1read 100read
2013年06月卓球127: 【おっさん卓球】何志文【40代】 (158) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鳥取の卓球5 (198)
 ζ┳┻┳゚λ (139)
【速報】平野美宇(8)、ミキハウスと契約! (150)
嫌な思い出 (158)
ワンツォンイーを語るスレ (ペン表) (116)
ぼくらのピンポン (179)

【おっさん卓球】何志文【40代】


1 :2008/05/02 〜 最終レス :2013/05/19
おっさん卓球の真骨頂、世界のトップ選手をことごとく苦しめた何志文選手を語りましょう。

2 :
とりあえず>>1が過去形で語っている理由を聞こうか

3 :
過去のことだから

4 :
練習は週二回らしいよ

5 :
服屋経営してるらしいよ

6 :
スペイン人ですよ

7 :
Rに出てるよ。クンニ男優で大ブレイク

8 :
何志文がスペイン選手団のモデルに [2008/05/02]
ttp://www.world-tt.com/cgi-bin/china/china.cgi#5/1

9 :
今も苦しめてるわけだが

10 :
この人の卓球は見ててあきない

11 :
何志文はホンマに凄い!
練習は週二回の一時間程度、ラバーも一ヶ月に一度しか張り替えない。
それでも世界レベルを維持している。
ある意味ワルドナー以上の才能の持ち主だな。w
とはいえ、元中国NTな訳だが・・・。

12 :
柳承敏キラーぶりはすごい。
サーブのコースが鋭く、ほとんど回り込ませない。

13 :
サーブ変化しすぎ どうやったらあんなサーブだせるんだ? うらやましい 試合でも楽そうだなと思えてしかたがない
バックも堅いしな スマッシュもいい 足はもつれそうになったの見たことあるが 40代にしては十分だろ

14 :
書き忘れたが
俺は右利きだが何志文のサーブを空振りする自信はある

15 :
何志文って右利きでも今くらいの強さでいられるだろうか?


16 :
>>15
右でも強かっただろうが、今みたいに世界ランク50位以内を次々と狩ることはできなかったと思う

17 :
>>16
確かに左利きっつうのは大きいよな。
何志文って、やる事がエグイんだよな。
恐ろしいくらい打点が速いスマッシュに、サービスの曲がり具合がオカシイ。
>>13
>>>足はもつれそうになったの見たことあるが
これって上海大会でのカールソン戦の事?
だとしたら確かにこけそうになってたな。w
しかも台の角に当たって入ったサービスを思いっきり強打されてる場面もあった。w

18 :
サーブを曲げるには回転軸を垂直方向ではなく、
進行方向に沿わせるとよい。ジャイロボールだな
下回転みたいだが、曲がるし、バウンド後の軸の立ち方で横下、横上にもなる。

19 :
>>18さん
詳しくやり方などを教えてくれませんか?

20 :
>>19 練習しろ

21 :
>>19
とりあえず、下回転の軌道から、体をひねってお腹の前あたりでインパクトしてみ。
曲がるし、相手コートにバウンドする頃には軸が立って横か横上になる。

22 :
>>17
そう 上海大会はシュラガーにも勝ったな カールソンも何志文のサーブ空振りしてた
パリ大会はクレアンガを追い詰めたな クレアンガそうとうイライラしてた
パリ大会でも足もつれてた 上半身だけで足がついてこなくてこけそうになったのもある
相手が右利きの場合は、とにかくサーブでフォアに振って ショートでバックついたら 何志文の形になる。 それを対戦相手がどう対応するか非常に見ごたえがある。

23 :
右利きで何志文の卓球をするならばどうすればいいだろうか?
100m20秒の鈍足なので何志文を参考にしたい

24 :
デブは走ってろ

25 :
>>23
あの重そうなナックル性のRュショートができることが重要だろ。
劉国梁、江加良、陳龍燦のいずれとも違う。

26 :
ようつべみたけど
まじで
ネ申 
見ててたのしすぐるww

27 :
>>23
右利きで真似をするなら、フォア側からバックサーブを使うしかない。しかも回転バレバレにならないように上手だせないとダメだが あと変化も。

って言っても真似は簡単にできないな スマソ
あと何志文はバックハンドも振れるんだな スイング非常にコンパクト!

28 :
ttp://www.joola-japan.co.jp/newsarchiv/08/HeZhiWen.htm
>何志文選手とヨーラとの共同作業により、彼の経験に基づき、新しいラケット&ラバーの開発を行う予定です。
中ペンはシェークグリップに転用できるけど、表ソフトラバーはヨーロッパだとどれくらい需要があるんだろう?
アジア向けの商品?それとも帰化人以外でも一般レベルでは愛好者が多いの?

29 :
何志文って今年で46歳だよね?
一体、何歳まで現役でいるつもりなんだ。ww
年が三桁いくまで、やってたりして。w

30 :
用具契約を契機に成績が悪化するのはよくあること
朱然り荘然り
蝶契約選手に限らずシュテフも消えてしまったしな(彼女は蝶→ヨーラだったか)
そういえば陳衛星も…

31 :
中国ナショナルチーム時代はダブルス要員という感じだったよね。
シングルスは確か金g擇に負けたんじゃなかったっけ。

32 :
この人が00年代後半の現在、現役最強のペン表と呼ばれるとは
80〜90年代には誰も予想だにできなかったよな。
ていうか中国国内リーグでも、国籍未取得の移住選手でもいいから
この45歳のおっさんより若くて強いペン表はいないのかよ?

33 :
>>30
その成績悪化ってのは何を基準にしてんだ?
世界ランク?それともプロツアーや世界選手権の成績?
世界ランクが伸び悩んだり上下するのは当然。上に行けば行くほど
ランク上位に勝たないとポイントがあまり付かないし、
ランク下の選手に負けた時失うポイントも出る。
後者なら、その選手の強さが認められて、
研究されるようになったから勝ちにくくなったんじゃないか?
つまり用具契約が悪いんじゃなく、用具契約を結べるほど知名度が上がり
対策をとられやすくなっただけって事。
スレ違いスマソ

34 :
>>32
劉国梁w

35 :
>32
このおっさんと田崎がやったら
やっぱ田崎はフルボッコなのかなぁ?

36 :
何志文(HE Zhiwen)の読み方って「ヘズィウェン」でいいのかい?

37 :
>>36
俺は「ハーツーウェン」って読んでる。
まぁ、別に自分が読みやすい読み方で良いんじゃない?
日本語読みだと「なにしぶん」で良いと思うけど・・・。

38 :
読めないからwhatって読んでる

39 :
>>37
正解
>>36
その読み方は中国語読みを知らない英語圏の奴ならやりそうだな

40 :
カ・シブン

41 :
ヘージーウェン が一般的だとおもう
馬文革(マウェンガ)90年代のレギュラー
林志剛(リンジーガン)龍国梁の初期ダブルスパートナー
何智麗(ヘージーリー)小山ちれ

42 :
劉○

43 :
スペインもポルトガルみたいに有望な若手出てきてくれねーかな

44 :
>>43
なかなか難しいだろうねぇ・・・。
年齢は別として、アルフレド・カルネロスは良い選手だと思ったが・・・どうよ?

45 :
今ボルとの試合見てるんだけど、右利きでも勝てただろうな
意外に何志文のドライブにボルがミスをしている・・・

46 :
ポルトガルはジョアオ・モンテイロっつうイケメン選手がいるから→卓球の注目度が上がり→人気も上がる。
っちゅう事もありえるかもしれんが・・・スペインは・・・
代表選手のカルネロスや何志文がルックス的には冴えないオッサンやからなぁ・・・。

47 :
北京オリンピックスレで組み合わせを見る限り、勝ち上がると対戦相手はこんな感じか
3回戦    李静
4回戦    ガオ・ニンVS譚瑞午戦の勝者
準々決勝  王励勤
3,4回戦の相手は何志文にとって組みしやすいタイプだと思うが、
勝ち上がったところで王には実力でも勝てんし、
母国の英雄を地元開催の五輪で下すような真似は帰化選手として許されんだろうしなあ・・・。
何志文が勝ち上がって、王がシュラガーに負けて準々決勝が何志文VSシュラガーになれば面白いんだけどなあ。

48 :
初戦の対戦相手に決まったジャン・ソンマン
ttp://www.world-tt.com/images/cgima/img_rep0808/64-1.jpg
ttp://www.world-tt.com/images/cgima/img_rep0808/64-2.jpg
正直この体を作るための筋トレだけでも何志文の練習時間を上回ってるだろうなw

49 :
ポストリ・グンサンになれるだろうか

50 :
初戦が「壊し屋」ジャン・ソンマンなのか!

51 :
何志文のカット打ちみたことあるのか?
表の省エネドライブからスマッシュとストップ。ドライブにはほとんどミスがない。攻撃すると、鉄壁ブロックで振り回される。
イオニスが手玉に取られてた。陳龍燦といい、あの時代の表速攻のカット打ちはすごい。

52 :
何志分 VS 陳衛星
http://jp.youtube.com/watch?v=4XZO4ijclA4

53 :
何志文はカットマンに分がいいから大丈夫だろう。
柳承敏のカット打ちとは違う、完成された技術での巧みな技で圧倒してくれる筈。

54 :
負けてしまったな・・・・
これはジャンソンマンを讃えるしかないな

55 :
おっさん何志文とおばさん高軍
どちらも中国からの帰化人だが
昔のペン表ソフトスタイルで
今でも勝てるんだから凄い。

56 :
ジャンソンマンに負けたか。
壊されていないとよいのだが。

57 :
おばさん倪夏蓮も負けた

58 :
おっさん引退しないよな
世界中のおっさんの星だよ

59 :
何志文 vs ジャン・ソンマン
http://www.megaupload.com/?d=PQQKIQ9W
http://www.megaupload.com/?d=GWS3YK0W

60 :
>>59
何志文が北野武に見えてきた

61 :
凄いおやじだね

62 :
週1〜2回2時間くらいの練習でこの強さ。
このオヤジはガチで天才だぜw

63 :
マジかよ!

64 :
週5はやってるだろ、
一日の練習時間は短いらしいけど

65 :
グルーは使わず、ラバーも一ヶ月に一度しか張り替えない。裏面も振らない元祖中国式前陣速攻。しかも練習は週二回の一時間。これで世界44位・ドイツナショナルチームを狩るとは。ありえない…。オマエこそ「天才」だ、何志文。

66 :
おっさん対決
何志文 VS 陳衛星
http://jp.youtube.com/watch?v=4XZO4ijclA4

67 :
>>65
ww
確かに天才だ。w
卓球みたいに他のどの競技よりもセンスの占める割合が大きいスポーツだからこそ、そんな事が可能なのであって、
他じゃ、そんなんアリエナイからな。

68 :
>>65
ww
確かに天才だ。w
卓球みたいに他のどの競技よりもセンスの占める割合が大きいスポーツだからこそ、そんな事が可能なのであって、
他じゃ、そんなんアリエナイよな。

69 :
スポーツはどれもが才能だよ

70 :
>>67-68
どうした?

71 :
まぁ卓球はオッサンのスポーツだからな。
世界ランキング上位者も30代後半のオッサンばっかりだし。
だから別に、このオッサンが強くても不思議は無いんじゃね?

72 :
プレースタイルに意味がある

73 :
何才?

74 :
天才。

75 :
>>65
確かにそうだけど・・・それでも若手時代に厳しい練習を積み重ねてきたからこそ、
今が週二の練習でもいけるワケであって、最初から、そんだけの練習だけで、あそこまでのレベルに到達できたワケじゃない
っていう事をお忘れなく。

76 :
日本に帰化してたら、今でも代表だったかな?

77 :
だろうね。

78 :
今から裏面打法マスターしたら、世界選手権ベスト16ぐらいいくかな?
だろうね。

79 :
裏面振るなんて何志文じゃない

80 :
裏面の合う合わないが個人によって違うことが分からない奴www
>今から裏面打法マスターしたら、世界選手権ベスト16ぐらいいくかな?
バッカじゃねーのwwwwwww

81 :
>>80
マジツッコミするなよ
>>78は別スレに書いているが、ザビビが消滅したので2chに遊びに来ている厨房君だ

82 :

裏面振る=強くなる
厨房ですね、分かります。

83 :
強くなるんじゃないかなあ

84 :
最近、
裏面打ちが流行けども、もの申す。
打つのに表面か裏面か迷ってたり、
ラケットが重くなって
スマッシュやRュのスイングが遅くなってる者もある。
オッサン卓球も裏裏の中ペンでは重くなって両ハンドのドライブが安定して使い続けてる人はあるが、
表使用者やスマッシュやスピードドライブを多用してる人は片面に戻してるケースが多いな。
若手ではバックハンドの裏面処理が主戦もチラホラ見るが、慣れるとシェークのそれと同じ。
裏面も全てではないな。

85 :
確かに、その辺は合う合わないの問題であって、この技術を使った方が強くなれるとか、そういう問題ではないからな。
話は変わるがサッカーでもギリシャがモダンなゾーンで守るという戦術を採らず、基本的にマンツーマンで守るという古典的な守備戦術を採って欧州選手権を制覇した事もあったからな。
卓球でもそれは同じ。
確かに裏面打法を多用する王皓が世界ランク一位であったり、馬琳が五輪王者になったりもしているが、
片面ペンで裏面打法を使わない柳承敏が世界トップクラスとしての力を維持し、(アテネ五輪王者でもある)
カットマンの朱世赫が世界選手権で準優勝したりもしているので、やはり技術や戦術は「古い新しい」ではなく「合う合わない」の問題なんだよ。

86 :
朱世赫は「新しい」カットマンなんだよなあ

87 :
柳承敏とて新しきペンドラとも。
思うに
朱や馬林や王酷も、
それまでの韓国や中国の卓球を踏襲しつつ、
自分の新しい技術を駆使し続けてて開花したのが良いのであって、
開花しなきゃどうなるか、わかりゃしない。
また単純に真似ても歴史が違うから、
違和感を感じてしまうよ。

88 :
>>86
>朱世赫は「新しい」カットマンなんだよなあ
朱は確かに攻撃力は強く、また攻撃が多少は多いとは思うが、スタイル的にはオーソドックスでバランスが取れたカットマンだと思うけどな。


89 :
世界卓球。馬琳にあっさり負けてた。もう潮時かな・・・

90 :
手抜きの可能性もあると思う。
中国人帰化選手は母国の本隊とはあまりガチの試合をやりたがらない。
特に昔の世代は共産党の恐ろしさを身にしみて知っているだろうし、同郷の仲間ともケンカしたくない。

91 :
手抜きはないっしょ。
広州でサムソノフにボコられた見たいに、苦手なタイプにはとことん弱いんだろう。

92 :
苦手というか実力的に世界のトップクラスに勝つのは難しいのでは?

93 :
そんなこと、なにを今さらw

94 :
日本に帰化した後の何智麗が中国選手に勝った時は「母国への裏切り」としてボコボコに叩かれた

95 :
ラケット、どう見てもヨーラの使ってないな。
おそらくPF4か

96 :
アフォードオフェンシブって使いやすい?
アフォードオールラウンドのほうが無難?

97 :
アフォーダンス

98 :
何志文とシェチニンはオールドタイプの卓球だな。

99 :
どっちも渋いよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
卓球やってる奴らの他の趣味 (125)
実践学園〜 (119)
福岡の中学卓球について (105)
リオデジャネイロオリンピック (137)
バタフライのペンホルダーを語るスレ (145)
踏み込みってやらないほうがいいと思う。 (137)
--log9.info------------------
ミ★★【ROLEX】ミルガウス23【白黒GV】ミ★★ (172)
エルジン(福本電機のほう)8 (854)
VACHERON CONSTANTIN 6 (168)
手首の細い男のための腕時計 11μ (156)
放火されちゃっても仕方ないかなと思える時計店 (525)
安物だけどお気に入りの腕時計XVI (618)
頭わるそうにみえる時計 (558)
ボールウォッチ Ball Watch (122)
ゼニスとIWCを持っているが、ロレックスは嫌い (155)
【セイコールキア・ルキアカリテ】 (232)
【金無垢】デイデイト【ロレックス】 (146)
【角松】カルティエVSブルガリ・3【敏生】 (174)
TiCTACを語ろう (159)
スピードマスター オート (134)
信州 匠の時計修理士 (127)
ドイツの時計は世界一ィィィ!! その3 (162)
--log55.com------------------
●●   ピ ン バ ッ ジ   ●●
ナイトメア・ビフォア・クリスマス知ってる!?
ジブリ関連商品コレクター
松本人志考案フィギュア - 世界の珍獣
チョロQコレクション
鬼のように平成2年の1円を集めてます。
ウエッジウッド総合スレ Part1
【金本さん】盆栽鉢&盆器 3鉢目【歓迎】