1read 100read
2013年06月ワールド音楽285: ロカビリーの起源ついて考えさせられるスレ (165) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
羅大佑を語ろう (149)
ブラジリアンジャズ「ボサジャズ」 (179)
##ワールドミュージック入門## (143)
 ☆ CUSCO / 伝説の EL DORADO ☆ (131)
BEYOND おーい わすれてないか ビヨンド  (101)
Trine Rein(トリーネ・レイン) (129)

ロカビリーの起源ついて考えさせられるスレ


1 :02/03/07 〜 最終レス :2012/07/30
エルビス・プレスリーとチャック・ベリーの違いを
起源を元に考える!

2 :
つまりプレスリーはハンク・ウィリアムス
チャックはマディー・ウォーターズの流れできてるんだよ

3 :
単純なヤツだな

4 :
ロカビリーの言葉の起源は黒人のロックンロールと
白人のヒルビリーからきてるだよ
このヒルビリーに興味のある方はぜひ
「ヒルビリーミュージックfrom1920〜1950」を利用しよう!

5 :
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
         

6 :
スレッド乱立するなよ、ガキがよ。

7 :
まあまあ、ロカビリーについて考えましょうよ

8 :
ポール・アンカは?

9 :
モーヲタの方ですか?

10 :
名無し音楽放浪の旅

11 :
777さんご苦労様

12 :
AATWさんはロカビリーも聴くんですか?
時に僕はロカビリーのベース奏法に興味あるんだけど
ロカビリーでウッドベース弾いてる人いますか?

13 :
デルモアブラザース

14 :
ビル・ヘイリーのバンド、コメッツになぜサックスがいるか?
それは彼らがもともと、ウェスタン・スウィングのバンドだったからだ
また1950年代からボブ・ウィルズも「Let's Rock」という曲を出すなど
ロック=若い人という決めつけはいけません
もともとブルースなどを演奏できていたカントリー・バンドは
ロックンロールにすんなり移行できましたよ
でも、あのしゃくりあげるボーカルは勘弁して欲しい

15 :
ムッシュかまやつも昔はロカビリー。

16 :
バディ ホリーはポップすぎる、と言う人がいますが、どう思います?
エディ コクランと共に生きていたら、偉大なミュージシャンに
なったと思うけど、どうかな?

17 :
俺はすでに偉大なものかと思っていたわ。

18 :
音楽産業の懐の深いアメリカならではの
プライベートレコード産業がロックをはぐくんだと言われています
サム・フィリップスのサン・レコードが素人やセミプロの
新しい傾向のバンド音楽を録音して紹介しはじめて、ロックが産まれました
ヒルビリーバンドはブルースやブギーを演奏します
エルビス以前にハンク・ウイリアムスがロックを歌っていたのは知られていません
Move it on over
mind your own business
これらはロックといっても過言ではありませんよ

19 :
ジミー時田。

20 :
ロカビリーの起源を考えるとそれこそキリがないとは思う。
とうよう氏監修のCD”ロックへの道”はもちろんこれが全てというわけでないがが参考になる好CDだ。

21 :
>>20
嫌がられると思って、俺はかかなかったが。同意。

22 :
日本ではウエスタン歌手がロカビリーに転向していった。
初期のスターは小坂一也、寺本圭一、平尾昌章等

23 :
その後
小坂一也(故人)…俳優へ
寺本圭一(現役)…ロカビリーがブームになると再び正調ウエスタン歌手へ
平尾昌章(現役)…山下敬二郎、ミッキーカーチスと共にロカビリー3人男へ

24 :
>>23
その人たちの後継者はいないのかな?

25 :
尾藤イサオは?

26 :
嫌がられそうついでに、
「アメリカンミュージック再発見」中村とうよう
もage。

27 :
>>25
同意
>>26
もちろん オーディブック CD”アメリカン・ミュージックの原点”もだね

28 :
サンレコードってゴキゲンなレーベルだね
カール・パーキンス ビリー・リー・ライリー ジョニー・キャッシュ etc
ジョー・ヒル・ルイスやジェイムス・コットンの名も
ボックス・セット聴いて浸ってます

29 :
>>22
>>23
懐かしい名前聞いたな〜
涙が出てくるよ。

30 :
ジョニーバーネットトリオ!

31 :
ロカビリー3人男って・・・
(平尾、山下、ミッキー)

32 :
ロカビリー剣法。

33 :
ウエスタンカーニバルがまだビデオホールで行われていた頃は、
小坂一也や寺本圭一の方が人気があったような気がする。
あの頃の方が“ウエスタン”の名前が似合ってた。
日劇に移ってからは“ロカビリー”カーニバルとかにすればよかったのに…

34 :
ウエスタンカーニバル系の日本ロカビリースレになってしまってるね。w

35 :
>>1
そもそも、チャックベリーは「ロカビリー」じゃないし。

36 :
ヒルビリーのビリーだからね。

37 :
ロッカ・バラードってのは、どういう流れからなんでしょ??

38 :
クイーンのボヘミアン・ラプソデイーがその原点だよ

39 :
>>37>>38
ロッカ・バラードの歴史はもっと古いよ。

40 :
>>39
じゃあ説明してみな

41 :
ロカビリーというとロイ・オービソンをイメージしてしまうので、
この質問をしました。よろしく。

42 :
>>41
当然1900年代初頭アメリカのポピュラーミュージックが原点だろう。
もちろんさかのぼればさらにそのルーツはあるだろうがキリがない。
やはりエルヴィスがポピュラーにしたことは間違いない。
彼がイチバン最初ではないが。


43 :
まあ原点ってことだとそうなってくるでしょうが、
ロイのロッカ・バラードの直前までの流れが知りたい、ってことです。
そのあたりのCD買うきっかけになるもんでね。

44 :
ロイ・オービソンはどの時代が好きなの?
サン時代?それともイン・ドリームスやイッツ・オーバーとか?

45 :
いや、特に時代は関係無く好きですよ。
むろん「イン・ドリームス」あたりの黄金期は格別ですが。。
ただ、このロカビリー・スレにおいて出した質問なので、
サン時代をイメージしてました。
「ロック・ハウス」のLPしか持ってないけど。

46 :
ロイの曲はバラードもそうだが曲の組み立てがほんとうに独創的だね。
曲の展開が次から次へと変るようなあの感じは他のアーティストじゃ見あたらない。
もしかしてロイが一番の原点じゃないだろうか。


47 :
ロイ・エイカフさんかとおもいますた。

48 :
カントリーもOKです。このスレは
ヒルビリー ブルース カントリー フォーク アメリカンポピュラー ジャズ ロックンロール R&B ロカビリー フォークブルース
なんでも語ろう
というスレに変わりました。

49 :
そうですか、では遠慮なく。。
ギター・ソロのルーツを教えて下さい。
ジャズはドシロートなのですが、「ミントン・ハウスのチャーリー・クリスチャン」
でのギターを聴いて、結構ショックを受けました。1941年録音だったので。
今のとここれより古いものでソロ・ギターを弾きたおしてる例を知りません。
どのように遡れるのでしょうか?どなたか御教授を!!

50 :
厳密に言えば結論がでないかも。ルーツになる人が無名な人で録音を残さなかった可能性だってあるから。
それぞれの時点でポイントとなる人はいるよね。エレキ・ギターでソロを普及させたのはチャーリー・クリスチャンもそうだし同じ時期の
T・ボーン・ウォーカーも絶大な影響力があるでしょう。
その前のアコースティックギターの時代から弾き倒してる人はいっぱいいます。
モダンなスタイルなら黒人だと当然ロニー・ジョンソンしかいない。テクニックは人間ワザじゃないしスタイル的にも回りより100年先を進んでいた。
あとラグタイムスタイルだとブラインド・ブレイクが最高峰だろう。ちなみにブルースの世界で初めてインストを録音したのはシルヴェスター・ウイーヴァーです。
白人の先人だとエディ・ラングなのかな?オレもジャズの事はあまり詳しくないので細かいことまでは語れないな・・・

51 :
ギターって新しい楽器だから、そんなにさかのぼらないかも。
いずれにしても20世紀以降では?1922年以降かな?

52 :
あまり知識なく書きこんでます。お許しを。
>50
ソロ・ギターじゃなくて、ギター・ソロ(主に単音での)のことですから、
ブルースの方だと、T・ボーン・ウォーカーかな?くらいの知識です。
ロニー・ジョンソンやブラインド・ブレイクは少ししか聴いてませんが、
いわゆるギター・ソロはしてないのでは?
ソロだとやはりエレキ・ギターの登場が必要でしょうし、(と思う・・)
ビッグ・バンドじゃなくて、ちいさなコンボだろうし。。
ん?ビッグ・バンドでエレキ・ギター・ソロを弾きまくった例もあるのかな?
シルヴェスター・ウイーヴァー、エディ・ラングは全く知りませんでした。
>51
その1922年ってのは??

53 :
まーちんのスチール弦ギター登場

54 :
それがエレキ・ギターの商品第1号ってことすか??

55 :
エレキギターの登場は30年代になってからだと思う?が。オレも色々知識があるわけでないのでそれなりに聞いてほしい。シルヴェスター・ウイーヴァー
とかもブラインド・ブレイクと同じで、君の言うソロギターの部類に入る。しかしロニー・ジョンソンに関しては君の言うところのギターソロ、ソロギター両方にあてはまるのでないかな。オレ個人はこの人が原点のような気がする。
ジャズに詳しい人の意見が聞ければいいのだが・・・・。

56 :
ジャズ板に乗り込んでジャズ・ギターに詳しい人に意見を聞いてみたらどうだ?(w

57 :
1936年のミルトンブラウンのCD聴いてたらバリバリのエレキの
ソロが入ってたましたが・・・・

58 :
遅レスすみません。
えーと、ジャズは最近好きになってきてるのですが、ジャズ・ファンという人種
がどうも好きじゃないので、ジャズ板に行く気にどうもなりません。
ミルトン・ブラウンですか。ウエスタン・スイングなのですか?ヒルビリー?
そのCDを教えて下さい。
あと、ウエスタン・スウィングのこの1枚!っていうのがあったら教えて下さい。
ロニー・ジョンソンは、まとまったやつを買ってみます。

59 :
>>58
ロニージョンソンは必ず初期のものを買うこと。20年代中ごろから30年代間までのもの。後年のものはスタイルが違うので。
ソニーCSCS5326 Steppin' on the blues
PヴァインPCD-2803 Hot fingers
どちらも編集盤で、いい部分集めてるのでオススメです

60 :
>59 サンクス!です。

61 :
スコティ・ムーアのギター・スタイルはどのように遡れますか?

62 :
ミルトン・ブラウンは交通事故で死んだといわれていますね
ミュージカル・ブラウニーズとバガボンズとの関係が知りたいですね
初期のムーン・マリカンがピアノ弾いていたらしいですね
エレキ・ギターはエルドン・シャンブリンが最初ですよ
死ななかったらポプ・ウィルスと長く肩を並べていただろうミルトンは
悲劇のオーキー・ジャズメンですね

63 :
ttp://www.craftone.co.jp/solo_flight/index.html
戦前のジャズギターについて詳しいサイトです。

64 :
>63
かなりなオタクやねえ

65 :
Texasの Buddy Hollyの方が神!

66 :
このスレの存在を忘れてた。。(w
>>59
「Steppin' on the blues」をまだ買ってませんが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G3I7/qid=1035444013/sr=1-36/ref=sr_1_0_36/249-5048364-4321166
曲のタイトルが何だか凄い!!

67 :
>>63
凄いですね、そのサイト。ゆっくり勉強させてもらいます。
エディ・ラングあたりをまずは何か買わねば。。。はて?どうすれば??

68 :
ハーモニカ・フランクはすげーぞ

69 :
もうちょと親切に紹介しる!>68

70 :
起源という点では、ジャズ等を掘り起こすのも間違いではないと思うが、
あまり遡り過ぎるのもナニかなぁと思い…。
ロカビリーの「キレたワイルド&ノベルティーな感じ(俺が好きなのはココ)」のルーツは、
ハーモニカ・フランクあたりが適当かと。'51位の録音がCHESSに残ってるよ。
日本版はLPしか持ってないが、P-VINEのオムニバスに入ってる。
見かけ、白人のしょぼいカントリーなオッサンなんだけど、聴くとかなりパンク。
レジェンダリー・スターダスト・カウボーイを知っていたらそれのル−ツ的な雰囲気。
ハイスピードで白と黒のフィーリングが混ざった(エルビスか!?)、
メンフィス・ブルースをぶっ飛ばすんだよね。
ついでに言うと、チャック・ベリーの「メイベリン」ってカントリーっぽい、
というか、ロカビリーの原形でしょ?
H・フランクはその逆バージョンと言うと想像しやすいかも。

71 :
>>70の補足:
かなり個人的な感想なのと、かなりマイナーな人物なので、その辺を御理解よろしく。

72 :
つ〜か、『ミステリー・トレイン』でちゃんと評価されてるでしょ。

73 :
>>72
「親切に紹介しる!」と言われたので…書いただけ、さようなら。
2chはいつもこうなるね。

74 :
ははは。またやっちゃった。なんつって。
ハーモニカ・フランクに関してはレヴァナントからCDがリリースされるとかされないとか噂があったね。

75 :
ダニー・ガットンのロカビリー・ギターは凄すぎですね。age

76 :
正直、凄すぎて抵抗がありあまり好きになれませんですた。

77 :
わかります。(w

78 :
ダニー・ガットンはいいけどバックバンドが良くない
つか、たいていロカビリーっぽくない

79 :
『The Humbler:Robert Gordon With Danny Gatton - Live』は最高。
ロバート・ゴードンのヴォーカルもバックの演奏も◎。
個人的には、ダニーと関わったドラマーの中では
シャノン・フォードが好き。素晴らしい。

80 :
(^^)

81 :
(^^)

82 :
>>山崎渉殿
 あんたのおかげでオチないですんでます。有難う。

83 :
>>79
それがアマゾンで見当たらないんですが・・・
ってか、Robert Gordon でアマゾン検索すると、クリムゾンが最初にザクザク
でてくるのは何故??

84 :
>>83
アーティスト名をカタカナ入力で検索してみては?
amazon.comなら数曲サンプルが聴けます。

85 :
rokabirothi

86 :
>>84
超亀レス、スマソ…
聴けますた。サンクス。

87 :
(^^)

88 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

89 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

90 :
ブルースでしょ、ロカビリーの元は。
ブルースの流行った場所って、ミシシッピー川周辺なんだけど。
エルビスも、チャックもあてはまるし、ビルへイリーもあてはまる。
エルビスと、チャックそれぞれの違いは、育った環境だけだろう、
つまり 二人とも天才だった、そしてブルースを自分の物にできたし、
他のジャンルとの融合もできた、そして、大衆も受け入れた。
素晴らしいスタッフもいたでしょう。

ただし、チャックは、本国では、R&Bに分類されているよ。

91 :
はぁ〜〜〜〜。。。(以下略

92 :
age

93 :
アイルランド→アパラチア山脈の麓
の流れは?ケルト音楽とギターのR・アフロ音楽とギターのR
が北アメリカ大陸で起こったわけで

94 :
>>90
チャック・ウイルソン?

95 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

96 :
http://www.eurosport.fr/static_FilesV2/asp/zones/V3/multim/popup/Player_Container.asp?LangueID=3&sportID=22&StoryID=450763&videoID=12137

97 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

98 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

99 :
>>93
アパラチア山脈の麓 なんてのはほんの一例にすぎないわけだろ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アメリのワルツ】ヤン・ティルセン【溢れる旋律】 (159)
♪「東方女子楽坊」♪ (136)
【OPM】オリジナル・フィリピン・ミュージック 5曲目 (133)
ハッテン他フラッシュ (168)
【知識】 世界音楽しりとり 【の泉】 (111)
●●new age,ambient,ethno系のオススメは?●● (135)
--log9.info------------------
高校長距離選手の進路(明大進学情報専用) Part2 (932)
【強者の証】2013高校3年世代Part14【基準様撃破】 (178)
【上級者】10km35分・ハーフ80分を目指すスレ Part1 (157)
【R?】中島 ひとみ【荒牧中】 (300)
川内を出さなかった陸連と藤原新は非国民 (107)
【打倒】上伊那農業高校陸上部2【二葉】 (931)
日本体育大学応援スレ (197)
可憐な森本タン応援するスレ (758)
高知の陸上 (288)
京セラ女子陸上部を応援しよう。2 (198)
【連戦連勝小林祐梨子】金栗記念【熊本大会】 (602)
★☆ HONDA  ☆★ (149)
牟禮開斗 (281)
外国人留学生・転校生の是非を考える (162)
【山の神】箱根5区是正を要求する【お断り】 (132)
【 福岡 北九州市立高校陸上部[ 】 (187)
--log55.com------------------
タープ総合スレッド Part9
避難小屋「愛」一炊の夢69
道具沼の恐ろしさを語れ【キャンプ用品】
【福袋】年末恒例のあの袋【鬱袋】
メリノウールとか言う想像してたよりも暖かくない代物
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう11【初心者歓迎】
ソロキャンプ行きたいが勇気がないPART8
■  好日山荘  ■ その18