1read 100read
2013年06月釣り329: ヘチ釣り (147) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
餌取り釣具店 (139)
棒ウキが好きな人集まれ (156)
【SHIMANO】レアニウムCI4、CI4+☆1.1【RARENIUM】 (145)
鮎竿インプレッション15 (200)
バイクで釣行 (235)
何でも自作 パート2 (739)

ヘチ釣り


1 :2013/02/14 〜 最終レス :2013/06/09
ヘチヘチ

2 :
今年からヘチ釣りしようと思ったから
ナイスなスレだ

3 :
基本釣れないよ

4 :
今年からPE使い始めた
ガイドの入れ替えが面倒い

5 :
>>4
PEとナイロンってどっちが使いやすいんだ?

6 :
糸にコシがないから、フケを見て合わせるのには向いてないね
落とし込みで当たりを取るのには凄い感度だよ
ハリスが直結し難いのが難点だけどね

7 :
ヘチ釣りする奴近くくんな!

8 :
わざわざスレ開いてまで書き込んでる時点で実態は推して知るべしだなw

9 :
>>4
竿重たくならないの?

10 :
投げ竿と投げ竿の間を挨拶もなく釣るヘチ師は不気味
しかもそこで釣られたりすると変な空気になるし

11 :
>>10
沖堤で釣れないからぼーっ海眺めてたら
いきなりヘチ釣りの人が真横に来てびっくりしたわ
海落ちそうになるだろうが(# ゚Д゚)

12 :
>>9
ガイドの重さなんかほとんど変わらないよ

13 :
ヘチ釣りってなんか大人げないというか卑怯というか。。

14 :
アホみたいにコマセぶちまける寄りはマシじゃね

15 :
シンプルな構造のタックルにシンプルな道具で釣りをする割に道具が高過ぎる
他の釣りに比べて便利さがない割に異様に高い

16 :
黒鯛工房が元凶
シマノとかが普通にシェアを獲得しに来ればもっと安くて良い製品が増えるのになんで本腰入れないのかね
技術的にはシマノからしたら材料削り出したらもう製品みたいなもんだろ

17 :
治具作って削り出してベアリング二個埋めたらおしまい
ステラの百分の一の経費でいけそうだな

18 :
ヘチ釣り全然分からないんだけども、ここに黒鯛いるなとか、通り道だなぁって明らかに分かってる所に生きエビなりユムシなりたらして足でタックル押さえて、ゴロ寝してるのはアリ?
あとシーバスタックルじゃダメ?

19 :
それは岸際を釣ってるだけでヘチ釣りじゃなくてズボ釣り
釣れないこたあ無いけどヘチ釣りとはカテゴリーが違う
ヘチ釣りはタイコリールつけてケツにタモ差してエサを落として釣れなきゃすぐ移動する釣法が一般的

20 :
>>19
なるほど。自分が思っていた釣りとは全然違ったようだ

21 :
>>18
餌はイガイとかフジツボ カニ パイプ虫で
黒鯛しか食ってこない餌でやるから
黒鯛以外の外道が釣れにくいという利点も
アオイソメとかエビはボラやらハネが食ってきたりする
それはそれで楽しいからいいんだけど

ボラは臭いからやっぱいいや

22 :
ヘチ釣りって餌と鉛の重さだけで
スプールから糸送って落としていくのですか?
夏で浅棚に居ついてるようなチヌに対して
穂先だけを下げていって餌を落としていくような事は
あまりしないのでしょうか?

23 :
ケースバイケース
俺は後者の方が好き

24 :
ヘチって堤防とかの際すれすれのミャク釣りだしょ?
蘊蓄はあるんだろうけど子供でも出来る釣り

25 :
>>23
なるほど ありがとうございます。
この寒い時期のチヌは底の方にいると思うのですが
その時は重いおもりで一気に下まで落としてから
その後は指でちょこちょこサミングしながらゆっくり落とすのか
もしくは海面からオモリの重さでラインを出して
一定の速度で緩急つけないで落としていくのと
どちらの方がいいものですか?

26 :
サミングwwwwwwwwwwww

27 :
>>26
あれ?なんかおかしかったかな?
サミングってリール指で抑えながら調節するの
サミングって言わなかった?

28 :
バス釣り出身者をバカにしたがる風潮があるからな
なんだかんだで日本は島国なんだよ
良かれ悪かれはあるけどな

29 :
>>28
そういうことでしたか
昔バス釣りしてた時
ベイトリール使い始めた頃バックラッシュよく起こしてたなあ

30 :
>>25
ケースバイケースとしか言いようがないかな
バスやってたなら分かると思うが活性次第でリアクションで反応出たり片やナチュラルに落とさないと全く見向きもしなかったり
意外とハングアップオフが効いたりするんですぜ

31 :
ハングアップオフってなに?

32 :
「ハングアップオフ」とは、半根がかり状態になったルアーを、
やわらかく「プルルン」と外すことでバスの
リアクションバイトを誘う動作のこと。
とググったら書いてました

33 :
ふうん。

34 :
バス釣り出身でヘチ釣りに興味が湧いてやろうかと思ってる俺もこのスレで勉強させてもらっていい?

35 :
おうええよええよ
俺もヘチ釣り初心者だけどなんでも聞いてくれ

36 :
>>35
ありがとう。
とりあえずプロックス(PROX) 波堤チヌHAC70DGB と凪汐2かグランダーヘチ買ってやってみようかなって思ってる。

37 :
>>36
ちょい待ち
波堤チヌHAC70DGBはドラグ付きだ
ヘチ釣りにはあまり向いてない
深い所に落とす時はドラグ無しの方がいいぞ
ドラグの抵抗で落としにくくなっている
ドラグありのなら目印使った落とし込みの方がいい
もしくは夏場の浅棚にいるチヌ狙うとき
竿分の長さのライン出してヘチ釣りする分にはいいけど
プロックス(PROX) 波堤チヌ ノンドラグ80 HAC80GB
ヘチ釣りならこっちの方がいいと思う

38 :
>>37
そうなのですか…
ありがとうございます。
では80のほうで考えます(`・ω・´)

39 :
ああ俺も最初ドラグ付き買ったけどやっぱり要らないわ
完全にフリーにしても糸の出が悪過ぎる上にドラグの性能も大したことないし
倍速機能とやらにはまだ興味あるけど

40 :
じゃあ波堤チヌ80とグランダーヘチ270あたり買って青海南ふ頭あたりで挑戦してみようかな。
中旬あたりから。
来週寒い。
あと玉網か…

41 :
>>40
タモに小物類にいるな
ハリ ガン玉 エサ入れ 道糸 ハリス
バス釣りしてたならプライヤーはあるな
他にあれば便利 腰に巻くベルト
ズボンのベルトでも代用できるかな
貝やフジツボ パイプ虫取るイガイ掻きこれが高い
あとパイプに穴開ける ドリルかキリ
金がかかるから100均で買えるものは100均で揃えてもいいかな
後で良い物買ったらいいと思う
無くてもいいけどヘチ釣り歩きまわるから
タモ網を180度曲げて歩きまわるタモジョイントっていうのが
あれば楽だな プロックスから出てるから

42 :
>>41
家さがしたら何故か3mのメバル竿があった。
ひとまず本格的な道具買う前にこれとスピニングリールで試してみる。
ドラグゆるゆるにして…やりづらそうだけど。
ちと金欠気味でw
針、ハリス、ガン玉、道糸、プライヤーはいいとして、餌入れは100均で買おう。
それら小物はポーチかなにかに入れて持ち歩く事にするよ。
イガイ掻きか……
それはおいおいにしてとりあえず餌は釣具屋で買えるようなモエビやカニ使ってみるかな。
イソメとかでもいけるだろうか。
後は玉網か…安いの探してこれまたおいおいジョイント買いたすかなぁ
親切にありがとう。

43 :
>>42
イガイ取りは昌栄って会社の網ついた
奴が貝とかヘチにへばり付いてるカニも取りやすい
楽天値段で中サイズが3900円ほど
安いのだとベルモントって会社の熊手みたいなのが1600円
イガイ取りはタモの先のネジ穴に装着
取り終わるとタモ網に交換
小物類はダイソーでもひと通り揃うと思う
魚釣りコーナー充実してるところならハリもラインも売ってると
思うけど ハリスだけはフロロラインがいいと思う
今の時期の餌はパイプ虫がいいと思う
イソメ使うと根魚やらハネが食ってくるかと
チヌをピンポイントで狙うならパイプ虫がいいかと
よく行く渡船屋の釣果情報みてくれ
そちらの場所がどこかわからないけど参考に
http://www.amagyo.com/chouka.htm
2012年に設定したら去年の釣果も見れるから

44 :
>>42
それからスピニングでやるなら
ドラグ緩めるより
逆回転させて落としたほうがいいかも
ドラグゆるゆるでやってもガン玉くらいの重さじゃ落ちないし
それにドラグ緩めすぎてドラグのトップが海に落ちたら
たまったもんじゃないし
バス釣りしてたならベイトリール持ってない?
ベイト一式のほうがよっぽどいいと思うんだ
それでもガン玉くらいの重さじゃちっとも沈まないから
指でサミングしながら落としていくことになるんだけど

45 :
>>43
イガイ掻きを園芸用の熊手で代用できんかなと思ったけど熊手だけだと落ちるんだよなと書き込みをみて思ったわ…
ベルモントの考えてみる。
やろうと思ってる場所は江ノ島か青海南ふ頭公園あたりを考えてます。
(他に釣りできる場所知らない…)
最終目標はもちろんチヌだけどとりあえずヘチで釣れる魚色々釣ってみたいなって思って。
パイプ虫も取れたら使ってみようと思います。
参考URL拝見しました。
見事にパイプ虫ばっかw
まだバス釣りも継続しててそっちはベイトメインで使ってるからあまり海では使いたくないんだ…
せっかく忠告してくれたのにごめん。
ありがとう。
スピニングでそのやりかたでやってみます。

46 :
メバル竿ってメチャクチャ胴調子のやつ?
スピニングならミャク釣り気味に重めの重りを使った方がいいんじゃねーかな
前打ちみたいな感じで

47 :
いや、先調子で穂先ぺょんぺょん

48 :
>>46
>>47に補足
いろんなやりかたやってみます。

49 :
棚打ちすればリールは何でも良いんじゃないか

50 :
暖かくなってきて浅棚まで浮いてきたら
なんでもいいけど
今はまだ底で釣れる事多くない?
夏限定ならリールなんでもいいかもね

51 :
小型のスピニングとかだとどうしても巻き癖が気になる

52 :
>>51
うむ、ヘチリール使ってても10b位は手で引っ張って癖伸ばしてから釣りしてるよ

53 :
そーゆー意味ではPEラインでヘチ釣りなら視認性もいいし巻き癖もないし感度もいいし良さそうではある
ヘチ竿なら合わせ切れにも対応できそうだし
ハリス結ぶのがクソめんどくさいけど

54 :
さすがに先糸は付けるだろ
先糸ってかハリスかな

55 :
メバル竿でフライ用タイコリールに下巻して3号落とし込み用道糸巻いてサルカンの先に2号ハリス40cmくらい着けてチヌ針1号にガン玉3Bでなんちゃってヘチ釣りしたら20センチのカレイが釣れたでござる。
面白ぇ

56 :
カレイwwおめwww

57 :
上げた時 なwんwでwカwレwイwwwwww って思った。
おめあり。
まぁ棚の取り方とかまだまだなんだろうね。
でも流石に風速8mでヘチ釣りするもんじゃねぇや…

58 :
今年の1月からヘチ釣り始めて、若洲とか青海南とかでやってるけど全然釣れん。コツ教えてください。

59 :
こっちが聞きたいわ!
おねげーしますだ…

60 :
時期が悪い
もっと暖かくなってからやれ

61 :
近々横浜のみなとみらいでやろうと思ってるんだけど、あの辺ってヘチ釣りできますか?

62 :
あったかくなってきたからそろそろ始めるかなと思って…
まだ寒いのか…

63 :
>>55
華麗なヘチ釣りかよ

64 :
>>58
もう少しでのっこみだ…

65 :
>>63
だれうま

66 :
あったかいのはいいんだが風が強すぎてアレ

67 :
冬は寒過ぎて釣れないし
春は風が強過ぎて釣りにならないし
夏は暑過ぎて釣りにならないし
秋はお前あれで釣れないし

68 :
花粉収まるまでお休みします。

69 :
今週こそはと思ったら今週からまた寒いとか俺ついてねぇ……

70 :
今週暖かいだろ
南西風強過ぎて釣りになんねえ

71 :
そうなんだよあったかくても風が強すぎて釣りにならねぇ……

72 :
おはよう。
入門者に向けて、いいことをおしえてあげよう。
この釣りは「つれる時につれる場所に居る」ことが9割9分だ。
慣れないうちは極端な話、釣竿すら持っていかなくてもいい
上記の条件を満たしている状況なら他人が(こっそり)釣ってるから
それをしっかり目に焼き付けるだけで十分よ
テクニックが、竿が、道具が、餌がどうのこうの・・・て言うやつ居るが
あれは一見的を得ているようで初心者をだますための巧妙な罠だからな。
巧妙に隠しているが、「釣り場選び・釣り場探しが全て」だよ、この釣りは。
個人のHPやブログでは、釣果自慢しまくる一方で
釣り場だけは巧妙に割れないようにモザイクとかで隠していたりするだろう。
この釣りの本質は、「自分が釣るためには他人に先に釣られないようにすること」だ。

73 :
まぁ釣り場でも移動しまくる釣りですしね

74 :
慣れないうちに釣り竿を持っていかないなんて、それもう釣りに興味ない人だろ
どんどん釣ってどんどんボウズ喰らって覚えりゃいいんだよ
少しボウズ喰らっただけで釣り辞めるやつなんざ元から釣りに縁がねえのよ
まあちゃんとしたヘチタックル揃えてヘチやろうとしてるやつはなんか他の釣りの中級者だろうが

75 :
>>72ははじめからクロダイ(地続きの堤防や小場所)念頭の話してるね
他魚だったら魚の奪い合いにはならないから大丈夫
今なら夜専門で青イソで気軽にスズキメバルが楽しい
沖堤のクロダイはちょっとだけ違った感じで、たとえば横浜なら
ベイブリッジ下までのラインまでの堤防だと地続き同様に魚の奪い合い、すなわち情報戦になりやすい
Dや第一とかになると広いし魚も広範囲にいるし、釣りの幅が広がるから思いっきり腕の差がでるかな

76 :
こんなもんそれこそバカでも釣れる釣り
木更津限定の話だけどなw 
コバに居座って、重めの錘にツブ付けて底に落として一日しゃくってれば釣れる
竿もリールもなんでもいい あんなものはただの見栄と自己満w
時期になればそういうのが毎日わんさかいるから見てみるといい
ダンゴ餌で底のコロガシってのもバカでも釣れるw
単純に黒鯛釣るだけなら全く難しくない
名人って言われたい ってやつが陽動作戦言ってるだけw
自分の釣る魚が減るって理由でなw

77 :
77

78 :
今日初めてヘチ釣りで40のチヌ釣れた
面白いなあ
とりあえずキャッチアンドリリース嫌いだから
血抜きして持って帰った
旨いのかな?

79 :
>>78
この時期なら食えるだろうな産卵明けから秋までは個体差あるけどデンジャラス

80 :
明日食べてみるわ

81 :
昨日初めてヘチ釣りでフッコが掛かったんだけど逃げられちゃった
でもめっちゃ引いて面白かったな
自分は大きいの釣れないからタモ網なんかいらねーやとか思ってたんだけどやっぱり必要かな?

82 :
↓ おい、言ってやれ

83 :
>>81
タモはいるよ
安いのでいいから買ったほうがいい
魚以外にもウキとか道具が海に落ちた時に拾えるから
アマゾンで2000-3000円くらいで安いの売ってるから

84 :
>>83
やっぱり買ったほうがいいか
釣具屋で2000〜3000円の伸ばしてみたんだが重いしぺにゃぺにゃだし使いづらそうだった
6000〜8000円くらいのやつだといくらか軽くてあまりぺにゃぺにゃじゃなかったからそっちにしたほうがいいかな?

85 :
>>84
釣りのスタイルで変わってくるんじゃないかい?
ヘチ 落とし込みやルアーするなら小継タモで軽い方が移動する時楽だし
フカセやエビ撒きするなら
傍らにタモ置いて釣りするから安いタモでも充分使える
チヌ狙いのヘチ釣りならこれからイガイ掻きにも使用するだろうから
しっかりした方がイガイ取る時にも有効かと
あとタモジョイントっていうタモ網180折りたためるのが
あるからそれ付けたほうが持ち歩きの移動が更に楽
アマゾンでプロックス(PROX) オールインワン 300 AIO300って検索してみたら
タモに必要なのがほとんどついてくる お値段9580円
3メートルしかないので自分のよく釣りに行く場所にあったのを選んだ方がいいと思う
俺は沖堤防でもやるから6メートル使ってるけど
いかんせん重い けど大は小を兼ねる

86 :
>>85
自分はヘチでシーバスとかメバル、カサゴの五目だから軽いやつがいいなあ
あといつも大体足場?の高い釣り場が多いから5mくらいあったほうがいいかも
ジョイントってやっぱりあったほうがいいのかな?

87 :
>>86
無くてもいいんだけど
その分タモ枠の長さとタモ棒が合わさるから
長くなって移動や釣りの時、邪魔なんだわ
長いと知らない間に誰かに当たったり
ぶつかったりするし
一度 ジョイント無しで試してみて
使いにくかったら買ったらいいと思う
2000-3000円くらい
オススメ!OGK 超小継ゼロGTセット+PROXタモジョイントセット!
http://www.youtube.com/watch?v=DNvxKs_2MfU
ここで説明してるから見てみ
ここのブログ主の方が詳しく書いてる
http://higezura.blog102.fc2.com/blog-entry-880.html

88 :
>>87
なるほど、ありがとうございます
やっぱりコンパクトにできるなら買っておこうかな
とりあえずタモの柄は買った。ランガンアーム500を
タモの柄とタモ枠ってネジのサイズとかあるの?

89 :
>>88
たぶん全社共通のネジサイズだと思う
サイズ違いは聞いた事ないな
海外メーカー製ならあるかもしれないけど

90 :
タモのネジはサイズ共通だと思うから気にしなくて大丈夫
タモは黒鯛釣りする人は2つあったほうがいいよ
長さ違いじゃなくて、魚取り用とカラス貝取り用に
魚釣り用は小継ぎの5mとかでいい。川崎新堤のアウト側なら6mを。
高級品じゃなくてもぜんぜん大丈夫。安くていいのもたくさん有る
カラス貝取り用の爪をつけるタモは小継ぎじゃだめ
継ぎ数が多くてテーパー緩いから固着しやすいし
強度が低いから貝取りでは壊れやすくてもったいない。
2千円程度でうってる普通の安い磯タモの柄部分を使えばok
ジョイントとか水平キーパーはあると便利にみえるけど
操作性に直結するタモ先端の重量がアップすることになるから
その点考えておくといいよ(当然先が軽いほうが操作性がよい)

91 :
なるほど、ありがとうございます
とりあえずタモの柄は買ったんだけどタモ枠はまだなんだ
枠は取り回しもしやすそうだし45cmのを買おうと思ってるんだけどなんかオススメありますか?

92 :
http://www.fishingmax-webshop.jp/shop/g/g4549106101243/
関西の釣具屋が出してる自社ブランド品だけど
W45cm×L55cm これ使ってる
アルミで軽いし安い
楕円形か円形は好みの問題かな

93 :
軽さ的にはアルミでも超ジュラルミンでもいいんだが
どうしても電触(腐食)しやすい。
大きな機能低下というわけではないんだが。
長く使う&メンテ考えるとオールチタンが圧倒的に楽。
ただ今のダイワシマノのオールチタン枠すごく高いんだよね
昔よりモデルより定価が高くなっていて、割引価格でも安くないのが欠点。
ワンピースのチタン枠ならそこそこ安くていいのがある。
網はこの釣りが好きな人は浅底タイプの網使ってる人が多いよ。
もつれにくくて網の形が綺麗に安定する。
ただし浅底なので大物シーバスとかのルアーには向かない。

94 :
>>93
なるほど、でも自分はいつも電車釣行だからワンピースはちょっとなあ...
タモ枠ってやっぱり7000〜10000円くらいのやつにしないといけないかな?
2000〜4000円くらいの安いやつだとだめかな?

95 :
>>94
安いのずっと使ってるが
釣行毎に水洗いしてネジ部分油つけてやってれば
全く問題なしだな
あとで俺のタモアップしてみる

96 :
>>95
なるほど、油さすのか
油は556とかリール用の油いいの?
タモアップありがとうございます

97 :
>>94
いや安いのでも全然大丈夫だよ。基本的な必要道具があるかどうかが大事だから
道具のグレード(価格)とかについては今後必要に応じて無理なく足していけばいい。
アルミ枠なら使った日か翌日にしっかり水洗いしておけばまあなんとか大丈夫。
チタン製ならしばらくメンテサボっても大丈夫とか、そういうレベル。
この釣りでも形から入る人(装備高級品でバッチリ)で年間釣行回数少ない人とか、
たくさん居るんだけれど、宝の持ち腐れにすぎない。
電車なら四つ折40センチか45センチで足りるね。

98 :
>>96
呉556でいいよ
写真深夜にアップするから明日にでも見てくれ
安いタモと網だけど 長いこと使って肩紐も切れて
ボロだけど愛着があるんだ

99 :
渡船屋の裏にいた猫の親子
http://pc.gban.jp/?p=51689.jpg
タモ折りたたみ時
http://pc.gban.jp/?p=51690.jpg
マグネットホルダー
http://pc.gban.jp/?p=51691.jpg
尻手バンドにロープ
http://pc.gban.jp/?p=51692.jpg
土曜日の釣果
http://pc.gban.jp/?p=51693.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クマ】IOTA式縦ってどうよ?PART37【ノコ】 (638)
【ハナタレ】長崎のルアー事情17投目【不滅】 (262)
ショアからの青物フィッシング37投目 (298)
【湖トラウト】芦ノ湖本栖湖松川湖丸沼 part2 (741)
島根の釣り (132)
【DAIKO】ダイコールアーロッド 8 (138)
--log9.info------------------
ちょっとずつ進めてパズルの問題を完成させるスレ (117)
 【ラッキーパズル】   (139)
ペントミノ (115)
【究極の】ソロモンの鍵【パズルゲーム】 (124)
ペンシルパズル総合スレッド (114)
●▲ハイパーロボット■★2機目 (172)
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした (102)
☆【解いてください!】☆ (123)
倫理パズル 3 (112)
純銀クロッシェやってる人・やりたい人! (105)
クリスマス総合スレ (176)
シャドーボックスしている方いますか? (159)
手芸本・手芸雑誌スレッド☆12 (212)
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part13 (519)
手芸材料を探しています 3 (869)
*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽* (118)
--log55.com------------------
【元乃木坂46】生駒里奈応援スレ★196.1【いこまちゃん・生駒ちゃん】
【悲報】FNS口パク祭りwww
【元乃木坂46】衛藤美彩応援スレ★121.1【みさみさ】
大喜利お題「人気、実力ともに若林と同格の芸人といえば?」上村ひなの「上沼恵美子さん」
印象に残るバナナマンの言葉
【速報】MCバナナマンと指原のカラオケ100点目指す生放送特番!
【朗報】桜井玲香さん写真集で手ぶらωωωωωωωωωωω
【元乃木坂46】桜井玲香応援スレ★82【キャプテン】