1read 100read
2013年01月鉄道模型133: 京成グループを模型で楽しもう Part6 (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京浜急行を模型で楽しむスレ 11両目 (437)
[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ (350)
鉄オタきもい (346)
中古模型買ったらこんな状態でした (542)
【けいおん!】模型でうんたん♪【かわ唯】 (312)
東海地方の鉄道模型店 Part15 (778)

京成グループを模型で楽しもう Part6


1 :2012/03/25 〜 最終レス :2013/01/10
合同スレに統合すべき、いや単独スレがあるべき等々、色々ご意見があるのは百も承知ですが、
「俺はあくまでも京成が大好きなだけであって京急ヲタではない!」みたいな気概のある人が、
京成グループへの熱い思いを語るためのスレを立てました。北総や新京成の話題もここで。
<過去スレ>
京成グループを模型で楽しもう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1144249157/
京成グループを模型で楽しもう Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1176221499/
京成グループを模型で楽しもう Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1216448967/
京成グループを模型で楽しもう Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251387541/
京成グループを模型で楽しもう Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296872531/

2 :
2ゲト

3 :
青電の色は大丈夫かなー

4 :
新スレ乙
前スレ埋め立てたバカはR
市ねじゃなくてR

5 :
>>1乙!

6 :
7000形が届いた。蟻で再販するのは珍しいのかな?

7 :
>>6
再販ではなくバリエーション展開

8 :
青も赤も買うんで蟻さんそろそろ北総7268をお願いすま。

9 :
>>3
J鉄道部に塗装済サンプル写真載ってたけど微妙だ・・・
光線具合で変になってると思いたいが

10 :
復活塗装の青電には、それなりに似ている気がする
昔見た実車の青電とは、元々かなり違うし・・・
赤電の方は、サンプルの右端のヤツだけ、退色した京成カラーになっているw
販売時は、どっちのカラーで模型化するのかな?

11 :
青 赤 炎 現
呪文みたいだな 蟻の金策のための

12 :
8800どうかしら?

13 :
かもなきふかもなき

14 :
3300は結構いい感じだね。
クーラーの位置もちゃんと再現されてる。
運転台側の乗務員扉が更新時に後へズレてるんだけど、ちゃんと再現してくれてるかな?

15 :
>>14
めくら乙

16 :
>>12
8両は床板に欠陥有

17 :
>>16
欠陥って、どこがどう欠陥してるの?

18 :
それをちゃんと書いてほしいよな

19 :
16の脳に欠陥があるんだろ

20 :
3300買った奴はいるのか?

21 :
来週でしょ

22 :
なんか酷い流れだと思ったら
春なのか



23 :
春なのに〜

24 :
北総7260出せよ。

25 :
>>24
ぜってー出るしょ。

26 :
雑誌サンプルで見たけど3300の青電塗装の色って濃すぎるように感じる。
むしろ現役当時の色調に正確なような・・・

27 :
復刻版のが欲しいのに・・・
今月は他にも買う物いろいろあるしどうしよう

28 :
復刻塗装やラッピング車て人気ないような気がするが俺だけ?
金無いからとりあえず6連新塗装だけ予約入れたが

29 :
32006連
3200開運
3200ファイア
3300更新は3200更新と見た目に劇的な変化もないし
無限に金はないから青電だけ買っとこうという人が多いかな?と思う。かくいう漏れもだ。
青電のみ予約分終了って店を結構見かける。
3300原型(赤電orファイア)だったなら漏れは全力買いしてた。
今は3600や3700まで資金は温存しておきたい。

30 :
初代AE新塗装の再生さんが中止されていた件について誰も触れていないなぁ。

31 :
仕方ないだろ。
なにしろ大切な印刷物(笑)の手配が出来なかったのだから。

32 :
デブなんだろ?あれ

33 :
知り合いの店長の問屋でのお話だと
問屋で受注が少ないんで切った らしい
いい加減だな

34 :
青電の色調濃すぎだな。
過渡スレがメトロの帯色で荒れてるがこっちも吃驚するほど似てない

35 :
ショーコスギもビックリの濃さ!
青電買おうと思ってたのにどうしよう・・・

36 :
全部予約してあるからあとで引き取りに行くよ。
試験塗装水色みたいにきっと塚になるんだろうな・・・

37 :
そうでもない
青が一番初動、減りがいいぞ。某量販店の棚ヲチだが。
オレンジが予約が1番少なかったとのハナシ
各自好きなのを買えばいい。俺は新京成8800乗り入れ車と並べて連休中ハァハァする

38 :
過当といい蟻といい何なのこの色盲祭は

39 :
3300形の乗務員室扉、M側とC側でずれているのは再現されていないんだな…

40 :
あげ

41 :
新カタログの写真で見ると、復活青電カラーが良く再現されてる感じなのに
何で実際の製品は、京阪みたいな色になるんだよorz
しかし、KS131やら、FS329Dやら新規に台車の型を起こしているから
その内、未更新の方もやってくれるかもしれない。と期待してみる。
FS329Dは、新京成のタヌキの流用になると思っていたのに気前いいね。

42 :
3500くるのかな?
3600キボンヌしたいが、京成シリーズが蟻ばかりで、なんか嫌な感じ(笑)

43 :
蟻ばかり>
難解が見事にそうなっとるよな
あ、おけいはんもそうかww

44 :
>>43
桶違反はGMからもあるだろ。

45 :
>>42
だって他にやるとしたら爺しかないじゃん。それよりはさ・・・

46 :
>>42
確かに蟻ばかりだ。
京成の地元の玩具メーカーはガンとして京成を出さないなぁ。
プラレールは旧AEと現AEはレギュラー品で製品化されているのに…。

47 :
3300形6連を2セット購入した方いるか?
4+4やら8連貫通使用やら再現できるんだと思うんけど?

48 :
>>47
1セットしか買わなかったなー
2両抜いて4両で青電と一緒にのんびり走らせてるよ

49 :
>>46
過渡は・・・期待するだけ無駄か
いや、メトロシリーズの人気から考え方が変わったのかもしれないし・・・

50 :
>>46
立石に特急止まんないの恨んでんじゃねw

51 :
3300各色の車体、3200に比べ扉の高さ変えてあるね
正しい高さかどうかは分からないけど、3200よりはマシ
左右上部の曲げが緩すぎるのは直ってないけど

52 :
ttp://e2310.blog.shinobi.jp/Entry/107/
マイクロさ〜ん、いいネタでっせ

53 :
青電の色がおかしい

54 :
青電はマンセル値とかカタログ値だとマイクロ製品のようになるんだろ。実物は風雨にさらされ、洗車で磨かれ、適度に変色した感じでは

55 :
>>53
窓周りがちょっと緑過ぎるような。
もう少し青寄りの色だよね。
100周年マークいらね。

56 :
>>55
まあそれは実車にもついてるから仕方がない

57 :
>>56
今は無いし

58 :
早く7260出してくれよ。。。

59 :
だよな

60 :
>>58
通過灯点灯だったら神

61 :
血迷って北総7150改良品買った。後悔とかはしてない

62 :
3200形のファイアオレンジでは、台車が若干、緑っぽくなったけど
この時期の先頭車の連結器って黒かったよね
まあ、富のボディーマウント・黒に交換するから別にイイけど・・・

63 :
>>62
デフォの状態だと胴受けもなにもないもんね

64 :
 
ガニマタ信者が
どんな屁理屈をこね回しても
●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」
さらに
●16.5mm = 1/80 「標準軌1435_」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
正確なスケールでHOと呼べるのは 1/87スケールで 「標準軌1435_」 16.5mm の【新幹線】だけ
たとえ「標準軌1435_」 16.5mm でも 1/80スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」
正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の【新幹線】だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww

小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHOもウルトラ馬鹿なのよwww
                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` -
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ

65 :
>>61
気にするな漏れもいきなり中古で北総9100形があったから買っちまった
後悔などするものか

66 :
>>61>>65
これがIYHか・・・。

67 :
蟻の3300形6両セットを買ってきたのだが、3317の元運転室側に貫通扉が付いてなかったorz
3319には付いている。
これ、組み立てミスだよな?
皆さんの手元の3317はどうですか?

68 :
>>67
俺のにもドアついてないよ
その前に出たファイヤーオレンジにはちゃんとついてるのにね

69 :
>>68
マジですか?
蟻またやらかしたんかよ。
3200ファイヤーオレンジではSIV搭載車にMG付けた挙げ句対応しないし…。
赤電は蟻に祟られているのか?

70 :
爺からさよなら都営5000か。ヘッドライトさえまともならお布施するが

71 :
RMライブラリー赤電読んでたら
まともな製品としての3150形最終&3290形の赤電特急車の現役時が欲しくなった
自慰でも蟻でも良いから出さないかな キット、完成品問わずに
自慰ならキットでもきっといいし…

72 :
>>71
【審議中】

73 :
塗装の手間を考えると完成品で出してほしい・・

74 :
ここの住民なら詳しそうなんで教えてもらいたいんだが
蟻の3200(3300)にTNカプラー(JC6357)を取り付けるにはどういう方法でやるのがベストなのかな?
ポン付けは出来ないし、ぐぐっても作例は出てくるも手順を紹介してるサイトがないんで困ってます・・・

75 :
>>74
0375 密自連形TNカプラーじゃ、ダメなの?
6357は、どう見ても奥行きが違うからポン付けは無理でしょ

76 :
>>75
0375は開運塗装に付けてるんだけど、どうも配管表現が無くて物足りないの・・・
干渉する床板ぶった切ってライトユニットに直接台座を固定とか稚拙ながら色々考えたんだけど
もっといい方法があれば教えてもらいたいのです(´・ω・`)

77 :
>>76
銀河モデル[N-070] エアーホースを差し込む方が簡単確実
後は、台車側に排障器を付けるとか(脱線の原因になるけど・・・)

78 :
>>76
0375に後付けのエアホースつけたほうが楽だと思うよ

79 :
秋ぞぬ屋の新規オープンの支店で、蟻リバイバル開運号3290が安い上に開店記念一割引きなんで衝動買いしてきた
復活赤電色更新車に開運行灯は、あのリバイバル運行が唯一の筈なのにやたら既存感あるなあ

80 :
レスサンクスです。
ここは素直に0375付けた方が良さそうですね。
明日アキバでパーツ探してきます。

81 :
>>79
そうだよなーw

82 :
>>79
蟻3290は窓の大きさが酷く(小さすぎ)て3290に見えなかった。
鉄コレ富士急3100のガラスが嵌るくらいに広げるとマシになりそう。

83 :
>>82
富士急3100の寸法だと、ユニット窓の凸が縦側だけ無くなるので見た目が酷い事に・・・
豊橋鉄道の1750辺りの方が無難ですよ。

84 :
あげ

85 :
赤電を小田急2200から作った奴って多いと思うぞ。

86 :
>>69
他の人が持ってるやつ見たけど
どの3317にも貫通ドアついてなかったお

87 :
ホントに蟻はどうでもいいレベルのミスばかりおおいな
新AE1形で精神力を使いきったのかね

88 :
先日はレスありがとうございました。
0375と銀河のパーツ付けると言いつつ、金属パーツであることと以外と値が張る事に躊躇し
結局JCタイプの取り付けで落ち着きました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2690.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2691.jpg
稚拙な内容ながら今後加工される方は参考にしてください。

89 :
上手いな。

90 :
>>87
3200と金型共用しているんだろ。

91 :
ドア別パーツだから勘違いしたんだろうね

92 :
富なら告知してドアパーツ無償配布するのだろうけどな。

93 :
実車同様に4連化すれば無問題。

94 :
貫通扉が開いてる状態を再現したんだなw

95 :
>>90
3200形云々じゃなくて、狭幅貫通路の扉ありorなしを金型共用(扉は別パーツはめ込みで対応)したからだろ?
むしろ突っ込むべきところは、狭幅側妻の折り方が広幅貫通路を狭幅に改造した3200形と
同じというところだろ?
3268〜3265編成以降はユニット外側が狭幅貫通路になっていて妻の折線位置も
変化しているはず(更新前の妻窓を考えればわかること)なのだけど、製品では
3200形の狭幅側をそのまんま流用しているから、あたかも広幅を狭幅に改造したような
形になっている。
京成側にこういう細かいところを監修できる人間がいないから、詰めの甘い
製品が出現しちゃうんだろうねw
許諾担当のチェックが細かければもっといい製品になるんだろうけど・・・

96 :
3300の青電色出すなら、本物の青電出してほしいですね。特にモハ210形とクハ2100形の4両。

97 :
鉄道コレクションでな。
しかしついに東京メトロも鉄道コレクション出す噂もあるね。
実現したらこれで鉄道コレクションを出したことのない大手私鉄はついに京成だけとなるのか。

98 :
北総の話題もおkだよな?・・・
9100ていつからフルカラーLED搭載したんだ?品川で見かけて驚いたのだが。
>>97
メトロは過渡から出てていいなぁ
グループの小湊鉄道や一時期在籍してた京急1000形は出てるんだけどね

99 :
鉄コレなら、関東鉄道もいすみも一応は京成子会社や関連企業
元孫会社の銚子電鉄からもガンガン出てる
そこまで行くと、京成は商売が微妙に上手いとは言い難いね
冨と仲が悪いとかの流語飛語もあるが
それならプラレールで、スカイライナーが初代から出てないしなあ
番台のBトレは割りと頑張ってるのにチト残念

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイクロエース信者の会 Part190 (824)
いい加減、鉄道模型なんかやめろよ。 2 (606)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -4- (273)
デアゴ週刊「蒸気機関車D51を作る」 (295)
東急電鉄を模型で楽しむスレ 13K (559)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (275)
--log9.info------------------
▼ アンリ・デュティユー / Henri Dutilleux◆1 ▼ (232)
みんなで一音ずつ書き込んで曲にしていくスレ (376)
現代音楽としての坂本龍一2 (307)
類似のの (372)
爆笑の『前衛家』吉田アミについて (498)
また騙されて現代音楽板にやってきたわけだが (391)
YOSHIKI…ロックとクラを融合させた現代音楽家 (592)
ざっぱりザッパは現音に分類されると思う。 (211)
IRCAM その3 (316)
【jMax,OpenMusic】LinuxでIRCAMer【PCでMac同等】 (225)
 【childisc】 竹村延和 【セリーミニマル】  (217)
カールハインツ・シュトックハウゼンが死去 (420)
エレクトロニカは21世紀の現代音楽 (418)
鶴は千年、亀は万年、ラモンテヤングは永遠 (479)
フルートの限界 flute 特殊奏法★★★★★ (306)
望月京たんを応援するスレ (276)
--log55.com------------------
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart65【チューンド】
大阪の自転車乗り
折り畳み&小径車総合スレ 147
ツーリング車総合スレ Part6
【地球を】RITEWAY ライトウェイ15【楽しくしたい】
FELT Bicycles part66
【本格】フラットバーロード 総合スレ part7
[R-Sys] MAVICを語ろう19サイクル目[Crossmax]