1read 100read
2013年06月アクアリウム239: 【浮く】 転覆病 【沈む】 1転覆 (148) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボトルアクアリウム 【二十一瓶目】 (553)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!149【マンドクセ】 (503)
Yahoo知恵袋 アクアカテについて語る Part2 (138)
アクアマリンふくしま (176)
太陽光で室内飼育スレ (117)
【カワイイ】彼女ができる熱帯魚【キモイ】 (144)

【浮く】 転覆病 【沈む】 1転覆


1 :2011/11/26 〜 最終レス :2013/05/25
転覆病の治療法を俺たちで見つけ出すスレ
ココア、餌少量、消化優先餌、加温等様々な処方で確かに治る転覆病
でもすぐに再発する転覆を経験した俺が気づいたのが飢餓転覆だ
ダメ元で高蛋白、高脂肪を多めに多数回与えろ、
最初の1ヶ月は転覆するがそのうち肉が付き転覆が治る症例をたくさん経験した
もちろん細菌感染には注意だ
消化が良すぎる餌もダメだ、糞をひねり出させろ
人間の喘息と同じで体力を付ければ治る症例が結構あるんだ
さあ、語れ ↓

2 :
運命の初2get

3 :
さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んゲト

4 :
転覆経験したことないうちの金魚たちに怖さを三行でおしえて

5 :
金魚の見た目がグロくなる
見てるこっちが凹む
治らない

6 :
うちのクマノミも転覆病だ。餌は食ってるけど泳ぎにくそう…

7 :
転覆病は治る

8 :
治らない

9 :
てんぷくトリオっていたよね。金魚転覆ベスト3は
1.ピンポン 2.流金 3.出目金で良いかな?

10 :
今日の寒波で転覆続出の予感

11 :
hosyu

12 :
hosyu

13 :
丸手のオランダも転覆しやすい。らんちゅうは意外と大丈夫

14 :
うん

15 :
転覆病

16 :
転覆病になる確立を少しでも下げる為
沈下性のエサをやっている以外努力はしていない

17 :
俺の人生が転覆だぜ

18 :
沈下性の餌は魚の形状で食べやすさを主に選ぶもので、沈下の餌を食べれば浮きにくくなるわけではないんだが・・・

19 :
>>17
どんマイケルwww

20 :
転覆したら、100均で吸盤が付いてる石鹸置きや
食器洗いのスポンジ置きを買ってきて、水槽の上のほうに
(金魚の体高+1cm)位で設置してやればいい
そこで休むようになるよ
浅いからひっくり返らないしね
鳥の止まり木みたいな感じ

21 :
最近転覆病治した経験を書いてみます。
うちのチビらんちゅう15匹のうち5匹が転覆状態になって、ココア浴とか加温とかしても治らず困ってて、たまたま買いに行った千葉のびれっじふぃーるどという金魚屋で相談したところ、「この餌食べさせるといいかも」と勧められ、まあダメモトでと買ったのがこれ。
http://ameblo.jp/fairlady-sp310/entry-10780542955.html
普通の店で売ってるのは見たことない餌だった。
これをあげ続けたところ、なんと1週間で5匹全て完治。本当に驚いた。
但し、副作用が。。
転覆魚にも正常魚にも全部与えてたんだけど、転覆が治ったかわりに、正常魚のうち何匹かが異常に痩せてきて、一匹は2週後くらいに痩せすぎで★に。。
あわてて咲ひかりとの併用に替えて持ち直した。その後転覆再発せず。
(長文なので一度切ります)

22 :
(続き)
餌を全くやらなくてもあんなに痩せることはないので、消化がいいというよりなんか下剤的な作用でもあるのかと思ってしまった。
金魚一道のここを見ると、
http://www.kinhito.jp/shopping/index.php?main_page=index&cPath=37_45
「メーカー表示では、給餌比率は100〜25%となっていますが、成分が偏りすぎているので、必ず他の飼料と混合して与えるようにして下さい。」
と書いてあるので、なるほどと。
使い方に気を付けなくてはならないけど、これを入手してから転覆に悩まされることはなくなったので助かったのは事実。
いろいろ手段を尽くしてダメだった人は、ダメモトぐらいの感覚でこれを試してみるのもいいかもしれません。

23 :
>>20です
色々と試してみて消化に良いと言われる
咲きひかりの稚魚用を与えたら、かなり改善されたよ
これは試してみて

24 :
一度転覆してヒーター導入+ココア練り餌1週間で治ったんだけど
最近デブってきたなと思っていたらまた浮き始めた

25 :
加温やココア餌や絶食しても通常の餌に戻したら確実に浮くよね
意味ないよね

26 :
大きさより健康だと思って餌少なくしてたのに浮いて死んでいった琉金がいたので
今は普通に餌やってるけど浮く確率ってそんなに高くなったと思えない
餌やりすぎると浮きやすいって間違ってはないんだろうけど
言うほど差があるわけじゃない気がする
品評会の金魚みたいに極端に餌やってるのは別だろうけど

27 :
うちの金魚は空気ばっか食べて浮く・・ネットでも張るか

28 :
飢餓転覆・・・聞いたこと無かったけど、うちのリュウキンが食後に
空気食いして慢性的にプカプカと浮いてしまうので、ダメもとで
>>1 を参考に実施してみた。
・咲ひかり1日1回、少量⇒ランチュウベビーゴールド1日3回、1回量今までの3倍に変更
・月1回 1/3水換え⇒週2回 1/2水換え
すると、2週間ほどでプカプカ浮かなくなってきた。エサ後の空気食いは
相変わらずだが浮かない。不思議だ。いやぁ試してみるもんだ。
因みに、底砂はピュアブラック使用。比重が軽いのでエサと一緒に
たくさん底砂が口の中に入ってしまうので必然的にゆっくり食べれ
てる気がする。ベアタンクだと一気にかきこんでしまうかな?

29 :
↑ちなみに浮かなくなってからは、月2回 1/2水換えで2ヶ月程経過。
今のところ順調。

30 :
本当に飢餓転覆がありえるんだとしても
普段から大量に餌やってる奴には当てはまらないな

31 :
完全にひっくり返って、お腹もただれて、もう飼い主の手で楽にさせてあげようかなって状態になった場合は
浮き袋のエア抜き(外科手術)をして、沈めてあげて
傷口を綿棒で消毒後に薬浴
(勿論餌抜き)
傷口が塞がったら微量の赤虫を与え始める
食欲が戻っても生きていくのに最低限量の給餌を3ヶ月
これで末期転覆5匹中3匹救えた
エア抜きの針は釣り具屋に売ってる
でもオススメはしない

32 :
連投すまそ
ちなみにエアがたまってるのが
浮き袋か腸なのか二つともなのかとか
外科手術に耐えられる体力があるのかとか
自分の金魚の内臓や体力をだいたい把握できる人限定
欲を言えば、地金の調色みたいに
鱗を一、二枚剥がして針を刺すと成功しやすい

33 :
家の琉金が転覆気味でいつも水槽のアナカリスの下で直立姿勢で休んでる
でもエサやると猛スピードでやって来てエサにパクついて来る・・・
立って泳ぐくらいで他は健康そうだから放置。

34 :
転覆が怖いので琉金だけは飼えない…

35 :
うちでは転覆金魚は人工水草のはいった水槽に移している。
人工水草は柔らかめで表面積の大きいガボンバを模したものを入れてあり、外掛けからの水流が当たるようにしてある。
水流があたると人工水草に藻が発生する。この藻が金魚の餌になる。よって餌はなし。
重度転覆だった流金はこの藻だけをたべることで浮かなくなり、元気に泳ぎ回っている。
糞もしっかりしており、飢えている様子はない。
観賞性を維持しつつ、管理も楽なのでおすすめ。

36 :
その琉金に餌を上げたらまた浮くのかどうか試してくれ

37 :
浮く。乾燥餌やるとまた浮く。
で、今のカタチに。

38 :
藻だけで生きられるもんかねえ

39 :
青水で飼えば解決?

40 :
青水でも一切餌あげなかったら徐々に痩せていくと思うけど

41 :
どうやらうちのは飢餓転覆だったようだ。
エサ少なめがいいと思ってあんまりあげなかったが、大量にあげ出したら浮かなくなった
浮いてる時は、空気ばっか食べてウンチに空気が混ざるような状況だったから同じ人は試してみるといいかも

42 :
家の金魚桜錦二匹のうち片方が転覆ぎみになってきた。今はケツを上げて水面にいる。
同時に購入した二匹だが明らかに体形が異なる。転覆する方は丸々としていかにもメタボ。
しかも異様に餌に対する執着心が強い。こいつだけ隔離塩ダイエットするかな・・・

43 :
>>1
餌スレにて転覆スレ立ち上げを提案した者です。早速の対応、ありがとうございます。m(_ _)m

44 :
夜だけ転覆するのはなぜ?
水面で浮いてるのも転覆の類ですよね?

45 :
転覆は甘えそんな固体は死ぬべき

46 :
ピンポンパールの転覆はトラウマ級

47 :
転覆は先天的な要因と後天的な要因があり、ホント難しい。なる固体は、何してもなる。その一方で、ならない固体は、何してもならない。

48 :
ソフトボール大のピンポンパールが悠々と泳いでいるの見た時の衝撃

49 :
ピンポン松かさ+転覆の様は、
ある意味滑稽

50 :
昨日ホムセンで見た土佐金の転覆具合がめっちゃトラウマ。

51 :
まぁ〜なんだ、丸手のモノ全般(琉金・ピンポン・土佐・出目…etc )選ぶ際は、転覆リスクが全てにあるってことだ。

52 :
20cmオーバーの転覆は心に響くな。
ここまで育ってまだまわるか。

53 :
夜はちゃんと底で寝てるのに昼間ボーッと水面まで浮いてるのは異常?
浮いてるときはえらもほとんど動かさず、頭を下に腰が浮いてる感じ。
覗き込むと泳ぎ始めるけど何となく不安定。
給餌してないときにボワっと細かい泡を吐き出してることがあるんだけど関係あるんだろうか。


54 :
>>53
泡を吐いてる点から、エアを食べ過ぎてない?
うちは、餌を、ほんの少しだけ増やすと泡食べる量が減って治った。

55 :
>>54
水は悪くないので鼻上げじゃないと思うんだけど、確かにしょっちゅう水面でチュッパチュッパと餌クレしてる。
お腹足りてなかったのかも…やり過ぎない程度に餌足してみる。
ありがとう!


56 :
>>53
全く同じ症状3年生きてるオランダいるよ! いつも背中水面に出してるから背びれねっぱなし。
まぁ元気だからいいみたい。

57 :
>>56
おお!うちもまさにオランダです!
琉金とは別の、オランダ特有の転覆の仕方なのかもしれないですね。
みなさんありがとうございました!


58 :
オランダシシガシラを「和蘭陀獅子頭」と仰々しい感じで売ってる店があった。とスレチしてみる

59 :
>>58
骨董品ぽいwww

60 :
53ですが今日とうとう完全に転覆しましたor
本人なりに考えたのか、壁面とフィーダーカップの間に挟まってる。
お腹乾くかなあ…。


61 :
>>53
逆だわ
昼間は殆ど転覆してるのに
夜見ると普通に泳いでる

62 :
転覆しっぱなしでもう駄目だと思ったから、個体の二倍くらいの水位の洗面器に1ヶ月くらい引っ越しして、餌は毎日咲ひかり育成食わしてたら普通に泳ぐまで改善したわ。尻がまだ浮きそうでたまにオロオロするが。

63 :
野菜しかやってなけりゃ浮かないんだけど、栄養的にはどうなんだろうか
>>53>>61も昼安定しなくて夜安定してるなら同じじゃないの?どう逆なのかよく分からん

64 :
一日の80%は転覆してるんで
死んでもいいやと思って普通に餌をやってるけど5年生きてる

65 :
咲ひかり色揚げをあげてたら餌後しばらく浮くようになったので
育成用を買ったけどこれもよくなかった。
赤虫では浮かないので餌の材料によるかと思って
すぐに土佐姫に変えたら、ちょっと改善されたようだった。
そのまま土佐姫を使い続けていたら、転覆しなくなった。
育成用はすぐやめちゃったんで本当にダメだったかは分からない。
あと、かなり騙されたつもりで餌多めにしたら、水面でパクパク空気食べるの減った気がする。

66 :
沈みがちだし、泳ぎが明らかに下手になり、転覆初期(原因は消化不良)のようだったので、
絶食+塩水浴にて2日目。
今朝、長い白い糞をしていた。
これは、回復に向かっている証拠と思っていいかな。
とあるサイトでは、どのような糞でも出れば回復のサインなので、その2日後くらいから、
餌やり開始とあったが・・。
相変わらず、泳ぎが下手だし、沈みがちなんだけど。

67 :
>>66
うん、どっちにしても長い(多い)糞が出たなら回復のサインだと思う。
塩水浴中ってことは水草退避させてると思うけど、
あと2〜3日の絶食中は、好んで食べる水草を入れてやるのがオススメ。
塩水で枯れると思うからコマメに交換してやってな。

68 :
>>67
レスありがとう。
多くの糞が出たら〜は本当だった。
朝書いてから2時間弱の今、目を見張る回復を見せてるよ。
やっぱりたまに底に沈んでいるけど、ほとんど泳がなかったのがよく泳ぎはじめた。
泳ぎはまだ下手だけど、少しずつ方向転換がうまくなってきてるし、餌を欲しがり始めた。
だから、アドバイス通り水草を戻してみた。
そしたら、よく食ってるw
天然の食物繊維だから、ますますの回復が期待できそうだ。

69 :
治らないし死んで欲しいわ

70 :
お前がRよ

71 :
>>69
まあわかるよ。

72 :
転覆って個体の大小関係ないみたいですね
小さいピンポンなのに半年近く転覆しっぱなし
大きいピンポンは全く転覆しない
温度上げたり餌抜いたりココアとか塩浴
全てやっても治りません
逆に餌抜きしてたら弱りました

73 :
転覆してるのを他の金魚が、つつきはじめたから隔離した。
近所のペットショップみたいに転覆金魚を共食いするのを自宅で再現はきついからなあ。。
ぶっちゃけなおらないし死んでくれという気持ちもある。

74 :
買ってくる金魚が2〜3ヶ月でガリガリに痩せてくる。
わりと大きな個体なのに餌が6粒くらいしか食わず、それ以上多くあげると時間をかけて食べるが転覆する。
転覆するから6粒をキープしてあげる……。
という生活を1年程続けていたのだが、ある日急に浮きっぱなしなる。
塩浴や絶食をするも一向に良くならず、ココア浴をすれば餌をあげていなくてもひっくり返って浮き上がるという異例な反応で心底困った。
結局そのまま弱って死んでいく、評判のいい餌に切り替えても症状が一向に改良されないことにウンザリしていたのだが、
1さんの書いていた「飢餓転覆」がまんま当てはまっていたようだ。
餌の量を徐々に増やして、他にアオウキクサを1日10〜20枚ほどあげるようにしたら、
毎日浮いていた個体が少し沈むようになって、長く見なかったお尻に糞つける姿まで1日で見られるようになった。
2ちゃんで改まって言うのもアレだけど、マジで感謝してる。1さんありがとう。
「飢餓転覆」なんて他のサイトじゃ全く書かれていない新説で驚いたよ。(多くの飼育指南サイトはひたすら「餌は少なめがベスト」だったから)

75 :
飢餓転覆か、考えた事無かったなそんな事>>1の本文も見てなかった
今度ひっくり返りそうな安い琉金でも買って実験してみたいな

76 :
>>60
魚なのにそうやって外部の物を利用するってのが凄いね
道具を使ってるみたい

77 :
浮き袋の空気抜きマジ怖〜

78 :
>>75
みたいなクズが居るから2ちゃんは馬鹿にされるんだよ。
Rばいいのに。

79 :
他人にRと言うくせに金魚で実験は許さないとかどういう事ですかね

80 :
金魚に罪は無いという事じゃないですかね。
>>78は過激派金魚愛好者でFA
俺は転覆の場合浮くことよりも背焼けの後遺症の方が気になるから
100均の植物ネット(荒め)で背びれが水面から出ないよう対処してる。

81 :
転覆する為に生まれたような金魚
ttp://jan.2chan.net/dat/49/src/1342446414022.jpg

82 :
ちっちぇえ入れ物だな
運動するスペースがほとんど無さそうなのにこんだけパンパンな体維持してたらそりゃひっくり返るわ

83 :
餌やりすぎだと思う

84 :
転覆病だけのを繁殖させたら逆さで泳ぐ種類とかできないかな
そんな魚いたよね

85 :
>>82
水槽が広くても転覆する個体は転覆するわ
ピンポンなんて1年生きれば良い方だと思う

86 :
>>85
1年ってw
タダの飼育ベタだろ

87 :
>>85
ウチのピンポンは明け3歳なんだが…

88 :
>>86
>ピンポンなんて1年生きれば良い方だと思う
これアクアショップの店員に言われたんです
特殊な金魚だから短命だと

89 :
ここで飢餓転覆という言葉を知って、一か八かいつもの3倍量(5→15粒)を時間をかけて与えてみたら…驚いた。本当に浮かないw

90 :
ほとんどの転覆はこれが原因じゃないかと思う

91 :
hosyu

92 :
ココアでも糞が出ないし
ネットで見たビオフェルミンを細かくしたのをあげたら結構効いた
人間の薬だしどうかと思ってたが…

93 :
前からこのスレを見ていたのですが、まだ出ていないようなので私のやっていたものを書きます。
それは鳥の餌で、すり餌というものです。
以前スズメのヒナが落っこちていたのを助けようと思って、どんな餌をやればいいのかを調べていたら、すり餌と書いてあったので買って来ました。
実際にはゆで卵の白身が一番食べてくれたんですけど。
で、そのときにあまったすり餌を試しに転覆してた金魚に与えてみたのです。
するとすごい量のフンをしてくれました。
ココア浴くらいの量と思っていただけるとわかると思います。
ココア浴は水が濁ってよくわからなくなるんですが、すり餌はそれほど濁らないのでよく見えます。
やり方はそのまま粉のままやってもいいですし、水に溶かして団子状にして落としてやってもいいです。
まったく浮いた状態なら水面にまいたほうがよいと思います。
下まで食べに行けないでしょうし。
私があげたのはすり餌の七分300g小松菜入りです。
一例 ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51JmzbNWGeL._SL500_AA300_.jpg
300〜400円ほどでしょうか。
普通に鳥の餌コーナーに売ってます。
どれがいいのかわかりませんが、たまたまスズメの為に買ったものなので、他のものでいい物があるでしょう。
どこのサイトを見ていたか忘れましたが、成分的に適してると思いました(以前調べていたサイトがすぐにでてきません)
重症には効かないということも、一度転覆病にかかってしまった金魚には何をやってもダメというのもこのスレにいる人なら分かることと思います。
それでもやってみたい方は、少量の食塩を入れて、以前の水槽の水を半分ほど、新しい水半分ぐらい、ヒーターで26~28度くらいにして水作り。
しばらく慣らしてから、そこに鳥のすり餌を与えてみてください。
たくさん食べてくれるし、フンもすごいです。
軽い症状、まだ発症から早いものであればすぐに立ち直ります。
ですが、だからといってすぐに元の水槽に戻すのはやめてください。
しばらくはその状態を続けてあげてください。
ココア浴と同じで水がすぐに汚れるので、毎日少しずつ水換えもしてあげてください。

94 :
ピンポンの転覆はお家芸だと割り切った方が良いのかねえ…

95 :
あの異常な体のふくらみに内臓の進化が追いついてなさそう

96 :
hosyu

97 :
琉金飼いです。小麦粉が含まれている餌を与えるのをやめて、
どじょ○養殖研究所の土佐姫という、小麦粉を排除したという餌にしてみたら、
給餌後にダルそうに浮いたり、転覆(給餌後のみ)していた琉金たちの状態が格段に良くなりました。
やっぱり小麦粉が消化不良の原因になって、浮いたりしていたのでしょうかね?

98 :
>97
ウチも同じだ。
全部がそうとは言わないけど、小麦粉がダメな個体がいる感じする
でも浮かなくなったあと、たまにやるだけなら大丈夫みたいだから、前の餌も併用してる。

99 :
>>98
レスありがとうございます。
色揚げ用の餌で成分表示に小麦粉のない餌を探していたら、
テトラフィン(カラー)というのを見つけて、さっそく与えてみたのですが、
こちらも、食後に浮いたりひっくり返ったりしにくい感じです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part3【総合】 (773)
神奈川県のアクアショップ 13店目 (208)
スマトラ (143)
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 27【外飼】 (318)
【彩の国には】埼玉のアクアショップ5【海がない】 (100)
【亜細亜】アジアアロワナ総合18【龍魚】 (146)
--log9.info------------------
【20号】二尺以上の巨大花火3発目【30号】 (118)
花火の煙でゴホゴホするスレ (109)
知らねぇだろうなこんな花火 (114)
花火写真家 福田武さんを語ろう (114)
ドンちゃんシリーズでも語るか (132)
***☆*☆【大濠花火大会】☆*☆*** (194)
花火のお値段 (139)
過疎板でもしりとりやろうや (152)
★花火画像を見て煙火師を当てるスレ★ (128)
【夏は】花火に行ったら報告するスレ【まだまだ】 (114)
●千葉市内の花火大会統一スレ1発目● (154)
【柏】 手賀沼花火大会 【我孫子】 (191)
今日の二子の花火に行かなかった (154)
;゚д゚)<花火板らしいよΣ(゚Д゚;エーッ!! (162)
花火に関するニューススレッド (118)
。**花火AA**。 (151)
--log55.com------------------
賃貸物件更新料について
●不当請求は断固拒否します。
「礼金・更新料よこせ!」とか真顔で言う大家2
【情弱】持ち家派VS賃貸派 PART2【情強】
■■住宅ローン総合スレ 108■■
【淡路島】洲本市・淡路市・南あわじ市6【公務員】
国土交通省スレッド PART20
公務員をやめたい人 その43