1read 100read
2013年07月バイク29: 【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 167台目 (223) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FZRシリーズ総合スレッド25 (109)
【低身長】チビライダー +16cm【轍の立ちゴケ注意】 (313)
【HONDA】GROM/MSX125 Part7【原二攻勢】 (592)
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part謎【SJ/PJ/RJ】 (887)
ライダーズダイエット (142)
CB400SS・CL400 36 (954)

【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 167台目


1 :2013/06/22 〜 最終レス :2013/07/08
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
中身が違うとか別物なんて言ってもやっぱり見た目は教習車。
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!
便利リンクは>>2-10あたりに
CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CB400SB/
CB400SFカスタマイズのページ:http://www.honda.co.jp/bike-customize/cb400/
CB400SFの歴史(左下あたり):http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/t_index7.html
※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 166台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368098051/

2 :
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
  (NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
  など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。
Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。
Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
  NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
  NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
  対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。
★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12  NC39対策前 31600-MV4-000
    対策後 31600-MV4-010

3 :
Q:ホーネットと迷ってるんですけど、維持費(車検代など)が気になります。
A:ホーネットは車検がかからないけど、実は結構維持費がかかる。
  (リアタイヤが太いので燃費&タイヤ代が高いので大差ないでしょう)
  車検とか気にせず乗りたいほうに乗りましょう。
  どうしても気になるなら初心者質問スレや購入相談スレで聞いてみて下さい。
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
  19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。
Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
  ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
  車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
  完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
  車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。
Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。(ちなみに教習車はNC31ベースでNC39外装、常に2バルブ、38psです)
Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはずです。落ちてたら立てましょうw
Q:オーナーズクラブはありませんか?
A:CB400SFのオーナーズクラブとしては,下記の団体が有名です。
  http://www.s-force.jp/

4 :
1:バイクカバー:必須アイテム、まずは車種を特定させない。めくられないようにカバーにも施錠を。
 エキパイに張り付いて溶けるのを防ぐため、耐火性のものがおすすめ。
2:強度がそれなりに証明されているロック(キタコHD or BMシリーズ,ちょこ・かてーな、その他有名メーカ)
 この中でも上位クラスのモノを複数使って地球ロック。
●鎖 形 状:費用対効果に優れ、どこにでも設置可能。破壊道具を使い易い。選択肢が豊富。
●多関節形状:形状的に設置しにくいが若干破壊しにくく、強度的にやや優れる。選択肢は少ない。
●ディスクロック:地球ロック後、ロックを追加したい場合の選択肢として。ディスク破壊でロックを外された記録あり。
●ワイヤー・U字:値段に関係無くバイク用ロックとして意味無し。無いよりマシだが盗難対策にはならない。
3:地球ロックは専用アンカーの様な強度の特に高い物か、電柱標識以外は破断可能
 もしくはカーポートの柱や、破壊したら大変な事になる物にロックする事(自己責任でガス管等に‥)
ABS仕様は、対応ブレーキホースがありません(CB1300ABS)を含む
対応できるショップもまだ非常に少ないです
急な飛び出しやパニックブレーキには非常に有効ですが
アップハンなどにはまだ対応品がありません

質問の際は、
>>1のまとめWIKI、過去スレ、テンプレ等を、
よく読んでから質問しましょう。
またGoogle等で検索することで解決することもあるので、
自分でもできる限り調べましょう。
それではルールを守って楽しいCBライフを。

5 :
1乙。

仕事とアメで乗れない日々。

6 :
1速を引っ張って加速しようとすると
振動が気になってついついシフトアップしちゃうが
やっぱり8~9千まで引っ張ってくと
加速変わる?

7 :
どうして自分で試してみないの?もしかして手足ないの?

8 :
>>7
いやー最近乗れないのと
試そうと思ってもつい忘れちゃってさ
まぁ自分で試すのが一番早いわな

9 :
>>1
いちもつ
1速で引っ張って加速するのと
普通に加速してくのとはかなり違うと思うけどな
まぁやってみればわかると思うけど
試すなら低速のエンブレには気をつけた方がいいよ

10 :
テンプレのs-force.jpだけど
現状新規受入して無い
マトモに活動して無くて一部支部が内輪で動いてるだけ
もう分解状態なのにテンプレにまだ必要?

11 :
低回転でギアが渋いから、そこそこ回してからシフトアップしてるわ
その後は積極的に上のギア使って燃費のバランス取ってるけど

12 :
>>10
ごもっとも。
次からこんなのはどう?
Q:オーナーズクラブはありませんか?
A:CB400SFのオーナーズクラブとしては、かつて下記の団体が
大々的に活動してましたが、現在はほぼ消滅状態のようです。
  http://www.s-force.jp/

13 :
>>9
>>11
ありがとうございます
今度乗ったら忘れずに試してみます

14 :
前スレでマーキング知らないやつって馬鹿なの?
お前らの好きなレーシングマシンのスポンサーマーキングとか、
マスキングでやってるとでも思ってるのか?
マスキングはマスキング大事だが細かい仕上げにマーキングだろう。

15 :
>>12
URLをテンプレに残す必要ないと思う。

16 :
1速って爆音の割りに進まないからはずかしい

17 :
>>14
ステッカーじゃないの?

18 :
Googleでマーキングを画像検索しろ。

19 :
俺は毎晩 マーキングするのが日課だわ
あれ結構疲れるねんなあ・・最後の方チョビチョビやし

20 :
ゴテゴテ貼りまくってるバイクは痛い

21 :
>>19
俺が代わってやるよ

22 :
免許取って迷うことなく新車で買って3年、車検が近づいてきた
その間に大型とったし「よし、乗り換えるか!」と検討するものの迷いまくり
結局、大型に乗りたいだけでCBで十分なんだなと実感

23 :
>>22
お前は俺かw
俺ももうすぐ車検でこの際、大型に乗り換えようかと考えてるが
如何せんCBでも十分に楽しめてるしそれなりに愛着があるから
踏ん切りがつかんのよねぇ

24 :
車検費用も維持費も大型と大差無いのに
何で大型免許持ってて400乗ってんの?
って良くとか言われるけど
アクセル開けてエンジン回したい私じゃ
大型乗った日にゃ免許も命も幾つ在っても足らないんですよ
と言い訳して
実際は買い替える金が無い

25 :
結構燃費違うよね実際

26 :
NC31の中古って20年前と値段変わらんな

27 :
大型見てると加速に対してシフトが忙しくないのは羨ましいね
そういう意味では街乗りでも意外と楽なのかも?
とか言いつつあと5年はCB乗るつもりだけど

28 :
ここ数週間でやっと北海道も乗れるようになったよ!長かったなぁ
しかしなんか違和感が・・・フロントブレーキを握りこんだとき、振動と
言うかコココッて手ごたえが有るんだけど、ジャダーって言うんだっけ
パッド残量も問題無いし、ディスクが擦る音は聞こえるけど歪んでるのか?

29 :
>>15
どっちでもいいんじゃ?
というわけで、次に立てる人よろ。

30 :
大型って道選ばないといけない気がする
例えば、大型だったら峡路で急勾配ヘアピンがあるようなところは避けないといけないだろ?
CBなら低速トルクもそこそこあって軽いから躊躇なく走れるし、
高速コーナーも高回転多用すればすれば速いじゃん?
別に大型を毛嫌いしてるつもりはなくて、大型なら大型独特の世界観があるのは想像してるけど
舗装路ならどこでも走りたいと思う自分は
大型に乗り換えるメリットは見つからないかな

31 :
>>30
それは思い込み
急勾配ヘアピンなんて逆に大型の方が走りやすい

32 :
こないだいろいろ大型試乗したけど乗りやすくて驚いたよ
思ったほど重く感じないし下はトルクあって走りやすいし全く乗りにくいとは思わかなった
ぶっちゃけて言えばパワーが上がっただけって感じだった

33 :
130km巡行できるって聞いたけど振動とかはどうなの?

34 :
>>31
で、側壁に突っ込み、ケンタロウ化するわけですね。
>>33
振動は特にないが、風との戦いとなる。

35 :
オクのビキニつけてる人いる??

36 :
>>28
あー、コココってなるねぇ
非abs車でもなるよ
制動に問題はないけど。

37 :
二輪駐車場で隣に1300が止まって「ちいさ〜いっ」って言われてEDになりました。

38 :
>>32
乗ってる間はいいんだけどね。
170cm程度の自分の体格だと取り回しで何かあったら対応できない危険があるから400でいいと思ってる。
足つきも体調ベストで平面の時だけじゃなく、ヘロヘロで波打ち道路の山のところに乗った場合も考えないといけないし。
http://i.imgur.com/AfIujd3.jpg
例えば2月に秩父行って上のようなアイスバーンに2mほど踏み込んでしまった後に引き返す決意したんだが、後退にミスって倒してしまった。
下は濡れた氷で滅茶苦茶滑るし、400じゃ無かったら起こせなかっただろう。

39 :
1300ってエンジンまわりにしっかり身がつまってる感じがして、大きく見えるよなぁ

40 :
大型を運転してから400に乗るとわかるよ
あーやっぱ400はおもちゃなんだなって
今の大型と比べたら重さも変わらないし
まあ自分の好きなの乗ればいいんだよ
大型はダメだとか400はダメだとか他人の意見なんてどうでもいいじゃん

41 :
バイクはどれもおもちゃだろw

42 :
両方乗った事あるけど、バイクとしての完成度の高さは1300SFより400SFの方が上だと思うな

43 :
普段エコドライブしてるとたまに3速で8000回転ぐらいまであげた時の加速が凄く気持ちいいな

44 :
俺は4速8000が好きだ

45 :
21年前、黄色いNC31を発売当初に買い二ヶ月で盗難にあった
その後数年違うの何台か乗り継いだ後バイク降りたけど
最近また乗りたくなり中古で安かったNC31を買ってしまった
納車が待ち遠しい…

46 :
>>45
購入おめでとう
盗難には幸いあったことないけど
哀しくなるだろうね

47 :
>>46
ありがとう
ひと月後にドブんなかから悲惨な姿で発見された時は泣きました
同じ人間だろうにそんな事出来る神経が理解出来ない…
今度の愛車は過剰なくらい盗難防止策を施していきたいです

48 :
>>47
ドブの中かぁ・・・・泣くね
そういえばこの前ヤフオクにバッテリーから簡単んに引ける
安い盗難防止アラーム載ってたよ
物が良いかはわからないけど振動センサーも付いてた

49 :
最近はイモビのおかげでガキに悪戯される恐れは
減っただけマシなのかな。

50 :
アラームは確実に付けようと思う
あと前後輪にロック、ディスクロック、
車体カバーかな
かなり面倒になるなぁ
イモビかぁ、最近はすごいハイテクだよね
でも最新のバイクにはどうしても興味がわかなかった
金もまったくなかったけどw

51 :
あとはあれかな、センサーライト
コンセント簡単に抜ける位置なら意味ないかもしれないけど
泥棒は嫌がるらしい

52 :
>>36
やっぱあるよね・・・確かに制動は問題ないんだよね。
泊りがけでツーリング行く前に見てもらおうかなぁ。
多分パッドの片減りとかピストンの動きが悪いとかだと思うんだけどね

53 :
>>51
ウチ、マンションなんでライトは難しいなぁ…
なんか他にいい対策はないかな?

54 :
アラームのせいか定かではないが3年目で2ヶ月乗らないとバッテリー上がる。
マンション2Fなんで延長ケーブル延ばして充電出来るのが救い。
バッテリー外して部屋に持ち込んで、とか面倒すぐる。

55 :
防犯のために色々つけすぎて、乗るのめんどくさくなった俺がきました

56 :
自分はバイクの盗難にあった事は今現在、まだ大丈夫だけど車のパーツを盗まれた経験は、大昔になるけどあります。
その日は、大雨の日でしたよ。大雨が降ってると、人は外に出たがらないし雨音で物音が消されるから、大雨の日は要注意です。

57 :
みんな哀しい思い経験してるなぁ
>>53
マンションなら、やっぱディスクロックと防犯アラームかね
振動の反応調整出来てリモコンでオンオフ出来る奴がいいんじゃない?
誤作動しても部屋からオフに出来るし
マンションだと誤作動は勘弁して欲しいだろうけどね

58 :
>>57
そのふたつは必ず買おうと思う
ウチ、アホみたいに治安悪いんだよなぁ
引っ越したいが家族の事考えるとそうもいかないし…
とにかく今度のNC31は大事にしていこう

59 :
32階からだとリモコンが届かない…

60 :
何でそんな所から操作しようと思うんだ

61 :
タナックスのパワーアラームいい!
リモコンから音量、センサーの感度、センサーの種類を変えれるしアンサーバックついてる。
センサーは振動、傾斜、振動+傾斜などが選べる。
リモコンの電池切れがはやいけどね。

62 :
高性能だな、高そうだけどw

63 :
一週間バイクに鍵刺しっぱなしだったぜ
危ない危ない

64 :
>>63
んなアホな!
「車庫ん中で」ってオチか!?(笑)
つか俺も車庫ん中に置いてるからキー刺しっぱなしはしょっちゅうだけど。

65 :
癖になると出先でもやらかすぞ

66 :
バイクの鍵一式(本体キーとチェーンロックとディスクロック)と一緒に家の鍵も付けてるから、刺しっぱなしってことがないわ。
まぁ元々、刺しっぱなし防止のために家鍵も付けてるから当たり前っちゃ当たり前だがw

67 :
たまに出先でも鍵差しっぱにしてる時あって帰るときにすっげー焦るw

68 :
メットホルダーを使うから鍵の抜き忘れということはないな

69 :
>>62
定価を確認しにHPいったら生産終了してた
5000〜10000くらいで新品がオクで買えたよ。

70 :
SFを買って4年目 一度も倒したことなくキレイに手入れしてたバイク
嫁が免許を取ったので譲り渡したら初日に立ちゴケした・・・
今や俺のバイクじゃなくなったからまぁいいけどw

71 :
一日の終わりにシート下から何かを取り出すと
かなりの確率でメットホルダーのとこにキーを刺しっぱなしにしてしまうw

72 :
>>69
思ったより安いね
31買った人スレ見てるかな?
>>70
嫁とツーリングとかいいなぁ
もちろん飛ばして置き去りにするんだよね?w

73 :
嫁のCBR600RRを置き去りにできた試しがない
されたことなら何度でも

74 :
フロント左のカウル割れちゃったんだけど、価格分かる人居たら、値段教えて
NC42です。

75 :
カウルステー込みで5万ぐらいって言われた

76 :
>>75
ありがとう、結構高いね;;

77 :
まだいい方だよ
右中左に三分割できるんだから

78 :
>>77
3分割だからもう少し安いと思ってた

79 :
>>74
割れ具合による。
俺も倒しちゃった時に右カウルのウインカーのとこをありがちに割っちゃったけど、馴染みのバイク屋持ってったら15000で直してくれた。
ステーは逝ってなかったのが救い。
これに懲りて(あと見た目変えたくては)張り付け型のウインカーに変更することにしたよ。
とりあえずは行き着けか信用できそうなバイク屋に見てもらうが吉。

80 :
>>79
こっちも同じような割れ方。ウインカーで押し込んで割れた感じ
ステーは確認してないから分かんないや
15,000ぐらいなら交換しようかな。とりあえず買ったお店に持って行って
みる

81 :
>>72
結婚した当初から免許取りなよって言い続けて13年
ようやくその気になったって感じw
まだ最初のツーリングだから無線でしゃべりながらタラタラ走ってるけど
さすがに峠はつまらないから置き去りにしたw

82 :
>>71
それ俺も高確率でやってしまう。次にバイク出そうと思ったら手元に鍵がなくて焦る(;´д`)

83 :
>>71
それ俺も高確率でやってしまう。次にバイク出そうと思ったら手元に鍵がなくて焦る(;´д`)

84 :
大事なことなので二回言いました

85 :
この時期はオイル何入れてる?
理由も頼む

86 :
>>85
僕はもちろんこれ
オリーブオイル

87 :
NC39・SPECU乗りです。
赤信号や一時停止などで停車して、クラッチ切って1速に戻す時に
ギヤが下がりにくくなってます。
仕方なく半クラ→切って踏むを繰り返して1速に落としています。
シフトアップの時は全くスムーズで、上がりにくいとか入らないような
ことはないです。(上げるごとにクラッチ繋いでるから当然かな)
オイルは交換したばかりで、交換前から上記症状はありました。
どこか壊れているんでしょうか?

88 :
>>87
止まる前に1速まで落とせ

89 :
>>88
すみません、間違えてましたので書き直します。
NC39・SPECU乗りです。
赤信号や一時停止などで停車する手前(まだ動いている状態)で、クラッチ
切って一気に1速に戻す時にギヤが下がりにくくなってます。
仕方なくひとつ落とすごとにクラッチ繋いで1速まで落とすか、停車してから
半クラ→切って踏むを繰り返して1速に落としています。
シフトアップの時は全くスムーズで、上がりにくいとか入らないような
ことはないです。(上げるごとにクラッチ繋いでるから当然かな)
オイルは交換したばかりで、交換前から上記症状はありました。
どこか壊れているんでしょうか?

90 :
クラッチレバーの調節不足かもね。クラッチレバーが緩くなったりしてない?
まあ基本は徐々にシフトダウンしてエンブレ使いながら止まるんだけど

91 :
>>85
俺はあくまでG1
最近暑くなって来たからかNでクラッチ繋ぐと
微かにジャダー音が聞こえる…
G2試したいけど次の交換9月だしなー。

92 :
>>89
他の人も言ってるけど文章読んだ感じだと
クラッチちゃんと切れてないんじゃないの?
車体が動いてればギヤ入るみたいだし
調整の類いで治りそうだけどな

93 :
>>89
どこも壊れてないと思うよ。乗り手の操作方法が悪いだけ。
クラッチ切ってる時間が長くて、ミッション内の回転が止まってしまってるから
ギアが入らないんだろう。
車体は動いててもミッションは停止状態になってるからギアが噛み合わないんだよ

94 :
>>89
初心者っぽいし、バイク疑う前に自分の腕を疑え。

95 :
あ、でもバイクの調子が悪い場合もあるから、
とりあえずすぐにバイク屋に相談した方が良いな。

96 :
最近クラッチ切らずにギア上げ下げしてんだけど、これって不具合とか発生するきっかけになったりするかね?

97 :
回転合わせ損ねるとギアが欠けるかもね

98 :
89です。
レスして下さった方ありがとうございます。
次に乗る前にクラッチの調整具合を確認してみます。
>>94
確かに初心者だけど、所有している別の車種(やはりホンダ車)を
乗っている時は同じ操作でちゃんと落ちるので聞いてみました。

99 :
WR'Sのメガホンのスリッポンにかえた! レビュー長くなりそうだけど、書いてもいい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TZR50R/TZM50R/YSR50-80/RZ50 (744)
【初夏】アドレスV125/G 209台目【気ままに】 (358)
夏の川親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part356 (761)
【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ02【永遠】 (324)
【カムは】チョイノリ45台目【定期交換】 (117)
【250クラブマン】GB総合スレその46【400TT・500TT】 (520)
--log9.info------------------
【L4D】Left 4 Dead 愚痴とチラ裏スレ【下水】6ゲロ (260)
プロ野球チームをつくろう!ONLINE自慢スレ Part1 (503)
ドカポン・ザ・ワールド Online 4人目の無職 (357)
【ハンゲーム】みんなでタタタン【太鼓の達人】 (561)
【Xbox360】ロスプラ2やろうず!【弱小クラン】 (177)
【クエイク】QuakeLive【無料】 (525)
クソスレですいません (566)
【CSO】チート撲滅懇願スレ←やるだけ無駄 (783)
ネトゲで恋したのが間違いだったのか? (156)
JサカつくONLINE 選手データスレ (396)
バトライン避難所 25週目 (291)
【STG+MMO】 Valkyrie Sky 【グローバル】 (500)
【ようじょ】おしゃらんどファンテージ (127)
パズルパイレーツ (726)
30歳以上のオサンがオンライン【UO】6 (754)
桃色大戦ぱいろん カードレート考察スレ (302)
--log55.com------------------
【USJ】ハリーポッターエリア Part5【新エリア】
ハーモニーランド 3
【TDS】ビッグバンドビートの評価も下さい71【BBB】
《テーマパーク宣伝部 9》
【USJ】ハリーポッターエリアPart8【誕生】
☆★TDS お勧めメニューPart25★★
【ドーピング】レゴランドの問題点と改善点2【偽列】
【TDL】ディズニー常連・120人目【TDS】