1read 100read
2013年07月車45: ミニバン(笑)なのに車が趣味?w18 (249) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【カロッツェリア】サイバーナビ Part95【Pioneer】 (552)
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 11台目 (225)
【PND】アジアンカーナビ6【激安】 (111)
カーアンプを語るスレ part6 (543)
LEDについて語ろう 26灯 (390)
★高級ミニバンの勝ち組感は異常★ (395)

ミニバン(笑)なのに車が趣味?w18


1 :2013/07/02 〜 最終レス :2013/07/08
ミニバンにおいてどこに趣味性がわくんですかね?
ただの人と荷物乗せれるだけで、他に取り得なんてないでしょ?
カスタムする事に対する趣味性は、どの車種にも等しく存在する。
ミニバンには、カスタムしか趣味性が無い。
だから、相対的にミニバンはほかの車種に比べて趣味性が劣る。
背が高くて風や凹凸で揺れやすい
左右に揺れやすいから曲がらない
空気抵抗がでかくスピードが出ない
剛性が低くならざるをえない形状
体積が大きく重いのでガソリンを食う割には遅い
四角い箱ではドレスアップしても即DQN扱い
引き換えに得たもの…六人目の同乗者
トラックやバスの理想は知りません

※前スレ
ミニバン(笑)なのに車が趣味?w17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1371632526/

2 :
過去スレ
16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370870690/
15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1369738606/
14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368583294/
13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366899831/
12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365040799/
11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363943703/
10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361625822/
9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359978203/
8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356916081
7 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354239359
6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352426292
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1349996040
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346971799
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344339957
2 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341535996
1 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329689249

3 :
車が趣味と言う方が、なぜミニバンを選んだんでしょうか?
私は否定派ではなく、単純に素朴な疑問です。
まず乗り心地や走りがどの車種よりも劣りますよね。
これは宿命ですので仕方ありませんが、それに伴って静粛性も劣ります。
これは一箱で作られる構造上どうしても不利になってしまいます。
大きなエンジンルームやトランクがありませんから、同じ量の遮音材を使った所で到底追いつきません。
そして遮音材は車一台分の面積となると非常に高価なため、鉄板で大半のコストを費やすミニバンは、むしろ他車種より減らされている場合が大半です。
そして何より安全性が圧倒的に劣ります。
同じ装備が前提だとしたら、全車種の中で最低ランクです。
なぜなら最も致死率の高い「横転」の危険性が排除不可能な車種だからです。
これはもう抗えない事ですから、これがある限りはドイツの厳しいADAC等の事故テストでミニバンが一位を獲る日は永遠に来ないでしょう。
「家族がいると」って話を良く聞きますが、大切な家族がいるなら尚のこと選ばない気がします。
唯一の利点である積載性についてですが、業務用ではなくプライベートユーズで必要となる場面がどれだけあるのでしょうか?
(バイクやサイクリング等のトランポなど他趣味の二次利用は別として)
前述しましたように鉄板で大半のコストを費やすミニバンですから、コストダウンは上記以外にも枚挙に遑がありません。
当然これらの事を容認した上での選択結果だとは思いますが、どのような要素で選ばれたのか疑問でした。

4 :
つかさ、ミニバンに自信があれば
ミニバンそのものが趣味です
って言えるハズなんだけどねw
結局、乗ってる自分が一番わかってるんでしょ?
出来そこないだってことが

5 :
車ってのは本来移動手段ではあるのだが
走ることそのものに趣味性が出てきたワケで
その趣味性の部分を叩き捨てて
貨物に先祖帰りしたミニバンに趣味な部分なんてないし
かといって商用がもつ実用もない中途半端な存在がミニバンというもの
そもそも、ミニバンという名前、つまり成り立ちからして中途半端であって
本来、フルサイズのバンというものがあって
それを日本サイズに縮めたものがミニバンだが
縦横はがっつり縮めて高さは据え置きという実に不細工で奇形な物体

6 :
言ってる事は「ママチャリでも趣味で良いじゃないか!」と同じ事だよね、結局。
何の理由もなくw
で、言うに事欠いてスレタイ変えて下さいって命乞いか。

アホか

7 :
そのライフスタイルってのもおかしな話で
ミニバンの三列目を頻繁に使う必要のある6人家族以上のミニバン所有者がどれだけいるのかって話だ
荷物ならセダンのトランクも5人家族程度の買い物量なら普通に載るし、嫌ならハッチバックやSWやSUVでも十分すぎるぐらい荷物は載るし車としての性能もミニバンより優れてる
要するに車としてではなく部屋や物置を買う感覚でミニバンを選ぶってことがまた証明されてしまったってわけ

8 :
動力性能、デザイン、悪路走破性、材質、趣味車なら語るネタは尽きないのに、ミニバンには語るネタないもんな
魅力は?と聞かれると下向いたまま黙るのも納得だわ

9 :
車自体を趣味の目的としている人と
車を趣味の為の手段としている人は違いますよ。過去何度も出てますよね?
>ドライブ、サーキット走行、装飾、洗車等
車高が高くて安上がりな足回りのミニバンを、ドライブのツールにわざわざ選ぶのはなんで?
敢えてミニバンをサーキット仕様にしているのなら趣味だろね、とは言ってるが未だにそんな奴、このスレにいないんだけど?
装飾?ああ、それも過去レスで笑われてますね
洗車?それ、車好きでなくともやってますけど?

10 :
一台しか持てないからミニバン買っといて趣味車ヅラだからな
俺はリアルでもそういう奴は面と向かって馬鹿にしてる
そういう奴って口だけはここの擁護並に立派なんだよ
ミニバンしか持ってないクセにさww
貧乏人のクセに無理すんな

11 :
誘う誘われる、じゃなくてグループ自体にミニバンが入って来ないじゃん。
当然だが車種不問というグループで。
ミニバンって必ずミニバンだけのグループだし。
他の車種はSUVからセダンまで様々なのに。
それに大黒みたく自然と集まるオフも少なからずあるね。
これもミニバンは皆無だが。

12 :
5ナンバーミニバンなんか俺のよりボディ幅狭くて全高が50センチぐらい高い
なのにどっしりした安定感w
ちょっと感覚おかしいんじゃないの?
トールミニバンなんて全幅に対して全高の方が勝ってるんだから見た目の安定感なんかないんだよ
例としてステップワゴン
全幅1695
全高1815〜1830

で、珍バン猿はこの縦横の差を縮めようとして地面スレスレまで車高を下げてるんだろうけど無駄
20センチ以上も下がらないw
結果としてバテた豚の様な姿勢の車が出来上がる

13 :
ミニバンで車趣味だと言ってる人はたいてい見た目を弄繰り回す方向なんだよな
速さを追求する車じゃないし、あれこれメンテして大事に乗るってタイプの車でもないし、
走ること自体を目的にドライブしたくなるような車でもないし、
見た目弄るくらいしか趣味としてやることないんだろうな

14 :
>>12-13の結果↓
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17044.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17046.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17045.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17047.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17048.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17049.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17050.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17051.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17052.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17053.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17054.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17055.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17056.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17057.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17058.jpg

15 :
>>842
それ走ってるとこ見た事ないんだよな
ミニバン界のスーパーカーか何かなのかね
あんなの普通の人間は買わんよな
そんだけスポーツしたけりゃ素直にスポーツカー買う
>>844
どんなに取り繕っても、所詮はトーションビームの高級車()だしなw

>>845
しかも紙みたいなシャーシでなw
下回りの適当なネジ穴に装着する棒を何種類か出してやると、珍バン乗りは涙を流して殺到するんだからクスコも笑いが止まらんだろうな

16 :
>>873
だから珍バン画像や動画を貼りまくっても何の意味もない事がまだ分からない?www
結局「貨物車でここまでやってみた」という、文字通り見世物小屋的な要素しかないわけ。
それは最早お前自身が解ってる事だろ。
積極的にミニバンを選ぶ証明に一切なってないわけで、いくら珍画像貼っても全く無意味。
つか実際ミニバン乗ってる人はどう思ってるの?こいつ二言目には「ミニバン持ってない」とか逃げるし。
こういう見世物小屋な珍バンがミニバンの趣味性という事で総意なわけ?

17 :
例え、スポーツカーもどきや、オフロードもどきであっても、
それらの車種の頂点には、必ずストイックで本格的な高級車が存在する。
現実的な選択でそうした高級車を諦め「もどき」を選んだとしても
その先にある頂点の技術に夢を託して片鱗でも味わえれば、それで
殆どの一般の人の趣味性は満たされるわけだ。
ところがミニバンにはそうした「頂点」が存在しない。
何かを極めた本格的な高級車というものが無いのだ。
何故なら、ミニバンは「車として金をかけて磨くべき部分が無い」から。
せいぜいが内装を豪華にしたり、見た目をドレスアップする程度。
これでは1000万以上の車など作りようが無い。
それもそのはず、ミニバンとは
ちょっと居心地の良い個室漫画喫茶が自走できる程度のもの¥なのだから。

18 :
ロイヤルラウンジは、後席に座るための車。
結局、ミニバンを高級にしていくとそうなってしまう。
内装を豪華にするか、外見をドレスアップするしかない。
それはミニバンには車として磨くべき走りの素養が無いことの証左。
そんな車に趣味性などあるはずが無いだろう。
高級にしようと思えば思うほど、
貨物車としての生い立ちが浮き彫りとなるだけ。
ロイヤルなどと嘯いたところで
中身は300万台からの3.5Lと一緒。
こんなことは、ほかの車種のトップエンドではあり得ないw
ミニバンには車としての趣味性は求められていないことは間違いない。
タイヤ付き自走個室としての何かがあるだけだ。

19 :
>>764
全く根拠に欠ける妄言でしかないw
そもそも、カスタムされた例が殆ど無い特定車種ということならミニバンにも存在するだろう。
ここで言う車種とは、ミニバン、セダン、スポーツカー、SUVといった区分けであり、
その中でミニバンだけが群を抜いてカスタム性に優れる理由を具体的に挙げれますか?
セダンやスポーツ、SUV等は国境を越えて
世界的にカスタマーやショップが広く存在するが
日本と一部アジアでしか売れないガラ車であるミニバンが
それらより優れたカスタム性があると、本気で思うのか?
何より、内燃機関や足回りのチューンにおいて
スポーツ性のある車種には豊富にカスタムパーツが存在するが
ミニバンのカスタムとは殆どがドレスアップ主眼であり
その点でも他の、車としての内実を重視した車種に後れを取っているのでは?
アンタが、ミニバンがカスタム性に優れる車種であることを証明できなければ
ミニバンには趣味性が無いということで決定だw


テンプレ終了

20 :
世の中ミニバンで車趣味人激増中!
ミニバン嫌い発狂中!

21 :
>>19
趣味によっては他人や周囲の理解や同意を得てやるものじゃない。
そんなお前の理解や想像を超えた世界に価値や楽しみを見いだしてのミニバン趣味なんだから、何も間違っては無いと思う。

22 :
>ミニバンだけが群を抜いてカスタム性に優れる理由
>ミニバンがそれらより優れたカスタム性
釣り針デカっ!

23 :
>>21

24 :
>>21
良いんじゃない?
君が笑われてるだけだし。

25 :
>>21
他人の理解を得られないのが常な趣味の世界ですら笑われ相手にされないミニバンって.....
だからミニバンだけで集まるんだろうがね>>11みたいに

26 :
スポーツカー=あほ
VIPカー=低脳
ミニバン=奴隷

27 :
大丈夫。笑ってる(つもりの)人達ってアニメ見てブヒブヒ言ってる陰キャラだから。
それか棺桶に片足突っ込んでる老人。
若い人の趣味も嗜好も理解できないので笑ってるふりをする

28 :
>>27
車趣味の割にミニバンとかいう珍より痛車の方が遥かにマシなんだよなあ....

痛車は趣味車率かなり高いし

29 :
ミニバンの趣味性も語れず、かといって趣味車を叩くわけにもいかず
辿り着いた先が人格攻撃w

30 :
ミニバンや
 ドレスアップwの
  あはれなり
 いかつさ狙うも
  どこかイカくさ

31 :
ミニバン嫌いの辿り着いた先が人格攻撃w

32 :
>>30
ワロタw

33 :
結局どこのスレも行き着く先は人格攻撃の応酬だ

34 :
作るのも走るのも実に楽しそう
http://www.do-blog.jp/soda2/category/26?page=3
http://www.do-blog.jp/soda2/category/26?page=2

35 :
過去の流れを見て思うのだが、このスレって車を一台しか所有できない前提で進行してきてないか?
富裕層は3台所有の中の1台がミニバンという例も比較的多い、アルファードの登場以来そういう層
でさえもミニバン+軽ワゴンかミニバン1台に集約する例が増えてきている現実もあるわけだが
逆にそこまで浮遊してない層でもミニバン+何かという2台所有という例も多い
どちらを趣味の車にするかは千差万別、結局は両方とも趣味の車になってしまう事も珍しくない

36 :
>>19
ミニバンのカスタム性が高いのではない
DQN色の取り入れ方がうまいから最もカスタムを煽られるというだけである
しかも純粋培養的に品良く育った人にはそれがわからんから、その類の方々には
普通のファミリカーとしても売れてしまうという巧妙なビジネスモデルになっている
>>17
ロイヤルラウンジはドレスアップ系のカスタムの道楽的ベース車の頂点であるわけだが
やはりサーキット走行に振ったカスタムミニバンの頂点はスポーツカーやレースカーであり
オフロードに振ったカスタムミニバンの頂点は高性能SUVやラリーカーである
原点に立ち返り、ミニバン固有の趣味性などというものに捕らわれること自体が
ナンセンスであるという結論に至った、そんなものはそもそも必要なかったのだ
今後はあらゆるクルマには固有の趣味性など無いという方向で展開してみよう

37 :
おーい、こういうミニバンスレを見ると腹が立ってしょうがなくてプルプルと怒りに打ち震えてる嫉妬ミニバン嫌いどもよ。
脳を病んだ既知害ストーカーであるお前らが、ミニバンに対するキモい「つきまとい」をやめれば、
こういうミニバン類似スレも無くなるんじゃね?www

38 :
>>35
二台所有だろうがミニバンに趣味性なんかないし
ミニバン+趣味車ってのは散々言われてるけど本当にスレ読んでる?

39 :
>>36
お前なになりすまししてるんだよw
文体違うからバレバレ
せめて句読点ぐらい打てよ

40 :
ミニバンよりやっすい自称趣味車は勘弁な。
車趣味でもないのにミニバン500万で買ってるのに車趣味のくせにそれより安い車は有り得ない。

41 :
>>40
3尻はどうしたんだ?

42 :
>>40
ゴミを500万で買うのは金ドブっていうんだよ残念ながら

43 :
>>39
なりすましって誰のだい?w
>>40
例えばスポーツカーは本来は引き算の乗り物だ、便利な道具としての車の概念があって
そこからいかに割り切って便利さを削りつつ走りにリソースを注ぎ尚且つ道具としても成立させるか
それがスポーツカー作りだ、だから自ずと価格も安くなる、安さこそスポーツカーの美徳
だから価格で責めてはいけない
日本ではターボの制御技術が発達したせいか足し算の理屈によって便利な普通の車を
ベースとしたGTカーが作られそれをスポーツカーだと勘違いしている人が多いが
>>42
いいのかな、そんな事言って
結果的にLFAなどのオーナを貶めることになるんだが

44 :
>>43
>>19を書いた人間のに決まってるだろ

>原点に立ち返り、ミニバン固有の趣味性>などというものに捕らわれること自体が
>ナンセンスであるという結論に至った、>そんなものはそもそも必要なかったのだ
>今後はあらゆるクルマには固有の趣味性>など無いという方向で展開してみよう

ミニバン否定派だった人間がいきなりこんなこと言い出すはずないし結論に至ったとか捏造すんな

それにGTカー云々言い出すあたりお前クーペ君だろ

45 :
価格的にはスポーツカーの下の上あたりとミニバンの上位が同等じゃないのか

46 :
>>44
勝手に勘違いしてるだけだな、>>19のレス元を書いた者なんだが?

47 :
>>45
新車で外車まで含めるなら余裕でそう
新車日本車でも価格はおしなべてスポーツカーの方が高い
スポーツが最安値の86で200万〜に対してミニバンはフリードが170万〜ある
ミニバンの最上級ラグジュアリーグレードと比べても国産最上級スポーツGTRには全く及ばない

中古なら同じ年数落ちならスポーツカーが圧倒的に高い
下手したら倍以上の年数落ちでもスポーツカーの方が高い場合もある

つまるところ価格の話なんかするだけ無駄
ミニバン側が墓穴掘るだけ

>>46
そういうのいいから
>>19のレスの人間はその日5、6レスしていたが、全部のレス丁寧に、。つきで書かれてた
それいきなり句読点全く無しはおかしいんだよ
論破出来ないからってなりすましで珍論展開する珍バン乗り

48 :
>>45
具体例だとロードスターや86がボクシーと同じくらいだな
35GTRがヴェルファイアの中〜上と同じくらいか
あんまり比較しても意味ないな

49 :
500万でヴェルファイアを買うもよし
136psのエリーゼを新車で買うもよし
中古の35Rを買うもよし
幸せのカタチは人其々だ

50 :
>>48
>35GTRがヴェルファイアの中〜上と同じくらいか
・・・はい?

51 :
もうミニバン乗りは車体価格でしか反論出来ないのか
ハッキリ言うがいくらだから凄いってのと趣味性とはまるで話が違うからな
鉄屑の箱がいくらとか逆に痛いぞ

52 :
みんなミニバンの便利さに嫉妬してるwwwwwwwwww
かわいそう(^w^)

53 :
大型ミニバンで人殺し!、もはや人類の敵!
ある交通事故のニュースを見ていた。
中型のセダンが横腹をぶつけられて、キャビンがぐしゃぐしゃになっていたのを見て、
これは搭乗員の命はないぞと思っていたら、やはり3名全員死亡だった。
なんともやるせない話だが、加害者たる、一時停止を無視して突っ込んだ車は、フロントはダメージを
うけているものの、新型の大型ミニバンで、キャビンは無傷であり、運転手は軽症で済んでいた。
テンプレ追加希望

54 :
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

55 :
>>35
残念ながらミニバン乗りの複数台所有率の低さは
公的機関の記載とみんカラの抽出とで証明済み。
実際、今まで俺がセカンドカーって単語出す度に
ミニバン乗りの口数が少なくなったしw

56 :
複数台所有と趣味の関係は何?
ミニバン一台でもミニバン趣味なら問題無いだろ

57 :
ミニバンはノーズが短くて安全性に欠陥ガーとか騒いでるキチがいたが、ミニバンの安全性が立証されたワケかw

58 :
>>55
じゃあ次はセダンで複数台所有率を立証してよ
セダンの方がミニバンより不便だから趣味車なら必ず複数台所有してるでしょ?

59 :
色々ややこしい理屈こねるまでも無く、
A「自転車趣味なんだよねー」
B「へえ、何に乗ってるの?」
A「ママチャリ」
B「えっ」
ミニバン趣味ってのは、こういう話っつー趣旨だろ?
この点に文句がある人が居る理由が分からない。
ミニバン乗りがミニバンを実用車と弁えてれば話は終わりなのに、
何故か文句がある人が居るので、このスレがいつまでも続く。

60 :
>>53
ノーズと側面じゃ強度が違うのが当たり前

61 :
>>58
ミニバンより不便だから複数所有って意味がわからん

62 :
>>59
まとめるとこれだけのことだよな

63 :
JNCAP側面衝突実験
ミニバン
https://www.youtube.com/watch?v=rAoCLV32FYc
もれなく横転の貨物車
プリウス
http://www.youtube.com/watch?v=PFL0J6OWrTc

貨物車はプリウス以下の安全性

64 :
そういや友人の祖母が昔インテグラでジムニーにTボーンクラッシュされて横転してたわ
相手軽だぞ?おかしくね?

65 :
>>58
はっきり言ってセダンが不便だと言うほど活用してるミニバンを殆ど見たことがないんだが
3列フル乗車の6人以上乗車する機会が年に数回だとして、レンタカー借りてその時だけ二台体制で十分
荷物にしたってセダンの後部とトランクに積めないほどの荷物を積む機会なんて普通に生きてたら年に数回あるかないかだし、ちょっと金出して配達にすれば済む
結局実用車であるミニバンで全て済まそうとする貧乏くさい人間がミニバン一台なんだよ
こんなので趣味とか珍論もいいとこ

同乗車が窮屈?言い訳にならんな
自分で金払ってる自分の車に乗せてやってるんだ
他の趣味?ならセダンの亜種ワゴンかCUVでも積載性は十分なのに車としての本質が圧倒的に劣るミニバン選ぶ理由は?

66 :
またまたミニバン持てない貧乏人が言い訳はじめたぞw

67 :
車としての本質は走行性能などではなくて積載性・居住性・燃費などだから
バブル脳やキモヲタは違うんだろうが

68 :
走行性能ならアリオンやティアナみたいな半端なセダンよりは、デリカやMPVや初代エスティマの方が優れてるんじゃないかな
※ロールさせない技量が必要です

69 :
>>67
>>5
>>68
趣味な人間は半端なセダンなんか乗らないから
大半のセダンは大半のミニバンよりも走行性能がいいという一般論な

一般論に対して極稀な反例で反論するってミニバン乗りのお決まりのパターンだけど見苦しい

70 :
>>69
何でもかんでも噛みつく君の方が見苦しいよ…(笑)
一般論として、快適で乗りやすい車がよく売れるからね。
今は軽コンが飛ぶように売れているから、セダンはさして快適でもないと言う事なんだろうねぇ…
そもそも北米狙いで幅広にしすぎて国内で走りにくいのは趣味車足り得ない。

71 :
>>69
彼の個人的な珍論にすがって何がしたいの?

72 :
今度はセダンを標的にしてるらしいわ。
数日前はスポ車だったけどな。
他車種叩きに忙しいねぇ
そんな事しても貧乏人御用達ミニバンが貨物車以上に昇華するわけでもないのに。

73 :
>>70
そりゃあ車に興味の無い一般人が大多数なんだし当然じゃね?>快適な方が売れる

74 :
結局叩きは質問返しやオウム返しばっかで自分の意見がないから人の意見をパクル。
そのくせスレ違いとかいって逃げるし。
泥棒猛々しい。

75 :
>>73
車に興味があってもコンパクトや軽に流れるのが最近のトレンドだろ
ダウンサイジングはむしろ趣味人にこそ定着した感がある。
外車なら、特にベンツやフィアットは幅もさほどではないしな。
北米狙いで国内を蔑ろにしている国産セダンよりはよっぽど車趣味たりえると思うが
国産セダンを買うくらいなら、外車かデリカのようなRVかSUVを買うべきだ。

76 :
おいおいw
軽やコンパクト、ミニバンが快適だから売れてる?
違うわww
安くて便利だから売れてんだろ。
快適さ「だけ」で勝負したらセダンに敵わんわ。
とはいえ、セダンはいくら快適でも
車内空間に比して外形寸法が大きすぎて
都市部では使いにくいし、コストパフォーマンスも悪い。
だから、軽・コンパクト・ミニバンの生活に即した実用重視車が売れやすい。
そんだけの事だよ。
自転車で、ママチャリが一番売れてるのと同じw

77 :
■ミニバン乗り反論パターン一覧
1.事実に対して仮定を持ち出す
 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
 「犬自身が哺R類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
 「世界では、犬は哺R類ではないという見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
 「それは、犬を哺R類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「犬が哺R類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
 「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
 「犬が哺R類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、犬がどうやったら哺R類の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする
 「犬が哺R類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「犬が哺R類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

78 :
相変わらず窮すればコピペに逃げる哀れ叩き脳

79 :
趣味ってのは多かれ少なかれ金や環境が必要。
ミニバンしか持てない経済や環境なのに趣味とか足掻くだけみっともなく滑稽。

哀れを通り越して笑うしかない。

80 :
情弱な俺にちと教えてください。
その昔、ハイエースみたいなのはバン! クラウンとかの後ろが膨らんでるやつで
商用車のをライトバン!って言ってた世代なんだが
アルベルとかめっさ大きいのにミニバンのくくりなんよね?
じゃ、ミニじゃないバンてどの程度の言うの?
日野レインボーだっけ?あれはバスだと思うんだが・・・
>>79
>>趣味ってのは多かれ少なかれ金や環境が必要。
これには同意
だが、
>>ミニバンしか持てない経済や環境
アルベルフルOPだと500万近くするが、これでも安い?
俺はそんなのに500万も出したくはないが、出してる奴はいるみたいだしw

81 :
その価格帯の買い物出来る経済力があるならそれとは別に趣味車用意するだろ普通
まさか身の丈に合わない渾身のフルローンで高額ミニバン買ったりしないだろうし
足+趣味の道具

82 :
もうミニバンは趣味の悪い趣味ってことでいいじゃん。

83 :
ミニバンしか持てない経済や環境、だったらミニバンで車趣味でいいんじゃねーの?

84 :
>>80
フルサイズバンはもっと大きいんだよ、きっと

85 :
女房の
 尻に敷かれて
  ミニバンに
 甘んずる君
  あはれなるかな

86 :
>>74

87 :
>>80
>フルOPだと
そんなフルOPとか特定の条件なら高額はいくらでもあるのでは?
それ言い出したらセダンですら1000万以上なんてザラになるわけで、総じてミニバンが安い事には違いない。

88 :
ミニバン乗りに自分の車と走りの比較されると悲しくなる

89 :
>>58
出たよ道連れwww
http://minkara.carview.co.jp/en/car/toyota/vellfire/usercar/
お前らの心の拠り所たる、”勝ち組”の乗るヴェルファイアのオーナー達の集うみんカラ登録車な。
各オーナーのリンク開いてから、タブのCars押してみ。
そいつの現在の登録してる全車種を見ることが出来るんだけど
Currently Owned登録車見てみ。
チャリ登録してる奴数名wwwwww
かろうじて車を登録してる奴もFamily Car止まりなwww

90 :
>>58
ドヤ顔で噛み付いてきてるけど、セダンでさえ抽出すればするほど、お前らが惨めになるだけだぞ?
逆に聞きたいんだけど、スポーツカー敵視してるのに、なんでセダンのセカンドカー率出させんの?
ねえ、スポ車のセカンドカー率示されちゃうのが怖いの?wwwww

じゃ、例えばヴェルと価格帯の被る”小ベンツ”見てみようか。
http://minkara.carview.co.jp/en/car/mercedes-benz/c-class/usercar/
同じようにオーナーのリンクからCarsクリックして、Currently Ownedに登録された車見てみ。
SLK、エアウェイブ、シルビア、ハーレーな。
小ベンツでさえ、Currently Ownedにチャリ載っけなくても、書く車種はあるの。わかったか?

91 :
価格帯つってもミニバン乗りにはわからんな
値段帯って言ってあげないと

92 :
>>89-90
もうミニバン乗りとは全く層が違うって事が浮き彫りになるだけだな。

93 :
>>79
日本ではほとんどの人が車に便利な道具しか求めない現状で
たとえミニバンだろうが便利な道具以上の何かを求めるなら
むしろ応援すべき対象、それがわからないようでは長続きしないな

94 :
>>56
それ、前にも答えてんだけど。
セカンドカーってのは、ファミリーカーとは違う。
それがあろうがなかろうが、生活上なんら支障のない車なのよ。
ゴミニバンみたいに、「〜人乗れなきゃいけない」とか「荷物が乗らなきゃいけない」なんて考えずに買える車って訳。
乗車人数なんて無視して、デザインだけで選ぶ。
荷物を載せられるなんて無視して、メカニズムやブランドの歴史で選ぶ。
色んな選び方が可能になる訳よ。それが趣味ってもん。
家族乗せる車の車高弄って遊ぶなんてのは、単なる道楽。
趣味ってのは、そんな貧乏臭いもんじゃないよ。もっと余裕持って遊ぶものです。
わかったか?

95 :
>>94
それって要はどっちをメインに据えるかだろう
日常のアシとして多く接する方をメインに据えるか
またにしか乗らなくても気持ちが入ってる方をメインに据えるか
その結果としてサブに回った方がセカンドカーだと思うけどな

96 :
無くても生活に困らん車を持ってるかどうかだろ

97 :
>>72
セダンはセダン好き以外のあらゆる層から嫌われる余地のあるカテゴリだから
そういう流れになる事もあろう、アベノミクスに乗って不人気の底が見えて
持ち直しを見せるのか、単なる業界の空回りで終わるのか要注目だな

98 :
妄想珍論が凄いな

99 :
>>95
で、何を主張したいの?オマエの言いたい事が全くわからん。
俺は複数台所有と趣味性についてどう関係あるのか聞かれた事に答えてんの。
ファーストカーとセカンドカーの、どちらが趣味車でどちらがメインカーか?なんて議論はしてねーよ。
96が言った通り、無くても生活に支障ない車は積載性とか無視して、趣味性に思い切って振っていける。
セカンドカーはそれだけ趣味性が高いって訳。
これが複数台所有と趣味性の関係性だよ。わかったか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DVD、ナビ】中国、アジア製カーAV_その7 (926)
続・劇用車総合スレ★2 (603)
男の健常者のAT限定免許はクソハゲウジムシ part17 (687)
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part13 (111)
SUVのメリットが見当たらない (222)
ドライブレコーダー総合 58 (807)
--log9.info------------------
奥浩哉【GANTZ】ガンツを語るスレ 409 (113)
【大羽快】 殿といっしょ 【5分アニメ】★4 (388)
古谷実 64 「サルチネス」 (109)
三浦建太郎【ベルセルク】341 (637)
【学園黙示録】佐藤ショウジ総合 Part25【トリアージX・FFF】 (644)
【ワンパンマン】ONE総合part62【モブサイコ100】 (841)
広江礼威〜ブラック・ラグーン〜Black Lagoon97 (873)
【ケンガンアシュラ】サンドロビッチ・ヤバ子総合スレ 4【求道の拳】 (278)
【ツジトモ】GIANT KILLING 第58節【原案:綱本】 (403)
漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ50 (113)
【マイぼーる!】いのうえ空 総合5【大空書院】 (391)
【けいおん!】かきふらい総合スレ44 (704)
【筒井哲也】 予告犯 【JAMPX】 (573)
【大武政夫】 ヒナまつり 一杯目 (274)
【メオ】空手小公子物語【タケル】4本目 (350)
二宮ひかる…ダブルマリッジ-21- (620)
--log55.com------------------
【香港メディア】安倍首相と文大統領の関係は冷淡も、夫人同士が見せた「非常なる親密ぶり」[09/27]
【三権分立】 文大統領 法相捜査で検察に警告メッセージか=「慣行改革を」 [09/27]
【ハンギョレ】「ベトナム戦民間人虐殺、韓国国防部の答弁は間違いだ」[9/27]
【毎日新聞/社説】芸術祭に補助金不交付 妨害の後押しにつながる[9/27]
【日台】80代の日本人女性、台湾で思い出の場所探し 警察の協力で願望成就[9/27]
【韓国】文大統領が検察批判 チョ氏捜査に「人権尊重重要」[9/27]
【韓国与党】放射性物質「汚染地図」公表 菅氏「風評被害を助長」と不快感[9/27]
【夕刊フジ】文大統領 驚愕の正体!?朝鮮労働党・秘密党員の誓詞文に「文」の名…内容に沿うような動き多数『Hanada』報じる[9/27]