、日本からの便が到着するだけで数百万のアガリがあるらしい)(税関職員は皆高級車を乗り回してる)
今回は額が大きすぎたことと、相手が王立音楽院の教授先生とかでこれまでの悪事の数々が一挙に暴露されてしまった
日本人ばかり対象にしていたのではないと、ここぞとばかりに国営放送で>>81のような嘘八百のデタラメ報道を行い
例によって例の如く、工作員どのに「こんな報道やってたよ〜」と触れ回らせる
そのハンガリー女は、東欧から人身売買で連れてきた女だろ?
もうね、ドイツ人だけは頃しても問題ないと思うよw

91 :
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:47:49.02 ID:D1L4tLVY0
FRAの税関をとやかく言うのだったら、MUCは危険です。
税関の窓口が通路にない経路があって、そこを無申告で抜けると後から呼び止められる。

92 :
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:05:23.56 ID:frY8KmQxO
>>89
MUCに関しては総領事館が税関に関する注意喚起を2月からトップページで行っている。

93 :
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:14:38.84 ID:e0fhv/GQ0
年末の旅行、恐怖のFRAインになってしまったー。
430ユーロ以上の携行品って合計って事?
ノートPC、iPod、デジカメでいかれちゃうね。

94 :
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:18:39.74 ID:vJDUyY+H0
>>91
日本出国のときに持ち出し申告していったらどうなるんだろう?

95 :
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:14:11.68 ID:wDK+uqqs0
>>91
こんなに騒がれているのに、ドイツinを選択する勇者乙。
個別で430ユーロじゃなくて、合計で430ユーロだよ。
だから大抵の日本人は赤レーンでの申告が必須。
物品のなかでは、特に電化製品(デジカメ・スマホ・パソコン)・宝飾品・時計に注意。
しかも日本での購入価格を証明できないと、ドイツでの価格になっちゃう。
日本では捨て値のコンデジも、ドイツでは結構な値になる。
あと最近のドイツ税関を利用した人たちのブログを読むと
現金の持込みも厳しくチェックされているみたい。
持込み限度額をきちんと調べておくことと、
現金の所持は最小限にとどめ、
入国後のキャッシングやトラベラーズチェックの利用を考えた方がいい。
もし緑レーンを通過するなら、
女性の税関職員と目を合わせるのは絶対に避けること。
あと、その税関を通過する最初の日本人にならないこと。
帰国後、是非、レポートしてね。
>>92
現金の持出し申告は、マネーロンダリングじゃないことを証明できる点で有効だけど、
物品の持出し申告は日本帰国時の課税を防ぐものだから、
ドイツ税関に対しては意味なくね?
シェンゲン内で転売しないことの証明にならないし、
赤レーンでの申告が必要な点に変わりないし。

96 :
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:26:43.84 ID:e0fhv/GQ0
>>91です。
いつもルフトを使ってるんだけど、今回ANAになってしまって・・・。
若干スレ違いだよね。ついいつもの調子で書き込んでしまった。
希望の日程ではミュンヘンINが取れなかったんだよ。悲。
フランクでは以前入国審査官にネチっとやられた事がある。ミュンヘンでも緑で捕まった事がある。
(以前書いたと思う。電子機器や現金ではなく酒と煙草の取り締まり?だった。持ってなかったのでお咎めなし)
今回は現金持込に関してはクリアできるんだけど、電子機器だね・・・。
デジカメもノーパソも3年くらい前のなんだけど、怖いなあ。
いつもミュンヘン線は楽勝で取れるのに今回はフランクフルトと逆転現象が起きてた。
まあ、そういう事だろうね。ICEに乗り遅れないようにしないといけないけど、悩むなあ。
色々アドバイスありがとう!

97 :
96 :82:2012/10/27(土) 18:47:47.28 ID:1wkA10Oj0
ってか、FRAで荷物ピックアップする奴なんて少ないだろwe

98 :
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:51:43.29 ID:3/lN8UGk0
妄想も何も、現に何人もの日本人が数千万単位の強盗に遭ってるだろw
お前か?執拗にドイツ擁護を繰り返してるのは・・・
日本大使館からも警告が山のように出されるてるのに妄想って・・・大丈夫かお前、エ?
お前って日本国籍持ってないあの頭のオカシナ自治厨だろwwwww
いや自治厨装ってドイツ上げの情報誘導を行うドイツ情報部員さんだったっけ?
クズの自己紹介が前レスにあったと思うけど、探すのメンドイわw
それにしても、今回のようにメディアでも騒がれても尚、全て無かった事にしようとするドイツ人の腐りっぷりがヤバイ、ヤバ過ぎる

99 :
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:56:45.95 ID:frY8KmQxO
>>98
だから、赤レーンで申告したら課税された事例を出してと散々言っているじゃないか。
日本大使館は、赤レーンで申告したら問題ないとしているだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボーイング787 part10 (373)
【FUK】 福岡空港スレ 2 【RJFF】 (556)
^徳川家康公が語る静岡空港^ (285)
【ERJ】J-AIR【その3】 (399)
TSS東光システムサービス4班 (511)
欠航の多い青森空港【CAT-3】 (917)
--log9.info------------------
艦船コレクション総合スレ (916)
【池袋】池袋ポストホビーPART48【池ポ】 (706)
◆ROBOT魂 総合スレ 181体目◆ (652)
けいおん!おもちゃ総合スレ その59 (416)
ガンプラの山を崩すスレ7 (834)
【海洋堂】リボルテックタケヤ No.02 (509)
【無印愛II】マクロストイ総合スレ74【7+zeroF】 (484)
航空機コレクション総合スレ【第49中隊】 (701)
太めな奴が好きな玩具 弐 (255)
福袋(´∀`)おもちゃいっぱい(´Д`)欝袋94袋 (543)
☆お宝【万代書店・開放倉庫】発見☆PART11 (595)
魔法少女まどか☆マギカのおもちゃ総合 29 (932)
【玩具】タカラトミー総合スレ8【ゲーム】 (310)
レンタルケース (貸しショーケース)23 (293)
1/43ミニカーについて語ろうYO その23 (486)
トミカリミテッドヴィンテージ/NEO LV-10 (363)
--log55.com------------------
シーバス阪神沿岸部★2【神戸空港〜関空】
みっぴ
チヌ、グレ竿を語ろう 三十九本目
【九州の雄】ヤマガブランクス Part8【くまモン】 NIC [無断転載禁止]©2ch.net
【ポイ捨て】熊本の釣り情報【禁止】
セルテートを語るスレ
フィッシングマックス part7
【防寒具】釣りの寒さ対策についてpart9【ウェア】