1read 100read
2013年06月野球殿堂541: 変なフォーム (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
王>>>>>>>ボンズ、ブホルス (104)
この選手といえばあの球団 (124)
1番しょぼい2000本安打達成者を決めるスレ19 (116)
プロ野球、各名字 最強実績王決定戦 (196)
プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか3 (110)
王貞治はアメリカでなら527本塁打? 第3号 (179)

変なフォーム


1 :2012/04/06 〜 最終レス :2013/03/12
山沖之彦(ロボット) 阪急オリックス→広島
鈴木哲(コンニャク) 西武→広島
見たこともない変なフォームを挙げてください。

2 :
山内(UFO)スレと聞いて

3 :
山沖て広島にいたっけ?阪神やなかったかいな

4 :
ロッテと大洋を行ったり来たりしていた佐藤政夫

5 :
初めてアンダースローやった人って誰なんだろ?
周りにいた人、びっくりしただろうね。

6 :
>>5
戦前の話だが、阪急にいた重松路雄らしい

7 :
アンダーにも正統派から超変則タイプまで色々いるよね。
巨人−阪神の小林繁なんかは変則型で名を成したひとりだろうな。
地味なところでは阪神の御子柴進。アンダーともサイドともつかない微妙な感じ。
スリークウォーター系だと阪神−西武−広島の古沢憲司とか。

8 :
あっち向いてホイ吉崎

9 :
広陵にいた渡辺かなぁ。

10 :
水戸の三橋

11 :
>>7
小林繁はサイドスローだろ

12 :
大野豊

13 :
安木

14 :
ピンクレディのUFOの振り付けみたいなテイクバックの、
広島 山内

15 :
>>4
コンニャク佐藤の一軍登板年数
実は1969巨人入団
70年度巨人登板なし
中日2年(1年登板なし)
→ロッテ8年
→大洋4年
→ロッテ3年

ロッテが前期優勝してた頃は土屋正勝(中日→ロッテ)と並び非常に貴重な中継ぎ投手としてファンブックに書いてあります。

16 :
八重樫 オープンスタンス 3割打った事もあったか

17 :
アメリカ人なら「岡島!!!」だろうな

18 :
若生忠男は変なフォームの典型だった
小川健太郎は、背面投げ以外はきれいなアンダースローだったと思うけど

19 :
巨人の木下、背番号67
サウスポーのアンダーハンド。
覚えてる人いるかな。

20 :
俺自身は記憶にないけど
阪神−阪急の谷村は“タコ踊り投法”だか
“阿波踊り投法”だか呼ばれてたんじゃなかったか?

21 :
ピッチングフォームから「タコ踊り」と言われたのは、その谷村と大石弥太郎(元広島等)の2人。

22 :
逆に特徴のないフォームは川上憲伸

23 :
山沖は阪急オリックス阪神。
中日→日本ハムの田中幸雄。あれだと右肩がどうにかなりそうだった。

24 :
ヤクルト梶間

25 :
佐野 ピッカリ投法

26 :
近鉄 品田操士

27 :
広島の小林、打者なら近藤和・竹之内

28 :
ヤクルトの八重樫

29 :
中日 井手元
投げた後に体重が残ったままで後ずさりしてた

30 :
横浜の酒仙投手だった小檜山。担ぎ投げのさらに変則バージョンみたいな…

31 :
これぞアーム式って感じだったな

32 :
大洋の門田富昭
変則というより力感がまるで感じられないヘタレなフォームというか…。
たとえば大昔の村山実のザトペック投法みたいなダイナミズムとは
対極に位置する“女の子投げ”ってかなぁ。大洋にはこの手の投手が目立った。
前泊とか、サイドハンドだけど増本とか。

33 :
「フラミンゴ投法」と言われた左腕・大羽進(元広島)。
上げた右足をブランブランさせて打者のタイミングを外し、気が抜けるようなスローカーブを駆使する超変則派で、「フラミンゴ打法」王貞治の天敵と称された。
まぁあのフォームは、今なら完全に反則投球なんだがなw

34 :
谷村は新人時代はワインドアップと脚を上げるのが同時だったらしい。
図書館などで記録関係の書籍を探すと散見できる。
動画で見てみたいんだけど、あのyoutubeでもいちばん古いのが73年の巨人阪神10-10で、
もう谷村は普通のフォームになり下がっているのが残念。
大石弥太郎も、王が開幕満塁ホームラン打った77年に第二戦で敗戦処理に出てきてるんだよな。
これも日テレで見てるはずなんだけど、記憶が薄い。

35 :


36 :
谷村智博のピッチングフォームは爆笑ものだったな。
振りかぶるのと左足の跳ね上げが同時で、しかも後ろにひっくり返るほど上体をのけ反らせてお尻を打者に突きつけるというユニークぶり。
あれじゃ谷村自身が真っ先に疲れるw

37 :
山内

38 :
>>36
あのフォームはいつやめたんだっけなぁ。
プロでは1〜2年だったか。
まぁとにかく奇妙だったw

39 :
ギッコンバッタンという擬音がピッタリのYOSHINORI

40 :
高橋よしひこ


41 :
野茂

42 :
いま、阪神戦で山本昌が投げてるけど、
やっぱ破格だな、あのフォームはwww

43 :
そら、ルーキーイヤーの谷村智博が最高やろw

44 :
故・高橋重行の、テークバックのとき左手で自分の顔をうちわで扇ぐような挙動の入るフォーム

45 :
マイケル中村

46 :
巨人59福田
転びそう

47 :
新人の頃の高田繁(巨人)は、右手と左手を数pあけてバットを握っていた。
まるで野球をやったことのない、女の子か子供みたいだったなw
まぁそのフォームで、キッチリ新人王を獲ったな。

48 :
山本マサって結構足あげるけど、球に生きていないよね。
柏原は変なフォームでないが、引っ張りに行って、
ライト前ヒットをよく打っていた。単に詰まっていただけか・・?

49 :
元西鉄ライオンズの20勝投手・若生
伝説のロカビリー投法をビデオで見ることができて感激

50 :
中後

51 :
右手と左手を離して持つと言えば、昔日ハムにいたマッキントッシュ

52 :
>>47
最近だと彦野とかも

53 :
「ジャックナイフ投法」
by永本裕章


54 :
>>49>>18

55 :
星野修

56 :
小池秀郎
光原逸宏

57 :
ロッテの西村も右手と左手を離してバットを握っていた。

58 :
多くのアメリカ人にスコアボードに向かって投げるのかと思ったと言わせた野茂w

59 :
ここまでヤナダンスの柳田豊がなし。自分がプロ野球を見出した頃、一番変なフォームで投げる投手だった。

60 :
朴正泰なんて左手を完全にバットから離してたもんな。
1度NPBで見たかった。

61 :
>>49
ロカビリー若生は20勝はしてないよ
島原あたりとゴッチャになってない?

62 :
そんなのゴッチャにするって、どんな年代なんだよ!?w

63 :
>>62
リアルタイマーでなくても妙に古い選手にくわしいヲタはいるけどなw

64 :
池谷公二郎
独特のテークバック

65 :
>>57
落合もそうだが高畠導宏コーチは個々の選手に合った打ち方で指導するタイプだったのか

66 :
メジャーの打者がどうしてもタイミング合わせられなかった川尻

67 :
阿波踊り投法の安木は
あまり知られていないのかなあ
http://www.youtube.com/watch?v=727Ddru_neo

68 :
>>67
ある意味、佐藤政夫に次ぐものはあるんだが、いかんせん渋すぎw

69 :
>>67
生涯成績で巨人相手に勝ち星つかずは残念でした。
84年の中日は巨人相手にめっぽう強かったが、安木さんは勝利投手になれませんでした・・・

70 :
江本孟紀のフォームは改めて見ると結構ヘン

71 :
おるせん

72 :
小林繁

73 :
遠藤

74 :
小林繁を真似た望月卓也

75 :
ガーリックさん?みたいな名前のピッチャー

76 :
77年広島商・住吉慶一
地元では入学時から「江川二世」と呼ばれた逸材で、182pの長身をさらにつま先立ちさせて伸び上がり、相手を幻惑するかのように左手のグラブを高く掲げて、重いストレートと、パームボールを投げ込んだ。
ボールを握った右手は最後まで軸足で隠す感じで、打者にすれば、突如としてボールが高い位置から飛び出してくるイメージ。
極めて変則的でタイミングがとりにくい上に、スピードも球威も満点のPだった。
夏の甲子園では2試合連続完封の後、豊見城戦ではホームランの1点に泣いたが、優勝した東洋大姫路打線との対戦を見たかったな。

77 :
ここまで種田なし

78 :
竹之内

79 :
桧山の応援

80 :
美濃加茂高校が夏の甲子園に出場した時の二年生投手。
『山陰の野茂』の異名があった。
覚えてる方いますか?

81 :
津和野のPだな。
中途半端な野茂。

82 :
10年くらい前に甲子園に出てた なんとか高校の比嘉くん

83 :
広島東洋の池谷 なんちゅう無駄なアクションじゃろうと
横浜の小桧山 もうね落合博満をして「投手じゃないからアレ」と言われる始末

84 :
>>82
沖縄の那覇高校ね。
比嘉以外にも変な打ち方の選手がいた気がするけど名前忘れた。

85 :
那覇は三塁手が左投げだったのは覚えてる

86 :
ミヤーン

87 :
>>84フォームじゃないけど
確かキャッチャーが左利きじゃなかったっけ?

88 :
>>87
両方とも左投げ

89 :
試合終盤に代打で出てきた奴がすごいフォームだったのを覚えてる。
ウケを狙ってるのか?って思うくらいに。

90 :
>>89
それが比嘉君でしょ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/3837/hika.jpg

91 :
漫画の世界か

92 :
>>90
西鉄時代の竹之内雅史が、一時これと全く同じ構えだったなw
「フォーム」というか「構え」だけの話だから、インパクトの瞬間のフォームなんかは全然普通w

93 :
ヤニ将軍片岡
戦力外の岩崎
門限破り人身事故の小石
西武はフォーム変なのが多い

94 :
>>77
それを言うなら元・アストロズのバグウェルも。

95 :
http://www3.airnet.ne.jp/patric/nichispo/special/paku/
片手打ち?

96 :
梨田

97 :
正真正銘のアンダースローって中々いないな
アンダー気味のサイドスローも多い
渡辺俊介 足立光宏 山田久志 会田有志 葛西稔 足利豊 仁科時成 松沼博久 牧田和久 
佐々木修(90年以降) 宮本賢治(89年以前) 下敷領悠太
ぐらいか
杉浦や永射や清川や高橋直樹はアンダー気味サイドだし

98 :
近鉄、阪神の住友。阪神では抑えもやっていたな。

99 :
>>97
>正真正銘のアンダースロー
金城基泰

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2013年WBC内川の暴走VS北京五輪のGG佐藤 (104)
西日本新聞の黒い霧事件とは… (101)
【意外】イメージと脚の速さ・遅さが違う人 (115)
もし80年代にFA制が導入されていたら? (121)
背番号別歴代最強選手決定戦 (196)
【抑えのエース】 中山裕章 【土佐の怪童】 (110)
--log9.info------------------
かに 蟹 カニのうまい宿 (111)
ホテル アソシア リゾートってどーよ★★★ (134)
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ (185)
【TっT】 宮城のホテル・旅館 【TっT】 (162)
ゴミ同然のみやげもの (103)
★肉まん★中華街中国台湾香港チャイナタウンの土産 (152)
東京で買える地方のお土産 (114)
んまい土産物 (120)
『花登筐』にも責任の一旦がある「赤福」事件 (104)
いわきのお土産!!!!! (171)
青森県のお土産 (132)
仙台名物 (174)
京都のおみやげ その2 (128)
【廃業】消えた土産物・特産物・土産店【製造打切】 (107)
【へしこ】福井県の土産物【かに】 (172)
【SA】高速道路のお土産【PA】 (139)
--log55.com------------------
山口県の高校野球 part.755
【惨敗】 神奈川の高校野球 67 【またも口だけ】
神奈川の高校野球part820
【因縁の対決】八戸学院光星vs明石商【再び】
関東のシニアボーイズ進路 part93
岐阜県の高校野球 part60
☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 夏〜秋 各県情報 IDなし特設会場 31☆☆☆☆
【20年優勝無し】なぜ智弁和歌山は弱いのか【古豪化石】