1read 100read
2013年06月釣り237: 【魚】泳ぎ釣り【まる見え】2 (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【深山幽谷】岩魚釣り6匹目【源流】 (191)
【Kガイド】モアザン・ブランジーノ Part3【AGS】 (100)
神奈川の管釣り4 (911)
毒魚にやられた経験談 (101)
【福井・若狭】釣果速報情報交換所13【餌・ルアー】 (118)
アユ釣り 総合 鮎 (119)

【魚】泳ぎ釣り【まる見え】2


1 :2012/06/23 〜 最終レス :2013/06/11
猛暑な夏のお楽しみ
誰も行けないポイントに、身体一つで泳ぎ着く
狙うは根魚高級魚、はたまたベラの猛攻か
今年も行ってみる?
前スレ
【魚】泳ぎ釣り【まる見え】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1280989039/l50

2 :
去年9月に落ちたっきりで寂しいんで立てますた、すいません
また、去年の師匠の方々が集まったらいいなぁ

3 :
3get

4 :
だーれも来ないお(´・ω・`)
まあ、いちおつ

5 :
まだ寒いお(´・ω・)

6 :
クロールで釣れるまでに生きている間になる自信ない。
平泳ぎしながらならサビキには去年に成功した。

7 :
おおっ、久々に覗いたら立ってたかー、しかし、誰もいねぇーーw
ええっと、去年、釣果ゼロ&DMC-FT1水没させた奴ですが、とりあえず今年は
http://www.kodak.com/JP/ja/digital/pocketVideoCamera/playSport2/index.shtml
こんなの買ってみました。
3m防水&フルHD動画だぜぃ・・・9千円だから没っても泣かないもんっ
あと、いちばんカコイイだったのが
http://www.iontheaction.jp/airpro/
↑これだったんだけど、今年は断念w
仕掛けや道具、つり方は後の方にお任せします↓

8 :
今年、名古屋の師匠はもう敦賀行ったのかな?
俺、いまアジにはまってるんだけど、
アジ釣りにはまるに当り、ルアーからオキアミ派に変わりました。
で、オキアミをちょっと沈めるとやたらキジハタ釣れる。
師匠、豆アジ調達しなくてもよさそうですよ、今年は。

9 :
>>8
水中メガネ氏のブログによると行ったみたい
コメントしたかったけどyahooのアカウント持ってないと書き込めなかった・・・orz
オキアミって生きてる奴?サイズも何cmくらいの使ってるか教えて下さい

10 :
いや、ご期待に添えなくて恐縮ですが、死んでる奴。
しかもブロック売りの冷凍の安いやつwボイルじゃないやつね。
3Lサイズで400円しなかったと思います。入りは650gだっけかな?
アジでも3Lサイズ使うのは、頭を捨てちゃうため。
(サビキ釣りじゃないです。)
なぜ頭を捨てちゃうのかというと、オキアミ使うと
やたら手の指の皮がむけるのですが、その原因が、
オキアミの頭の部分にある消化酵素である可能性が高いためです。
ちなみに、解凍してすぐ水分を切って砂糖漬けにします。
(メーカー製クリルのまねw)
こうすると、冷凍解凍を繰り返しても、針もちがややよくなります。
ただし、釣りするときに、指がベトベトになりますw

11 :
アジも底近くの狙いなのですが、
アジがいれば当然キジハタより速くダッシュして
フォール中にアタックしてくるのでアジが掛かるのですが
アジの回遊前か時合い後は、キジハタがよく来ます。
今年は去年よりキジハタの魚影が濃いような気がします。

12 :
新スレたってたのか
今年もがんばりましょう カサゴの唐揚げ食いたい

13 :
本日の目撃情報
キス、エイ、チヌ、ベラ、カサゴ、グレ、シイラ
砂浜沖の白砂キスゾーンにエイは結構発見できたけどヒラメ、マゴチは未だ視認できず
長時間快適にやるにはまだ3mmのウェット必要

14 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B000R8BX8S/
ベイトリール値上げしてた

15 :
>>14
こっちでいいんジャマイカ
http://takamiya.jp/html/item/001/107/item106456.html
お、@山陰師もいらっしゃったー\(^O^)/
あと、水中メガネ師や南紀師とか、来ないかなーo(^-^)o

16 :
>>15
それ近所のポイントにはおいてなくて1980円のものに変わってたから
なくなったかと思ったんだよね 送料なければそれ買うんだが

17 :
昨日
雨は全然降ってないのだけど波が強めで視界悪し
魚をほとんど見なかったけど魚からも見えないためかチヌにかなりの至近距離まで近づくことができた
次回は今年初泳ぎ釣り虫を何か買って虫カゴにいれてボディボードに結んで虫+ジグヘッドを
試してみます

18 :
昼間にイソメ+ブラクリやったんですが豆アジしか寄って来ません
カサゴは見向きもしませんでした
キジハタは凝視してたけど近寄って来ませんでした

19 :
>>18
お帰りなさい&お疲れ様です
イソメ、どんな容器で持って行きましたか?
百円ショップでいろいろ物色するも、アイデアが浮かばなくて・・・(´・ω・`)

20 :
>>19
100円ショップグッズ
・髪留めゴム
・タッパー
・網
空気穴付きタッパーを髪留めの太いゴム2本でとめてウェットスーツ用のウェイトに網を通してその中に
タッパーいれてました
さすがに時間とともにイソメは弱りましたが
次回はイソメサイズよりでかい豆アジに近いサイズの虫を試してみようと思います

21 :
揺れると弱るので、揺れない工夫。
布袋に入れてから、タッパーに入れてる。(タッパーの中で動かない位の大きさ)
面倒だが弱りにくいよ。

22 :
もうひとつ。波に揉まれて弱るのでね。
プラ製のダンボールを入れると、穴に入るよ。
ダンボールは海水で糊が溶けるので。

23 :
何度も不細工でごめん。
最初に餌容器にプラダンボールを入れておく。移動中に虫は穴に入る。
で、それを布袋に入れて、タッパーへ。

24 :
>>20-23
いえいえ、ありがとです。なんかいろいろ楽しそう
プラダンボールから、素直に引きずり出せるのかな?
お菓子のペッツみたいに、フタを開けるとにょろりんと一匹ずつ出てくるようなの
作れないかなぁと妄想ちうですw

25 :
今日天気良かったから初挑戦してきたけど水温低すぎ 
10分で体が冷えてギブアップ@四国

26 :
あら、四国なら黒潮モロに当たって暖かそうな印象だったけど
海水温は、気温から2ヵ月遅れとか聞いた気がするし・・・
まだまだウェット必須なんかな?

27 :
今年は濁り方が白濁ばかりなのが気になる なんだろうか?
今年まだ海水がクリアな日ない
本日は海タナゴとサンバソウゲット
>>25
3mmのウェット着ても1時間以上浸かってもなると冷えたよ

28 :
実験シリーズ
・集魚板付きのサビキ+蛍光色集魚おもり
落とすとキジハタが寄ってくる、豆アジも寄ってくるけど集魚板付きのハリが大きめだからか1時間で
1匹もかからず
・0.8号のサビキ+蛍光色集魚おもり
1時間で間抜けな豆アジとふぐそれぞれ1匹ずつ
その他
岩についてる亀の手やらイガイやらをとって海中になげこむと深さがある場所では
魚が集まってくる。これは魚突きで使えそう
今年は今のところスーパーで売ってる豆アジが巨大サイズばかりなので泳ぎ釣り成果なしです


29 :
>>28
お疲れ様でーす
濁りは取れましたか?今年は魚影はどうなんかな?
去年は、地震やら台風やら猛暑だかで、真夏の太平洋側は信じられないくらい
魚影が薄かったんだよなー

30 :
このスレは泳ぎ釣りやらない人も勉強になるな

31 :
そういやあ昨日、久しぶりに海がちょっとだけ澄んでた@越前。

32 :
>>29
ちょうど今年で3年目なんだけど毎年減ってる気がしますよ
海藻が急速に減ってる印象
ここ最近山陰に珍しく雨がまったくふらなくて海日和です

33 :
水中メガネさんこないですね

34 :
ねぇ
ブログ何処でしたっけ?誰かコメントで呼んできて〜〜(´・ω・`)

35 :
ようっし休み取れたー来週行くぞー
とりあえず、虫えさ入れ加工ちう・・・

36 :
今年はまだ小さい豆アジがスーパーで売ってない・・・・
なんでだろ

37 :
ご無沙汰しております
携帯から書き込めないので今まで見るだけでした
僕のブログはヤフーブログで泳ぎ釣りと検索すれば出てくると思います
ちなみにスパム防止でヤフーブログにログインしないと書き込めない様になっていますが
他意はないので質問などコメント残したい人はお手数ですがヤフーのアカウントを取得して書き込んでください

38 :
わあーーい\(^O^)/水中メガネ師だあーー、ご無沙汰です
後でブログ遊びに行きますね

39 :
水中メガネさんキター!
尺越えキジハタおめでとうございます
あのシンプル泳ぎ釣りセットいいですねえ

40 :
豆アジはタモで掬えないかな

41 :
泳ぎ釣りしてると結構豆アジの群れを見かけるので
泳ぎながら豆アジ用の小さいサビキで豆アジを釣ってみました
結果は釣れます
コマセは必要ありませんでした
僕は竿2本なのでよいですが竿1本だとむしろ面倒かもしれませんね
参考までに

42 :
ちなみにキジハタを狙う場合はキジハタの目の前でエサをエサ盗りに突付かせるとキジハタの食い気スイッチを入れさせる事ができます
12日も尺キジハタを釣りましたがその時は2本針の仕掛けで上にカニを下にヤドカリを付けてヤドカリがエサ盗りにやられてるのを見たキジハタが必死になってカニを食いに来ました
胴付き2〜3本針仕掛けにカニだけでも十分可能です
基本的にキジハタはリアクションバイトかこの様に闘争心に火を付けるかで攻略しやすいです
警戒心の強い他の大型魚にも使えると思うのでやってみてください

43 :
水中銃を使ったバカが事件起こしたな

44 :
カニは磯や堤防で30cm程度の針金にイカの短冊を付けた仕掛けで簡単に釣れます
中部地区ではメジャーな釣りエサで釣具店で1匹10〜20円程度で買えます
他の地域で売ってるかは知りませんが日本海側では見かけません
30匹もあれば1日遊べると思います
生きた湖産エビ(モエビ)も安くてアピール力の高いエサです
淡水のエビですが海水に入れても半日以上生きています
イカの短冊やオキアミ等と組み合わせれば更に効果的
エサ入れは100均の虫カゴが僕の仲間の流行になりつつあります(笑)

45 :
ここはほんとに勉強になるスレだな〜
また覗きにきます

46 :
いつもうまく撮れません;;
ttp://youtu.be/ThoB5NGBozE
ttp://youtu.be/E75aCc2lx2w

47 :
はじめまして。
そういや親父も昔泳ぎ釣りやってたみたいで興味あってきてみました

カサゴいいですね〜
良サイズだとこの時期はあれですが、鍋いいですよ。
南紀在住なんでポイントは探せば多いと思うんで
今度やってみます。
子供の頃、堤防釣りでピーマン餌にカサゴ釣ったのはいい思い出ですww

48 :
豆アジ掬いに挑戦しました
鈍くさいカワハギはがんばればとれるんですが
豆アジは無理でした
>>44
かにはタモでさくさくとれました
虫カゴ買いました。今年まだ泳ぎ釣りやれてなくて突き専になってますが;;
水中メガネさんはアイディアマンなのでぜひ突きもやっていただきたいですね

49 :
やあ、やっと行って来ました。しょぼいながら成果も出たんでコテハン付けます。
と言っても高級な根魚じゃなくて初歩の初歩、浜でのキス釣りですけど・・・(´・ω・`)
場所は三重県某所の浜、去年はフグ以外魚影ゼロだった同じ時期、ダメ元で泳いで行くと、
水深1.5m程のかけ上がりに、18cmクラスのいい型の数十匹の群れが!
早速、2.1mパックロッド+ピカ丸くん+ナイロン4号+中通し錘+スピードハゼ6号に付けた
イソメをそろーりと落としていくと、あら不思議、群れが集まってくる、しかもオモリにw
そのうち一尾が餌に気づき一発フック!カメラ持つ手でリール巻くのも難儀ですなw
しかーし、その後サイズアップの一尾を追加後、うっかりフグが掛かってしまい、
手返し勝負の中、針を替えに行くのも面倒だろうと慌てて外そうとしてたら、
大暴れのフグがハリスを切って逃げた瞬間、何故かその針が親指の付け根にグサリと・・・
痛くはないんだが、これが返しがあるもんでどうにも抜けない(涙)
駐車場のおばちゃんに相談したら救急病院を紹介してもらって、泣く泣く浜上がりとなりました。
これから手際よく釣り放題ってタイミングだっただけに、残念至極でありました(´・ω・`)

いちおう動画も撮れたんで上げときます。HDのフルサイズで見ないとよくわからんねw
ttp://youtu.be/pdnSe8xBrF8

50 :
>>49
これは投げ釣りにも参考になる映像だ

51 :
泳ぎ釣りをしているところへ、浜から投げ釣りをしてる仕掛けが飛んで来て、
釣られるってことはないんかなと余計な心配をしてしまった。

52 :
>51
でかいキスがいるゾーンは投げが届かない場所にありますね
海水浴場沖100mくらいに沈められてる消波ブロックをこえたとこの砂地は
でかいキスやヒラメがいます。とくにヒラメは泳ぎ釣りを始めて2年ほとんど
遭遇することはなかったんですが消波の向こうにいけばほぼ毎回見れます
投げ釣りの人はここまで届いたとしてもブロックで根がかりするからキス(大)ヒラメが釣りたいなら
ブロックの向こう側でしょう
ちなみに私の漁場は沖のブロックの上にたって腰から上が水面にでるくらいなので
波がなければ取り入れも苦労しません

53 :
水深100mの棚が目視できたらなぁ…

54 :
あら、放置プレイかと思ったらレスたくさんわーい
>>50
自分も、陸っぱり用の参考になればと、なるべく映像を残すようにしてます。
上手く撮れてないんで上げてませんが、他にも、メゴチがやっぱり錘に興味を示して
寄って来て追いかけるけど、たらしが短いためか餌には食いつかないとか・・・、
ならば、もっと目立つ大きめのジェット天秤を群れの上からボチャンと落としたらどうかとか、
この後いろいろ実験したかったのに、残念でした。
>>51
まさに、これ撮ってる横では友人が立ち込みでちょい投げやってましたw
が、大潮のドン引きのこの時間帯では、群れはちょい投げで狙える範囲の沖だったので、
泳ぎ釣りに利ありでした。
>>52
海水浴客やサーファーの邪魔をせず、その沖目を狙えるのが利点かと思ってましたが、
テトラ先ですか、良さそうですね。
昔から海水浴では、必ずテトラあたりまで泳いでましたが、その周りで良型のチヌや
イシダイを見掛けるんですよね。今度はアレも狙ってみたいなぁ。
>>53
40m防水のデジカメ用ハウジングも持ってるんで、リアルタイムじゃなければ、ウエイト付けて
沈めればとか考えたことありますが、20m超えるとライトも必須になるんで・・・
100mというと、もうNHK並みの大掛かりな装置が必要になるんかなーw

55 :
動画撮ってきました
前回よりは楽しいかも?
キジハタダブル
ttp://youtu.be/S1BU7IGnXn8
キジハタやカサゴなど泳ぎ釣り動画12分
ttp://youtu.be/eONVjZFCQVo
タコ
ttp://youtu.be/neuUBXPTTC4

56 :
つべこべ言わんとカップめん食わんかい!!!!!!!!

57 :
そこでどんべえですよ!

58 :
>>47
泳ぎ釣りやってみて下さい
>>49
キス動画お疲れ様です
参考になります
>>52
ヒラメ釣ってみたいですが発見すら出来ません…

59 :
>>55
うおっ、ダブルすげえぇぇっ!&40cm級残念でありましたヽ(`Д´)ノ
カメラは、ゴーグル装着型でしょうか?落とし込みから取り込みまでシステマチックで、
ものすごい参考になる動画でした。
実は自分も別の日に、いつも貝採りするゴロタ場でも竿を出してみましたが、相棒が
エサを忘れて、あるのは冷凍オキアミのみw
グレの群れに混じる良型のチヌを狙って、上から撒いて完全なる同調・・・してるはずが
撒いたエビすら見向きもされず全員岩に付いた苔をつついてるのみ・・・と撃沈しましたw
ところでその時に、こんなの見掛けましたが、これって美味しい魚でしょうか?
ほんの一瞬しか撮れてませんが・・・
ttp://youtu.be/opjKhQu-_4w

60 :
見た感じソイっぽいけどな
まあ根魚には間違いないだろうから美味いと思われ

61 :
>>54
今年砂浜沖テトラでとった魚一覧 よくいる順
グレ、チヌ、イシダイ、海タナゴ、ベラ、ヒラメ、スズキ、ボラ、カサゴ、
イシガキダイ、ウシノシタ、コショウダイ、カワハギ
>>57
水中メガネさんどんどん動画の質があがってますね
ところで水中メガネさんは多い時は20匹くらい釣ってたと思うんですが
ストリンガーも20個くらいつけてるんですか?
 それと両手使わずに動画撮影してるけどどうやってカメラ固定してるんです?
>>58
私もヒラメなんかいないって諦めてたんですが新規開拓ばかりしてたらコツがつかめた気がします
沖テトラの上か向こう側でグレがたくさんいればヒラメもいると思います。
次はまだとったことないマゴチ探してます
>>60
クロソイっぽいですね
ところでソイとカサゴの違いってカサゴが赤系でソイが黒系ってことでいいですかね?

62 :
>>60
何言ってんだかw
どうみてもキジハタ

63 :
>>60-61
ソイ系ですか、くそぉエサさえあれば・・・あ、カニでもフナムシでもぶっ込んでみればよかったw
また来年の楽しみが増えました。
マゴチは、ヒラメほど自分では動かないんで、小魚をハリス分巻き上げて流し釣りがいいとか
聞きました。
まさに見つけさえすれば、泳ぎ釣りにうってつけですよね。

64 :
メバルをムラソイが「俺の縄張りだ、あっち行け!」って追っ払ってる画。
クロソイかもしれないけど。
カサゴとの違いは、カサゴは確かに赤紫っぽいのがほとんどで
背びれ付近の丸い模様が明瞭。
ソイは動画にもあるように、うっすらと帯状に横縞が浮かんで見える。
カサゴにしてはなんとなく汚らしいなあと思ったら、まずソイ。

65 :
雨続きですね
9月はデカメバルのシーズンなので早く止んでほしいな

66 :
>>59
ロケーションなどを総合するとムラソイの可能性が高いと思います
カニで容易に釣れますよ
その辺の巻貝を潰して針に付けても釣れるかも知れませんよ
>>61
25cm以下の獲物は前部の鮎用の引舟に入れます
30cmくらいのも入りますが3匹くらいで満タンになってしまうのと
自己陶酔の意味合いも含めて大物はストリンガーを使ってます
カメラはフレキシブルカメラスタンドをマスクに取り付けて撮影してます
しばらく撮影すると鬱陶しくなるので途中で取っぱらって撮影しなくなります…

67 :
>>66
うあ、カニですか、その辺の貝ですか!
まさに、貝採りしてた場所なんで、そこら辺の有りモノでいいんですよね?
なんて頭が固いんだろう自分orz
カメラ・・・フレキシブルスタンドとはいいアイディアですね、思い付きませんでした。
なにしろ手持ちだと、完全に片手が塞がるので、効率が悪いことは痛感しました。
フローターも含めて、来年の課題です。
今の所、あちらのブログの某P**氏の初期型に似たようなのを考えてます。

68 :
例によってスレ違い気味ですが、水中めがね師の動画に感銘をうけて、
ゴーグルに装着出来そうなウェアラブルカメラを物色してました。
老舗&定番のGoPro/Contour/ION AIRに加えて、なんとこの夏JVCから
JVC ADIXXION GC-XA1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543150.html
なんてのが出てたんですね。
ハウジング無しで5m防水、WiFiスマホ連携、ゴーグルマウント付属など、
何気に泳ぎ釣りに良さげな仕様。と思ったらSONYから
http://blog.sony.com/povcamera
こんなのも出るもより。海外発売のみだけど・・・
来年は、手ぶらで動画撮りまくるんぞーヽ(`Д´)ノ


69 :
>>66
フレキシブルスタンドでしたか。マスクにとりつける方法ぜひみたいです
水中メガネさんは着実にキジハタゲットしてますね
うらやましいです
>>68
sonyのはハウジング込で2万円以下ですからいいですよね
初めて出す製品は1号機はバグがあって2号機がバグ修正ってのがよくあるパターンだから
来年の夏までに初代改良2号機がでるのを待ちます でなければ初代を買いますが

70 :
新しい動画です
http://www.youtube.com/watch?v=BPbvKQEOpyI&feature=plcp
>>67
僕も買い物カゴフローターにしました
>>68
マスク、カメラで検索するとなかなか面白いのが出てきますよ
>>69
今度ブログ内で画像付きで説明しますね

71 :
>>70
うお、ニューフローター見っけw
しかもなんかカコイイ(・∀・)イイ!!あのオレンジの浮力体はなんだろう?
>>69
JVCのも、いきなり8月にファームアップ来てたしねぇ
@山陰師の五目超釣り&突き動画も楽しみです。
そいえば、こないだ黄金伝説スペシャルで、いつもの泳ぎ&突きやってましたね。
耳抜けが悪くて3mちょっとが限界の自分は、土屋アンナのジャックナイフ5m潜行に
ちょっと

72 :
嫉妬しました(なぜ切れた?w)

73 :
>>71
オレンジの浮力体は中部地区の百均のSeriaで売っています
商品名はわかりませんが発泡ウレタンぽい物で子供がプールなどで浮き輪代わりにして遊ぶ用に売っています
1.5mくらいで100円です
多分夏しか売っていません
FT1さんはたぶん中部地区にお住まいだと思うので一緒に泳ぎ釣りに行けると良いですね

74 :
>>73
百均フローターでしたかw虫かごといいSeria大活躍ですね
お誘い感謝感激であります。が、当方東京者でして、お盆休みに友人の帰省に寄生してw
三重県某所にて、日々釣りや海水浴に興じるのを、年に一度の楽しみにしております。
こっちじゃあ千葉や伊豆まで足を伸ばしても、泳ぎ釣り出来そうな透明度なんて無理だし・・・
で、普段はアキバオタでもあるので、カメラ付き水中マスクもちょいちょい見掛けるんですが、
http://www.thanko.jp/product/1697.html
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/11098000/shc/0/cmc/2700020080799
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/11090100/shc/0/cmc/4528483071622
http://www.hanwha-japan.com/products/udcm310/
どうしてもこの手の中華モノは、100円ライター型スパイカメラとかの延長線上と思われ、
手が出ずにいます。
水中メガネ師には獲物で遠く及ばない分、画質ぐらいは頑張らなくちゃ(・∀・)v

75 :
水中メガネ様
フローター&フレキシブルスタンド詳説有難うございました。
フローター・・・浮力体増強+スパイク錘でバランス強化、竿立ても増えてダイビングフラッグも
立てられるし・・・、まっさらの貝採り棒が謎ですがw
もう完全体セルじゃないすか!通販で売って下さいw
フレキシブルスタンド・・・こう来るとは!まさにスカウターw
しかし、スマートと言われる>>68で挙げたようなゴーグル装着型も、撮影中の画角が見えない、
録画中か停止中か判りにくいってのがネックなんで、ヘッドマウントディスプレイ的なこの形も
ひとつの究極形かも。
あとはカラビナ付きストラップでもマスクかシュノーケルに引っ掛けとけば、落下防止には
なるかな?
しかし、毎年いろんな進化形が見られて、楽しいジャンルですねー泳ぎ釣りは(・∀・)v!

76 :
>>75
アワビオコシはカサガイやらイボニシ貝を獲ったりエサになるヤドカリを獲るのに使いますが
他にも休憩する時などに波打ち際でフローターが転倒しないように水深1〜2mくらいの少し沖に停泊させる為のアンカーに使います
コレが無いと波で岸に打ち上げられて転倒して魚が逃げたり竿が折れます
別にアワビオコシじゃなくてもいいのですが形状も重さもイイ感じなのと
ヤドカリ獲りに使えるので愛用してます
重量のあるものを無駄に持って行けないので…
フレキシブルスタンドはホントにもう…
来年は3万くらいのマスク一体型を買おうかと思っています

77 :
>>76
なるほどー、アンカー代わりとは想像もつきませんでした。
スゴイなぁ、すべてがシステマチック&無駄がない!
最近自分もちょいちょい百均巡りしてますが、ここまでのアイデアはなかなか出ないス(´・ω・`)

78 :
かご型フローター見ててふとオモタ
ちょい太目の針金をアーチ状に横に張っておいて、釣れたらこれにチモト側から針を引っ掛けて、
関アジ/関サバ漁師みたいに、魚に触れずに生簀にポンポン魚を落としていく
自動針外し器の完成〜〜なんちてw

79 :
電気クラゲもそろそろいなくなってきましたね
魚影が濃くなって来ましたよ
9月は雨が振っても振っても透明度保ってるのはなんでだろう?

>>70
ありがとうございます。大変参考になりました。
すっきりしててすごくいいですね!
できればテキサスリグ+カニ餌の仕掛けも結び目が見えるくらいドアップでお願いしたいです。
久しぶりにキジハタとったんですがやっぱりおいしいですね

80 :
まだ暑いから行けるかなー でも天気悪いねage

81 :
>>80
近いうちにメバリングに行く予定なので報告しますねー
台風以外は風がまだ全然ないので今年はまだしばらくいけそうな気がしてます

82 :
毎度スレチですがw釣り動画検索してたらなんかスゴイの見つけた
釣り場で見た魚の捕食シーン特集 怒涛の120個【水中映像】Feeding Fishes
ttp://www.youtube.com/watch?v=Eq-_OC-Xwhw
あらゆる釣り人は、1回見といた方がいい気がするw
あとこの人、他にも数百と動画上げてるんで、いろいろ勉強になるっす
ああ、泳ぎ釣りと別に、来年のハードルがまたひとつ上がってしまったw

83 :
>>80
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_vGPBww.jpg
ラッシュガードだけだときついかもしれませんけどウェットなら寒さ感じないレベルでした
雨が増えてるので水面近くは濁りが多いですがまだ透明度はあります

84 :
>>83
おっ、いい釣果!
黒いのは黒ソイかなキツネメバルかな?
しっかりキジハタ織り交ぜるのはさすがです(・∀・)\

85 :
>>82
これ面白かった
針とかおもりが丸見えでも存在を気にしてないんだな

86 :
>84
クロメバルですよ
突きですが今シーズンはほとんどupしなかったのでスレチですがupしてみました
メバルは逃げ足がはやくて近寄らせてくれないのと何匹もかたまってホバリングしてるから
本当は泳ぎ釣りでとりたいんですけどね
水中に持っていく効果的な仕掛けがわからないので水中メガネさんがメバルの泳ぎ釣りを
はじめるのを待ってます

87 :
水の濁りがなかなかとれなくなってきたね
ローカルダイブショップのサイトで水温と濁りを確認してるんだけど
透明度1〜2mなんて7月以降はじめてみた

88 :
波が連日1.5mあるからなかなか濁りがとれません

89 :
水温的には9月がいちばん高いはずなんだけどねぇ
台風も近づいてるし、天候ばかりはどうしようもないですね

90 :
>>89
今日火曜の雨から2日以上経って晴れたから夕方行ってみたんだけど
波が強くて濁ってたので断念しましたよ 

91 :
最近雨続きですが
2010年 10/7,14,19 11/14
2011年 10/12,20 11/12
と行けてるので10月半ばは晴れ続きに期待してます

92 :
かつて10月10日と決められていた体育の日は、晴れの特異日だったそうな
なので、東京オリンピックの開会式はこの日に行われたとか
いやもちろん、リアルタイムでは見てませんよww

93 :
ほしゅ

94 :
もう寒いよね

95 :
>>94
ウェットは必須ですね
今年はスレが伸びませんでしたね

96 :
長い釣りの歴史の中で、いちばん斬新かつ効率的な新ジャンルだと思うんですけどねぇw
高価なタックルも要らないし、スピアほどの技術や体力も要らないし・・・
問題は、場所と時期が思いっきり限られることかな?
今年はもう終わりかな?気づいたら保守しますが、落ちる前にご挨拶しとこう
また来年〜〜( ´Д`)ノ~バイバイ

97 :
>>96
どこへ行く?

98 :
>>96
その後夕方サーフに行って来ました。透明度は高めで濁りもなかったんですが魚がかなり減ってますね
ウェット3mmで90分入ってちょっと冷たいなってくらいで寒いとまでは感じませんでしたよ。
 で、サーフは諦めて昨日メバルゾーンに行ったんですが透明度はよいもののメバルも今年はかなり
減ってます。カサゴも減ってますね。この時期よく見るイカもあんまり見ません。
ウェットだと水温的にちょうどいいくらいなんですが。行ってもあと1回かな
また来年ー

99 :
>>98
まだまだ落ちないw
3mmで行けますか?元気だなぁ
自分も元ダイバーなんで、5mmツーピースから2mmスプリングなどいろいろ持ってますが、
さすがにドライスーツで泳ぎ釣りやる筋金入りは居ないだろうなw
まあ、秋冬は海草も茂ってくるし、風景も魚影も全然別物なんだろうなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【3本4本】新開発PEライン その26【6本8本】 (842)
スカジットデザインズ (122)
型落ち釣具総合スレ (129)
毒魚にやられた経験談 (101)
【AGS】morethan 4【BRANZINO】 (650)
【ハナタレ】長崎のルアー事情17投目【不滅】 (262)
--log9.info------------------
スタジオ代の話 (100)
良いバンドにありがちなこと (109)
痛ぃボーカルについて語るスレ (188)
   バンドマンってマジでダサイなあいつら    (103)
女が感動する歌詞ってどんなの? (183)
mr.childrenみたいなバンド (179)
メダカという言葉を入れてバンド名を考えてくれ (104)
おまえらどんなギター使ってんの? (102)
チャットモンチーのコピバンやっている奴 (148)
神奈川のバンド事情 (157)
低学歴がバンドで一発逆転狙ってるの見ると笑えるw (103)
【ドタキャン】 非常識な奴を語る 【バックレ】 (191)
バンド内の恋愛って? (125)
【答えは545】降臨〜茨城バンド伝説4【祝日は11/1】 (118)
軽音のあるあるww (112)
神聖かまってちゃんの避難所出身配信者スレ☆60 (181)
--log55.com------------------
“UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明” 2020/04/28 [朝一から閉店までφ★]
【外務省まとめ】「世界最強旅券」が一転… 日本からの渡航制限なしは英など6カ国 新型コロナ 2020/04/29 [朝一から閉店までφ★]
【ブラジル】 感染死者が5千人超、「それで?」 ブラジル大統領発言 2020/04/30 [朝一から閉店までφ★]
【北欧】 悪臭強い鶏ふん堆肥で「ワルプルギスの夜」阻止へ 、北欧のコロナ対策  [朝一から閉店までφ★]
【米・SNS】ガンズのアクセル・ローズと米財務長官がTwitterで口論「きみは最近、この国のために何かしたのかね?」[05/07] [SQNY★]
【トランプ大統領】「新型コロナはワクチンがなくても消滅する」と発言。専門家意見と矛盾 2020/05/11 [しゅわっち'92★]
【チェコ】「中国の脅迫で夫は急死した」チェコ議長の妻が衝撃告白:中国大使館を訪問した3日後に「急死」[05/08] [SQNY★]
【オピニオン】世界を滅ぼした習近平主席の電話1本…WHOに「パンデミック宣言を遅らせてほしい」 [05/11] [SQNY★]