1read 100read
2013年01月野球殿堂72: ブルーウェーブ・ブレーブス懐古スレ (820) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
過小評価、過大評価の選手 (763)
【森】名監督が次のチームで大失敗【古葉】 (317)
五輪野球の思い出 (523)
巨根&巨玉のプロ野球選手について語るスレPART2 (463)
〔燃えて勝つ〕仰木 彬〔10.19〕 (428)
坂東英二 (579)

ブルーウェーブ・ブレーブス懐古スレ


1 :2010/03/04 〜 最終レス :2013/01/11
球団譲渡〜神戸移転により消滅したブレーブスと
バファローズとの球団合併により消滅したブルーウェーブを語ろう。

2 :

2げっと

3 :
本西厚愽

4 :
オリックス・バファローズにおける元BW戦士
本柳、大久保、加藤大、日高、前田大、後藤、塩崎、一輝、相川、迎、由田、田口
NPBにおける元阪急戦士
中嶋

5 :

イーグルスのほうが、ブルーウェーブらしさが残ってる

6 :
バファローズには近鉄らしさは残ってない

7 :
ブレーブスといえばやはり上田監督の1時間19分の猛抗議だろ。

8 :
>>5
むしろ近鉄らしさの方が

9 :
Gファンで負けて悔しかったけど、76年の6・7戦は今まで見た中でも最高の試合だった。
改めて阪急の選手の格調の高さに敬意を表したい。

10 :
80年代〜土井政権までは身売りをはさんでいて、かつ成績安定ながら空気みたいな時期だったな。
84年は優勝したり89年は迫ったりとかしていたのに…
78年優勝からイチローの登場まではかなり飲まれたのが痛い。
>>9
騒げ、もっと騒げ…は神だよな。

11 :
>>7
少しスレチだがあの上さんの抗議と1019の有藤の抗議9分間、体感時間はどちらが長かっただろうか…?

12 :

>>4
相川、田口、塩崎、大久保 は1,2で消えそうだ・・・・

13 :
>>10
今思えば末期上田や土井に対する批判は贅沢な悩みに近かったな。
Aクラスだったのに。

14 :
ブルーウェーブ末期の防御率は異常

15 :
思うに、上田監督二期目って、球団が安定していた時期よねえ。
優勝となると、84年のリーグV一度ではあったし、後半失速して逃した
シーズンもあったけど、何かしらと安泰な空気が漂ってた。
いい選手も多かったし、球団の努力もあって、ファンも微増傾向にはあった。
まさか身売りなんて思いもよわんかったわ。
>>14
03年頃だったか防御率6点台いきそうで、流石にどうなんよって思ったもん。
まあ、やたらに飛ぶボールで尚且つ、振り回すタイプの打者も多かったけど。
その頃はチームのファンではなかったから、覚めた感じで観てたけども、
オリックスのブルペンは忙しいなあって、眺めてた。

16 :
上田監督はある程度の戦力があっての運用型の人だったな
育成型の監督ではない
一期目は西本遺産あっての結果だし
二期目以降を見たらよく解る

17 :
ブルーウェーブ黄金期のユニ復刻するらしいよ
近鉄&阪急のバージョンは、会社間の権利上まだ先になるらしい

18 :
>>16
松永とか石嶺を育成してっも不十分かな
野村だと自分からオレが石嶺を捕手や目させてDHにしたとか自画自賛だろうが
上田は小笠原の才能も見抜いたし

19 :
ブルーサンダー打線!!

20 :
20get!

21 :
今のオリックス・バファローズは近鉄色が強くて、応援する気になれん

22 :
神戸市民です。
今のオリックスは裏切り者です。
まだ、楽天の方が愛着あります。

23 :
震災の時は散々持ち上げて、低迷期に入った途端、掌を返しで見放したくせに。

24 :
>>22
「来てよオリックス!」てな看板掲げて
署名集めて神戸への誘致活動しといて来たらおまえらが球場に来なかったくせにw

25 :
それで土井まで神戸に来ちゃったからな。

26 :
バファローズの名称なくなるらしいね。
今更どうでもいいけど。

27 :
オリックスは、ブレーブス、ブルーウェーブ、バファローズを
最初から、全て潰すつもりだったのか

28 :
仰木さんはこの実情をどう思ってるんだろう。

29 :
>>28
5年前に亡くなったはず

30 :
思えば
V9時代から巨人に比肩する実績を作れる可能性があったのは阪急だけだったな
根本がダイエーじゃなく
オリックスにきてたらそうなってたかもしれん

31 :
89年の開幕ダッシュは凄かった。

32 :
山田、今井、佐藤の3人で50勝以上していた頃が懐かしい。
山沖なんか、リリーフエースなのに規定投球回数に達していたな。

33 :
>>27
自分としては今回バファローズの冠を外すことについては賛成の立場だけどな
今のバファローズという名称はどうみても妥協の産物でしかなかったし

34 :
>>33
全面同意
しかも今年来年辺りが今までのカラー一新するのに一番いいタイミング

35 :
山田の17、今井の21、佐藤の11、山沖の12
今ダレ付けてるよ?
この3人の足下にも及んでないじゃん。
ついでに福本の7も付けておこう。

36 :
結局ブルーウェーブに戻るというのがオチじゃないの?

37 :
それはないでしょ、大阪を捨てるなら話しは別だが

38 :
どんでんはんは、やっぱ「オリックスに窮地を救ってもらった」と思ってたのかな?
その男気は応援したい。

39 :
オリックス・バファローズに在籍しているブルーウェーブ戦士
大久保、本柳、加藤大、日高、前田大、塩崎、後藤、一輝、由田、相川、迎、田口
以上12名

40 :
>>13
だって勝てるのをみすみす捨ててたような采配が多かったし…
上田末期はもの足りず、土井に至ってはイチロー関係でやらかしてるし。

41 :
かつての近鉄バファローズ戦士挙げた方がよくね?

42 :
今残ってる近鉄選手で、キャリアが近鉄>オリなのは大村のみという…

43 :
名称も変える事だし、阪急、BW⇒オリックス、近鉄⇒楽天 とした方がスッキリするのにな。

44 :
悪いけど近鉄ファンはオリックスを逆恨みしすぎよ
元々悪いのはこっちじゃないやろに
横浜フリューゲルスの時の全日空と同じよ
改名もそんなに恨むなら外しましょうという感じに思えるわ

45 :
オリックスの優勝回数や通算勝敗数は、阪急時代からの記録を積み重ねてるんだから、
ハナから合併じゃなくネーミングライツみたいな物だったわけ。
バファローズという名称が消えたら、ライトスタンドの未練たらしい近鉄ファンの残党も消えてくれ。
かつて阪急応援団はチーム名がブルーウェーブに変わると同時に潔くいなくなったぞ。本当にブレーブスを愛してたのがよく解った。
近鉄残党はただ京セラで騒ぎたいだけじゃないのか。
元近鉄ファンなら、オリックスよりもむしろ、岩隈、中村、高須、磯部、川口等かつての中心メンバーが今も揃っている楽天を応援すべきだろ。

46 :
2年だけの所属だったが、門田さんのホームランには「神々しさ」があった。
そしてそのあとの徒歩同然のベース一周に癒されたのを思い出す。

47 :
>>40
上田末期は監督云々でなく世代交代の時期だったしな。
しょうがないのかも。
土井はとにかく巨人では、という人だったからな。

48 :
しかしオリは阪急時代からわざとやってるのかという位、生え抜きを監督にしない。
今の岡田でも晩年2年程在籍していただけで選手としては外様だった。
西本監督以降で、生え抜きは梶本監督一人だけという異常な少なさ。

49 :
成績良かった頃は長期政権になるからな
オリックスになってからは実にアレな人選するから反動が来てるかのごとく変わるが

50 :
今後監督の可能性のあるOBは、山田久志、星野伸之、藤井康雄、田口壮あたりか。

51 :
生え抜きではないものの、西本・上田の両監督は長期だったから、
チームに馴染んでたもんねえ。

52 :
仰木さんもチームの象徴的な存在だったな。

53 :
身売り当初はフロントが阪急色を消すのに必死だったのも
わからないではなかったが、今でもそうなのかなぁ
もうブレーブスに戻した方がイメージ良いような気もするけど、無いのかなぁ
監督は力量で選んで欲しいから生え抜きにこだわらなくてもいいが

54 :
そうだね。いろいろ変えるよりブレーブスに戻すのが最善策だろう。プロ野球発足時からあった由緒ある名前だったし。
昨日今日のブルーウェーブやバファローズとは訳が違う。
阪急は今やタイガースなんだからブレーブスに戻しても阪急をイメージするのは50代以上だけだろ。むしろ近鉄カラーを早く消すべきだな。

55 :
オリックスは阪急色を消し過ぎて、チームの強さも人材も消した感じだ。まあ阪急時代はガラガラの観客席でキャッチボールや外野席のチケット買って内野席行くとかそういうファンをつきはなす意味もあったんだろうけど、弱くなっては意味がない。

56 :
95年のユニを復刻って・・・
別に復刻じゃねえよ。
がんばろう神戸って左腕に付けるだけだろ。

57 :
西宮に本拠地にしたのが間違いだろ!最初から神戸にしとけよ阪急球団

58 :
1984年シリーズは負けたとはいえ名シリーズだったのに空気扱いだし。
>>57
神戸でも宝塚でも兵庫がまずかった。
京都に置けば良かったと思ったり。

59 :
一時は米田哲也監督の可能性もあったらしい

60 :
>>58
球団創設時、現在の阪急京都線は
京阪電鉄新京阪線で、阪急のものじゃなかったからな…
※戦時中に阪急と京阪が国策合併させられ、戦後再度分離する際、
新京阪線を阪急に残した経緯による。

61 :
土井時代の秋口のナイターの空気のような客数…
好きだった、ゆっくり観戦出来て。


62 :
>>61
ここぞでなかなか勝てず、イチローの才能を見抜けずに呆れられた結果がこの空席であった。
しかしながら今思えば土井がイチローを開花させていたとしても優勝したとは思えん。
AKDというバケモノ共相手にイチロー1人では無理。

63 :
あれは仰木さんあっての優勝だったわなぁ
あの戦力でよく2年続けて勝てたと思う

64 :
当時WBCがあったら仰木は日本代表監督になってただろうな。
更に昔なら上田もかな。

65 :
95年の立役者は平井だけどな

66 :
阪急時代からのオリックスファンだが、95〜96年の連続優勝で仰木さんには感謝はしてるものの、
89年のオリックス包囲網を呼び掛けた件で、どうしても心の奥底にわだかまりが残ってる。
西本、上田両氏とは同列にできない自分は了見が狭いのか?

67 :
まぁ前半で独走したチームが標的にされるのは
当然と言えば当然の事だしなあ

68 :
オリックス包囲網の結果、89年の9〜10月はオリ・近鉄・西武の三つ巴となり、毎日のように首位が入れ代わり、目茶苦茶面白かったのも事実

69 :
あの状況なら言われなくても西武もオリックスを標的にしてたと思う。
仰木さん的には、注目されないパに注目してもらうための
マスコミ向けの話題作りだったんだろうなーと。

70 :
初めて見たオールスターが、高井の代打逆転サヨナラ本塁打だったなあ・・・

71 :
>>70
確か、福本のスーパーキャッチもあったよね

72 :
オールドファンにとっての、ミスターブレーブスは誰になりますか?

73 :
>>71
すいません
勘違いでした

74 :
>>72 どの程度のオールドファンかにもよるが。
山田、福本、長池ではまだまだ新参者。梶本、バルボンとかもっと古参なら野口二郎とかになるんじゃないの。

75 :
今も阪急ブレーブスならイチローは確実にミスターブレーブスだっただろうな…

76 :
阪急ブレーブスの範囲で言えば
福本山田の時代より後にはこれという人がいないかも
ブーマーは凄かったけど
助っ人をミスター○○ってあまり言わないしね

77 :
藤田がアニマルにどつかれて、怒っていたのを思い出した。

78 :
>>75
BW時代のイチローはBWの象徴は藤井と星野だと言ってたけどな

79 :
阪急=山田、福本
BW=なぜかDJ(選手の方)、ニールなんだよな。

80 :
個人的にはミスターBWは藤井かイチローだと思うけどな。
星野はFA移籍したのが残念

81 :
ブレーブスに戻さないかなぁ
本拠地の件はもうとやかく言わないから
大阪オリックスブレーブス、でいいと思うんだけど
この上聞いた事もないようなヘンな名前つけられてもなぁ

82 :
田口はがんばろうKOBEデーまでに帰って来てくれるんだろうか・・・

83 :
がんばろう神戸付きのユニフォーム着てたのって、田口と塩崎くらいか。

84 :
どんでんは?

85 :
神戸(兵庫)オリックスブレーブス

86 :
>>83
12年経ってるからな、後は日高くらいだ
コーチをあわせればたくさんいるが

87 :
>>80
イチロー?
自己都合でやめた人がミスター?

88 :
クローザーが外人だといまだにアニマルを思い出す

89 :
辞めた後、日本でタレントやってたけど、最近見かけないな。もうアメリカ帰ったんかな?

90 :
     ________ 
    /:.'`::::\/::\  
  /::        \ 
 /::. /"""  """\ヽ 
 |::〉  ●"    ●"|    
(⌒ヽ          |)   
( __   ( ∩∩ )  | 
 |  、_____  /    
  ヽ   \____/ /   シラネーヨカス
   \       /   
     \__/    



91 :
>>89
ロスに帰って少年野球のピッO・インストラクターをしている

92 :
阪急時代末期のサンテレビの放送では、CMに入る直前に早見優の歌が流れていたな。

93 :
Fresh and Challenge ゴゴッゴー!Yes, you win 阪急〜♪

94 :
阪急元会長の小林公平さんが亡くなったな。
宝塚は愛してたけどブレーブスは売り払った人。
阪急ブレーブス最後の試合が終わって、
上田監督の挨拶があった後、
「小林アホ! 小林アホ! 小林アホ! 小林アホ!」
の連呼がスタンドにこだましたのを覚えている。

95 :
アホというなら普段から球場に観戦に来てればよかったのに

96 :
ミスターBWはイチロー

97 :
Mr.BW
レギュラーを守り続ければ高橋智がそうなったかもな。

98 :
>>94
公平は小林家・松岡家の実子じゃなくて、
三菱系の三村家からの婿養子で、銀行出身だったな。
こういう経歴の影響は不明だが。
もう少し米三が生きていたら…という香具師がいるが。
一三と米三は宝塚とブレーブスを対等に扱ってたからな。

99 :
BWには未完の大器とかピークの短かった選手が多かったなー
まぁプロ野球全体を見ても長年一流でいる選手は一握りだけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
落合博満をしみじみ語るスレ その14 (347)
五輪野球の思い出 (523)
五輪野球の思い出 (523)
日本ハム 東京時代の思い出4 (437)
大野豊 総合スレ (254)
【変異?】1年だけ好成績だった人【まぐれ?】 (301)
--log9.info------------------
Microsoft Update失敗したらageるスレ 30 (215)
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.22 (981)
窓 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (251)
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part17 (778)
Windowsストア 2店目 (431)
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part2 (382)
くだらない質問に対してぐっちょ偉そうに答えるスレ (683)
Windows2000を使いつづけるスレ その23 (506)
スーパーファミコソにWINDOWSをインストールする方法2 (922)
【議論も】Windows 7 総合 Part69【情報交換も】 (825)
Classic Shell part 1 (354)
Windows98を使い続けるよ Part17 (713)
Windows NTが好き! SP8 (758)
WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで? (708)
Windows・Microsoft Updateが遅い・重い (892)
Irvine Part30 (376)
--log55.com------------------
安倍昭恵夫人に捧げる洋楽
羽生結弦に捧げる洋楽
【乙】 ジョン・オーツ 【乙】
今聴く洋楽
Icona Pop アイコナ・ポップ
50代から始める洋楽
清原和博容疑者に捧げる洋楽
パリーグ初優勝の楽天に捧げる洋楽