1read 100read
2013年06月野球殿堂338: 1リーグ時代のプロ野球 (136) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
巨人の守護神といえば誰?? (101)
松井秀喜のメジャー殿堂入りの可能性について (296)
最も鈍足だった選手は誰? (192)
短期決戦に強い監督・弱い監督 (156)
実績がないのにやたらと現役が長かった選手 (109)
昭和58年の巨人軍を語るスレ (155)

1リーグ時代のプロ野球


1 :2008/09/10 〜 最終レス :2013/05/18
語る場がない

2 :
お前はアホか
糞スレ終了じゃ
2ゲット

3 :
語れる人がいない
永久欠番ゲット

4 :
だからこその語り場かね?
永久欠番ゲット

5 :
沢村VS景浦は見てみたい

6 :
高橋トンボユニオンズ

7 :
>>6
2リーグ分裂後

8 :
戦前の選手は巨人・阪神以外だと
苅田・野口・西沢・鶴岡ぐらいしか話題に上らないのが虚しい

9 :
Wikipediaより「日本野球連盟」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F_(%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83)

10 :
きたいあげ

11 :
戦後も1946年から1949年は1リーグだぜ。
この4年間に南海が2度優勝。一時的に球界の盟主に。
セネタースの大下弘が年間20本塁打で衝撃デビュー。
戦前までは3本とか4本とかで本塁打王、チームの本塁打総数が10本とかが標準だったのでまさに衝撃。
今の感覚なら200本とかそんな感じだったのだろう。

12 :
37-39年ごろはそれほど投高打低でもないんだぜ

13 :
東京セネタースって結構強かったんだぜ

14 :
実は近鉄が日本一になっている。

15 :
>>14
グレートリングと近鉄は無関係

16 :
>>15
親会社は近鉄

17 :
>>15
近畿は現在の軟便器だろ。
グレートリングはスラングで…。

18 :
>>16
会社かよ・・・
すまん

19 :
1945年の正月試合の詳細のってるところないかねえ
タイガース歴史研究室しかみつからんかった

20 :
1943年の有名選手の打撃成績 数字は生年
01 呉昌征16(巨人) .300-2本-54盗
02 山田伝13(阪急) .272-2-56盗
03 吉田猪(名古屋) .254-2本
04 白石敏18(巨人) .248-2本
05 中谷順18(朝日) .248-0本
06 下社(阪急) .236-1本
07 坪内14(朝日) .234-1本-36盗
08 野口明17(西鉄) .233-3本
09 上田藤11(阪急) .232-0本-23盗
10 堀井数23(南海) .229-1本
-- 古川21(名古屋) .195-4本
-- 岩本章20(名古屋) 4本
-- 加藤正13(名古屋) .231-4本
-- 青田24(巨人) .223−0本-42点打点王
-- 水原08(巨人) 兵役
-- 川上19(巨人) 兵役
-- 服部受19(名古屋) 兵役(41年本塁打王)
-- 岡村俊12(南海) ?
-- 金山次22(名古屋) .190-0本
-- 藤村兄16(阪神) .202-0本
-- 呉新亨23(大和) .148-0-13盗
-- 岩本義11(南海) 兵役
-- 中島治09(巨人) .199-3本
-- 伊藤健16(巨人) .152-3本
-- 木村孝(大和) .236-0本
-- 小鶴22(名古屋) .207-3本
-- 金田正20(阪神) .246-2本
-- 土井垣21(阪神) 兵役
-- 山本一16(南海) 兵役
-- 黒沢14(西鉄) .190−0本
-- 野口二18(西鉄) .250-0本
1942年の有名選手の打撃成績 数字は生年
01 呉波16(巨人) .286-1本-40盗
02 岩本義(11南海) .274-7本-37盗
03 中島治09(巨人) .261-7本
04 山田伝13(阪急) .250-1本-24盗
05 坪内14(朝日) .241-0本-44盗
06 伊藤健16(巨人) .239-4本
07 木村孝(大和) .236-0本
08 白石敏18(巨人) .236-0本
09 野口明17(大洋) .221-4本
10 小鶴22(名古屋) .216-2本
-- 水原08(巨人) .225-0本
-- 古川21(名古屋) .216-8本
-- 川上19(巨人) .266-3本
-- 服部受19(名古屋) 兵役(41年本塁打王)
-- 中谷順18(朝日) .224-0本
-- 岡村俊(近畿日本) ?
-- 藤村兄16(阪神) 兵役
-- 加藤正13(名古屋) 兵役
-- 青田24(巨人) .355-1本
-- 吉田猪(名古屋) .254-2本
-- 金田正20(阪神) .148-1本
-- 土井垣21(阪神) .249-1本
-- 鶴岡(南海) 兵役
-- 飯島滋弥(セネタース) .
-- 黒沢(巨人) 兵役
-- 野口二18(太洋) .216-0本

21 :
1943の有名選手の投手成績 数字は生年
01 藤本18(巨人) 0.73-34勝11敗
02 林22(朝日) 0.89-20勝11敗
03 若林07(阪神) 1.06-24勝15敗
04 石丸22(名古屋) 1.15-20勝12敗
05 野口正24(名古屋) 1.38-12勝4敗
06 野口二18(西鉄) 1.45-25勝12敗
07 真田23(朝日) 1.97-13勝13敗
08 天保24(阪急) 2.01-11勝16敗
09 畑福(大和) 2.13-11勝10敗
10 片山(大和) 2.17-12勝19敗
-- 須田16(巨人) 1.19-10勝5敗
-- 神田22(南海)
-- 広瀬21(巨人)
-- 森15(阪急) 2.29-1勝5敗
-- 三富20(西鉄) 兵役
-- 石原(大和) 1.595-20勝26敗
-- 御園生15(阪神) ?
-- 近藤貞25(西鉄) 1.95-5勝5敗
-- 別所22(南海) 2.25-14章23敗
-- 内藤15(朝日) 2.25-8勝12敗
-- 呉昌征16(巨人) 登板なし
-- 井筒(パシフィック)
1942年の有名選手の投手成績 数字は生年
01 林22(朝日) 1.01+32勝22敗
02 須田16(巨人) 1.11-26勝8敗
03 神田22(南海) 1.14-24勝20敗
04 広瀬21(巨人) 1.185-21勝6敗
05 野口二18(大洋) 1.193-40勝17敗
06 森(阪急) 1.31-19勝17敗
07 三富20(大洋) 1.41-11勝9敗
08 若林07(阪神) 1.595-26勝12敗
09 石原(大和) 1.595-20勝26敗
10 御園生15(阪神) 1.68-13勝16敗
-- 藤本18(巨人) 0.81-10勝0敗
-- 石丸22(名古屋) 1.71-17勝19敗
-- 野口正24(名古屋) 野手
-- 天保24(阪急) 1.69-8勝7敗
-- 畑福(大和) 2.13-11勝10敗
-- 片山(大和) 2.17-12勝19敗
-- 別所22(南海) 2.08-0勝1敗
-- 内藤15(朝日) 1.52-5勝10敗
-- 呉昌征16(巨人) 登板なし

22 :
戦前はアマで、戦後25歳以上でプロに参加 数字は生年
飯島滋弥1918….322-27本(32歳)
林義一1919…19勝15敗2.36(36歳)
別当薫1920….335-43本(30歳)
宇野光雄1917….303-3本(34歳)
樋笠一夫1919….219-21本(31歳)
平井三郎1923….291-11本-21盗(30歳)
南村侑広1917….315-8本(35歳)
伊藤庄七1917….303-8本(34歳)
大島信雄1921…20勝4敗2.03(29歳)
児玉利一1918….315-8本(37歳)
杉浦清1914….296-26本(36歳)
原田督三1919….316-12本(32歳)
宮崎仁郎1919….273-17盗(31歳)
梶岡忠義1920…26勝17敗2.54(29歳)
河西俊雄1920….261−1本-66盗(28歳)
徳網茂1923….283−1本(30歳)
白木義一郎1919…2.58-30勝22敗(27歳)
渡辺博之1920….252-12本(31歳)
田川豊1918….287-12本(31歳)

23 :
本漁ってたら40年の朝日軍の選手最年長が28歳で驚いた

24 :
初期のプロ野球は、「六大学で活躍したあのスター選手、都市対抗で活躍したあの一流選手が大集合!」
てな感じで今のマスターズリーグ的な感覚だったんだろうな。多分。

25 :
戦前の職業野球は、レベル的に、今の四国ILや北信越BCリーグの中に、
10〜20人ほど今のプロ野球1軍レギュラーが混じってる感じ。
残りの現在プロ野球1軍レギュラーレベル約100〜200人は東京六大学と都市対抗に出てる。
>>19
大和球士の日本野球史第5巻あたりに書いてあった。

26 :
黎明期の各球団幹部の頑張り具合は素晴らしい

27 :
無かった事にしてほしい

28 :
1946年の大下弘の20本塁打は、
この年は甲子園がGHQに占拠されて一切使えず、
さらにGHQが鉄道網や交通を占拠して、移動も困難になっていたから、
近畿、阪神、阪急以外の球団は、極力後楽園(と上井草)で消化した。
だから、約半分の試合を甲子園で行っていた戦前の8〜10本塁打(中島治、鶴岡、服部受、古川清)あたりの選手も、
46年大下と同じ条件なら15〜20本塁打ぐらいになっていた。
大下は翌年連続本塁打王で17本塁打だったが、この年から甲子園と西宮はラッキーゾーン。

29 :
>>28
大下がホームランを量産出来たのは、台湾で育った為か当時の日本野球の主流だった
ゴロやラインドライブ狙いの打法では無くて、長打狙いのアッパースイングを既に
身に付けていた事も大きかったらしい
そういう当時の日本では珍しいタイプの打者だった為、チームの監督はもとより
当時日本有数のメジャー通でもあった鈴木惣太郎氏辺りも彼にホームラン量産の
期待をかけていたが、シーズンに入ってからも中々ホームランが出ず皆やきもきした
そうだ(結局第1号ホームランは6月2日まで待たされる事になる...といってもシーズン
20試合目だったが)

30 :
昭和9年のベーブルースのチームに1階でも勝ってりゃ、
戦前から大人気だったろうに、
と大正生まれのじいちゃんが言ってた。

31 :
一リーグ時代の選手の投手十傑とベストナインつくるとしたら誰選ぶ?

32 :
>>31
>>20-22で一応一覧があるけどね。
一リーグ時代は、
甲子園夏三連覇→東京六大学四連覇→都市対抗連覇の吉田正男が居ないことでもわかるように、
都市対抗や戦争とかで、トップクラスの選手が集中してたわけではない。
他にも東京六大学で7本塁打の呉明捷、明大最高のスラッガー加藤三郎、戦前戦後最高の遊撃手大館盈六とか、
プロに行ってない名選手が多い。


33 :
1リーグ時代最後の1949年の1試合平均観客動員数
同じ球場の場合は後攻チームの観衆とする、勿論全部ナイター無し
翌年パリーグ
阪急…1500人(西宮)
南海…2500人(中百舌鳥、西宮、甲子園)→パ、大阪球場は翌1950年からナイター付き
東急…4000人(後楽園)→パ、大映…4000人(後楽園)→パ
上は勿論、巨人戦を含んだ観客数。
翌年セリーグ
巨人…7000人(後楽園)、阪神…3000人(甲子園)、中日…4500人(中日)→セ大陽…2500人(衣笠、甲子園、西宮)
まぁ平日の昼間に職業野球見に行く奴は極少数だから数字はコンなもん。
土日祝日はこれの3〜4倍以上になる。
翌年パリーグ
阪急…5000人(西宮)、
南海…10000人(中百舌鳥、西宮、甲子園)
東急…20000人(後楽園)、大映…20000人(後楽園)
上は勿論、巨人戦を含んだ観客数。
翌年セリーグ
巨人…30000人(後楽園)、阪神…30000人(甲子園)、中日…20000人(中日)、大陽…10000人(衣笠、甲子園、西宮)
阪急が「灰色のチーム」なんて言われてたのはパリーグだからではなく、
巨人戦のある一リーグ時代からこう言う状態だったから。

34 :
>>31
2リーグ分裂前の成績だけで見るならば
若林忠志
野口二郎
スタルヒン
藤本英雄
ここまでが当確で
あとは
白木・沢村・中尾・御園生・天保・別所・真田辺りが来て
その下に
林・神田・亀田辺りがくるんじゃなかろうか
ベストナイン
投手 若林忠志
捕手 土井垣武
一塁 川上哲治
二塁 苅田久徳
三塁 藤村富美男
遊撃 白石敏男
外野 坪内道則
    中島治康
    鬼頭数雄
適当に選んでみたけど巨人阪神多いなw

35 :
>>20-21をみると、
同年代の投手は林>石丸=真田>>別所=天保
同年代の打者は服部受弘>岩本=古川>川上=白石=小鶴だな。

36 :
戦前
投手…若林忠志 捕手…バッキー・ハリス
一塁…川上哲治 二塁…苅田久徳 三塁…鶴岡一人 遊撃…白石敏男
外野…呉昌征、中島治康、鬼頭数雄
戦後
投手…別所昭 捕手…土井垣武
一塁…川上哲治 二塁…千葉茂 三塁…藤村富美男 遊撃…杉浦清
外野…青田昇、大下弘、別当薫

37 :
>>36
鶴岡は実働が少なすぎないか?(39年のみ)
俺は水原のほうがいいと思うんだが

38 :
>>37
鶴岡は、その一年だけの年に本塁打王(10本)だしなぁ。
服部受弘も、中卒3年目の41年本塁打王で、その翌年は出征で以後戦前は試合に出てない。
今の感覚だと、独立リーグに大リーグから誘われる選手が1チーム数人いる感じ?

39 :
>>20
川上で.266-3本とか、 小鶴で.216-2本とか、 藤村兄で.202-0本とか、
青田で.223−0本-42点(打点王)とか、
この時代で彼らより成績が良かった選手たちが、
戦後のラビット時代にいたら、どれだけ凄い成績になってたんだろう。

40 :
>>28
ちなみにその頃の大下なんかが49-50年のラビ時代にいたらやはり小鶴より上かな?

41 :
>>39
川上・小鶴は応召、藤村は帰還した年だから比べられるものでもないと思うが・・

42 :
今日で水原茂没後27年

43 :
1リーグ時代全てのシーズンに出場したのはスタルヒンだけ?

44 :
>>43
若林と呉波もか。
日本生まれの日本人は、兵役が有るからな。
支那朝鮮は、野球やらずにア式蹴球やってたし。

45 :
サヨナラ本塁打第1号
1936年 山下実(阪急)

第2号
1938年秋 倉本信護(名古屋)

46 :
しかし中島治康の5試合連続本塁打は凄まじいな。
1938年だっけ

47 :
本日10:25-10:50
NHK教育「知る薬」
『スタルヒン 巨人エース』


48 :
無かった事にしてほしい

49 :
>>>47
めちゃくちゃ感動した!熊の置物の理由が!無国籍の外国人が戦争当時生きてくため、人に好かれようと、旭川住民に感謝を忘れないためにの行が!

50 :
>>39
別に他の時代でも単年でその時代のトップクラスの打者を
凌ぐ成績を残す奴なんて珍しくないだろ。
例えば97年のホージーが02年のセにいたら50本以上打ったと思う?

51 :
きたいあげ

52 :


53 :
糞糞糞糞糞

54 :
糞糞糞糞糞糞糞

55 :
また1リーグ時代経験者がなくなったか・・・

56 :
誰?

57 :
>>56
元プロ野球投手の野崎泰一氏死去
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20090730-00000123-jij-spo
 野崎 泰一氏(のざき・ひろかず=元プロ野球投手、元広島球団代表)
30日午前0時15分死去、86歳。広島県呉市出身。葬儀は8月1日午後1時から
広島市南区皆実町1の10の67の平安祭典広島南会館で。喪主は長男東(あずま)氏。
 46年阪神入団。東急(現日本ハム)を経て52年広島入り。引退後、
2軍監督や常務取締役球団代表などを務めた。

58 :
糞糞糞糞糞糞糞

59 :
一流は都市対抗の時代。

60 :
名遊撃手があまりいない?
白石くらいしかわかんない。
当然白石も名前しか知らんけどw

61 :
報道ステーションWBC日韓決勝戦前夜の古舘さん
「日本ははじめてアメリカに勝ったということでー、まあ明日韓国。
これ日本、本当に頑張って貰いたいというね気持ちありますけども。
あのー、この番組にファクシミリ届きまして、小学校5年生の女の子。
明日、日本が勝ったらマウンドに日本の旗と韓国の旗を両方立ててくださいねっていうファクシミリ来ましてね。
こういう気持ちってのはやっぱり大事だなと思いましたけど」

小学生の女の子が野球に関心を持ってFAXを送ることは考えにくい。
そして何より ”報ステのFAX番号は公開されていないのだ。

62 :
>>60
木塚忠助は一応1リーグ時代からの選手

63 :
報道ステーションWBC日韓決勝戦前夜の古舘さん
「日本ははじめてアメリカに勝ったということでー、まあ明日韓国。
これ日本、本当に頑張って貰いたいというね気持ちありますけども。
あのー、この番組にファクシミリ届きまして、小学校5年生の女の子。
明日、日本が勝ったらマウンドに日本の旗と韓国の旗を両方立ててくださいねっていうファクシミリ来ましてね。
こういう気持ちってのはやっぱり大事だなと思いましたけど」

小学生の女の子が野球に関心を持ってFAXを送ることは考えにくい。
そして何より ”報ステのFAX番号は公開されていないのだ。

64 :
>>60
>>62
当時の「日本一の遊撃手」は、
愛知商→慶大→藤倉電線の大館盈六。
愛知商の頃から「日本一の遊撃手」と言われ、
慶大では百万ドル内野陣の中核、戦後、藤倉電線で2回橋戸賞。
「日本一の二塁手」国枝利通(岐阜商〜明大〜大日本土木で都市対抗連覇)と、
「日本一の右翼手」原田督三(中京商〜明大〜東洋産業)は、
戦後ギリギリ1リーグ時代にプロに入ってる。

65 :
>>62
ありがとー。木塚そうだった。
2リーグ後に全盛期迎えた選手だから忘れてた=3
>>62
なるほど。日本一はプロに入ってないんですね。
そんな時代かぁ・・・。

66 :
>>64
70過ぎのうちの親父は原田徳光(督三)の大ファンだったらしい
特にライトの守備は素晴らしかったとか
小さい頃から何度も聞かされてる
親父は岐阜出身なので大日本土木の栄光時代の話しもよく聞かされた

67 :
当時はアマの方が強かった
少なくとも藤田氏が日石にいた頃まではそうだったろう。

68 :
>>67
プロ野球そのものがかなり胡散くさい目で見られていた時代らしいね
野球は早慶戦と都市対抗がメインの時代
プロ野球が本当の意味で市民権を得たのは昭和30年代に入ってかららしい

69 :
これは想像だが、
昭和40〜50年代くらいまでは、それでも社会人チームは
プロの二軍よりは強かったし一軍に勝てるチームもあったと思う
ちょうど景気がよくて終身給与はプロより上と言われてた時代だから
今みたいにプロ希望者がたくさんいるというわけでもなかった。。

70 :
>>69
何の保証もなく使い捨てされるプロ野球を避ける風潮はたしかに一時期あったと思う
最終的に引退後の身分保証まで取り付けて阪急に入ったけど、山口高志なんか当初
プロ入りを避けていたのはそういう理由だったような
一時期は慶応の野球部はプロに行かないという時期もあった
また一時期のプリンスホテルなんか凄い選手ぞろいだったよね

71 :
>>67-70
97年頃まで五輪凍結選手て制度もあったから、
アマの五輪チームのほうが、プロ野球日本一チームより強かったんじゃないか。
特に90年代は世代人口の多い70年代生まれがアマ五輪に集中していて、
プロの方は50〜60年代生まれが主力のままだった。
それでJリーグが始まった頃の90年代前半は、
体力測定でも高卒70年代生まれが多かったJリーグの選手達の方が、
50〜60年代生まれが多かったプロ野球の選手たちを圧倒していた。
70年代生まれが大学社会人経由でプロに入るようになった90年代後半になると、
体力測定でプロ野球選手がJリーグ選手を圧倒する現在の状況になった。

72 :
1リーグ時代から、
甲子園はタイガースの、西宮はブレーブスの、鳴海は金鯱軍→大洋の(だから名古屋軍はあまり使えなかった)、
中百舌鳥はホークスの、中日球場は中日の本拠地だったが、
後楽園は、巨人やイーグルスの本拠地というよりは、
東京での職業野球常打興行場所って感じ。
プロボクシング興行場所の後楽園ホールと同じような。

73 :
358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:39:34 ID:9GKycwQh
戦前は、大相撲や柔道剣道の有段者の方が、野球選手より野球が上手かったそうな。
大相撲で53連勝の横綱太刀山は、六大学の練習に顔を出して、
フリー打席で、本職でもめったに出ないホームランを連発したとか。
昭和時代の小中学校で、野球部がサッカーでサッカー部に勝つようなものだな。

74 :
野球史でネタにされてる「洲崎球場」は、
元々はモータースポーツを行うサーキットだった。
1920(大正9)年開場。
1933(昭和8)年に多摩川サーキットが出来て、モータースポーツはそっちに移ったので、
洲崎は野球場として再利用。
「満潮で海水が浸水する」と言うのは、レースの時に砂埃が立たなくさせる為。
アメリカで大人気、バイクの世界チャンピオンを何人も生んだダートレースは、
洲崎と同じように30分ごとに頻繁にコースへ水を撒く。

75 :
↑ 
東京瓦斯の資材置き場だと思ってた

76 :
>>44
一応、中等野球では台湾代表、満州代表、朝鮮代表の枠があったから野球もそれなりに盛んだったのでは?
大連実業対満州倶楽部の実満戦とかも人気だったみたいだし

77 :
>>76
甲子園風土記〜西日本編〜(朝日新聞社1978年)によると、
台湾はともかく、満州と半島は日本人選手が圧倒的に多い。
半島は
日本人=中学校(1910〜45)=第二次大戦後廃校
原地=キリスト教団体が作った高普(1895〜)=第二次大戦後の高校
日本人と原地の両方=実業学校(1910〜)=第二次大戦後の実業高校

78 :
一リーグ時代の殿堂選手の身長体重、年の括弧内は1949年度の学年、人名の括弧はアマ選手
1901…浜崎投手156cm50Kg(二出川外野手)
1903…(天知捕手)
1904…(藤本投手)(横沢内野手)
1906…山下外野手173cm79Kg(田部投手内野手)(森内野手)
1907…宮武投手外野手171cm75Kg(広岡知選手)
1908…若林投手175cm78Kg、松木内野手173cm79Kg、島外野手163cm60Kg
1909…中島外野手175cm73Kg、水原投手内野手170cm64Kg
1910…西村投手167cm64Kg(小川投手)(伊達投手)
1911…苅田内野手170cm66Kg、三原内野手168cm64Kg、岩本外野手167cm71Kg
1914…坪内外野手164cm64Kg(吉田投手)
1915…景浦内野手173cm75Kg
1916…スタルヒン投手191cm90Kg、沢村投手174cm71Kg、藤村投手内野手173cm79Kg、鶴岡内野手173cm68Kg、呉昌征外野手投手168cm64kg
1917…(筒井内野手)
1818…中上投手170cm65Kg、白石内野手167cm68Kg、吉原捕手165cm66Kg
1919…中尾投手176cm71Kg、野口投手内野手175cm64Kg、川上内野手174cm75Kg、中河内野手173cm64Kg、、千葉内野手167cm64Kg(山本外野手)
1920…別当投手内野手180cm75Kg、西本投手内野手171cm64Kg(島投手)
1921…西沢投手内野手182cm73Kg
1922…別所投手181cm85Kg、小鶴外野手176cm71Kg、大下外野手173cm70Kg
1923…真田投手173cm73Kg
1924…飯田内野手173cm72Kg、青田外野手170cm69kg
1925…杉下投手182cm71Kg、近藤投手75cm62kg、与那嶺外野手175cm82Kg
1926…荒巻投手174cm61Kg
1927(大4)…田宮投手内野手175cm81Kg
1928(大3)…牧野内野手167cm60Kg
1929(大2)…長谷川投手167cm56Kg
1931(高3)…広岡内野手180cm70Kg、藤田投手173cm64Kg(松永内野手)
1932(高2)…山内外野手175cm77kg
1933(高1)…金田投手184cm73Kg、秋山投手177cm73Kg、中西内野手173cm93Kg、吉田内野手167cm56Kg

79 :
1リーグ時代に詳しいサイトってほとんど無いよなぁ・・・。

80 :
1949年のシールズに、社会人のチームが勝った記憶がある。
対戦成績でもシールズ9勝または10勝1敗とあるし。

81 :
国内からも色々言われるWBCだが、
戦前から野球してた世代の人たちは皆、
日本のWBC優勝そしてWBC連覇に、
素直に大喜びした。
同じように、大相撲がハワイやモンゴルや東欧の横綱大関が多くなってる今、
戦前から大相撲にいた世代の人たちは、
相撲の大いなる発展だ、と素直に大喜びしていた。

82 :
球団別入場者数の概算 ★はナイター有り
参考:ttp://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kankyaku.htm
球団 1949   1950    1951     1952
読売 65,0000 1 ★60,0000 3 ★75,0000 1 ★98,4223 1
中日 40,0000 5 ..40,0000 2 ..35,0000 2 ..45,8261 3
大洋 ---,--- - ..25,0000 5 ..18,0000 6 ..23,1730 4
国鉄 ---,--- - ★25,0000 7 ★30,0000 5 ★37,8278 5
広島 ---,--- - ..30,0000 8 ..27,0000 7 ..34,9950 6
大阪 35,0000 6 ..16,0000 4 ..20,0000 3 ..25,2782 2
大陽 25,0000 8 ..30,0000 1 ..20,0000 4 ..24,6605 7…1950〜52は松竹
西日 ---,--- - ..20,0000 6
セリ 250,0000.. 246,2000.. 224,8000.. 290,1829
パリ ---,----.. 174,4200.. 141,4600.. 228,4100
南海 30,0000 2 ★40,0000 2 ★41,0000 1 ★65,6002 1
西鉄 --,---- - ..20,0000 5 ..25,0000 2 ..40,0500 3
東急 20,0000 7 ★20,0000 6 ★15,0000 6 ★24,8886 6
阪急 10,0000 3 ..*9,5000 4 ..*9,5000 5 ..15,0390 5
毎日 --,---- - ★55,0000 1 ★27,0000 3 ★43,8606 2
近鉄 --,----.- ..*7,5000 7 ..*6,0000 7 ..*9,5202 7
大映 20,0000 4 ★220,000 3 ★180,000 4 ★29,4514 4
ナイター後の増客
中日…52年45万→53年62万、阪急52年15万→53年62万、広島…56年48万→57年75万
1リーグ時代は、1試合平均4500人程度だが、これは平日昼間の試合が多いためで、
休日は約3倍になる。
現在のようにナイター化すると、客数が約1.5倍になるから、
今のようにナイター有りだと、1試合平均1万9千人ぐらいになる。
これはブーム時1993〜95年ごろのJリーグより1000人ほど多くなる。

83 :
前川八郎さんなくなったっぽいな

84 :
落合は景浦のバッティングをとても評価しているね

85 :
景浦って29歳で亡くなってるんだな

86 :
景浦は右の松井というイメージ

87 :
景浦が落合を見ていたらどう評価していたんだろうか・・・

88 :
>>80
勝ったのは社会人チームではなく極東米軍野球団。

89 :
景浦はいきなり絶対超えられない勝率10割だからなぁ。
あぶさんの景浦を架空の苗字だと思ってる人が結構いる。

90 :
戦前の年度ベストナイン、比較参考用のアマは独断。
▼1940職業野球
投手・須田博(巨人)、捕手:田中義雄(大阪)、一塁:川上哲治(巨人)、
二塁:苅田久徳(翼軍)、三塁:水原茂(巨人)、遊撃上田藤夫(阪急)
外野:鬼頭数雄(ライオン)、山田伝(阪急)、中島治康(巨人)
●1940アマ
投手:野村清(全京城)、捕手:加藤三郎(明大)、一塁:呉明捷(台湾拓殖)
二塁:宮崎要(慶大)、三塁:児玉利一(明大)、遊撃:大館盈六(慶大)、
外野:田部武雄(大連実業団)、吉田正男(藤倉電線)、松井栄造(早大)
▼1947年職業野球
投手:別所昭(南海)、捕手:土井垣武(大阪)、一塁:川上哲治(巨人)
二塁:千葉茂(巨人)、三塁:藤村富美男(大阪)、遊撃:杉浦清(中日
外野:大下弘(東急)、坪内道則(金星)、金田正泰(大阪)
●1947アマ
投手:中原宏(大日本土木)、捕手:伊藤治夫(大日本土木)、一塁:大岡虎雄(八幡製鉄)
二塁:国枝利通(大日本土木)、三塁:児玉利一(全大分)、遊撃:村瀬保夫(大日本土木)
外野:別当薫(全大阪)、小田野柏(豊岡物産)、原田督三(東洋産業)
▼1948年職業野球
投手:別所昭(南海)、中尾碩志(巨人)、真田重男(大陽)、
捕手:土井垣武(大阪、一塁: 川上哲治(巨人)
二塁:千葉茂(巨人)、三塁:藤村富美男(大阪)、遊撃:木塚忠助(南海)
外野:青田昇(巨人)、別当薫(大阪)、坪内道則(金星)
●1948アマ
投手:武末悉昌(西鉄)、野村清(豊岡物産)、大島信雄(大塚産業)
捕手:永利勇吉(星野組)、一塁:大岡虎雄(八幡製鉄)
二塁:宮崎要(西鉄)、三塁:児玉利一(全大分)、遊撃:大館盈六(藤倉電線)
外野:戸倉勝城(大洋)、小田野柏(豊岡物産)、関口清治(星野組)
▼1949年職業野球
投手:藤本英雄(巨人)、捕手:土井垣武(大阪)、一塁:川上哲治(巨人)
二塁:千葉茂(巨人)、三塁:藤村富美男(大阪)、遊撃:木塚忠助(南海)
外野:小鶴誠(大映)、別当薫(大阪)、大下弘(東急)
●1949アマ
投手:荒巻淳(星野組)、捕手:永利勇吉(星野組)、一塁:新留国良(西鉄)
二塁:宮崎要(西鉄)、三塁:村瀬保夫(大日本土木)、遊撃:大道信敏(大昭和製紙)
外野:関口清治(星野組)、深見安博(西鉄)、浅原直人(熊谷組)

91 :
>>90
これだけいて生きてるのは川上以外は誰がいるのだろ

92 :
1リーグ時代の通算本塁打数
1944年まで
 中島治康44 苅田久徳25 川上哲治23 山下実19 岩本義行14
 高橋吉雄13 バッキー・ハリス13 古川清蔵12 服部受弘11 鶴岡一人10
1948年まで
 川上哲治64 大下弘53 中島治康48 青田昇40 小鶴誠40
 古川清蔵39 鶴岡一人32 苅田久徳30 西沢道夫26 加藤正二24 杉浦清24 藤村富美男23
1949年まで
 大下弘91 川上哲治88 藤村富美男69 青田昇68 小鶴誠64 西沢道夫63 古川清蔵50 別当薫52
 中島治康49 鶴岡一人49 杉浦清47 飯島滋弥46 杉山悟42 加藤正二38 苅田久徳31 大岡虎雄26 岩本義行22

93 :
追加
1944年まで 加藤正二11

94 :
1リーグ時代の通算勝利投手
1944年まで:スタルヒン199、若林173、野口二156、森弘88、中尾77、御園生77、亀田65、沢村63、西沢59、西村幸55
1949年まで:スタルヒン252、若林235、野口二217、中尾137、藤本124、御園生119、森弘107、別所103、真田99、川崎98

95 :
現行NPBが1リーグ時代と言うか1960年頃までは、
アメリカのマイナーリーグは、
現在の3A〜2A〜1A〜RLではなく、A〜B〜C〜Dだった。
1957年までは一番西のMLBチームがミズーリ川沿のカンザスシティだったので、
それより西のテキサスやカリフォルニアでは、
2Aとか3Aとかのリーグを編成してた。
1960年頃まで→現行
メジャー(16球団)→メジャー(18〜30球団)
3A→3A
2A→2A
A→3A
B→2A
C→1A
D→ルーキーリーグ

96 :
後に1リーグ時代NPBに参加する選手も多く名前が挙がっている。
231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:22:12 ID:3INZ8Tpq
1978年のアサヒグラフ増刊号甲子園60年の歩みで、実際に戦前、戦後の全ての
試合を見てきた方々の座談会があり、そこで戦前、戦後のベスト9を選んでいる。
戦前ベスト9は
吉田正男(中京商〜明大〜藤倉電線)、桜井寅二(中京商〜慶大〜東映コーチ)、
山下実(第一神港商〜慶大〜満倶〜阪急〜名古屋)、 恒川道順(中京商〜明大〜藤倉電線)、
井口新次郎(和歌山〜早大〜大阪毎日新聞)、杉浦清(中京商〜明大〜明大院〜中日〜大洋〜国鉄)、
尾茂田叶(松山商〜明大〜セネタース)、井川喜代一(高松商〜慶大ー東急)、
梶上初一(広商〜慶大) とみごとにマイナー指向。
補欠は野口二(中京商〜法大〜セ軍〜大洋〜阪急)、嶋(海草〜明大)、
宮武(高松商〜東京倶〜阪急)、北島(和歌山)、
藤本(下関商〜明大〜巨人〜中日〜巨人)、浜崎(広島商〜呉工廠〜神戸商〜慶大〜満倶〜満映〜阪急)
(以上投手)
藤堂(松山商〜明大)、鵜飼(愛知商〜早大)、岡田(早実〜台湾精糖〜広瀬商店〜中大〜明大〜大毎球団〜神戸スター倶〜金鯱)、
松井勲(中京商〜明大)、加藤(岐阜商〜明大)、吉原(熊工〜巨人)
(以上捕手)、
景浦(松山商〜立大〜阪神)、水原(高松商〜慶大〜奉天実業団〜巨人)、
高須(松山商〜早大〜大日本麦酒〜イ軍〜太平)、勝川(愛商〜慶大)
(以上内野手)、
岩本(三次〜広陵〜明大〜大同電力〜東京倶〜南海〜全広島〜植良組〜大陽〜大洋)、
堀(高松商〜慶大〜大東京)、佐藤(松本商〜早大〜日東紡)、
村上(中京商〜明大〜ライオン)、戸田(和歌山〜早大)が外野手。

97 :
一リーグ時代から続いてるのは、
巨人、
大阪→阪神、
名古屋→産業→中日(3年間は名古屋)、
阪急→オリックス、南海→ダイエー→SB、
大東京→ライオン→朝日→太平→太陽→大陽→松竹→洋松→大洋→横浜、
セネタース→東急(1年間は急映)→東映→日拓→日本ハム。

98 :
98

99 :
>>97
大阪でなくタ軍かタ倶と書いたほうがいい。
確かに大阪タイガースだったが、
戦前は大阪とは名乗らずタイガースだったわけだし、
英語禁止でタイガース改め阪神を経て、
戦後は再び大阪タイガースに戻ったが、
1946年の報道機関は阪神、猛虎、タ軍、タ倶と各社バラバラ。
翌47年に呼称を統一することになり、「阪神」を連盟登録呼称として採用した。
以上、1990年阪神球団刊「阪神タイガース昭和のあゆみ」より参照。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アマチュア野球最強のチームは? (127)
◆野球殿堂板 スレ立て代行依頼スレッド◆ (199)
今の選手が昔に来たら即再起不能!! (129)
最も鈍足だった選手は誰? (192)
巨人捕手列伝 (152)
短期決戦に強い監督・弱い監督 (156)
--log9.info------------------
テイルズ総合スレ part1028 (404)
【PS3】二ノ国 白き聖灰の女王 22ページ目【LV5×ジブリ (359)
【PS3】アーシャ/エスカ&ロジーのアトリエ 黄昏シリーズ Part53 (184)
ゼノサーガ総合スレッド Episode375 (261)
アンリミテッド:サガ Turn177 (517)
【SO2】スターオーシャンセカンドストーリー28 (166)
デモンズソウルの戦闘はなぜここまで面白いのか? (176)
聖剣伝説 Legend of Mana 57周目 (308)
ポポロクロイス総合28〜ムーンスターとイドの夢〜 (350)
トライエースはどうして落ちぶれてしまったのか (268)
サガフロンティア2 81 (329)
◇◆◇TES V:SKYRIM スカイリム 245◇◆◇ (101)
【SO4】スターオーシャン4 THE LAST HOPE 266 (338)
†女神転生 メガテン総合スレ216 (788)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル オンライン協力スレ 167 (642)
サガフロンティア 134 (340)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所