1read 100read
2013年07月車種・メーカー331: 【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part12 (934) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VW】ゴルフ7 その12【GOLF】 (321)
【AW】TOYOTA MR2 part74【SW】 (581)
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.76 (108)
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.6 (179)
【クライスラー】イプシロン【ランチア】 (121)
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレPart7 (221)

【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part12


1 :2012/04/17 〜 最終レス :2013/07/05
3.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので、同じオーナー同士、情報交換しましょう。
基本、マターリと仲良くね。
痛い方には優しくスルー対応をしてあげましょう。エサを与えたりしないでくださいね。
ネタが少ないため、話がループ気味ですが我慢しましょうw
※dat落ちしないよう適度によろしく〜
前スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314618152/

2 :
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1289565647/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263180238/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243517136/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230691441/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212582266/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.so/auto/1190374856/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174977003/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/

3 :
乙。

4 :
オートマについて語ろうぜ
オートマって楽でいいよな

5 :
>>1

6 :
>>4
マニュアルは工事車両とかトラックとかの業務用だけでいいよ。
めんどくせーだけ。売れないし。今時化石だよな。
さて、お決まりの燃料投下したし寝るか。

7 :
燃料投下・・・って投下しただけで火がつかないな・・・
ダンプは知らんが、トラックだってATが多くなってきた。
んでなぜMTなんて乗るのか?そりゃあ俺が変態だからさ。

8 :
確かに今時はマニュアル車なんて移動の道具として考えれば余計な動作工程が増える訳で無駄以外の何でもない。
しかし、車が趣味の道具としてある以上、マニュアルMTは絶対必要だ。
面倒臭いと言ってのは運転することがあまり楽しく考えていないのだろう。

9 :
3リッターって今1番需要が無いよね
実用部分では2.5で十分だし、趣味性では今の主流は3.7以上だし
さて寝るか

10 :
>>9
おお〜これも燃料?
たしかに3リッターなんて今となっては中途半端だ。
ただ日本の公道で使うぶんにはちょうど良い(というかこれでもありすぎ)
ボクスターが当初2.5Lの6気筒で出た時、あまりに低速トルクがなくて('A`)
と聞いた気がするので、水平対向の6気筒で3Lはいい感じなのかもしれん。
現存する水平対向6気筒のエンジンは4Lが最大だっけね。

11 :
スバルに限らず排気量その他は北米や中国が基準になっている。
ただ今時、日本向けのチューニングオーダー出すのは愚直だけどスバルらしい。
ところで:「+6Fb2dGm0」氏は何が起こることを期待してるのやらorz

12 :
ハタからどう思われようが
運転してて楽しいから
オレ的には十分満足です

13 :
安心しる
余程の好き物以外が見たら
ボンネットに穴がない = 残念なレガシー て認識だから
そこがまたいいんだけどねw

14 :
>>13そんな風に見られていたのか俺の変態はorz

15 :
今時、国民はレガシィのボンネットのダクトなんて感心ないよ。
みんなネコカーしかみてないから。
しかし最近、カッコいいエアロにローダウンと大径ホイール着けたプリウス増えたね。


16 :
>>11
最近さ、ここで荒らしっぽいのがいるから初期消火をしようかと思いまして。
そういえば今までずっとボンネットに穴が開いている車ばかりだったが、今は
その盛り上がりが視界から消えてすっきりしてて良いのやら、なにか寂しく
感じて寂しいやら、なんともいえません。
ただ、冷却性能的には何も不満はないので現状で良いのかな?

17 :
エアインテークっているの?
ターボだけど無いメーカーもあるし、ランエボでさえ小さくなった
確かにいろいろ効率はいいんだろうけどほとんど変わらない気がする
見た目下品に見えるし、ゴミが入りそうだし、空力に悪そうだし無い方がいいと思うんだけど

18 :
いや、インタークーラーの場所によるだろ

19 :
穴を下品とみるか、格好いいとみるかで評価のわかれるところです。
この車の場合、標準でラジエター上後方にエアアウトレットが付いていたらいいかな、と。
かなり下品っぽいですが・・・

20 :
先代GT海苔だけど、スベスベボンネットに
換えたいよ。でもポン付けできたとしても
部品代だけで10万くらいするだろうし、
このままでいいかなと思ってる。
ちなみに親父は変態車海苔。

21 :
>>20
インタークーラーを前置きしたのならその開いた位置にオイルクーラーとか置くのもいいかもね。
もしインタークーラーが純正位置ならNGだ。

22 :
なんかすごくいいね
この車


23 :
>>21
カブトムシ入れる箱みたいに小さい穴たくさんあければOK?

24 :
>>22
シ、シートが・・・
僕的に、stiシートが標準装備なら完璧な車、だと思います

25 :
>>23
駄目です。
人によってはわざわざ穴部分を拡げるパーツを付けるくらいですし。
水平対向ならあの位置でも空気が下に抜けるからいいという話も・・・
直四横置き上インタークーラーは冷えない・・・パルサーGTI−Rとか
セリカGT−FOURの空冷とか・・・

26 :
かなわん

27 :
穴が空いてないのにそこそこ速い、これが変態車の美点かと。

28 :
そもそも擁護派には用がないスレ

29 :
え?今のエボですらエアインレット・アウトレット無いの?
それはスゲー。冷却に相当自信があるんだろうね。
ただエボには全く興味無いけどね(笑)。
BRZのフェンダー上部にエアアウトレット風のモノがついてるけど、
あれダミーなんだよな。しかも一目でわかるダミー(笑)。
こういうところもBRZのカッコ良さを感じれない部分なんだよなー。
街中で見かけるようになってきたけど、
スポーツカーのオーラが感じられんし。

スレチすまん。

30 :
18インチってなんかもっさりしてるね。
17インチにしようかなぁ

31 :
>>30
225/45R17オススメ。
外径合わせると(215/50R17にすると)、ものすごく
野暮ったくなるからイマイチ。

32 :
やっぱり18inchがカッコいいと思うね。
そして225/45R17はおススめしない。外径が変わるのはやはり良くない。

33 :
225/40-18はどう?
チューンドバイSTIの中期?はこのサイズだと思ったけど・・・

34 :
スレチだが
レガシィも遂にオールグレードでマニュアルトランスミッション車なくなるな。
寂しい限りだ。

35 :
ここ(BR/BM)まで大きくしたんだから
MTを無くすのは想定内のことだったんだろうね。
BP/BLまでのレガ海苔の受け皿はインプG4なんだよ。

36 :
世の中みんなオートマチック化だよね
実は金持ちは全てオートマチック化する事で自らの行動範囲を広げ、効率をあげています
全て人任せ機械任せの人と、全て自分でやる人、仕事量の結果は一目瞭然ですね
いまだにミッションにこだわる人って・・・
∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
さて寝る

37 :
>>34-35
kwsk
マイナーで消えちゃうの?

38 :
スカイラインなんかと同じ流れだよね(米国ではMTあり)
ちなみに米国ではマッキンが消滅済みだけど、次期型では完全消滅。

39 :
拡張性もなきゃ壊れたら修理も大変
その上音も大した事ないクラキントッシュは消えても別にいいや
しかし数少ないMTの灯がまた一つか
時代の流れとはいえ寂しいね

40 :
>>37
消えちゃいました

41 :
>>37
俺も詳しいことは知らないけど、
MTが無くなるかもってのはなんかで読んだ。
本当にスカイラインと同じ流れだな。

42 :
5月8日がD型デビューだが、既にSpake6MTの受注は行なってなかった。

43 :
MTが無くなるとレガシィの選択肢はなくなるな。残念だけど。
インプレッサでは今ひとつだし。 
ということで、変態車を乗り続けるしかない。いつまで乗れるのか・・・

44 :
2Lだが俺もMTだからスバル選んでるな。
インプはガワがいつまで経っても美しくない。
それだけ初代がまともだったって事かも。
次期モデルで回帰してくれる事に期待するか…

45 :
>既にSpake6MTの受注は行なってなかった。
初めからそんなのは受注してないと思うぞ。

46 :
GWでドライブしまくりだけどこれ以上楽しい車は世界には
存在しないんだろうなと思うね

47 :
ごめん、間違えた。2.5GT S Package は生産終了し在庫もなく購入できなかった。

48 :
スイスポとかロードスターなんかは受け皿にならんの?
パッケージング面で妥協する必要はあるけど。

49 :
>>46
同意。
中央道のワインディング区間を5速で駆け上がるのが気持ち良い!

50 :
FMC時にパーキングブレーキがスイッチになったから
おかしいなーとは思ってたんだよな。
最初からMTをなくす予定だったとしか思えん。
ラリー由来のスポーティカーで
ハンド以外のパーキングブレーキになること自体がありえないのに、
スイッチなんてのはおかしいよ。危険だし。

51 :
>>50
スポ基地はWRXに乗れってことだろ。一応メーカーの最上位車種なんだからラグジュアリー()にしたかったんじゃん?

52 :
スポ基地って言い方は、、、プゲラ
レガ海苔が「スポ基地」とは限らんぜ。。。
それは置いといて、パーキングブレーキだが、
オレ的にはラグジュアリー → フットorスイッチというのは違う。
緊急回避的な観点としては
ハンドブレーキと通常使用するブレーキに勝るものは無いと思う。
極端なハナシ、パーキングブレーキは全ての車は「ハンド」にするべき。
ましてやMT車は。
SUBARUとしちゃ>>51の言う通りなんだろうけど。
俺らの好きなレガシィは終わったってことだな。

53 :
>>52
別に全部をそう例えたんじゃねーてば。
一部のMTとか、チューンアップ()とかに拘ってるやつを皮肉で呼称しただけ。
大部分はまったり乗ってるだけだし。
スバルはそういう普通の乗り手だけを現行に移したかったんだろ。おれはイヤだからBPを大事にしてるけど。
ハンドブレーキに関してはお前さんに同感。

54 :
VDCが姿勢制御に介入した方が一般的なドライバーには安全だと思う。
スペBでは装着率低かったかもしれんが。温度差があると思う。

55 :
VDCってオプションじゃなくない?
スペBにはついてないってだけじゃないっけ。

56 :
俺のB型には付いてるが・・・

57 :
俺のもVDC付いてる。
確かオプションでこれつけるのにマッキントッシュとセットじゃなかったっけ?

58 :
C型のカタログがあるけどMT車はマッキントッシュ
とセットになってるね。
ちなみに家のC型は付けてません、でもつければよかったかなー。

59 :
>>58
そんなに必要なものじゃないよ。
そんなことより名ばかりのマッキンが邪魔です・・・車が年くってくると。

60 :
VDCは最終的にはアンダーステアになる装置なのでそういう向きには必要ないかと。
それにBPは基本がいいからVDCが介入するまでかなり余裕があります。
もちろんうんこタイヤじゃあ話になりませんが。

61 :
>>59
すぐブっ壊れる上に音も純正無印オーディオより多少マシな程度だもんなぁ
つけて一番後悔したOPだわ >マッキン
もうすぐ保証延長が切れるからどうしよう

62 :
マッキンはHUだけじゃないからね。
スピーカーとアンプ、デッドニングまでがセット。
HUは交換しようと思えば出来る。
SA-02とボッタパネルがあれば、何でも付けられるからね。
俺は地アナ終了と共にサイバーナビに交換した。

63 :
成分解析onWEB
ttp://seibun.nosv.org/
legacy tw 3.0R specBの解析結果
legacy tw 3.0R specBの70%は怨念で出来ています
legacy tw 3.0R specBの17%はマイナスイオンで出来ています
legacy tw 3.0R specBの6%は濃硫酸で出来ています
legacy tw 3.0R specBの6%は理論で出来ています
legacy tw 3.0R specBの1%はミスリルで出来ています
legacy b4 3.0R specBの解析結果
legacy b4 3.0R specBの52%は魔法で出来ています
legacy b4 3.0R specBの27%は歌で出来ています
legacy b4 3.0R specBの8%はマイナスイオンで出来ています
legacy b4 3.0R specBの7%は心の壁で出来ています
legacy b4 3.0R specBの6%は理論で出来ています

64 :
>>60
BPだけじゃなくBLも入れろよな。ヴァーカ。
それはともかく、基本が良いってのはAWDシステムのことか?
まぁ他車よりは良いだろうけど、
VDC作動で助かるのはほんの一部の場合だけだと思った方がいい。
ほとんどの場合はアウトだからよ。
VDCはスピードオーバーに対する保険にはならない。
無いよりはマシだけど。
まぁこの先はこれがデフォの装備になってくんだろうけどな。

65 :
馬鹿とか言うなよ
少なくともこのスレでは

66 :
>>64
俺のはBPEだからBLEは知らん。
基本が良いというのは骨格等トータル性能が良いということ。
トヨタの自称スポーツカーなんて酷いものだし・・・

67 :
>>66
骨格等トータル性能って漠然とした感じだと思うけど、
ホントのところどこまで良いかどうかは疑問だなぁ。
ボディ剛性・重心・重量配分・ロールセンター等々ひっくるめて
高いレベルが要求されると思うんだが。
少なくとも俺にはわからん。
ただ、レガはラリーの実績があるからそういった面での安心感はあるね。
いずれにしてもスピードを出しすぎてたらどうしようも無いけどな。

68 :
>>67
カタログの記載はどこも素晴らしい美辞麗句のオンパレードだよね。
で、実際どうなの?って見てて辟易することがある。

69 :
>>68
その美辞麗句から、中身を読み取るのがカタログの見方だと思うけど

70 :
>>69
美辞麗句を読んで、すげぇじゃん!ってワクワクしてしまうおれは素直な子ってことか。おれみたいのが多いからインプレとか口コミが賑わうんだろうなぁ

71 :
二玄社の雑誌なんかは比較的公平(?)なインプレみたいだけど、
主に外車を扱っているT○poなんかは美辞麗句のオンパレードだよな。
まぁ出版社は広告も重要な収入源だから仕方ないんだろうけど。
>>69みたいにそこをどう読み取るかがポイント。

72 :
>>71
どっかの掲示板みたいだね

73 :
>>67
所詮ファミリーカーなのに300PS、45KG位までは余裕で支えられる足回りとボディは
いい具合だと思う。
エンジンの耐久性がどうだかわかんないところだけどさ。
俺のスバル歴はBHあたりからだからそれ以前はわかんないけど、トヨタのスポーツカーと
言われているやつはひどいもんだった・・・
>>68
カタログなんか良いことしか書いていない。

74 :
80スープラなんかよかったと思うが・・・

75 :
>>74
そう?
重いのと直線番長なイメージ。
アリストなんかよりはマシなんだろうけどさ・・・
俺的には80スープラより202セリカ系のほうがいい印象を持っています。
トヨタならば・・・の話ですけど。

76 :
昔は良かったって話になるよな。
スバルはまだ頑張ってくれた方か。
MTが現行から消えた今、次期は
期待できそうにないが。

77 :
ランエボもGT-Rでさえノークラの時代だからなー・・・

78 :
いわゆるデュアルクラッチタイプは変速が速いらしいからな〜。
速さを追求するんならそうなるのは仕方無い。
でも普段の運転では面白くないからやっぱり3ペダルMTが良いよね。
最後の砦ともいえるレガシィとRX-8が無くなるのは残念。
マジでインプ系に乗るしかないのかなー。

79 :
フィットRSやオーリスRSじゃつまらないだろうしな。

80 :
MT消滅でいよいよ現行買うことはなくなった。
変態と運命を共にするよ。

81 :
欧州向けボクサーディーゼル(現状6MTのみ)ってのもマニアックだな。
日本ではCVTなりAT化は必須としても、ハイパワーモデルよりこっちの方が
今のユーザー像に合う気がしてならない。企業体力的には仕方ないか。

82 :
やらしいスバルのことだから、
いずれ直噴ターボのMTだすだろ。
今まで当たり前のものが、変態になりそうだ。

83 :
レガに関して、MTを追加するかもしれんけど、
S40○とかバージョンSTIとかのスペシャル系だけになるんだろうね。
200PS程度でいいから
フツーのリア駆動セダンorワゴン6MT車どっかから出ねーかな。マジで。

84 :
BMWにはあるよ

85 :
スバルで
「みんなでマニュアル車にのろう」キャンペーン
なんてやらないかな?誰もこないか。

86 :
>>83
お前は俺か
現行インプに200psくらいの直噴ターボMTが追加されねーかなと待ってる
300PSとかあってもどこで使うんだよ状態なんでGVBとかはいらないんだよなあ

87 :
>>86
1.6L直噴ターボで200そこそこ、というエンジンがうちの周りでは噂されていますが・・・
これを次期インプレッサSTIに載せるという・・・
本当ならばBRZにも載せそうだけど、レガシィには載せないだろうね。
今回2リッターの新しいエンジン出したから。
ああ〜今の車が壊れたら次何買おうかなぁ・・・
今のスバルは魅力的なのがないし、M3やポルシェは現実的でない。
方向性変えてジムニーあたりにするんかな・・・

88 :
>>86
俺はターボ嫌いなんだよ。だからお前とは違う(笑。
でも今EUあたりじゃ、小さい排気量+ターボってのが流行りだから、
世の流れ的にターボもしゃーないかとは思ってるが、、、。

89 :
閑話休題。
今度、PIRELLI P ZERO NERO ASIMMETRICOを履かすので
気が向いたらレポします。
やっすいタイヤなのでたいしたレポにはならんと思うけどねー。

90 :
オレならアウディかな。RSでいいじゃん。

91 :
>>87
俺は、レガからNA無くして1.6ターボと2.0ターボにならないかな。と妄想してる

92 :
NAにしてもターボにしても、MTの無いレガシィは選択肢として無いね。

93 :
MTの復活を期待しちゃダメかな?

94 :
この車の爆死っぷりを目の当たりにしてるんだから、MTに見切りを付けるスバルの気持ちくらい理解しろよw

95 :
BMWの320iの6MTにしようと思う。

96 :
オレはティーダの6MTにするかな。
ttp://www.ju-janaito.com/ctrlStockCtn/9800599306901/

97 :
素のBMWのMTは無ぇなぁ。M3とかならともかく。
っつーかそんなん買えるなら変態車は最初から選択肢から除外してるわw

98 :
2.0GT DIT に3.0RスペBの6MT載せてくれないかな?

99 :
あと2年くらいしたら、6MTを追加しそうな気がするなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三菱】コルト・コルトプラス Part59 (349)
◆ヴェルファイアそのものは魅力的な車◆ (874)
車の本質を見る眼があらばスバルを選ぶだろ? (212)
【MAZDA】 マツダ総合スレVol.77 【Zoom-Zoom】 (415)
【ホンダ】フィットアリア Part?【亞里亞】 (600)
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.27【ODYSSEY】 (899)
--log9.info------------------
GJ部(グッジョぶ) 部活動28日目 (208)
中二病でも恋がしたい!は何も残らなかった使い捨て糞アニメ7 (338)
【チャックぐらい】爆転シュートベイブレード【あげておけ】 (642)
坂道のアポロン17 (871)
BLEACH-ブリーチ-★147 (281)
かんなぎ 137柱目 (641)
LEGENDZ レジェンズ〜甦る竜王伝説〜 COMEBACK★10 (103)
直球表題ロボットアニメ part7 (536)
【TE】トータル・イクリプス【マブラヴ】Part110 (488)
イクシオンサーガ DT -IXION SAGA DT- Part23 (670)
魍魎の匣 22 (880)
屍鬼 第39夜 (338)
鉄のラインバレル 54barrel (563)
探偵オペラ ミルキィホームズは3期が絶望的な糞アニメ9 (257)
みなみけ【童夢版】 バカ野郎11人目 (437)
D.C.III 〜ダ・カーポIII〜 18 (391)
--log55.com------------------
インラインホッケー
恐怖心への第一歩!
DaewonSongを語るスレ
BMXの面白いビデオ、面白くないビデオ
トライアルはエクストリーム系?
男気を、けなすスレ
【いつだって】田中光太郎【帽子は愛用】
【チコ】YEAH RIGHT!!【ジーノ】