1read 100read
2013年01月自転車80: 【ベロモービル】リカンベント51【トライク】 (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【加害】タクシー運転手は人間のクズ★3【運転】 (782)
【ルイガノ】LOUIS GARNEAU 34【AKi】 (907)
雑食豚太りデブだけどロード乗り体脂肪29% (208)
【タバコ】自転車板の喫煙所【喫煙中】 (574)
【アンカー】RNCってどう? part34【Anchor】 (446)
【加害】タクシー運転手は人間のクズ★3【運転】 (782)

【ベロモービル】リカンベント51【トライク】


1 :2012/11/27 〜 最終レス :2013/01/11
リカンベントに関する話をするスレです  
前スレ
【ベロモービル】リカンベント50【トライク】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344767514/l50
前々スレ 
【ベロモービル】リカンベント49【トライク】 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339592208/l50 
前々々スレ  
【ベロモービル】リカンベント48【トライク】  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1332637950/  
リカンベントとは  
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88  
関連スレ  
セミリカンベント S17  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255592544/  
自転車でトレーラー(リヤカー)牽引orサイドカー装着  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323167782/l50 

2 :
∧_∧ 
(´・ω・) 2
(__) 

3 :
>>1 新スレお疲れ様です
名古屋オフも盛況のようでお疲れ様でした。
さて、新スレで早速なのですが、bacchetta乗りの方または知見のある方にお尋ねします。
bacchettaのフレームの中央に差し込み式の継ぎ目のある画像を以前見かけたのですが、
分割できる機種があるのでしょうか? 輪行姿がコンパクトになるのなら考えたいのですが、
よろしくお願いします。

4 :
前輪ディスクブレーキ、後輪キャリパーブレーキみたいな車種が一部にあるけど、レバーはどうしてるんだろ
左右でバラバラのレバー使ったりしてるのかな
それとも、油圧じゃなく機械式ディスクにしてレバー統一してンのかね

5 :
そういやトライクだと前輪2で分岐要るんだね
油圧だと分圧?

6 :
トライクは前輪左右それぞれにレバーじゃないの?
後輪ブレーキかけると不安定になりやすいし、パーキング的なものがついてるか、
そもそも後輪ブレーキがついてないか

7 :
>>1お疲れ様でした
リカンベントってどういう処で買うのがお勧めでしょうか?
また、160cmの男性でも搭乗可能でしょうか?
お忙しい処申し訳ありません

8 :
>>7
忙しくないから回答権がぁ〜
とりあえず実店舗にいける距離かどうかにもよるしなぁ、わしは通販だったよ
後はメーカーから直接とか取り扱いある店にするかとか、そう選択肢はない様な

9 :
>>7
スポーツサイクル買うの初めてならやはり実店舗かな
あとはそれこそ試乗会で実際に乗ってみてオーナーからいろいろ教えてもらうとか
いいリカンベントに巡り会えるといいね

10 :
実店舗なんてほとんどないんだから、通販だろうな。
http://www.velocityracers.com/j/recumbents/velokraft
通販なら安くあがるし。

11 :
>>7
その身長ならニキリンでヴィンテヴィンテ買うのが
サイズ的にも値段的にもいいんじゃないかと

12 :
>>7は地域は何処ら辺なんだ?それ次第で話が違ってくるぞ
比較的近くに店舗があるなら兎も角無いなら通販しかないだろ

13 :
Vinteは元来のカテゴリがkidsだし、手頃で良いと思う。
ちょうど数日前にFacebookで紹介されていたね。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10151170240219843.478219.77961169842

14 :
セミ・リカンベントs17とヴィンテヴィンテとっちが乗ってて楽しいですかね?

15 :
>>14
クランクが前輪より前にあるし背もたれは寝ているし
リカ未経験者が乗った時に今までの自転車と違う印象を
大きく受けるのはヴィンテヴィンテじゃないかな?
下ハンドルがいいというならニキリンなら無料で下ハンドルも選べるし
初めは乗りにくいのもヴィンテヴィンテだろうけどね

16 :
vinte-vinteは試乗したけどかなり楽しいぞあれ。

17 :
Vinte-Vinte買う

もっと低く寝たシート角が欲しくなる

ローレーサー買う

もっと軽量なローレーサーが欲しくなる

ハイエンドなローレーサーが欲しくなる

18 :
>>17

ハイレーサーの視点の高さに目から鱗

ハイレーサーが欲しくなる

トライクの安定感に(以下略

19 :

レース用トライクと、輪行用トライクと、サス付き足用と、
スイングする高性能版がほしくなる

空力にこだわりだしてフェアリングを前後につけ始める

ベロモービル

20 :
というわけでVinte-Vinteはボツw

21 :
銀ロウ勉強して改造自作したいな

22 :
ロウ付けってどのくらい強度があるもんなの?

23 :
銀ロウだとラグが必要なんじゃないの?
ラグ作るとかむりっぽいけどリカ用ラグが売ってたりする?
つか、勉強とか言うなら溶接でやればいいと思うのだが

24 :
何の溶接機買うにしても200Vコンセントは絶対必要

25 :
200V運用なら間違いないと思う
けど、100Vでも昇圧機をつかえば何とかなるみたいよ
銀ロウに拘るなら、パイプ曲げで対応するとか?

26 :
銀ロウだとか溶接だとか200Vだとか、このスレならでは流石の話題だね。
ローディー達ではこう言う話題は上がらないだろうね。
まぁちょっと、俺はついて行けなくて悔しい感があるけどねwww
溶接とかパイプ曲げとか出来て理想のマシンを作れたら最高だろうね。

27 :
リカンベント自作で検索したら、いろんな画像が出てきた中で
http://dekopon10.exblog.jp/13385100
が、なかなかカッコいい。

28 :
100V直流買ったけどあれで自転車みたいな構造物は俺には無理
平鋼の突合せは割とできるから、角パイプなら構造つくりやすけど
結局BBsのシェル部分とヘッドチューブつけなくちゃいけないからパワーがないと無理

29 :
パイプ曲げは砂詰めて材木に縄引っ掛けてテコの原理でクニクニ曲げるから案外簡単w

30 :
ここはバッテリー溶接でいこう

31 :
ニッケンとかで、発電機一体型の溶接機借りた方が良いよ。
溶接棒はホムセンで売ってる一番細いので。
四角パイプが工作楽だよ。
BB回りとかは部品で買えるけど、
鉄フレームの自転車切った方が何かと楽

32 :
>>26
同意、変バイクの方が切った貼った系の人が多い

33 :
曲げ一箇所なら楽だけど問題は継ぐ時や2箇所曲げる時だなw
その辺で精度の違い出るし支える専用の冶具作らないといけない

34 :
本日、後輪700cのトライクに26インチつけて走ってきました。
流石にロードには追い付かない...orz
700cなら追い付いたのかな?奴に...www
実際のところ後輪が700cと26インチとの違いってあるんだろうか?
700cは意外と転がりが軽いように思うし慣性が高いと感じるけどどうだろうか?
トライク糊の人にうかがいたいなぁ。よろしくです!

35 :
>34
700cが良い!と思い込んでた私が着ましたよっと。
後輪を最近26インチに交換したのですが、これがまぁなんとも漕ぎが軽いこと軽いこと。
700cだと加速に重さを感じてたの嘘のよう。
巡航も700cとなんらそん色ないし、なんで700cに固執してたのだろうかと思う今日この頃。
リアがインチダウンしたので相対的にBB位置が上がったのでこれも良い感じ。
ということで26インチがマイジャスティスですね。

36 :
>>35
なるほど、思い込みって感もありますね。
もともとローレーサー糊だったので、ペッタンコに執着がありますんで
26インチの方がぺッタンコになるので好みですが
デフォルト700cのマシンだけにどうなんだろうと思っていたんです。
タイヤの選択肢は700cの方が多いように思いますが
そのあたりは走りにどうでしょうね?
そうそう、トライクってBB位置が低いように思いますね。
ローレーサーの時はオーバーに言うと上に蹴り上げる感じですが
トライクはやや下に踏む感じですよね。
少し蹴り上げるくらいの方が、シートに腰がしっくりくるんですが...

37 :
>>36
タイヤの選択肢はあんまりないねw
とくに700cみたいなレーシーな奴は。
でも、トライクって路面振動拾いやすくて路面悪かったら疲れるから23cよりも
ちょっと太いけどエアボリュームがあって乗り心地が良くなる26インチの方がよいのかなぁっと思う。
タイヤ太くなる分でホイール周辺が重くなって漕ぎが重くなるけど、700c→26インチで漕ぎが軽くなったぶんで相殺かな?
でもでも、700cのホイールだとレーシーなカッコいいホイールが使えるんだよね。
見た目重視か実用性重視か悩むところだwww

38 :
>>37
そうそうww
やっぱり同じ悩みになる訳ですね。
見た目も重要だし、でもたまにガチのオフロード用みたいなタイヤで
路面状態を考えずに走りたくもなったりしますね。
極太タイヤのトライクで砂利道走った時は「ワイルドだろ〜」って思いました。ww

39 :
700ccのリカンベント……?

40 :
>>39
冗談だよな?w

41 :
肺活量かもしれん

42 :
眼科行ったらええ。

43 :
速そうやw

44 :
ROTORの3DCRANKSは155mmがラインナップにあるのにいまさら気づいた
短いクランクも使ってみたいけどこれはちと高い

45 :
みなさんビンディングペダルは何を使っていますか?
おすすめとの製品と、その理由を教えてください。

46 :
SPD
理由はMTBのごついシューズ
歩きやすいし完全防水のもある

47 :
>>46
そのような理由であればFROGでもATACでもよいのでは?

48 :
>>47
ごめんそういうのはよく知らない
そういう意味じゃspdは普通にどこでも手に入るってのもあるかな

49 :
俺もSPD使ってるな。
トライクだけど結構降りて本体を持ち上げるとか、
買い物でも歩きやすいとかあるからなぁ。
ちなみにペダルは535って裏表で別機能のペダルを使用中。
軽さで言えばエッグビーターもいいかもね〜

50 :
俺自転車に乗らなくてもSPDシューズだわ。
早く普段履きシューズ買わなきゃならんのに、
ロード用シューズ買っちまったから普通の靴無いんだよ。

51 :
俺自転車に乗らなくてもSPDシューズだわ。
早く普段履きシューズ買わなきゃならんのに、
ロード用シューズ買っちまったから普通の靴無いんだよ。

52 :
https://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=2cHtNezvK3E

53 :
CRUZBIKE Conversion kitが昨日届きました。
リカつく!のサイトとは違い、今のものはアヘッドステム用となっていました。
ベース車がスレッドステムだったので、コンバータとアヘッドステムを買わねば。

54 :
レポよろ

55 :
レポ期待

56 :
>>44
ショートクランクつかいたければまずは長さを試してから高級品にいくべし。
stronglightのimpact kidなら通販でかなり安く買えるぞ

57 :
>>45
ビンディングペダルの効能は判っているつもりだけど、
非常時に外せなくて転びそうで怖いです。
「てめぇが下手なだけなんだよっ」と言われればそれまでですが。。。
以前Cobraでサイクリングロードを時速30kmくらいで走行中に前輪がパンク。
思いっきりバランス崩して大きく蛇行し、前を歩いていた歩行者と
対向車線を走ってきたロードにぶつかりそうになった。
とっさに両足で地面を蹴りながら、歩行者とロードを回避、道路脇に停車。
あれ以来怖くてスピードが出せません。
これも「てめぇが下手なだけなんだよっ」と言われればそれまでですが。。。

58 :
>>53
ベース車体に電アシつかって合法電動リカできないかな?

59 :
電動アシスト自転車の認定ってのはとてつもなく厳しいらしいよ
ワイヤーやらグリップやら、部品1個1個登録してその部品が型番かわったりするとアウトなんだってさ
新型車種扱いになるらしい
フォーク交換とか余裕でアウトだろう

60 :
>>59
認定されてなくても乗っていいんじゃなかったっけ?

61 :
認定に関わるのって、生産や販売に関してじゃないかな?
個人でもギヤ比とかリミッター解除とか最高速に影響を与えるところを改造したら違法だろうけど
フォーク交換とかなら余裕じゃないか?
ワイヤーもグリップも消耗品なのにと届出必要だったらとんでもないと思うぜ?

62 :
コンバーションキットがサス付推奨なのはスポーツバイク系の電アシで何とかなりそうだけど
他の部品の交換の前に電アシのスイッチワイヤーが延長できないんじゃないかと
それ以前に電アシ買うくらいなら初めからシルビオ買った方が幸せな気がする

63 :
でもペダルの踏み込みとかでモーターの出力決めるんだから
駆動輪が前輪になるコンバージョンじゃ不都合多いんじゃない?

64 :
リカンベントを初めて購入しようとしている者です。今回は二つほど質問があります。
まずは一つ目、raptobike,(ローレーサー)或いはMistralを購入しようとしているのですが、これらの車種は身長160cm(シークレットブーツで+6cm)の人物でも走行可能でしょうか?
次に二つ目、リカンベント等の海外産自転車の個人輸入(海外サイトからの購入)を詳しく説明して下さっているサイト様或いは文献をご存知でしょうか?
海外産の物を購入するのは今回が初めてなので不安ですが、是非とも乗ってみたいと考えているので、どなたか回答宜しくお願い致します。

65 :
個人輸入ガンバレ!
組立のスキルは大丈夫?
精度が出ていないことがあるから大変だな。

66 :
>>64
海外の人とやりとりするならメーカーに直接メール投げたほうが間違いのない回答を得られると思われ
それと、ちょうどその2車種のサイズの話がかいてあるブログがあったが、
x-seam95cmの場合どちらもフレームを切らないとサイズが合わないので乗れないようなことが書いてあった

67 :
前後異径の前輪駆動で後輪を選定をしてて、タイヤは700cのチューブレスにしたいんだよね
その時点で選べるホイールがぐっと減ってしまうんだが
で、コンポがシマノなのでホイールもシマノにして、思い切ってDURA9000にしようと考えてたんだけど、
駆動輪でないなら互換を気にする必要もないしカンパとかでもいいわけで、
カーボンディープのBULLETとかのがいいんじゃないかなぁと迷い始めてる
なんにしても前輪はシマノ完組なんて無いから前後でリムメーカー変わってしまうので、
シマノにする必要はないのだけど、カンパのホイールはどうなんだろ…
高そうだからなぁ…

68 :
>>64
raptobikeと旧型mistral乗りだが俺の身長は168p。でも身長よりも足の長さが重要だと思う。
ノーズはやはり外人向けなので5p弱ぐらい金鋸で切って、奥にひっこめないと足が届かない。
それでも足りなければクランクを普段170の人は165にするとか、短めにすれば大丈夫だとよく聞く。
あとはシートが身体に合うかどうかだが、ヘッドレストがあればシートとの相性に余裕がでるのであったほうがよい。
ヘッドレストは取り寄せるか、2〜3mmのアルミ板で自作できる。
これも取り付けはDIYで、シートの穴あけは自分でやることになる。
日本人の体型からみた乗りやすさから言えば 台湾製>欧州製>アメリカ製だと思ってます。
raptobikeは作ってる人が「(当然オランダ人の)女性でも乗れるように」と言っているし
mistralは「challengeの社長さんが身長低いので160pの人でも乗れるように」作っていると日本の代理店の人から聞いている。
HostelShoppeでアメリカ製のリカンベントを買おうとすると、体型のデータにうるさい。
台湾製じゃないリカンベントが欲しくて、日本人の体型の問題をクリアしやすいのは、アメリカ製より欧州製の選択でいいと思います。

69 :
>>64
元の質問とはずれるけどリカ乗るのにシークレットブーツはやめた方がいいと思う
足首をうまく使わないと膝を痛めるから

70 :
>>64
160cmだけどミストラルSL乗ってるよ
クランクブームはすこしカット、シートの取り付け穴を増やして位置を変更、
クランクは165がついてきたけど155に換装。
いちおう低身長の旨伝えれば踵がヒットしないように
フォークコラムが通る部分を長くするなど配慮はしてくれる模様。
一点注意したいのは、シートの位置が決まるまで。
クッションの背中の厚みを足したりして試行錯誤したのだけど、
基本的に前方向に押し出すと安定性は損なわれる方向になりやすい。
いかにペダルに近くへお越しいただくか、を優先的に考えるほうがよいね。

71 :
そのうち規制されるらしいぜ

72 :
CRUZBIKE途中経過レポート
フロント駆動になるので、リアに今までのフロントホイールを取り付けます。
交換用の長い軸が付属してます。
http://i.imgur.com/TXUIY.jpg
ベース車がスレッドステムだったので、シュレッドレスコンバータをつけて、ハンドルポストエクステンダーを取り付けます。
http://i.imgur.com/quiQi.jpg
http://i.imgur.com/jOJKd.jpg
ステムにクイックをつけて、ハンドル位置の上下調整ができるようにしました。
http://i.imgur.com/AibK7.jpg
シートの固定はこんな感じ
http://i.imgur.com/ksGy7.jpg
http://i.imgur.com/IFt1B.jpg
まだ途中ですが、全体像はこんな感じ。
http://i.imgur.com/einQn.jpg

73 :
レポ乙!順調そうで何より。
ここからは個人的な好みになるけど、CRUZBIKEのハンドルは、ドロップとかブルホンタイプの方が乗り易いかもしれない。
自分は、フラットハンドルのままだけど結局端っこ持って運転してる。バーエンドバーもありだと思ったけど
ブレーキの関係でそのまま。

74 :
マルチポジションバーとかどうかな?
∞マークみたいなやつね。

75 :
>>72
かなりの台数の自転車が見えるけど
自転車店さん?それともマニアさん?
うらやましすおw

76 :
>>75
マニアさんではなくて、ただのRさんです。
自転車もドッペルばかり15台ほどですし。

77 :
前スレ314で相談した者ですが
規制解除されたのと先週末トライク納車したのでやっと書き込み報告します
買ったのはkettwieselですが
最初の懸念通り部屋からの出し入れは相当苦労しましたが、フレームの真ん中掴んで90度横倒ししてそろっと出し入れしています、それでもギリギリなので油断すると壁にゴツコツ当たりますが
エレベーターもかなりギリギリなのでひねりながら出し入れな感じです
唯一保管は楽なのは良いですね、縦置きで自立しますから(イナバウアー状態ですが)
前輪を壁にもたせたいときはパーキングブレーキと後輪二つにドアストッバーを車輪に噛ませてます

78 :
>>77
おめでとう!
しかしkettwieselとは渋いとこいったねぇ。
コーナリング性能とか乗り味とか気になるな。
気が向いたらインプレお願いします。

79 :
みんな続々とリカンベントライフ始めてるなぁ
自分も早くこのFormula LEを組み立ててカウルを付けなければ…

80 :
はじめは変なカッコだなぁと思っていたRANS XStream が、あら不思議
この頃は何故かカッコよく見えて毎日見入っている。
一個チョーダイ!

81 :
>>77
フェアリング付けると尚更引き締まってかっこよく見えるぞ。
http://www.pedalkraft.de/_borders/kettwiesel.jpg

82 :
SRAMの11Sカセットすごいな
10T-42Tで420%のギアレシオ
アルフィーネ11Sより若干広い

83 :
>>77
個人輸入?お値段いくらくらいかかった?

84 :
troytecのディスクホイール、普通のホイールに円盤はっつけてるんだと最近知った
意外とローテクなんだな…

85 :
>>82
シマノも11sにするなら10sまでと互換性無くしてトップ10tに対応させればよかったのにな。
スラムはMTBで11s、シマノはロードでと違いが出てきて面白いわ。

86 :
>>78
インプレはしたいところですが、
冬はあまり乗らないので気長に待ってください
>>81
今は純正仕様で楽しんで欲が出たら付けるつもりです

87 :
>>83
ハマモトサイクルがhaze取り扱っているので依頼して輸入組み立てしてもらってます、
最初はtagun狙いでしたが今年からディスコンのようです
一応図解付き組み立てマニュアルが付いてますが一からは流石に無理なんで
kettwieselカスタム本体(ベースは9速仕様)+27速&バーコン+ラージバック42L+フェンダーバック+ミラー+ユニバーサルホルダー
この組み合わせで40.6万(ユーロ103円時でそこから消費税、国際送料、工賃込) ユーロが爆上げ前に滑り込んだ感じです
オフロードは走らないのでデフは入れてません

88 :
>>87
詳しい説明ありがとう。
やっぱりそれくらいするよなー。でもデルタトライクが良いし、迷うなー。

89 :
>>88
ちなみに部品見積りは公式のpdfで部品毎に値段がちゃんと書いてありますので
単純に欲しい本体仕様のユーロでの値段はわかりますよ

90 :
>>80
XStreamは格好良いよね!
乗ってる人いないかなぁ?どんな感じなんだろう。

91 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r97214459
むちゃくちゃ重そう
誰か落してレポ頼む

92 :
リアカウルはないのか
ぶった切ったようになってるのはなにか変な感じだ

93 :
事故車をもらってでっち上げたって感じだなw

94 :
最近のモデルなら軽いし日本でも数台乗っている人がいるけど、
これは車重もあるし最小回転半径も広いので同じに考えて買うと死ぬよ。
大枚はたいてレストアして結局置物になるがオチ。

95 :
完成品モデルでなく、切り出しパーツのアルミ板を自分で曲げてリベット締めする組立KITモデルの方みたいだな。
リアカウルも本来座席裏から最後部まであるはずの骨組みや
荷物用のスペース穴ももっと深いはずなのに無いので、
後部を骨組みごと垂直に切ってアルミ板当ててテープで塞いだだけみたいだ。
今現在乗っているオーナーが出品しているなら不具合部分の状態も詳しく聞けるだろうけど、
出品者が雑多なリサイクルショップで質問の返答に3日も掛かるところだからなぁ・・・

96 :
>>95あっそww

97 :
いまだにケイデンスを測って走行したことがないので一度試してみようとキャットアイのサイトをしげしげ眺めていて気がついた
一体型センサーだと所有してるリカンベントでは使えないということに

98 :
>>97
俺はストラーダケイデンス使ってるわ

99 :
ベロモービルは水戸リカンベント博物館の中の人が
落札する気満々で入札しているから
他の方は落札出来ないでしょう。
今年に入ってからのお買い物は億越えの別荘購入に始まり、
資材運搬用に軍用大型トラック購入、
今月は既にRANSのリカンベント買ったばかりなのにベロモービル入札と、
さすが病院経営している人は買い物がすごいわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【廃業】 メッセンジャーですが、なにか?23【だめよ】 (779)
【迷惑】ライトを点滅させてる人 3人目【無灯火】 (487)
【讃岐】香川の自転車乗りのスレ19【寒霞渓】 (234)
【アンカー】RNCってどう? part34【Anchor】 (446)
【ルイガノ】LOUIS GARNEAU 34【AKi】 (907)
J PROTOUR part 3 (473)
--log9.info------------------
【海外キャスト$】オークションを生暖かく見守るスレ9 (586)
【こんにちは】LaTi Doll 8体目【ラティーです】 (922)
【ユノン】荒木元太郎氏もの限定パート58【ユノア】 (415)
IPLE HOUSE Part5 (419)
川 ´∀`)リ テヤン・ナム・イスル 11スレ目 (230)
テディベア一般総合スレッド Part2 (959)
ビーニーベイビーズを語ろう 2体目 (901)
恋月姫さん †Part44 (843)
あのスレでは言えない 『本音』 を叫ぶ 6>λ (800)
【人形サイト】ここが苦手・不満18【私怨晒し厳禁】 (200)
オークションにこんなものが! その29 (556)
■□■幼天使・幼SD その28■□■ (281)
【我が家で】ボロっ子を救うスレ4【きれいに】 (577)
【使途変更】横濱浪漫館震災募金7【金額不明】 (705)
オークション出品者SQ-Labスレ (205)
【リトープス】メセン総合スレ11【コノフィツム】 (919)
--log55.com------------------
年末調整・確定申告28
【alumniの】あずさ監査法人22【urami】
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
30歳越えのリクルート監査法人
★★一般人用 質問スレ part74★★
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告 7
【EPSON】財務応援SUPER・R4シリーズ【1】
。「代表社員と一緒に会計・税務を学ぼう!」