1read 100read
2013年01月刃物1: 現代刀スレッド 其の八 (256) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉋、鑿の攻略しようぜ!! (949)
刃物関連雑誌・書籍総合スレ 02【ナイフマガジン】 (973)
眠狂四郎VS五右衛門VS拝一刀VS座頭市 (295)
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】28ストローク目 (824)
【鍛造】ランドール 5【ステン】 (277)
刃物などの鋼材総合スレッド その5 (626)

現代刀スレッド 其の八


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2013/01/10
前スレ
現代刀スレッド 其の七
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1326931914/
過去ログ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1198773274/  其の壱
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1211290000/ 其の弐
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1232911375/ 其の参
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1249009733/ 其の四
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1259364876/ 其の五
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1272968272/ 其の六

2 :
其の六がズレてしまった
次スレ立てる時に修正よろしくね

3 :
関の刀匠は平均レベル高いですよね、欠点は地方って事だね。

4 :
>>3
地方ってw
東京、大阪、京都の都市部在住の刀工なんて少ないぞ。
長船にしても九州にしても、すべて地方だよ。
http://www.tousyoukai.jp/shibu/index.shtml

5 :
>>4
駄目ですよー、上げ足捕ったら、意味が違うから!日刀保の話ですよ!w

6 :
古刀相州伝の沸ってなんであんなに輝いてるんだろうね

7 :
現代の沸と古刀の沸は違いますからね!荒に沸かしなんてねー!

8 :
>>7
どう違うの?

9 :
見比べれば?

10 :
山口組に受け継がれている守り刀があるらしいけどこれは現代刀匠が山口組からの注文を受けて
打ったものなのかな?詳細を知っている方いますか?


11 :
短刀は知りませんが脇差ならあります。

12 :
「素直な心の影流ですよ。」

13 :
「素直な心で立ち会え。地のごとく。」吉永法文

14 :
>ここは強くみねうちをすると刃切れ(刃の方が破断)します。
ここを固くて粘る重いもので、○から☆れると、折れます。
石斬丸と笹露は折ろうと思っても折れません。

15 :
「「折れず、曲がらず、よく斬れる。」を造ったのが長曽根虎徹と正宗から。
鎌倉の刀はぼろぼろ折れよったんばい。
虎徹は兜師だったが兜を割られて刀を打つ方に変わった。
宗さんも鯨包丁を作っとったから斬れる刀が作れる。
「宗さんが刀を作ったらおうてあたらん。」て刀鍛冶みんなが言い出した。」

16 :
「笹露と石斬丸は現代の虎徹。」秋吉

17 :
「長曽根虎徹に負けない石斬丸。」秋吉
「鎌倉の刀はみんな弱いよ。」秋吉

18 :
「「鉄の寿命も八十年。」という。」秋吉宗家

19 :
「錆びる刀は斬れるんど?」秋吉宗家

20 :
「かいめい鉄」
蒼康嗣「南蛮鉄をもってこれを打つ。」
「日本刀はながめる刀やないですよ。命のやり取りをする武器ですよ。
鉄砲をながめてどうやこうや言わんでしょう?刀もこれと一緒ですよ。
武器ですから。」秋吉宗家
「斬れな役に立たんとにカネ出さん。」秋吉宗家
「「武用」ではなく、「武器」ですよ。」秋吉宗家
「こんなに斬れる刀ができるとは思わんかった。」秋吉宗家
「使わんことにはわからんよ。斬れん人にはわからん。」秋吉宗家
「刀屋さんはみんな反対しますな。自分とこにこんな刀持たんもん。」秋吉宗家
「仕事をするのは刃物ですよ。刃物が悪いとこんな切れ味はできんよ。刃が欠けますよ。スパスパ斬れんよ、普通の刀は。」秋吉宗家


21 :
「現代の剣道を習っとるんやないんよ。
徳川三百年の古流を引き継いできた者ですよ。
実戦剣法です。斬り屋とは呼ばれていますが、
刀が本命ではなく、剣道が本命ですよ。」秋吉宗家
剣術使いですからね。剣道が本命ですよ。」秋吉宗家

22 :
「素直な心の影流ですよ。字のごとく。」吉永法文
「素直な心で立ち会え。字のごとく。」吉永法文
「「折れず、曲がらず、よく斬れる。」を造ったのが長曽根虎徹と正宗から。
鎌倉の刀はぼろぼろ折れよったんばい。
虎徹は兜師だったが兜を斬られて刀を打つ方に変わった。
宗さんも鯨包丁を作っとったから刃味を知っとるから、斬れる刀が作れる。
「宗さんが刀を作ったらおうてにあたらん。」て刀鍛冶がみんな言い出した。」秋吉宗家
「笹露と石斬丸は現代の虎徹。」秋吉宗家
「長曽根虎徹に負けない石斬丸。」秋吉宗家
「鎌倉の刀はみんな弱いよ。」秋吉宗家
「「鉄の寿命も八十年。」という。」秋吉宗家
「錆びる刀は斬れるんど?」秋吉宗家
「かいめい鉄」だけやと小刃がいく。そやから材料を混ぜよった。
みんな混ぜよったよ?混ぜな斬れんよ。」秋吉宗家
「青紙何号何号ちゅうて種類があるとよ?玉鋼も。混ぜんと。」秋吉宗家
青井康嗣「南蛮鉄をもってこれを打つ。」
「日本刀はながめる刀やないですよ。命のやり取りをする武器ですよ。
鉄砲をながめてどうやこうや言わんでしょう?刀もこれと一緒ですよ。
武器ですから。」秋吉宗家
「斬れな役に立たんとにお金を出しますか?」秋吉宗家
「「武用」ではなく、「武器」ですよ。」秋吉宗家
「こんなに斬れる刀ができるとは思わんかった。」秋吉宗家
「使わんことにはわからんよ。斬れん人にはわからんでしょう。」
「刀屋さんはみんな反対しますな。自分とこに斬れる刃物は持たんと思います。」
「仕事をするのは刃物ですよ。刃物が斬れないと
こんな切れ味の真似はできないと思いますよ。
スパスパ斬れる日本刀になるようになればいいですね。」秋吉宗家
「現代の剣道を習っとるんやないんよ。
徳川三百年の古流を引き継いできた者ですよ。
実戦剣法です。斬り屋とは呼ばれていますが、
刀で斬ることがが本命ではなく、剣道の方が本命ですよ。」秋吉宗家

23 :


あそこの評判は地に落ちたからなあ

24 :
あそこは
一見謙虚かと思いきや自己顕示欲のかたまり、選民思想のかたまりの人間が
あまりにも多い
職業、会社での地位、学歴コンプレックス、異性関係の貧弱さなど
現実世界ではうだつのあがらない物達が
刀を持つことで、普通とは違うことをやっている俺凄いという
思考に結びつく人間が目立つ。
社会の中でエリート意識を発揮できない物達が
刀を持ち使用することで、エリートになったかの振る舞いをする人が
あそこは多い。

25 :

者達なw
どうのこうの言う前に、この辺から勉強しようなw


26 :
鎌倉時代?鎌倉時代何年あったと思う?138年間!保存状態のいい刀が
どれだけあるのか??そして値段御存知?鎌倉初期の刀で斬る馬鹿いますか?
刀は武器ですが、一番大切な事は美しい事!!
石斬りとか言う刀は鉄は悪いし芯金が入っていない!新々刀にすら追いついていない!
笹とか石は値段相応ではない!
売りでもただの商人!

27 :
あの拵えで格式の事がよく言える、模擬刀合わせでガタガタw
サービス品とか言いわけしているが笑えます!w
自分の流派が一番w
皆各楽しんでやっているのに他流を馬鹿にする!
斬らなきゃどうのこうのって!
たしかに試斬は楽しいが他流が何してようが自由!!
竹を試斬して稽古なんて昔の人はしません、刀は高価で貴重、鞘から
抜いて振り回さないです、幕末期や赤穂浪士でもあるまいしww

28 :
名前に関しても虎徹と正宗では価値も時代も違いすぎ、似ても似つかないw
何故正宗、どうせなら最上大業物から名前をマネればいいものを!
いかに無知か、まぁ正宗と虎徹は刀剣の事知らない人でも知っている
人も多いですから名前を取ったと思いますが・・・・

29 :
>>24
そうですね。

30 :
折れず曲がらずよく切れる>
嘘です!!
斬味は形状と研ぎ。
曲がらずは堅い刀しかし折れる、実戦にて折れることは致命傷、末物は
全般柔らかい、それは折れれば負けるからです!
柔らかい刀は曲がりやすく、刃も減りますが折れることは少ないです、
実戦(桜田門外の変、赤穂浪士など)で使われた刀は末の美濃物が多い!
直心刀は確かに斬れます、私も斬れ味に驚きました、しかし耐久性
の問題があります、直心の斬味の良さは、硬い刀そして重ねを薄く
する事で斬味が良いと思いますが、刃切れ、折れの危険があります
、またもう少し平肉をつけて鎬に踏ん張りを付ければもっと斬れます
が、そのような研ぎは難しいです、特に硬い現代刀は研ぐのが大変です。
話しは逸れましたが、私の意見です、物理的な話なです。
納得行かない方はこの記事にどんどん意義を唱えてくださいね!!

31 :
あ〜あ また出たよ >斬味は形状と研ぎ。何回ループさせりゃ気が済むんだろな。

32 :
>>26
アソコの刀は無垢なの?

33 :
だねw

34 :
ID:+BSUdVky

凄いねw

35 :
ID:Je2rPC4T

こっちも凄いw 日本語変だしw キムチ人w?

36 :
日本刀関連スレは試斬やってる人が多いのか武器としての日本刀を語る人が多いね

37 :
>>32
本三枚鍛

38 :
素延べです、しかし素延べでも強度は出ます、軍刀の半鍛練刀とは違います。
鋼は最低ですがw

39 :
根拠を示せ

40 :
>「「折れず、曲がらず、よく斬れる。」を造ったのが長曽根虎徹と正宗から。
鎌倉の刀はぼろぼろ折れよったんばい。
あまりにも刀がわかってない人なんだなあ。

41 :
同時代の虎徹と正宗が競いあうようにして折れず曲がらずの刀を作ったんでしょうか?
勉強になりましたね。

42 :
>>36
以前は斬れ味スレが機能してて住み分けてたんだけどね。
今はもうどこでもお構いなしだよ。

43 :
>>39
全てでは無いですが肌で作り込みは分かります

44 :
藩政時代に試斬練習なんてないよ。
剣道でガンガンやりあってスタミナあった。
剣道だけやってるやつを刃筋がなってないとか言ってるけど
本当に実戦になったらスタミナない試斬家よりスタミナのある
剣道家の方が怖いに決まってる。
綺麗に斬るのが戦いじゃなくて勝事が戦いだった時代。
極論な。

45 :
>>44
1対1ならスタミナより先に当てた方が勝ちだろ。
上手く斬れなくても刀で殴られれば相手は戦えなくなる。
形や試斬り中心の人間より剣道やっている人の方が強いだろう。


46 :
新撰組とかはどんな練習してたんだろう

47 :
武士は刀を粗末には扱いません、試斬はごく一部の者がおこなった!

48 :
>>44
一撃で必殺は難しい。
色々な記録見てれば。
>>47
刀鍛冶や山田家、山野家ね。
まれに戦陣の武士も幕末にしてるけど。
本当に粗末に扱わず試斬なんてしたらお縄もの。

49 :
竹刀しか扱かった人間に刀が振れると思うのか?
刀を振ったことも無い香具師に発言の資格は無い

50 :
藻前等の知能では棚にしまって置くことが刀を大事にすることかw

51 :
>本当に粗末に扱わず試斬なんてしたらお縄もの。
論拠を出してみw

52 :
>>49
竹刀稽古中心に刀も扱ってるよ。
竹刀稽古の方が確実に筋持久力と体力がいるよ。
>>51
甲子夜話 水戸藩士が届けずに試しを自邸の庭でしたことが露見して。
お縄にならない事の論拠出してみ。

53 :
>>49
形と試斬りしかやっていない人間こそ発言する資格がない。

54 :
「素直な心の影流ですよ。字のごとく。」吉永法文
「素直な心で立ち会え。字のごとく。」吉永法文
「「折れず、曲がらず、よく斬れる。」を造ったのが長曽根虎徹と正宗から。
鎌倉の刀はぼろぼろ折れよったんばい。
虎徹は兜師だったが兜を斬られて刀を打つ方に変わった。
宗さんも鯨包丁を作っとったから刃味を知っとるから、斬れる刀が作れる。
「宗さんが刀を作ったらおうてにあたらん。」て刀鍛冶がみんな言い出した。」秋吉博光直心影流宗家
「笹露と石斬丸は現代の虎徹。」秋吉博光直心影流宗家
「長曽根虎徹に負けない石斬丸。」秋吉博光直心影流宗家
「鎌倉の刀はみんな弱いよ。」秋吉博光直心影流宗家
「「鉄の寿命も八十年。」という。」秋吉博光直心影流宗家
「錆びる刀は斬れるんど?」秋吉博光直心影流宗家
「かいめい鉄」だけやと小刃がいく。そやから材料を混ぜよった。
みんな混ぜよったよ?混ぜな斬れんよ。」秋吉博光直心影流宗家
「青紙何号何号ちゅうて種類があるとよ?玉鋼も。混ぜんと。」秋吉博光直心影流宗家
青井康嗣「南蛮鉄をもってこれを打つ。」
「日本刀はながめる刀やないですよ。命のやり取りをする武器ですよ。
鉄砲をながめてどうやこうや言わんでしょう?刀もこれと一緒ですよ。
武器ですから。」秋吉宗家
「斬れな役に立たんとにお金を出しますか?」秋吉博光直心影流宗家
「「武用」ではなく、「武器」ですよ。」秋吉博光直心影流宗家
「こんなに斬れる刀ができるとは思わんかった。」秋吉博光直心影流宗家
「使わんことにはわからんよ。斬れん人にはわからんでしょう。」
「刀屋さんはみんな反対しますな。自分とこに斬れる刃物は持たんと思います。」
「仕事をするのは刃物ですよ。刃物が斬れないと
こんな切れ味の真似はできないと思いますよ。
スパスパ斬れる日本刀になるようになればいいですね。」秋吉博光直心影流宗家
「現代の剣道を習っとるんやないんよ。
徳川三百年の古流を引き継いできた者ですよ。
実戦剣法です。斬り屋とは呼ばれていますが、
刀で斬ることがが本命ではなく、剣道の方が本命ですよ。」秋吉博光直心影流宗家

55 :
刃筋は大事な事ですが刀が当たれば致命傷でしょうね。

56 :
「折れず、曲がらず、よく斬れる」は美濃物のキャッチフレーズじゃなかった?

57 :
「笹露と石斬丸は現代の虎徹。」秋吉博光直心影流宗家>
「長曽根虎徹に負けない石斬丸。」秋吉博光直心影流宗家>
これは切味の話ですかね?まさか地金が似てるとか言わないで!
「鎌倉の刀はみんな弱いよ。」秋吉博光直心影流宗家 >
凄いですね、みんな試したのですね、お金持ち!
山田家の試斬りも古刀は少ないですが・・・
「「鉄の寿命も八十年。」という。」秋吉博光直心影流宗家>
「錆びる刀は斬れるんど?」秋吉博光直心影流宗家>
物理的に意味不明!
かいめい鉄、青紙って・・・
こんな書き込みは直心影流秋吉派の恥になるからやめた方がいいと思いますよ。
刀はもちろん武器です、斬れる刀は魅力もあります、しかし美も大事ですよ、
斬るだけの道具であればハイテク素材をふんだんに使って作刀した方が
いいでしょう(色々と問題もあるけど!)


58 :
「「折れず、曲がらず、よく斬れる。」を造ったのが長曽根虎徹と正宗から。>
虎徹と正宗からとは時代の差がありますけど意味不明です?
鎌倉の刀はぼろぼろ折れよったんばい。
もし試したなら文化財を保護して下さい、健全な鎌倉期の刀は高いですよ!
クジラ包丁は野鍛冶の仕事で自慢になりません! とケチをつけました。

59 :
日本刀制作は武器としての刀より「美」のある刀を作るほうが難しいだろうか

60 :
藩政時代は戦時下以外、刀身を鞘から出すだけで
問題だったのに。
そこに刀の崇高さがあったのに。
今の物斬り趣味の人、表舞台で抜きすぎ。
自邸の影でやってね。

61 :
おまえもな。チラ裏は自邸の中でやってね。

62 :
斬るのは現代刀、見るのは古刀と言う事で!w

63 :
FAだな

64 :
>>57
>>「笹露と石斬丸は現代の虎徹。」秋吉博光直心影流宗家
>>「長曽根虎徹に負けない石斬丸。」秋吉博光直心影流宗家
>これは切味の話ですかね?まさか地金が似てるとか言わないで!
当然切れ味の話でしょう。
>>「鎌倉の刀はみんな弱いよ。」秋吉博光直心影流宗家
>凄いですね、みんな試したのですね、お金持ち!
全部試しました。古刀も新刀も新々刀も現代刀もすべて。その上での話。
>>「「鉄の寿命も八十年。」という。」秋吉博光直心影流宗家>
>>「錆びる刀は斬れるんど?」秋吉博光直心影流宗家>
>物理的に意味不明!
このような刀についての基本的なことも御存知ないのでしたら口をはさまないで下さい。
>かいめい鉄、青紙って・・・
かいめい鉄、青紙も知らないのですか・・・
>>58
>もし試したなら文化財を保護して下さい、健全な鎌倉期の刀は高いですよ!
竹も斬れない剣術家ではない者は口を挟まないで下さい。
>クジラ包丁は野鍛冶の仕事で自慢になりません! とケチをつけました。
クジラ漁は遠洋漁業だから1年以上帰ってこれないですが、
鯨包丁が切れ味鈍ったら仕事にならないでしょう?
鮪包丁より鯨包丁のほうが要求水準が厳しいのです。
日本刀より鯨包丁のほうが要求水準が厳しいのです。
>>59
>日本刀制作は武器としての刀より「美」のある刀を作るほうが難しいだろうか
「日本刀はながめる刀やないですよ。命のやり取りをする武器ですよ。
鉄砲をながめてどうやこうや言わんでしょう?刀もこれと一緒ですよ。
武器ですから。」秋吉宗家
>>60
>藩政時代は戦時下以外、刀身を鞘から出すだけで
問題だったのに。
そこに刀の崇高さがあったのに。
今の物斬り趣味の人、表舞台で抜きすぎ。
自邸の影でやってね。
日本刀の何たるかも御存知ないようですから退場を命じます。
>>62
>斬るのは現代刀、見るのは古刀と言う事で!w
古刀は美しくもありません。

65 :
宗教みたいでキモイのでよそでやってください。

66 :
突っ込み所満載ですのでスレしますね。
かいめい鉄とは海綿鉄の事ですか?斬刀の作刀に使う刀工もいるみたい
ですが決していい鉄とは呼べませんね、安いのが長所ですが砂鉄がある
所から採取しているのであまりいいとは呼べません。
青紙は特殊鋼ですよね、青紙や海綿鉄よりもピアノ線の方が強度、素材
的にいいと思いますが(冶金学的な意見)
ここまでは逆に突っ込まれるスレですがココからが本台です!

全部試しました。古刀も新刀も新々刀も現代刀もすべて。その上での話。>
全部試したと言われていますが、どの刀をどのように試したか教えて欲
しいです?特に鎌倉期は139年間続いています多くの刀があります初
期の頃の刀は現存している刀は少ないです、そして国宝クラスです、後
期の一文字派、または粟田口、来などの刀を所持しているのか、借りて
使ったのか?普通で考えたら貸さないですよね?懐宝剣尺や古今鍛冶備
考でも古刀は高価で試していないです、試せなかったの方が正しいか?
各時代の使用した刀銘とどのように試したのか教えてください、宜しく
お願いします。
古刀は美しくもありません。>
美しいの一言。
現代刀匠も少しでも近づけるように努力されていると思います。
そして現代刀匠の研究でもあり目標でしょう。


67 :
>>64
古刀も新刀も全部試したのなら正宗も虎徹も試したんだよね?


68 :
>>66
>>67
「古刀も新刀も新々刀も現代刀も試しました。」というのは、
この四種を試したということであって、
全ての時代の全ての五ケ伝のすべての刀工の作を試した
という意味ではございません。

69 :
>>59
>日本刀制作は武器としての刀より「美」のある刀を作るほうが難しいだろうか
>>62
>斬るのは現代刀、見るのは古刀と言う事で!w

私見
刀を見て愛でるだけをするのは日本刀マニアのすることであって、
この方々は侍ではありません。
本業侍のすることは日本刀で斬ることと
日本刀で斬ることを前提とした剣道をすることです。

70 :
虎徹は試した事があるって、聞いたことがあるな。
高価な刀で試斬なんてするわけがないと、思っている奴がいるようだが、
カジノで一晩で、1億すっても眉毛ひとつ動かさない日本人もいるって事を忘れるなよな。

71 :
>>68
どの刀工を試したのですか?
>>70
秋吉宗家はそんなに裕福なお方ですか?

72 :
>>69
刀は武器ですから切味を求めるのはいいことだと思いますが刀剣愛好家
のほとんどは鑑賞目的です。
貴方の言う侍の定義がよく理解できませんが試斬する剣道家が侍と言う
事ですか?
鑑賞したい方は鑑賞すればいい、試斬したい方は斬ればいいと思います
よ。

73 :
>>71
>秋吉宗家はそんなに裕福なお方ですか?
人から頼まれて試すんだよ。

74 :
>>64
>鯨包丁が切れ味鈍ったら仕事にならないでしょう?
実用刃物なのだから、使ったら切れ味はおちる。
ゆえに、現場で容易に研ぎ直しの出来る硬度にしてあるはずだが?
最近のナイフの硬度厨ではあるまいに。

75 :
>>68
じゃあ、比較できてないって事ですよね。
現代刀だけでさえも斬れる刀、斬れない刀あるのですから。
刀剣愛好家は鑑賞と所持して次世代に文化を継承するもの。
これ侍精神。
刀を振り回す、、、町奴

76 :
>>68
実際に試したものだけでいいですので、
(1)どの時代の、
(2)何という銘の刀を、
(3)どのように試して、
(4)結果がどうだったか
を教えて下さい。

77 :
しつけー それを知ってどうすんだろ。粘着厨か

78 :
>>77
古い刀は新しい刀より柔らかいのが一般的な共通認識なんです。
だから鎌倉時代の刀が折れやすいというあなた方の主張は俄には信じがたい。
しかしあなた方が実際に試して得た結論なら信じるに足るでしょうから、質問してるわけです。
さあ答えて下さい。

79 :
見境なく誰彼構わず、何が、さあ答えて下さいだ?
スレチだろ。いい加減に切れ味スレに行けよ。

80 :
>>79
なるほど、結局答えられないわけですね。
よくわかりました。

81 :
他人の俺が答えられるわけねえだろ。馬鹿なんですね。
よくわかりました。

切れ味スレに行けな。

82 :
>>81
キミの文の特徴は今まで何度も指摘されているが、
どんなに他人を装うがその特長の一端が現れてしまうんですよ。
我々を欺くのはキミには無理です。
諦めなさい。

83 :
何言ってんだ?こいつ ??

84 :
病気なのか?相手しないほうがいいのか?

85 :
>>83>>84
ほらね。
キミがもし別人ならば、単にスルーすればいいだけの話。
この件についてスレがそう多く付くとも思えないからね。
なのにキミはスルーできずに粘着し、質問する人間に悪態をつき続け、排除したくて仕方がない。
これ以上質問されても困るからね。
自分で正体を明かしているのと同じなのがわからないのだね・・・。

86 :
何言ってんだか意味不明。
いつまでも一人でやってろ。惨めな人生だな。

87 :
>>86
言われてもスルーできないんだね・・・
>惨めな人生だな。
「なめくじみたいな人生だな」じゃないのかな?

88 :
しょうがないですよ、直心の門弟さんや信者さんの方々は質問に対して答えが
だせない、攻撃的文章で一方通行ですよ!受け答えをすれば済むことと思いま
すが、出来ないと言う事は嘘と言われてもしょうがないと思います、全部試し
たと言われてもこの世にどれだけの刀がかるか、時代別に分けて試したのなら
76さんの質問に答えてくれれば、皆さん納得すると思います。
たとえば一文字吉房の刀(御番鍛冶)を試したとか、径が5センチ3年の真竹
を200本斬ったとか(この位なら無理のないレベルの竹かと)話なら面白い
ですよね、刀の価値が和らる人なら、斬りませんが(笑
スレ違いで失礼。


89 :
>>88
やはり彼(ら)は答えられないんですねえ。
嘘、デタラメ、インチキばかりでは、かえって信用が落ちるばかりだというのに。

90 :
>>89 はスルーすれ皆な

91 :
>>90
何故?

92 :
IDは変えられても、分かち書きの癖は変えられないんだねジキシン君。

93 :
普通にうちの刀は斬れますよ位の営業にしておけばよかったのにねうち
が一番的なな宣伝はねー!w
斬れるのは使った人なら分かると思いますが、故障しないとか、また格
式の事まで言い出すから話しが大きくなったと思います!!
今までの質問にたいしてQ&Aをするとみなさん納得するでしょう!
直心影流の方々頑張って!!

94 :
>>92
分りましました。

95 :
私も釣られた口ですが、こちらでやってもらいたいものです!w
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1346777303/l50
現代刀スレだから現代刀所持自慢とか聞きたいですね!

96 :
>普通にうちの刀は斬れますよ位の営業にしておけばよかったのにねうちが一番的なな宣伝はねー!w
ごもっとも!

97 :
とにかくジキシン君は荒らしすぎ。
場をわきまえろ。
ジキシン自慢ネタはジキシン隔離スレで。

98 :
荒らしを構うのも荒らしだよ。スルーが一番だね。斬れる斬れると自慢されると
やはり刀屋は黙って見ていられないのかねえ?

99 :
そうだ。これからはジキシン君に構った者は刀屋認定としますか?誰も相手しなければ、
その内消えるでしょ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ハンテッド】TOPSを語ろう【トラッカー】 (433)
今日買った刃物を報告するよキュムキュム (848)
【鉋の】削ろう会でミクロンを目指そう【薄削り】 (319)
渋谷通り魔キモオタ逮捕〜秋葉の刀狩りは正しかった (393)
【赤鯱】レッドオルカ総合スレ【甲伏せ造り】 (586)
チクらないから過去の過ちを告れin刃物板 (603)
--log9.info------------------
毛利元貞って食うや食わずなの? (248)
【だそうです】清谷信一part22【らしいです】 (747)
【差別偏見】大石英司スレッド 23【編集罵倒】 (872)
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功18 (209)
自衛隊が実際に戦争したらどうなるか?中国or韓国2 (339)
もし、中国軍が五島列島に攻めてきたら? (238)
[イスラム] 中東の軍事情勢29 [アラブ イスラエル] (802)
中国船による領海侵犯があったら上げるスレ (393)
在日中国人が日本人のロシア厨に成りすましてる! (909)
米軍vs中国人民解放軍 (738)
日中戦争時での在日中国人の危険度 (239)
中国の空母がちょっちヤバくね? (453)
軍事板書籍・書評スレ54 (359)
【タコには】横山信義総合スレ27【原爆だ!】 (252)
R立てるまでもない質問・猥談 69 (728)
KENWOOD TS-990を語るスレ 3 (458)
--log55.com------------------
アンチとんねるずスレ多1人で乱立保守荒らし144
おはよう
Hey!Say!JUMP 伊野尾慧スレ270
データ保管スレ【ジャニヲタ専用】
Hey!Say!JUMP 伊野尾慧スレ271
(ヽ´ ⊇` )5
【ジャニヲタ専用CD/DVDチャート速報】用データ保管スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
足クリスマス