1read 100read
2013年01月自作PC47: 電源に金をかけるのはよそう (337) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スギちゃん自作に挑戦したぜぇー (271)
【ノベルティ】リンクスアウトレット福袋被害者スレ (244)
貧乏でもたくましく自作してる人 37 (569)
RAIDカードあれこれ 47枚目 (332)
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part33 【m4】 (508)
全てを解き放つin自作PC板 (348)

電源に金をかけるのはよそう


1 :2013/01/12 〜 最終レス :2013/01/16
電源は壊れにくいパーツですし、よく「経年劣化で出力低下する」というのもプラシーボで、
実際は低下しません。しかしながら、ここに巣くってる業者は「電源が古くなると、
パーツを巻き込んで壊れる」とかいまだに読者を脅して電源販促工作活動を行っています。
それもそのはず、電源ほど利益率が高いパーツも無いからです(特価で驚くほど安くなるのもそのせい)
電源厨やショップ工作員に騙されず、5000円以下やケース付属の安物電源を長く、何世代も、
壊れるまで使い倒しましょう。
関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355468035/
ナイスな品質の良い電源 Part63
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
粗悪電源 10ワット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/

2 :
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :\
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./|:. :. :. :. ヽ
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :./:./ |_;./ :. :. :. \
:. :. :. :. :−、l:. ://:ノ  ̄|:/ }:. :. :.l ー'  関連スレ その2
:. :. :. / ヘ.|: |    F=ミ ハ:. :l :|
:. :: :.{   (. |: |     |::::| /:l :./|:ノ    貧乏でもたくましく自作してる人 37
:: :: :: ヽ.  |: |  , ,  ぅソ {/|:/      http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357322608/
:: :: :: :: :}.  |:ノ       ヽ
:: :: :ハ::/ミ 、   / \    ノ/.)ヘヘ    全てを解き放つin自作PC板
_: ノ: : : : : : \. ー '_ . イУ/ /./}   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314419434/
: : : : : : : : : : : ヽ ̄   {    /
: : : : : : : : __ : }    /⌒:\ /    ('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`)
: : : : : : ´: : : : :`ヽ   / : : : : : 〉    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357923289/

3 :
俺の電源3000円のパワグリだけど2年突破したけど問題ないな。

4 :
ボッタクリ電源が増えてきた気がするな。
大した容量はいらないし、ACアダプタにいきたくなってきた。

5 :
電源が経年劣化で実際に壊れた俺には説得力のないスレ
ベアボーンの付属電源だった

6 :
薄々ステマだとは感づいてた

7 :
というか80PLUSとか買ってるバカいるの?
いないでしょ。

8 :
ブロンズだけどそれは買ったw安かったしw
昔から電源関係のトラブルは結構多かったからな
もちろん、不具合は買ったものの値段に関係なく起こってたw

9 :
某大手のビジネス用PCの電源が超発熱して焦げたことがある
その日一日、窓を開けっぱなしにしても臭いが取れなかったレベル
自分がいなかったら火事になってたかもしれんと思うと
それ以来、訳の分からん電源を買うのは怖いと感じる
安全回路とか積んでなかったのかなあ

10 :
>1
経年劣化は全くの嘘と 言うような主張だけど、 少なくともそれは無い
電解コンデンサ積んでる限りは必ず劣化する。
安直に "安いから駄目、高いのが良い" といった主張の否定には 同意だけどな。

11 :
エナの1000w欲しい…

12 :
>>1

同意

13 :
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 高級電源はやめよう、とにかく安いのを長く使ってやろうじゃん。   >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                         >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

14 :
安い奴は爆音ファンが多いんだよなあ
ファン交換したりすると余計金かかるし

15 :
動物電源慢性

16 :
一部のクソ電源を避ければいいだけで
やたら高いの買う必要はないな

17 :
shopブランドのPCの電源のファンが止まってて
熱でCPUがやられたことはあるな
今はケース附属の電源だが3年ほどフツーに使えてる

18 :
安物電源燃えた俺が通りますよ

19 :
いろいなパーツ巻き込みながら一式駄目にしてからわかること。

20 :
無理に現行品買わないで型落ち狙えよ
電源で演算性能が向上する訳じゃないんだし

21 :
高い電源でもパーツを巻き込んで壊れたって人いるんじゃないの
いかにも安い電源でだけ起こる現象みたいに印象づけるのはよくないよね

22 :
クロシコの評判良いヤツ買っとけばまず大丈夫なんだよな、安物電源
もっと酷い、自作本舗の1,980円電源も使ってるが、こっちも1年持ってるなw
ts録画機なのでそれほど酷使してないけど毎日稼動はさせてるし

23 :
ANTEC TRUE550をもう5年以上使ってるけど問題無いな

24 :
ぶっちゃけ電源って80plusプラチナだろうがなんだろうが壊れる時は壊れるからな
安物でも当たりだと10年とか余裕な物もあるくらいだしテキトーだよ

25 :
電源効率と質って関係あるのか・

26 :
80PLUSなんちゃらってのは効率を表してるのであって、信頼性を
表してるわけじゃないからな。

27 :
高級な電源と比べて、消費電力が20Wしか違わなくても、1日15時間使うなら、
1年で5千円の電気代が違ってくるのです。
3年使うつもりならm1.5万円ですよ

28 :
闇DVD業者がこぞって

29 :
ぶっちゃけ どんだけ過剰投資させるか?
大人子供を騙せるか?がパーツショップのキモだろ
無駄に豪華なマザーボード、無駄に大きなクーラー、ファン、
実行電力はハイエンドグラボ使っても300W、400W程度なのに
800とか1000Wの容量の電源推奨するとか
過剰投資で問題になることはないから まあ騙される方も騙す方も
駆け引きなんだろうけどね

30 :
流石にシングルグラボで800や1000Wを積もうってのは
かなり少数じゃない?
大抵は600〜700Wぐらいでしょ。それでも結構な余裕を見てるけど。

31 :
まぁみんながみんな金を使うまいとミニマム投資になってもあんまり良いことないし
いいんじゃないのどんどん金使えオラァ

32 :
イミフなのは 最近はやりのオリファンのグラボ。
リふぁ7870が3万円、 7850のオリファンが28000円とかで リファの7850だと23000円とか
あれってどうなのよw
まずは性能だろ

33 :
>>5,10
それが原因だと言い切れる確証もないのに適当なこと言うなよ
俺の700HMは6年目だと言うのに出力低下は起こしてない
>>19
出たあw 電源厨の18番の決まり文句w 電源とともに一式巻き込みw
なんでもかんでも不具合を電源のせいにするなよ
ショップ店員は情弱を脅して高級電源を早いサイクルで買わすのいまだやってんだw

34 :
電源って壊れるの?

35 :
>>34
壊れる時は、壊れるよ

36 :
電源に金かけたく無いと言う主張はわかる。
別に金かけてもスペック内で使う限りは安定性も速度も向上しないしな。
壊れる可能性に対する保険でしかない。
可能なら他の所に金を回したいと思うのはごく普通の考え方。

37 :
>>34
勿論壊れる時は壊れる。
半田のクラックやコンデンサの容量抜け、埃などに短絡やリークで。
まぁ大体ファンが先に逝くけど。

38 :
>>33
確証もクソも電解コンデンサの液損とか寿命なんて常識だろうが

39 :
電源で部品を壊せば地雷を避けるようにはなる

40 :
いろいろな電源使ってみたけど結局KEIANが最高だな

41 :
>>32
どこから突っ込めばいいか分からんw
確かにナイス電源スレとかは狂気の沙汰だが
動物電源推奨するのもさすがにどうかと思う。
まあ、このスレ自体が釣りなのだろうけど。

42 :
非常に重要なパーツであるにもかかわらず、選ぶ指標がないから難しいんだな。
うちも電源が代替時期だが1万円以下で評判がよく、OEM元が定評あって(信頼性を
考えて。パーツの性格上見た目に金払う気はない)、容量に余裕があるもの(経年劣化
による出力低下も考えて)にするつもりだよ。

43 :
>>1
過去に安物電源が壊れた巻き添え食ってマザーボードがイカレちまった経験あるけどな
予想外の出費も痛かったが、その壊れたマザーボードが生産終了品だったんで
代替品を手にするまで不便だったし、殆ど一から組み直しが堪らなく面倒だった

44 :
DELTAのなんとか300っていう、ケースについてた安物電源を
10年間サーバに使ってるけどなんともないなw
マザーは性能アップのために4回くらいリプレースしてるけど電源はずっと同じの使ってるよ。

45 :
>>43
マザーボードが壊れたとは思わんのか?
マザーボードも電解コンデンサ積んでるのでへたるし、
手油のついた手で通電中に触るとショートするよ
露出してる分電源より故障率が高い
高い電源を早いサイクルで買わそうと必死な人がいるなあ
尼や祖父や九十九に雇われた業者の人だろうけど

46 :
安物でも高級品でも使う本人が納得してればそれでいいんじゃん
何で無意味に争う

47 :
会社のPCの補修に回したスカイテックのケース付属400Wが真面目に6年頑張りまくりで眼から鱗だ
長期安定の理由としては、
容量的に全く無理がかからない軽い構成
必要な時だけ再起動させるが常時稼働
やや音が大きめだが大風量のファンで、電源基盤上各部品が熱を持たない
埃は半年に一度はぐって掃除
セオリー通りにちゃんと使ってればへたらずいけるもんだな
こないだ普段使い用にG550×H61で省電力タイプ1台組んだけど、
要求電力低いんでIchi power250にしたわ
(煩いからファンは余り物とさすがに変えたが)
どこまで頑張るか楽しみ

48 :
ノートパソコンのACアダプタも寿命なんだか壊れるけど
だからって「ノートPCにも質の高い電源を」ってならないのは何故?

49 :
昔はもって1年だったけど今はそうでもないのかな?

50 :
窓98時代PCの調子が悪くて電源かと思って1万ぐらいのやつを
2個買ったけど結局解決しなかったんだよ。98時代に比べて
パーツの相性も品質も良くなってると思うんだ、刺せば動く事が
ほとんどじゃん、昔みたいにはまることもなく。動いてあたり前
って言う感じだし、クロックアップして遊ぶやつだけがいい電源
買えばいいんじゃね

51 :
そういや評判の悪い動物電源や初代鋼力もうちじゃバリバリ現役
どちらも丸5年経過した(どちらも日に数時間程度の使用だけど)

52 :
壊れたACアダプタはLet'snoteの付属品ね
割とすぐ壊れ補修部品扱いで二回同じの買った

53 :
電源のせいで壊れたって話はよく聞くけど電源交換して不具合が直ったって話はほとんど聞かないな
俺も昔グラボ挿したらPCの起動がめっちゃ遅くなったことがあって電源容量(250W)のせいだと思って交換したけど解決しなかった
マザボ交換したら直った

54 :
信頼性が売りの大手メーカーPCだって、そんな大した電源使ってないよ

55 :
んでも安いのは実際にガチで燃えるから気をつけろよ

56 :
>>54
大手メーカー品て寿命が短いだろ?

57 :
虫が入り込んでショートさせたとか意外とあるかもな
電源ユニットの中って暖かいだろうし

58 :
安物や糞な電源は中のチョンデンサが機能していなくて、
外のボード側のコンデンサが設計で生じる許容範囲のノイズの平滑の他に
電源電圧の平滑化の役割まで負ってしまって、ボードの寿命を削ってしまう
という話じゃない?

59 :
最底辺の安物が信用出来ないのはどんなパーツでも同じ。
電源に2万3万ってのはプラシーボだろ、1万以下の物で十分すぎ。

60 :
>>45
故障原因を探るための切り分けも知らないなんて
本当に自作ユーザーか?

61 :
2000円くらいのは最安クラスは今でもやめた方がいいな、安物買いの銭失いになる
ただ5000円クラスのものは昔と比べてかなりまともになったね

62 :
つうか業者は爆熱世代のSLIの頃に美味しい目に会ってるからな
夢をもう一度なんだろ
今はIvyBridgeとKelperで600W以上なんて無用の長物
大量に不良在庫を抱えてR

63 :
流行の80PLUSの金銀胴もええかげんな物やから
実測ベンチじゃ効率が逆転してるパターンなんかごく普通
それ以前にざっと電力消費を計算しても80PLUSで電気代なんて碌に浮きゃーしねえ
そういった意味でも既に電源に高い金払う意味はなくなってるんだわ

64 :
10月に買った650GREENが煙吐いたが結局は運だしな
交換に出して帰ってきたのは開封せずにオクで売ったわ

65 :
1日に社員が十数時間以上使う開発会社でパーツの故障率見てたけどな
1000円ちょっとの付属激安電源が窒息ケース内で5年間持つ確率で98%以上だった
たまに3000円以上の単品電源が短期間に2台も3台も壊れたって報告してるアフォが居るが
こいつらは自分自身で壊してるか確率的には毎回宝くじに当たってるって法螺吹いてるようなもんだ
アフォの法螺は相手にしないが吉

66 :
>>64
粗悪コンデンサー満載のお前のテレビはまだ煙吹かないのかい?
毎晩コンデンサーのパンクが心配で夜も眠れないだろ

67 :
>>54
大手メーカーは大量購入で安く調達できる。
そういう点ではスケールメリットが大きいのでは。
>>63
80PLUSですらない電源ならともかく、一般的に80PLUS銅と
80PLUS白金でかなりの価格差があるが電気代でそれを
取り戻すのは大変だろうな。

68 :
>>50
Sandy以降はケースの電源でも5GHzなんか楽々回っちまうしな
きょうび電源に金をかける理由が全く見当たらない

69 :
80Plus PLATIMUNとか急激に高くなるけど実際コスト的にはどうなんだ?
なんか特別高いパーツでも使ってんの?

70 :
>>49
1年しかもたないって、どんなクソ環境で使ってるの?
 てか、電源がクソなのか?

71 :
>>53
電源を交換したからって、壊した他の部品が直るわけじゃないからな
電源も、電源が壊した他の部品も交換して、はじめて不具合が無くなる

72 :
>>71
こういう人って電源が壊したって決め付けてる所がもうな
10年前のケース電源でもピンピンしてますが

73 :
大昔からたまに居るだろ?
故障の切り分けも何もできず電源電源って騒いでる ID:BUIjnDo1みたいな低脳が

74 :
>>47
俺もIchi power250をサブ機に使ってみたんだがアレすげえ五月蝿いよな
500RPMのファンに交換したらほぼ無音なったけど。
ここらへんの容量の電源でマシな奴ってあんまないよなあ。

75 :
小径ファンは騒音的に不利、1Uサーバーの電源ファンなんて凄まじい轟音だぞ

76 :
>>72
1.電源を交換してからM/BのHDD認識が悪くなった
2.電源を交換してもM/BのHDD認識状態は変わらず
3.M/Bを交換したらM/BのHDD認識状態は回復した
ここで
4.電源を戻してM/BのHDD認識状態が悪くなることを
確認すればダメ押しだが、3で安定したからする必要は
感じなかったな

77 :
>>73
プラモデルより簡単とか煽っているから、故障の切り分けのできない馬鹿が増えてるのは確かだろう

78 :
>>77
粗悪電源スレの故障報告とかな、完全にアホばっか

79 :
>>76
ちょww 何でHDDの認識不良で唐突に電源が関係してくる訳?
切り分けならまず違うチップのSATAポートに繋ぐらろう普通
当然HDDの方はCHKDSKやS.M.A.R.Tの確認方法ぐらい知ってるんだろうな

80 :
んで最終的には80+銀ぐらいでいいって結果だろ
終了

81 :
でも、原発が止まってから消費電力が大きい家電の電源を入れた瞬間の
電圧の落ち込みが大きくなったから、それに耐えられるだけの電源は欲しいw

82 :
>>81
また根も葉も無いことを・・・・・小学生は家電製品の電圧の許容範囲がどれ位が見てみろ
それとな、いくら無知でもそういうとんでもデマ流してると電力会社から訴えられるぞ(笑)

83 :
 
電源基地外の脳内でのPC構成はだな
1、電源
2、その他
のたった2つの要素で出来ている
こういう基地外達というのはPCの調子が少しでも悪くなってしまうと
何をさておき意味も無く「電源の故障」にして電源を交換する
そして作業中に基板やチップにケーブルを引っかけて本当に壊す
代表的な電源基地外の破壊ループがコレ

84 :
同意 オラはいつも1万円以上1万5千円以下の安物電源しか買わない

85 :
>>84
電源ごときに1万以上とかw、絶対あり得ね〜
5千円クラスにしてマザーやCPUに資金回すぜ!

86 :
>>83
>作業中に基板やチップにケーブルを引っかけて本当に壊す
そんな破壊例聞いたことないw

87 :
最近2年の小電力化のおかげだろうよ
Sandy-Eで2WAY以上のSLIをやるようなコアゲーマー層を除いたら
高い大容量電源は完全に要らない子になっちまったやねえ

88 :
ケースに金をかけるのはよそう
と言う姉妹スレを立てようと思う 

89 :
CPUにお金をかけるのは止そう
という姉妹スレを立てようと思う
セロリンで十分

90 :
パソコンに金をかけるのはよそう
と言う姉妹スレを立てようと思う


これ言ったら元も子もないな

91 :
低電力時代の電源の要らない子感は正常進化
いくら業者がステマしても無駄

92 :
>>79
結果だけ書いて、途中の瑣末な検証は省略している
BIOS上で認識具合を見るだけだから簡単な作業だな

93 :
電源だけでなくHDDや他のパーツについても、製品自体の品質よりケースのエアフローの方が重要ではないだろうか。
貧乏ゆえに使い回しのフルタワーPCに中身スカスカの自作PCしか使って来なかった俺は
過去13年間で電源4つHDD7つどれも故障なし。(自作オタなのでそれなりに高い使用頻度)
マザボのコンデンサ妊娠は2回ほど経験。

94 :
>>93
おらはミドルタワーの窒息ケースだけど
交換は5年に一度くらいだね

95 :
ということで壊れる壊れないはすべて運ってことですね。
だから保証が長いやつを選べってことですね。

96 :
>>95
掃除するかしないかだろ
PCもってるけど掃除しないやつってのはザラだ
エアダスターくらいケチらず買えよw

97 :
スカイリムとかゲームメインだからファンが唸りっぱなし掃除は必須

98 :
部屋をキレイにすればいい
電源安物買って一式アボンするスレ待ってるよここの派生スレで

99 :
自作に金をかけるのはよそう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LGA1155】IvyBridge Part 49 【22nm】 (327)
【謹賀】GeForce合同葬儀場NC【新年】 (279)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.164 (517)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 3【2011】 (634)
【RADEON】 HD78xx Part13 【Pitcairn】 (512)
【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】 (781)
--log9.info------------------
最高のスピーカーforMAC (318)
Macでfriio 2台目 (816)
Mac mini Part112 (738)
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ3 (658)
iMac part 169 (914)
【水没】僕ちんのiPodがぁぁっ【バンジー】 (397)
Mac OS X初心者質問用スレ 27.7 (366)
MacBook Air 161枚目 (698)
MacBook Pro 13インチ#29 (717)
OSXのウプデータンが出てるよ(;´Д`)ハァハァ 【96】 (821)
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 42【Mac】 (236)
MacでEvernote (734)
Macで家計簿 4冊目 (557)
今度のWWDCで凄いものが発表される!★3 (689)
【DisplayPort】Thunderbolt part 11【PCIe】 (899)
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」Part106 (501)
--log55.com------------------
萌えよグリーンチャンネル part13
【ジャックドマロワ賞】水上学147【海外もお任せ (キリッ 】
海外競馬情報スレ '18その5
競馬予想TV!〜209回目
一本道 season 3 秋風はよ 冷やおろし
【十勝】ばんえい競馬32【帯広】
指定席専用スレッド【57席目】
小倉競馬場 Part4