1read 100read
2013年06月心と宗教102: 【キリスト】三位一体を信じない人のスレ4【聖書】 (934) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イスラム教っていらなくね? (161)
黒人は何故人類に嫌われるか。 (190)
「SEX」 と キリスト教 (198)
【東大】東京大学【仏教青年会】 (152)
【教会】牧師ってスーパーの店長とどこが違うの? (120)
統一教会スレッド常駐工作員・薮下健文 (168)

【キリスト】三位一体を信じない人のスレ4【聖書】


1 :2012/12/05 〜 最終レス :2013/06/20
ネットや宗教板を眺めていると、
三位一体は受け入れられないというアンチ三位一体派が少なからず見受けられる模様。
そんなわけで立ててみたアンチ三位一体スレも4スレ目。

2 :
教会には通っているけれど、実のところ本音では三位一体の教義だけは受け入れられずにいる人。
アタナシウスの主張より、アリウスの主張のほうが自然な考えだったと思っている人。
正統派から異端とされている派閥の人。
アイザック・ニュートンやジョルダーノ・ブルーノらに共感する人。
アタナシウスの屁理屈論が嫌いな人。
天動説と三位一体は似通った形で生じた誤りだと考えている人。
ユニテリアン主義の人。
特に何かの信者ではないけれど、三位一体はキリスト教が広まる過程で後付けされていったものではないかと考えている人。
そもそも史実的イエス本人は、自分が神とは思っていなかっただろうと考えている人。
等々、
特に立場は問わずに、三位一体教義を信じていない人達の為のスレです。
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1330790454/

3 :
なお、三位一体教義を固く信じている人が、当スレに乗り込んできて、三位一体を信じない人に三位一体肯定論を押しつけてくるのはスレ違いの荒らし行為です。
三位一体について肯定的に語りたい三位一体信者の人は、三位一体を信じる人のために別にスレを立てましたので、そちらに行きそちらで大いに語って下さい。↓
【位格】三位一体を信じる人のスレ【実体】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1330530335/

4 :
「キリスト教三位一体は聖書的かーエホバの証人より」
知恵ノート
note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n60799
ここではイエスの言葉だけではなく、第三者(パウロ)の言葉もコリントへの手紙(新共同訳=カソリック・プロテスタント)から引用しています。
つまり、キリストの謙譲で三位一体論を説明するのは無理があります。

5 :
よく言われる「ユダヤ教・キリスト教とイスラム教は同じ神を信じている」

宗教学的にはそうだろうけど、引っかかる人はいるよね。
一歩引いた(「中立的」な)立場で書いたものが当事者にとって
どの程度の意味があるのやら。

6 :
主イエス・キリストが父御自身であるということが理解できれば、三位一体論は
もう不要です。三位一体論をめぐる議論はそのことを理解しない人たちによるも
のです。
ただ、このことが理解できるようになるためには、私たちは「再生」しなければ
なりません。「新たに生まれないで父を見た者はいない」からです。

7 :
三位一体なんて言葉遊びの屁理屈に過ぎないと思うね。

8 :
>>6
スウェーデンボルグが正しいとも限らないよ。

9 :
>>6
前スレの続きですが、エホバの証人の教理について知りたければ、ものみの塔オンライン・ライブラリーを開いて、
「イエス」で検索してください。
ちなみに「三位一体」で検索してもいろいろ出てきます。
wol.jw.org/ja/wol/h/r7/lp-j

10 :
そもそも唯一神自体が矛盾だらけな訳だが、
仮にその化け物がマリアたんRしたとして、ガキが産まれたとするわな。
で?
なんでオヤジとガキが一心同体なんだ?(笑)
誰がどう見てもおかしいよな?(笑)
唯一神様は何でわざわざ罪人になったんだ?
つーか、槍で殺せる唯一神様乙wwwww(笑)

11 :
>>8
あなたは何が正しいと思うのですか。

12 :
>>10
色々な理由があるのでしょう。それは勉強して学ばなければなりません。
それに、あなたはその唯一神によって生きているのです。

13 :
>12
自らのつまらない妄執の為に、世界をあるがままに見る事も出来ない哀れな人だと、
君らは考えているのだろう。
それこそが世界を見下した浅はかな妄執だと理解出来ずに。
君らの様な傲慢な愚者には、三位一体などという下らない与太がお似合いだ♪

14 :
>>13
「これらのことを知恵ある者や賢い者には隠して、幼子のような者に
お示しになりました」(マタイ11・25)
自分が賢いと思っているうちは神を理解できないでしょう。
「承狂」とは言い得て妙です。

15 :
>14
自らを聖者に比したる賢しらなる猿と
狂論をも承らんと望む猿。
果たして賢者を気取る猿はどちらかな?(笑)

16 :
>>15
どうぞお好きに狂っていてください。

17 :
ヤソ風情が儂に挑むなど1000年早いわwwww
小学校からやり直せwwwwww
このU☆TU☆KEwwwwwwww

18 :
>>16
ヨハネさん、↓のスレにスエが大嫌いな人が一杯いるよ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part91
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1344176045/
ネヨさんって偏屈なスエ信者がいて相当叩かれてましたよ。
最近見ないけど。

19 :
前スレより三位一体の矛盾点のまとめ
○甲は情報を有しており 乙は「将来に至るまで」有することが出来ない情報がある
○にもかかわらず甲と乙は「一人」であるという矛盾
○甲の有している情報を乙が有していない
すなわち「全知ではない」ことが明白であるにも関わらず 乙は「全知全能」とされる矛盾
○丁(及びに戊)が甲に対して犯した行為により
丁(及びに戊)が甲より受けた賠償について 乙がそれを肩代わりすることで
丁(及びに戊)と甲がこの件について和解することとなったが
甲と乙が一人の人物であるならば そもそも最初から乙が肩代わりする必要などなく
最初から乙を介さずに甲が丁(及びに戊)と和解すれば良いだけという矛盾
それ以前に 甲が最初に丁(及びに戊)に賠償請求する必要すらもないという矛盾

20 :
○乙について これが甲の考える基準を満たしていると考えた為
 乙は甲の考える基準を満たしているという認可
 並びに認可の証として乙に対して丙が 甲より贈与された
 しかし 実のところは甲と乙
 加えて贈与された丙についてまでも同じ一人の存在であるという矛盾

21 :
○乙は甲の考える基準に至る以前
 癸よりの誘惑を受けこれを退けるという試験があった
 甲については癸よりの誘惑を受けることは絶対にない
 という前提があるにも関わらず
 癸よりの誘惑を受けた乙は甲と一人であるという矛盾

22 :
>>18
有難うございます。今、チラとそのスレッドを見てみました。
スウェーデンボルグはたくさんの人を引き付けますからね。
わたしもスウェーデンボルグの教義が基礎になっています。
しかしながら、トマス・ア・ケンピスの「キリストに倣いて」や
マリア・ワルトルタ、ヴァッスーラもわたしの血となり肉となっています。

23 :
>19ー21
ありがとうございます。
私は素人で詳しくは知りませんが、これはどう好意的に考えても、
「バカバカしい与太話」
と断定せざるを得ないですよね?

24 :
三位一体論推進派の急先鋒たる人物の言葉
「甲乙丙が丁戊となったのは 丁戊が甲乙丙となるためである」
しかし甲が丁戊に対して賠償請求は
そもそも甲が「丁戊が卑しくも甲になろうとする」
ことを禁止していたにも関わらず
(甲とは敵対する立場の)癸に禁を犯すよう誘惑・推奨された丁戊がその禁を犯したことにより発生したものであり
「丁戊が甲乙丙となる」
ことを甲が望んでいたのであれば最初からそのような禁を作る必要は全くないという矛盾
「甲乙丙が丁戊となったのは 丁戊が甲乙丙となるためである」
という主張は
「甲の考えとは真逆の主張」であり
それはむしろ「甲と敵対する立場の癸の主張」
と全く同じであると言わざるを得ない

25 :
ヒント

人知を超えた神のご計画

26 :
三位一体はサタンのご計画
だったりして

27 :
ttp://orthodoxwiki.org/Theosis
訳文では小文字のgodになるとされている。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Divinization_(Christian)
他の教父はgodsになるだの、deityを与えるだのという訳語になっている。

28 :
ttp://www.mliles.com/melkite/godman.shtml
Godとする訳語もある。

29 :
三位一体論は「騙し絵」のようなものです。イエス・キリストが父御自身
であることを理解している人には「少女」に見えますが、理解できない人
には「老婆」に見えるでしょう。しかし、冒涜を避ける意味もあるのでは
ないかと思います。残念ながら分からない人は分からないままでいいのか
もしれません。

30 :
本当に理解したい人は、分からない学者の書いた本など読まずに、啓示を
受けた「見神者」の本を読むのがいいと思います。スウェーデンボルグは
膨大ですので、スウェーデンボルグとまで言わずとも、サンダー・シング
など、シンプルでとても分かり易いでしょう。

31 :
パウロが地獄に落ちている、とスウェーデンボルグが信じているのを
知ってたらはじめから交流してたのやら。

32 :
>>31
>知ってたらはじめから交流してたのやら
誰と誰が交流するという意味ですか?

33 :
スンダル・シンとスウェーデンボルグがだよ。

34 :
>>33
なるほどね。
ではサンダー・シングはスウェーデンボルグに騙されたと言いたいのですか?

35 :
パウロ否定は致命的。

36 :
>>29
「騙し絵」ではなくて
「裸の王様」の服と一緒だろw
絶対に見えるわけがない
そもそも存在すらしていない生地や服を褒め讃えているのがおまいら
「王様は裸だよ!」と叫んで笑っているのが俺ら

37 :
キリスト教自体が虚構なんだから、派生カルトも虚構だろJKwwwwww

38 :
>>37
では、どの宗教が虚構ではないのか?

39 :
>38
例えば、スパモンをガチで信仰する閉鎖的共同体の一員にとってはFSMは共同幻想としてのリアル。
但し、現代日本社会でネットを使える環境の者には明らかな虚構。
従って、キリスト教は無論、初心者向けの仏教神道道教なども含めて全ての「宗教」は虚構。
但し、上記の理由から、コミュニティーとして継承されている伝統的宗教は除く。

40 :
>>39
キリスト教は伝統宗教じゃん。

41 :
The Anti-Christ Paul(反キリスト、パウロ) by Abdullah Smith(アブドゥッラー・スミス)
ttp://www.answering-christianity.com/abdullah_smith/anti_christ_paul_1.htm
ttp://www.answering-christianity.com/abdullah_smith/anti_christ_paul_2.htm
Paul the Corrupter(堕落させた者パウロ)
ttp://www.answering-christianity.com/abdullah_smith/paul_the_corrupter.htm
Paul Contradicts himself(パウロは彼自身と矛盾する)
ttp://www.answering-christianity.com/abdullah_smith/paul_contradicted_himself.htm
パウロはいろいろ言われてるな。上の文章を書いたのは元クリスチャンのムスリム。

42 :
>40
君、キリスト教圏の人?
無理して日本語の掲示板なんかくんなよな。

43 :
ナザレのイエスの思想≠パウロの思想
まあこれはガチだろうね

44 :
イエスの神格化いがいはだいたいあってると思う。
イエスの教えを異邦人向けに「翻訳」というか大衆化したのがパウロ。

45 :
スウェーデンボルグが「霊界日記」でパウロが地獄にいると書いているのは有名ですが、
その内容を読むと、もっともだと思います。私自身、昔パウロの書簡を読んで、ペテロ
をけなしているところや、使徒に較べて自分はどうとか述べているところなどから
あまり良い印象を受けていませんでした。ですから、逆にスウェーデンボルグで、パウロ
は自己愛が強くて地獄にいるというのを読んで、ますますスウェーデンボルグを
信用した次第です。

46 :
確かに、サンダー・シングの中で、主は「青年パウロは云々」と良い文脈で
語っておられるところがあったと思いますが、それはまたそれで実際サンダー・
シングはそう聞いたのでしょう。どうして食い違うのか私には分かりません。

47 :
スウェーデンボルグはしばしば、教役者自身はその内容を信じていないのに、
自分の名誉心のために熱心に布教したり、熱烈な説教をすることを指摘して
います。重要なことはその人間の目的、意図なのだと。それはどんなに高名
な聖人と言われる人も例外ではないのでしょう。
トマス・ア・ケンピスも「キリストに倣いて」の中でこう述べています。
「かつてその所行(したこと)が称賛にあたいするように思われた人々も、
ドン底まで落ちてしまいました。またかつて天使のパンを食した人々が、
豚の飼料(かいば)を喜んで喰うのを私は見たのであります。」
(3・14・1)

48 :
スウェーデンボルグってさぁwwww
火星人とか水星人が居るとか信じてた人なんだってねwwwwww

なんかぁ、最後の審判も終わったらしいじゃんwwwwwwww
(^。^)マジキチwwwwww(笑)

49 :
パウロ書簡におけるイエスの神性への直接的言及
・ローマの信徒への手紙
なし。
・コリントの信徒への手紙一
なし。ただし8章6節にはイエスを「唯一の主」とし、イエスによって万物と人類が存在すると記載。
15章27節。キリストに万物が従わせられる。万物にキリストは含まない。そんなキリストも父なる神には従わせられる。
・コリントの信徒への手紙二、ガラテヤの信徒への手紙
なし。
・エフェソの信徒への手紙
フランシスコ会訳の注見てたら4章4節〜6節が三位一体に結び付けられてた。
・フィリピの信徒への手紙
なし。
・コロサイの信徒への手紙
1章15節以下がヨハネ伝冒頭みたいなことになってる。
・テサロニケの信徒への手紙一、テサロニケの信徒への手紙二、テモテへの手紙一、テモテへの手紙二
なし
・テトスへの手紙
2章13節で「偉大な神」とされる。
・フィレモンへの手紙
なし
・ヘブライ人への手紙
直接神だとは言っていないものの、イエスに天地創造を担わせ、彼の玉座は永遠だと言い、
天使より優れた存在とし、天使たちにイエスを礼拝させ、仕えさせている。やりすぎ。
付会のあおりをくらってメルキセデクもすごいことになっている。

50 :
ふつう、お使いに本人が行く事は無いがなぁ。
キリスト教徒はお使いに自身で出向くんかぁ。(笑)

51 :
最近は悟りスレや仏教スレからなぜかキリスト教スレに人が流入している。
マンネリしてるのかな。。。

52 :
■極めて真筆性の高いもの
ローマの信徒への手紙 、コリントの信徒への手紙一、コリントの信徒への手紙二
ガラテヤの信徒への手紙、フィリピの信徒への手紙、テサロニケの信徒への手紙一、フィレモンへの手紙
(上はいるけど)「唯一の主」という扱い、ヨハネ伝ぽい設定を記したコリントTは真筆。
■ 極めて真筆性の低いもの(批判的学者は真筆性を認めない)
テモテへの手紙一、テモテへの手紙二、テトスへの手紙
イエスを「偉大な神」とするテトスは怪しい。
■判断の分かれるもの(批判的学者でも認める人はいる)
コロサイの信徒への手紙、テサロニケの信徒への手紙二
ヨハネ伝みたいなコロサイはもしかすると真筆かもしれないが、
60パーセントの聖書学者は否定的らしい(レイモンド・ブラウン)。
■昔から疑われてた
へブライ人の手紙
パウロのほか、ルカやクレメンス1世等を著者とする解釈があった。

53 :
主イエス・キリストが唯一の神御自身であることを理解するに至るのは本当に
大変なことです。真理を探求する飽くなき情熱と謙虚さが必要です。理解でき
ないことを自慢するのは、己の理解力の無さを披瀝しているだけでまことに愚
かです。

54 :
>>52
テトス2:13の訳出は議論されている部分です。
「ものみの塔オンライン・ライブラリー」で検索すれば解説が読めます。
出版物→聖書→参照資料付き聖書→1773ページ を開いてください。

55 :
金持ちは天国に入れないとは、自分は知識が豊富だと自惚れている人間は
天国に行けないという意味です。貧しい者は幸いであるとは、自分には
真理も何も無いと謙虚に認める人のことです。

56 :
>>54
ちなみに英語構文にも冠詞の反復例外があります。
ロイヤル英文法161ページ(4)など。

57 :
三位一体とは、公会議で決まった設定です。
常識的に考えて、お父さんと息子は別人です。
皆さん、アタマ大丈夫ですか?

58 :
パウロが三位一体みたいな熟考された観念を持ってなかったのは確かだろう。
ただし、1世紀のキュリオス崇拝は天使崇拝の延長線上で、復活し天の父の右の座を得た
イエス(生前のイエスそのままでないことに注意)が、神とは言わずとも天使よりも上位で
優れて神に近い崇拝すべき神的存在にまで格上げされたことは確かだろう。
使徒教父のイグナティオスの書簡では、イエスを明白に「神」として崇めているから、その頃には
ほぼ神に匹敵する存在に位置付けられたんだろう。もちろん当時も神学は種々あったろうが。

59 :
>>55
前後の流れ読めば文字通り銭を持ってるか持ってないかの金持ちだろ
頭大丈夫か
しかし
こうやって勝手な妄想をどんどん広げていって
わけの分からない教義が増えていくんだろうね

60 :
異教哲学の影響で神が超越的絶対者と思弁されることで、「神」と「被造物」との間に
両者をつなぐ「仲介者」が必要と考えられた。
この傾向は既にヘレニズムの時代に編纂された箴言の中で神の「知恵」の擬人化という形で現れ始め、
外典ベン・シラの知恵(集会の書)の中では、さらに明白に「創造の仲介者」として神の御許にいる
人格的存在として表現されている。
このヘレニズム時代の「知恵」(ホクマー)が、紀元前後に活躍したアレクサンドリアのフィロンにより
ストアのロゴス思想と結合され、創造の仲介者にして神のかたち、「神のもとにいる神」たる「ロゴス」として
体系化された。そしておそらくエフェソスでロゴス思想をキリスト宣教の道具として利用したヨハネが、
異教的なロゴス賛歌に手を加え、「ロゴスの受肉たるイエス・キリスト」を神学として大成した。

61 :
>>57
もともと教義として三位一体説を持ってる人が公会議バトルに繰り出している形なので、
三位一体説の成立そのものは一応公会議以前に遡る。

62 :
ていうか、アタナシオスのニカイア公会議の時点ですら三位一体は未熟な状態。
なぜならニカイアの時点では聖霊論を真剣に論じる余裕が無かったから。
信条でも「そして聖霊を信ずる」とかとってつけたよーな文句しか載ってなくて、
その後、カッパドキアの三光も参戦して大いに争われた。

63 :
>>54
そちらにしてみれば、仮に「偉大な神」でも「偉大な天使」と解せばいいだけの話か。
>>59
「天的」な暗号文的解釈によって
聖書の字句を別の語と交換して新しい文面を作りだすのがスウェーデンボルグ式。
ネヨじいさんにしつこくやられたのでかなり印象に残っている。

64 :
しっかし一介の預言者に天地創造までやらせる発想はどこから来たんだろう。
旧約の「人の子」にそんな設定ないよな。

65 :
そりゃあ遡ろうと思えば遡れるだろうよ。
課長も専務も社長も、平から見れば「お偉いさん」だしな。(笑)
(^。^)三位一体は公会議で人が決めたの。言い訳すんな。(笑)

66 :
つーか、キリストに関して言えば「天使」として崇められた痕跡は宣教の初期の段階から
まるっきりないから。ものみの塔は聖書学的にもアウトだろ。
福音書自らイエスを天使を超えるキュリオスとして強調するため、イエスに
「父に頼めば、十二軍団以上の天使の軍勢を送ってくれる」とかっこ悪い誇示までさせてる。
キリスト時代のユダヤ教文献は聖書外典偽典という形で豊富に保存されてるが、エノク書や
エズラ第4書のような同時代のユダヤ教黙示録の中にすら終末の審判者「人の子」のような
天使を超える天的存在への崇敬を窺わせる記述がある。

67 :
イエス=ミカエル説の初出はセブンスデーアドベンチストかねえ。
なぜかウランティア・ブックにも採用されてる設定だが。

68 :
>>64
ダニエル書やエノク書、エズラ第4書に出る「人の子」はあくまで終末の審判者として登場し、
創造に係る記述はない。
キリストを創造者とする発想は、明白にヘレニズム時代の「知恵」を天地創造者とする
思想に遡源するよ。
これをヨハネがロゴス思想と結び付け、天地の初めから「神と共にいる神たるロゴスの受肉」論として
大成し、パウロとの相互影響の関係は未定だが、パウロも同等の思想を持っていた可能性はある。
ユダヤ教的な「終末の天使的審判者人の子」とヘレニズム的な「初めから神と共にいたロゴスの受肉者」、
この起源の異なる二つの天的存在がイエス・キリストにおいてドッキングして現在あるキリスト論が熟成された
と考えるべき。

69 :
エホバの証人は他の面でもアウト。

70 :
天界の秘義5008
「自分自身を貧しいと呼ぶ者の凡てが貧しいというわけではない。貧しい者の間
には最も邪悪な生活をして、神も人間も恐れず、恐怖により抑制されないかぎり、
凡ゆる無法にも突入する者もいるのである。さらに聖言の「貧しい者」によって
は、精神的に貧しくて、自分は自分自身からは善と真理とを何一つ持っておらず、
凡ゆる物は無代価の賜物により自分に与えられていることを心で知り、告白する
者たちが意味されているのである。」

71 :
天界の秘義9209(5)
「『貧しい者と乏しい者』により、内意では、教会の外にいて、聖言を持って
いないため、真理には無知であるものの、教えられることを切望しており、
その知っている真理により僅かな善の中にいる者たちが意味され、また教
会の内にいるが、色々な原因のために真理を知ってはいないが、それでも
若干の善のために真理を渇望している者たちが意味されている記事から明
白である。例えばダビデの書には、
 わたしは貧しく乏しい。ああ神よ、いそいでください、ああ、エホバよ、
 わたしの助けよ、わたしを解放される方よ。(詩篇70・5)
これらの言葉は、貧しくも乏しくもなかったダビデにより話されたので
あり、そこから霊的な貧しさと困窮とが意味されていることが明白である。」

72 :
スウェーデンボルグの聖書の言葉の「内意」を受け入れられる人は幸い
です。あのカントでさえ理解できなかったのですから。
「これらのことを知恵ある者や賢い者には隠して、幼子のような者に
お示しになりました」(マタイ11・25)
まさに「聞く耳のある者は聞きなさい」です。

73 :
小さいヨハネ氏、いい加減あまりにもスレ違いが過ぎるから、
内容にふさわしい他スレに行くか、
ふさわしい他スレがなければ、
自分で趣向に合った新スレ立てるかすればいいと思う。
http://uni.2ch.net/psy/
↑クリックして一番下までスクロールすれば、
「新規スレッド作成画面へ」
があるから、あとは好きにスレタイ考えて新スレ立ててくれ。

74 :
>>73
了解しました。今立てました。
「主イエス・キリストは父なる神」
実は、こちらのスレッドに来る前に立てようとしたら立たなかったのでお邪魔し
ていた次第です。今どういうわけか、すぐに立ちました。それではお世話になり
ました。よろしかったらいつでもお越しください。

75 :
>>68
・多神教時代の伝承(神が人間にすもうで負ける)、聖典である以上否定するわけにはいかず
実は天使だった等と後付け設定せざるを得ない事情。
・「人の子」の肩書きではっちゃけすぎた(「永遠の父」とか)
入り込む隙があったんだよな。
これが実質従来の聖書を否定し、聖書を材料に一から作り直したクルアーンではそうはいかなかっただろう。

76 :
ヨハネ伝つくった人達に、聖書とイエスの教えに何かを付け加えた、
という自覚はあったのだろうか。無かった可能性もあると自分は思う。
時代精神というか、ある時点、ある場所での常識・認識というのは
ごく「自然」に感じられるもの。ヒンドゥーはカーストの宗教という常識・認識も、
ヒンドゥーは生まれを問わない非カーストの宗教だという常識・認識も並存する。
クルアーンが許可してなくても、女性側が拒否すると結婚できなくても、
求婚を断られたパキスタンやらバングラデシュやらアフガンのおっさんはアシッドアタックを行う。
イエスが自分を拒絶したサマリア人を燃やそうと提案する弟子の誘いを断っていても、
改宗を断った他人を昔のクリスチャンは燃やす。
はたから見るとよくわからないが、本人たちは本人たちで折り合いをつけて
常識にしているのだろう。彼らにとっては余計なことを付け加えてる自覚は無く
ごく自然な営みであり違和感は無いのかもしれない。

77 :
>>ヨハネ伝つくった人達に、聖書とイエスの教えに何かを付け加えた、
>>という自覚はあったのだろうか。無かった可能性もあると自分は思う。
神学ってのはそういうもの。
本人はイエス・キリストについての真の正しい解釈者だと思っている。
だが傍から見ると本来のそれから大きく逸脱している。
これは例えば、ネオ・プラトニズムとかにも言える。プロティノスはプラトンの
著作の真摯な解釈者を自称し、本人もそう信じていただろうが、客観的に見れば
プラトンとは乖離した独自の思想体系を創唱している。

78 :
サティー(未亡人焼却)の慣習はヒンドゥー聖典に根拠がないそうだが(アーリヤサマージの人談)
アシッドアタックの場合、ラーマとサティーのようなイメージソースとなる
エピソードがあるだけで、求婚断ったら顔を損壊させろ、という命令は
ヒンドゥー聖典には無いのだろうか。
インドのアシッドアタック男たちの心中やいかに。

79 :
ベネディクト16世の『イエス・キリストの神』の解説おもろい。
神学論争に用いる言葉とその語義についての情報が面白かった。
ヒュポスタシスは「下に存在するもの」という意味で、
尿を容器に入れて置いておくと結晶として沈殿してくるものを差す医学用語らしい。
ラテン語にすると若干違うニュアンスが出てくるのも興味深い。

80 :
>>63
そういうことですね。
冠詞反復と例外について。
(1)He keeps a white and black dog. (1匹)
 (彼は白と黒の混じった犬を飼っている)
(2)He keeps a white and a black dog. (2匹)
 (彼は白い犬と黒い犬を飼っている)
しかし、会話者双方が二匹の犬(白い犬と黒い犬)の存在を了解している場合、次のように表現できます。
(3)=(1)He keeps a white and black dog. (2匹)
 (彼は白い犬と黒い犬を飼っている)

81 :
つまり、(3)の冠詞は二つの形容詞(white black)と結ばれることになります。
なお、dog は(1)〜(3)のどの例文も二つの形容詞と結ばれています。
神とキリストを並列的に言及しているパウロの手紙全般を総合的に考察しますと、(3)の用法の可能性が高いと思います。
会話者双方が二匹の犬(白い犬と黒い犬)の存在を了解している場合、(1)の表現だといささかまわりくどい感じがします。

82 :
勝手な解釈してるみたいだが、お前ら現代のバリサイ人のようだな♪
マタイ23章、蛇よ、蝮の子らよ!

83 :
バリサイ人w

84 :
なんか珍走団のチームっぽい感じだなw

85 :
テサロニケ第二1:12(新共同訳)
それは、わたしたちの神と主イエス・キリストの恵みによって、
わたしたちの主イエスの名があなたがたの間であがめられ、あなたがたも主によって誉れを受けるようになるためです。

86 :
ペテロ第二1:1(新共同訳)
イエス・キリストの僕であり、使徒であるシメオン・ペトロから、わたしたちの神と救い主イエス・キリストの義によって、わたしたちと同じ尊い信仰を受けた人たちへ。
上記の聖句に関して日本の別の聖書訳はいずれも「神であるキリスト」と訳出しています。

87 :
異文か注を採用してるんだろう。
異文の総数は万単位らしいから。
新共同訳でも「神とキリスト」となってるところが、
新改訳では神であるキリスト、となってたのを
2回ぐらい目撃したが異文か誤訳か意図的かは知らない。

88 :
>>87
言葉が足りなかったかもしれません。
これらも同様に冠詞反復と例外の問題です。
ちなみに多くの英訳聖書もこれらの部分で「神」と「キリスト」を分けています。

89 :
興味のある方は、「グランヴィル・シャープの法則」で検索してください。

90 :
まともなユニティ派は来ないのか。

91 :
来年1月発売の『新約聖書・ヘレニズム 原典資料集』(東京大学出版会)おもしろそうだな。
ところでグランビル・シャープの法則(The Granville-Sharp Rule)は、
グランビル・シャープさん(1735年11月10日- 1813年7月6日)が現れる前は何と呼ばれていたのだろう。
聖書以外のギリシャ語文献での用例も知りたいところだ。

92 :
キリスト教とキリスト教神秘主義
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11908/1355026785/l50

93 :
アホバの証人か?

94 :
○○認定ってそんなに楽しいのか?
同じことする人間が何度も沸いてるが。

95 :
>>93
スレ住人の中にはいるっぽいけど
無宗教からユニティまで色々だろ

96 :
>>91
逆に同一客体でも「Aであり且つBである」と強調する場合、冠詞を反復させます。
つまり、厳密な法則というものはありません。どの用例にも言えます。
英語で検索してみましたが、神学的色彩が強い印象ですね。

97 :
なお、こちらでも聖書訳について論じています。
「キリスト教文学とエホバの証人」

98 :
わざわざ名前をつけるほどのことでもない話ということか。
語尾にウスだのアヌスだのつく古代人の名前がついてないのはそのせいか。

99 :
ろくな奴いないな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【隈本確】日本神霊学研究会(日神会)Part8 (969)
液クロサイエンス【天理教強要】2 (121)
【襲撃事件】 顕正会検証スレβ版 3【凶悪犯罪】 (258)
無神論のユダヤ人物理学者 (107)
聖書配布協力会3【キリスト】 (954)
『脱妄想』 即行動を行い未来を変えよう! (110)
--log9.info------------------
◆◆◆◆◆2007 野外RAVE情報◆◆◆◆◆ (155)
【完璧】ゴルゴ13がDJだったら…【美学】 (163)
TETSUYA TAMURA aka REMO-CON (104)
Trancemaster (121)
SAKAMOTOこと屁ーデルト・便デル被害弁護団 (180)
JET SET RECORD (106)
【ヲタ話】東方トランスネーションw【ヲタク】 (111)
【最強】Serato x Ableton The Bridge 誕生【PCDJ】 (163)
鈴木亜美 (107)
【音質】DJ機材、自作・改造・工夫スレ【アップ】 (181)
☆DeepHouser☆ Nite 5 (144)
クラブミュージックの各ジャンルの代表的な曲  (118)
クラブにおける耳、聞こえのケアについて (171)
おまいら、ドロップスレコードってどうよ?千葉 (193)
同人トランス (131)
MARK SHERRY y(O^y) DETOX (162)
--log55.com------------------
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.38
KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 54粒目
【東芝】gigabeat Gシリーズ part27【TOSHIBA】
【ニセモノ】偽物イヤホン 対策スレッド Part2
【バランス】リケーブルスレ★17【MMCX】
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part23
iPod touch Part287
iriver