1read 100read
2013年06月同人79: 【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart3【novel】 (246) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同人誌の保存方法について語り合うスレ (265)
雨中強大で同人 (158)
地球he…@同人板 No.11 (178)
【気象】四熊/蔓/かずら/パク検証スレ【夏戦争】 (116)
【楽しい】同人での人間関係・交流5【モヤモヤ】 (479)
【★矢集団リンチ】あに受け会の乱【トリブラ幸管】 (476)

【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart3【novel】


1 :2013/06/14 〜 最終レス :2013/06/20
pixivに関する二次創作小説の話題(腐も含む、カップリングも)をどうぞ。
※次スレは>>950が立てる事
 立つまで雑談・スレの消費は厳禁
 立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
二次創作小説の作品投稿・相談・愚痴など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

前スレ
【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart2【novel】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1368340387/

2 :
>>1
乙です
前スレ>>1000も超乙

3 :
前スレ999
水を差すようだが自分の知り合いの事例だと
あるお題に沿って短編書いててキャプで次どれがいいかと書いたら
ブクマコメでリクがありそれにお応えしたものの
そっちにはブクマつかず前のブツのブクマコメも消えてた事があった
(当人がスタックで落ち込んでたので分かった事だが)
ここまで分かりやすい例は少ないかもしれないけど
必ずしも希望に添ったものじゃなけりゃブクマされない事はままあると思う

4 :
はりきって書きすすめてた話がシリアスエロに突入したのに
母が氷川きよしを歌いだして一時間になる
朗々とした歌声が家中に響いてて1行も書けやしねえ

5 :
>>4
そういう事があるんで自分は基本物書く時はヘッドフォンして音楽聞いて
外界の音は遮断してるよ
つかまあエロに集中したい時は邪魔が入らない夜中に書く方が多いけど

6 :
>>1
自ジャンルに現れたとある書き手、Usersタグがつくのが異様に早い。
10・30・50Usersタグが存在するジャンルなんだけど
その人の作品は10Users越えて速攻でタグがつく。30・50も同様。
タグ職人がいないジャンルだからその投稿者の作品にだけ速攻でタグがつく状態。
自演くせーなと思ってたけどさっき、全部のUsersタグの前に*がついてて
リアルでその人が自分でつけてたことに気がついた。
支部に入り浸っててその人にUsersタグがすぐつくこと知ってた自分が言うのも変だけど、
本当に自分でつけてたなんてどんだけ張り付いてんだ…とゾッとしたw
その人ツイッターでは「気がついたら随分支部のブクマ増えてるー!」って書いてたから
自分でタグつけても周りには分からないと思ってるのかもしれない。

7 :
そんなヲチみたいなことしてる6にゾっとする

8 :
うーん、usersタグについては、基本自分ではつけないけど
自分でつけてもおかしくはないタグではあるんだよね
なにこれ素敵とかこれはいい○○とか目から○○とか続き全裸待機のタグを
自分でつけているのとは違うからね

9 :
もしかするとブクマすらあと1で到達なら複垢で非公開で
帳尻合わせてますかって気もしてくるなあ…
絵だとusersタグはある程度参考になるんだけど
小説はいくらブクマついてても形態としては小説とば呼べないものとか
ただの設定にまで旬ジャンルだと3桁ついてたりするし
個人的には小説のusersタグを参考にした事はないな
自分が読みたい類のは需要がそんなにないのかタグつかないせいもあるが

10 :
旬ジャンルで1万超えの小説を書いたらブクマ1桁しかつかなくて
その横にならんだ設定だけのものにブクマ3桁ついた時は心が折れた…
いまはジャンルを移動して普通に書いているけど
リアの多い旬ジャンルはもう二度と書きたくない

11 :
まあusersタグは単にいくつ以上ブクマされてるって事実を示してるだけだしね。
そのへん自画自賛恥ずかしいみたいな日本人気質ってやつなのかという気はしなくもない。
自ジャンルじゃ50と100しか見かけないから、自分でつけようにも無理なんだけど。

12 :
賞賛みたいなタグをつけてるならゾッとしたもわからないことないけど
usersタグなら別に事実を書いてるだけのタグだしなーって印象
10人しかいないのに100usersとかつけてたらダメだけどw
支部では自分でつけない傾向があるが
正直つけるの早いとか常時オチみたいになってる>>6の方が怖いし
ゲスな妄想してる>>9は最悪だなと思う

13 :
>>5
ヘッドフォンか〜、そうしてみる
今まで無音で書いてたから思いつかなかった
歌声のないクラシックとかなら邪魔にならなそうだもんね

14 :
まあしかし自分はこの書き手読み手共に
どっかしらブクマ偏重主義は嫌な方だな
書き手になると更に、公開でもどんな人がしてるかとか
非公開だと何故非公開かとか偏重主義な割に選り好み激しかったりで
ますますいい気分はしない

15 :
ブクマ偏重主義でも気にしない主義でも何でもいいけど
そうやって他人の公開非公開議論を気にしてる>>14
一種のブクマに振り回されてる人な気がするけど

16 :
そりゃここ見てりゃ嫌でも気にはなるさw
といっても自分のやり方変えるわけじゃないけど
自分は気の赴くまま特に他意もなく好きなものを公開ブクマだよ

17 :
>>14その意見もわかるけど、自分はpixivにのめり込めばのめり込むほどブクマ数や誰がブクマしたかなど気にする様になってしまったな
pixivするまえは二次小説書いた事もなかったから余計に他人の目が気になるよ
好きに書いてたオリジナルと違って、二次は原作ある分評価低いと「何か不味いことしたか」と不安になる
オリジナルだと単に話が面白く無かったんだろうなーと流せるけど

18 :
>>6みたいな他人のタグの状況をチェックする人って本当に居るんだな

19 :
>>17
自分は風当たりが強いの覚悟の上でとあるドマイナーカプやってるんで
1点複数回点く事も珍しくないしブクマもつかないし閲覧も伸びないし
ある意味失うものが何もないので
他人の目も今更気にしてもしょうがないよねって
そういう意味では17の言う所のオリジ書いてる心境とあまり変わらんのかも

20 :
流れぶった切りで悪いんだが、最近少し気になることがある
自意識過剰なだけかもしれないんだが、自分が上げた後にすぐ上げる字書きがいる
最初は自分とペースが同じなんだろうとか、さほど気にはしてなかったが
先月、先々月をじっくり振り返ると、自分が8作品、相手も同数、投稿日も当日か翌日
作品の内容や傾向は自分とは異なるが、文章レベルは高めな印象
ツイ交流などもしているようだが、ブクマはだいたい自分より+5〜10って感じ
毎日たくさん投稿があるようなジャンルじゃないから、偶然って思うにも不自然で
だからといって何かこちらにデメリットがあるわけでもないんだが、少し作品を上げづらくなりつつある
本当に単なる偶然で、こちらの自意識過剰なだけかもしれないんだが、どう思う?長くなってすまん

21 :
「毎日たくさん投稿があるようなジャンルじゃない」てあたり見て、
「自分の作品ばかりで一覧を埋めるのが嫌だから誰かがうpしたら自分もうpしよう」系の上げかたする人思い出した
その「誰か」がたまたま被るとかなくはないし

22 :
>>20
偶然かそうでないかどうしても気になるなら
20が投稿ペースを変えるというか
しばらく投稿をお休みして様子を見ればはっきりするかもしれんが
20がその人とさして交流あるとかでないなら
相手は全然気付いてないというか相手も同じような事を
20に対して思ってるかもしれんし
作風も傾向も被ってないのなら
基本的には自分は自分人は人でいいと思うんだけどな

23 :
自分もカプ検索した頁の1枚目に自分のが残ってる時は
新しいのができてても投稿しない
前のが2頁目以降にいったら投稿する
1頁に自分のが何本もあるの嫌なんだよ

24 :
自意識過剰

25 :
相手が>>20をお気に入りブクマしてるなら、読んで欲しい人に見てもらえる
可能性が高いタイミングを狙ってるってこともあるかもしれんw

26 :
>>23
そんなん言ってたらオンリーワンなカプやってる自分どうしろとw

27 :
投稿数少ないなら連投にならないように誰かが上げたら自分も上げようって思ってるのかも
それか書くペースや生活リズム(ネットに上がってる時間とか)が似てるんじゃないかなあ
私のカプも書き手が大体固定されててローテーションみたいになってる
内容や傾向が似てたら正直気になるけどそうじゃないみたいだし意識しすぎじゃね?って思った

28 :
20が作品を上げる→その後いつもの人も作品を上げる
その後すぐに20がまた作品を上げてみたらどうなるか試してみるとか

29 :
前スレでタイトルの話題になってたけど
歌のタイトルから小説タイトル借りるというのを毎回やってる
だからタイトル褒められるとすみません自分で考えてないです…
と何か申し訳無い気になるけど歌から借りるの止められないんだ…

30 :
なるほどね すごく参考になった いろんな意見ありがとう
ネガティブだから「お前の駄作があると自分のが引き立てられるんだよ」って
思われてるんじゃないかと思ってたからねw 勝手に悪者にして申し訳なかったな
まさに自意識過剰の被害妄想だったと反省するよ

31 :
>>29
それ、キャプションか後書きに書いといた方がいいんじゃない?
タイトルはSM●Pの「世●に一つ●けの花」よりとか
○○の曲からタイトルお借りしました、みたいな感じで
歌詞はジャスラックの管轄化だけど、タイトルって違うんだっけ?

32 :
タイトルには著作権ないからね

33 :
>>30
そんな風に考えるのは少数に思える

34 :
>>33
いや、実は自分もそんな風に思ってた時期がありましたw
相手の字書きの人はこちらをお気に入り登録してたりするので
余計にw
作風もちょっとかぶってるというか1小節まるまるパクリとはいわないけど
設定丸被りで文章的表現も被ってるやつをアップされたこともあったので
最近自分が別ジャンルで投稿してるためにそのジャンルの投稿をお休みしたら
その相手も投稿ペースが激減したというね・・・・

35 :
>>29
どうしても気になるならいっそプロフに
題名は大体歌のタイトルから引っ張ってきてますって書いておくとか
自分もよく引用はするけどキャプで注釈はしてる
けど誉められた事はないw

36 :
あ、間違えた
正確にはうっかりキャプで注釈忘れちゃってた事もあるんだけど
誉められた事はない、だった

37 :
>>34
それとこの話は全然別ものだと思うけど…
気にしちゃうのはわかるけどツイまで見にいって確認?してネガるのはなんかな
まあ気にせず書けるといいね

38 :
閲覧バグが直ってからまだ新作上げれてないんだけど、シリーズもののある章が、管理してた時に偶然ゾロ目になった
それから時々覗いて、自分のシリーズものを少なくとも3桁の方達が読んで下さってる、又は読み返して下さってるとわかり、感動した。
最初はバグ直って現実が露呈される、怖いよぉ…だったけど、やっぱり正確な数字がわかって良かった。
閲覧数の数字の派手さ(?)はなくなったけどねw

39 :
あ、3桁と言っても100台です。
ゾロ目+100越えた時、PCに向かって、すみません、遅筆ですが頑張ります、て言ってしまった…

40 :
>>20
シメたあとでごめん、投稿の曜日が20もその人も偏ってるってことない?
平日仕事・土日休みだとどうしても、金曜夜から書いて日曜ぐらいにアップ…ってなるので
そういう生活ペースが被ってて投稿も近くなるのかもよ

41 :
>>29
自分はことわざでつけてるのが多い
短くてうまいこと言ってるフレーズを他人が考えてくれるもんだから楽でつい

42 :
古典の名作やSF小説をもじる人も多いね
プロでもよくやる手法だけど
元ネタ知ってるとにやりとするし
いいタイトル多いから使いやすい
電気羊なんてどのジャンルでも必ずいるよなw
「恋とはどんなものかしら」も多い
元ネタがモーツァルトの曲だと知らない奴いそう

43 :
フィガロの結婚だね<恋とはどんな〜

44 :
これからはキャプションに拝借元書くことにします
最近じゃ歌のタイトルを「恋」とか「猫」で検索して
良さそうなタイトルから作品を作る逆のパターンになってる

45 :
閲覧バグが修正されてから初めて支部に上げたけど、閲覧数は以前の三分の一ぐらいだ
ちゃんとした数字がわかって嬉しいけど寂しくもあるw

46 :
恥ずかしくて大きな声では言えないんだけど
自分の書く話ってすんごい萌える
文章は下手でもキャラの解釈と展開が理想通りだから
想定する読み手はいつも自分で自分のためだけに書いてる
でもブクマとか超嬉しい 趣味あいますよねって感じで

47 :
そんな貴方におすすめ
自分の作品が一番萌えるよな?6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1353271955/

48 :
>>47
ありがとう
自分みたいのいっぱいてテンションあがったw

49 :
pixiv小説ってタグ入れなくても(エンターの改行だけで)改行されるよね?
さっき「アップ用に<BR>タグ入れなきゃ」って言ってる人を見て、
タグ必要だと思ってる人もいるのかーヘルプに載ってないのかなーとヘルプ見たら
「改行には特殊タグが必要」って書いてあったんだけど…。

50 :
>>49
改ページの間違いでは?と思ったらヘルプに改行の語が入ってるのな
でもその少し後にある特殊タグの解説に改行用のタグはないし恐らくミスだと思う
ちなみに試してみたら、当然ながら<br>タグ入れるとタグも表示された

51 :
余談だけど、プレミアム入ってるとキャプション改行できるけど
プレミアムが切れると、キャプションの改行が切れて<br>タグが表示されてしまう
>投稿しました。
>今回は〜
というのが
>投稿しました。<br>今回は〜
になってしまって非常に見苦しい
作品投稿や情報変更のところじゃタグ入れなくても自動で改行になるんだけどね

52 :
キャラAが死亡したと思われてたけど実は生きてました! なお話が書きたいのだけど
これの注意書きは死ネタ表記だけで問題ないだろうか
原作ではキャラAは死亡しておらず、またタイトルで死ネタを扱ってるとはっきりわかるようにしてる

53 :
自分なら一行目をそのまま書いちゃうけど
生きてたオチをばらしたくないと思うんならそれでいいんじゃないかな
生存ネタが地雷って人はいたとしてもおそらく希少だろ

54 :
オチを書いてもいいならそのまま一行目を書いちゃうとか
もしくは、誰がを書かずに一部死ネタがありますとか死亡表現とか死んでたり生きてたりします、とかぼかしたりして
その上で大丈夫じゃない人は避けてとか、自分ならこうするかなあ

55 :
タイトルでそのまんま【死ネタ】【でも生きてる】的な事を
書いてる人を新着で見た事がある
ネタバレしてもいいならこれでOKじゃないかと

56 :
この流れを読んでちょっと青ざめてる…
自分のシリーズ、最終的に数人死ぬんだけど、まだまだ先だしその章になれば【死ネタ】タグつける予定だった
けど、一話からつけた方が良かったのかな…
読んでくれてる人達で死ネタ地雷の人もいるだろうし、今のうちに残念だけど回れ右喚起をしておくべきかも…と
次あげるのにキャプションにでも注意書き入れるべきなんだろうか

57 :
二次なら入れた方がいいと思う

58 :
死ネタ苦手な人途中で読めなくなるじゃん
最初から言いなよ…

59 :
途中からカプ要素、途中から死ネタ、途中から女体化
二次は最初からタグつけてください
二次創作でネタバレになるので(>_<)とかえらそうなこと抜かすなw

60 :
ずっと書きたかったネタで時間かかったけどやっと出来上がった
投稿しようと思ったら似たようなテーマで前日に他の人が投稿してた
内容は違うと思うんだけど、例えるなら
先に投稿されたのは「Aが『つぶ餡かこし餡ならやっぱりこし餡が好き!』っていう話」で
自分のは「Aが『私そもそもあんこ好きなのか?』って悩む話」
自意識過剰だと思うけど公開ボタン押そうかどうか迷ってしまう

61 :
>>60
たとえばそれがドラえもんの話なら
「ドラえもんはどら焼きが大好物」という公式設定があるから、
あんこネタはたくさんあって当たり前だから
ネタかぶりというだけで何とも思わない

62 :
>>56
バトロワのパロですーみたいな、最初から死にそうな感じなら
大丈夫かも…しれない…
でも二次はキャラ愛MAXな人が読むし、一話から
細かいことなんでも注意書きした方がいい

63 :
まさに最近読んだやつがタグ無しだった
ネタバレになるので><って書いてあったけど、逆にその前置きのせいで察してしまったから意味が無い気がした
やれ特殊タグつけろだの1点爆撃があっただの言われてるのに、話が良かった?からなのかその人は何もされてなくて腑に落ちない
自分の話の都合で配慮してくれって言うけど、前置きでお察し出来なかった人への配慮はしなくていいのか

64 :
死ネタタグは前スレでも議論されたね
私は死ネタ平気だが、一般的に考えると二次なら最初からあった方が嫌な思いしないよね
なんせ借り物のキャラ勝手にコロス訳だからファンに取っちゃショックだろうよ
何も知らずに読んで途中から死ネタ出てくるなんて地雷な人に取っちゃ拷問だろ
ネタバレ云々は書き手のエゴであって優先するのは
そのキャラの死が平気かどうかを先ずはふるいにかける事だと思うオリジナルなら全く問題は無いんだけどね

65 :
>>56
不安なら今から入れれば良い
過ぎた事は仕方ないしな

66 :
二次の死にネタなら絶対つけた方がいいだろ
死にネタ好きな人のためにも、嫌いな人のためにも、自衛のためにもな
そういえば、
最終的にくっ付くカプを「ネタバレになるから」という理由で隠して
当て馬カプの表示だけにしたって人も見たことあるな
pixivどころじゃなく、本にして売ってたらしいけど
これも地雷な人にはマジで大ダメージだと思う

67 :
前に一話完結系だけど、死ネタの分だけ後ろに別物として上げてたの見たな
途中まではそのキャラAは生きてるみたいな感じで書いてて、後半で実はここらへんからは魂でしたーみたいな

68 :
自分の場合設定上殆ど全員最初から死んでるネタを上げたが
(原作じゃ誰も死んでないのでR18Gで上げている)
登場キャラがマイナーなんで当初全然閲覧伸びなかったけど
上げて2週間くらい経った今になってぽつぽつ閲覧伸びて10点点いてる
そもそも死ネタはまず万人ウケはしないから
公開する気なら最初からより多くの人に見てもらおうとはしない方がいいよ
大勢ではなくとも好きというか平気な人は一定数いるけど
そうでない層に敢えてお出しするものではないと思う

69 :
レスくれた皆さん、どうも有り難うございます。
うう…、これまで読んでくれた人達の、死ネタ苦手な方には本当に申し訳ない事した。
貴重な時間をさいて読んでくれたのに
でも二次なんだから当たり前だよね…今まで考えが及ばなかったなんて恥ずかしい限りですorz
今後、気を付けるようにする。
気付かせてくれて感謝です。

70 :
カプタグ付けて投稿したけど今読み返したら全然カプに見えなかった
書いている最中はカプのつもりだったんだけどなぁ
タグ詐欺みたいになってしまって申し訳ない

71 :
>>60
前日ならただ単に純粋なネタ被りだろうなって分かると
思うから、むしろ今日中に投稿しちゃった方がよくない?

72 :
人によって何が地雷になるかわからんし
自衛のためにも注意書きと注意系タグはやってやり過ぎって事はないと思う
へたれ文の言い訳とか予防線とか
本文数ページ使って「この話は○○ですよ、本当にいいですね?ほんっっっとうにいいですね?」
ってのは論外だけど
>>70
元々の萌えの指向や他の作品全部がそのカプなら、多分雰囲気に滲み出てるものがあると思う
自分なら全くの別カプ話じゃないかぎり、タグ詐欺とは思わないな

73 :
旬ジャンルに嵌って、平行して書いてるけど
マイナージャンルの方がブクマ多い。
メインジャンル以外は新着で出してないからだと思いたい、けど実力だろうということもわかってる・・・
書き手が少ないとやっぱ応援してくれるしなぁ
書きたいものを書くって姿勢だけは貫きたいな

74 :
>>70
タグは主に読み手への注意喚起の為につけるものなんで
自分がカプのつもりで書いたものならカプタグつけておいていいと思うよ
両方出ているなら詐欺だとは思わない
カプの片割れあるいはどっちも出てなくてもカプタグついてるのあるしな
個人的には話題だけの場合はキャプで言うに留めてもらいたい所だが

75 :
>>73
新着で出してないなら単純に埋もれてるんでしょ
投稿数が多いジャンルだと新着でもすぐ流れるし
タグ検索する人だってブクマの多いものから漁るだろうから
まず読んでもらえない率が高くなるというか
そのジャンルの書き手である事を皆に認識されてないのかもよ
多くの人に読んでもらいたいなら新着で出した方がいいと思うけど

76 :
読み手に死んだかどうかを委ねるタイプの作品はどーしたらいいんだろ?
死にネタってあると「やっぱ死んでるのかよおおおお!!」ってなるし
他にも死んだら天国でみんないてきゃっきゃウフフとかも死にネタでいいんだろうか

77 :
死ネタ(人による)って注意書きしてるの見たことあるよ

78 :
>>77
なんというナイスアイディアw

79 :
死ネタに準ずる内容を含みますでいいんじゃない?
こういう注意書きにも自作を的確かつ簡潔に表現する力とかセンスとか配慮とか
字書きとしての能力が垣間見えるものだと思う

80 :
>>75
1-2日遅れで公開してるけど、大抵2ページ目くらいには表示されてるので
あんまり意味はないっぽい
でも言い訳にしてるあたり良くないし、新着で一回出してみるよありがとう
>>77
これいいねぇ

81 :
>>76
>死んだら天国でみんないてきゃっきゃウフフ
以前こんな感じの話書いたときは死後ネタって注意書き付けたなぁ
もちろん死ネタとも書いたけど
鰤みたいに作中に死後の世界が出てくる話は割と死後ネタ見る気がする
あとギャグ漫画日寄りもそこそこ見かける

82 :
この流れだから聞くけど二次でオリキャラが死ぬ話って
死ネタタグ必要なのかな。
オリキャラ視点で話が進んで
既存のキャラはハッピーエンドでオリキャラだけが死ぬ話とか。

83 :
それだとタグはつけず、キャプでオリキャラ死にます的な一言……かなあ

84 :
オリキャラ視点なら死にネタとか気にする以前に
オリジナル主人公とかそっちの方を注意してほしい
ぶっちゃけオリキャラの行き死になんて二次ではどうでもいい

85 :
>>82
自分はオリキャラが死ぬ話には死にネタタグは付けなかった
キャプでオリキャラ死亡シーン有と書いた
自分の場合は死んだのキャラの身内なんでお世辞にもハッピーじゃないが
それで文句言われた事はないよ

86 :
既存キャラの死亡ネタ→死ネタタグ
既存キャラの親などの死亡ネタ→キャプションで注意
オリキャラ(話に深くかかわる)→キャプションで注意
オリキャラ(話に深くかかわらない)→特に注意書きなどなし
こんな感じかな

87 :
死亡うんぬん関わらずまずオリキャラが出るって時点で注意書きな気がするがな

88 :
自分モブ(台詞はあるけど名無し)の死亡シーンでも一応注意書きはするが
そんな具体的には書かなくても死亡してる時は一応
オリキャラとモブの違いって何だろね
自分は名前とか年齢とか具体的に出た時点でモブではない扱いだけど

89 :
>>88
モブは人格なし、顔なし、って感じ
オリキャラは人格のあるキャラクターとして原作のキャラクターに絡むことが前提じゃないかしら

90 :
オリキャラは完璧創作で書き手の想像でしかないけど
モブは実際に登場したことのあるモブさんと、立ち位置的にはオリキャラに近いかもしれないけど名もなきモブ、と2パターンいるよなーと
メインキャラたちと同じ舞台に立たせるために作るのはオリキャラで、役者みたいなもの
メインキャラを裏から支える黒子やスタッフ的なのはモブ、ってイメージがある
あとそのメインキャラからどう思われてるかの表現の差とか
オリキャラならほかのメインキャラ同士みたく相互になんらかの意識を持ってるけど
メインキャラ→モブだと大体えっお前誰だよ的な位置にいる気がする

91 :
主人公が不良に絡まれてるとして
「金だせやコラ」とすごむのがモブ
「俺は昔からお前がだいっきらいだったんだよぉ」と自己紹介したりなんか関係があるのがオリキャラ
かな

92 :
どこの誰でもかまわないのがモブ
掘り下げられるならオリキャラ

93 :
ちゃんねる系とかクロスとかになるとモブと言いつつも
単に名前ないだけでずーっと出ずっぱり更に続きましたとなるんで
そうなると名前なくてもオリキャラというか
極めて作者の分身に近い感じがするというか

94 :
モブとオリキャラの違いなんて意識したことなかった・・・
個性出したらそれはもうオリキャラだよね、気をつけよう

95 :
オリキャラって言うと「うちのこ系」をイメージするな
物語の展開に必要だから出した既存キャラのクラスメートとかそういうのはいくら性格に個性があろうとモブだと思ってるわ

96 :
ジャンルにもよるんじゃないか?
うちのCPでは個性があっても出番が多くても
既存キャラ以外はモブって呼んでる、女性はモブ子とか
攻めが女性と絡む事が多いから、モブ出現率が高い

97 :
個性云々よりも名前があるかないかで判断してる>オリキャラ
んで名前付きでもその名前によって受ける印象が違う
佐藤とか鈴木みたいなどこにでもいそうな名前だと
例えばシリーズものでAの友人としてそこそこ出てくるお調子者とかでも
Aと佐藤の友情メインで2、3話書かれたりでもしない限りは名前のあるモブって感じ
だけど、同じ立ち位置でも皇とか神楽とか早乙女とかいや、まずいないだろみたいな苗字だったり
下の名前がついてて、かつそれがいわゆるキラキラネームだったり
なんか誰でも思いつかないような特別感のあるニックネームで呼ばれてたりすると
ああ、作者の中に色々設定があるオリキャラなんだな、と思う
あと、キャラの捏造兄弟や家族は存在が出てくるだけ、あるいは一言二言とかならモブ
一言だけでも名前がきちんとついてたりしたらオリキャラだと思ってる

98 :
>>96
原作が現代日本が舞台の場合の話って書くの忘れてた

99 :
オリキャラのことを聞いた>>82だけど参考になったよありがとう
もちろんオリキャラがでるってことはきちんと書いておくよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同人女容姿向上計画第100部 (903)
■ ■ 男性向け同人誌 書店委託情報 20 ■ ■ (121)
「ごきげんよう」マリア様がみてるスレッドその37 (157)
どーじんぐ娘。 (194)
【定番】絵柄、漫画表現の流行史30【斬新】 (532)
■ ■ 男性向け同人誌 書店委託情報 20 ■ ■ (121)
--log9.info------------------
□□ 平井堅 vol.30 □□ (721)
【伝言】松山千春アニキPart10【ふわり ふわり】 (227)
【とんで来い!】西城秀樹2【抱いてやるぅ!】 (123)
★☆    藤木直人    3★☆ (179)
平沢進 Phonngaan vol.145 (225)
OT 奥田民生 part135 (178)
【ステマ結婚即不倫】郷ひろみ65【5時間歩いたも嘘】 (297)
三浦大知 Chapter.70 (307)
【Toshi】久保田利伸 vol.21【Bring me up!】 (347)
【アンチ・マンセー禁止】石井竜也 part4【愚痴OK】 (126)
【アコースティック】向井秀徳【エレクトリック】 (159)
【伊藤】DAITA【大太】 (117)
peridots-ペリドッツ-11 (127)
【1900の街】野口五郎 統一スレッド【prat2】 (149)
【雨婆】三浦大知 Chapter67【波婆】 (182)
中田裕二 3 (673)
--log55.com------------------
アルゼンチンタンゴを語るスレ◇その64
【乃木坂46】市來玲奈01【2007ロンドンインター】
熊川哲也&K-Balletを考へる會 その47
三輪嘉広、大村淳毅【望月元晴】和田恵、瀬底正太
HiltyBosch総合1
ダンサーの給料【いくら貰ってる?】暴露!
☆バトントワリングのこと教えて!2本目★
☆ 北海道大学 ★ 競技舞踏部 ☆