1read 100read
2013年07月学歴192: 東大紛争の年に一橋や早慶に進学した奴らって (291) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京四大学は近いうちにマーチを越えるから覚悟しとけ (655)
早稲田「おい、明治パン買ってこい!」 (323)
 理1>>>>>九大医千葉医 (168)
中央大学法学部VS東京大学法学部 (190)
東大と京大はもう完全に別ランクの大学 (医除く) (738)
関大に抜かれ近大に並ばれた立命館 (804)

東大紛争の年に一橋や早慶に進学した奴らって


1 :2012/10/22 〜 最終レス :2013/07/10
やっぱメチャクチャ頭良いのが混じってるな。
竹中平蔵といい勝栄二郎といい

2 :
東大紛争の年に一橋や早慶に進学した奴らって
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350897870/

3 :
京都と東北に都内の進学校の生徒が殺到して、各々合格最低点が軒並み上がった
から地元の高校生が弾き出されたんだよ。
京都 5 42 4(日比谷の 68年 69年 70年合格者推移)合格最低点は法学部で583→721/900満点)
東北 1 28 10(        同           )

4 :
北尾吉孝 SBI
池上彰
伊藤隆敏
姜尚中
藤巻健史
吉野直行
伊藤邦雄
森重文

5 :
まぁ東大卒セレブの半分が
東大入試上位1割(5%?)のトップ組だからな

6 :
>>4
昔の筑駒が別に頭良くなかった、って性質の悪いデマだと分かった

7 :
4に記載の方々が東大の入試が中止され、次善の選択肢として早稲田・慶応を選んだわけでもないんじゃないの?
要は、東大から京都や一橋に、場合によっては横国、東北に変更し、そこも落ちて私立にいった人もいるんだがね。
北尾なんかその口だよ、神戸高校。

8 :
>>7
勝栄二郎なんかは早大法だけど東大法に学士編入できてるし、何より財務次官になっちゃうぐらいの逸材だし、
でも高校が獨協高校なんだよなあ…。
このころの獨協高校ってどうだったんだろう

9 :
早慶卒、大企業社長にも、1973年組(1974年組)が目立つ

10 :
3年ぐらい浪人して一橋(社会)に入った
山本コウタローもそうだ。

11 :
勝は帰国子女、ドイツから。今も昔も独協って暁星みたいな坊ちゃん学校だろ。

12 :
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750

13 :
この年の出世についての面白い研究がある
東大紛争による社会実験の結末は?
http://www.tito.e.u-tokyo.ac.jp/toyokeizai20080329.pdf

14 :
一橋大学の川口大司氏の論文(同氏のHP参照)では、本来、東大へ行くべき学生が進学した
3大学(京大、一橋大、東工大)の73年卒業生が、他の年の同校の卒業生と比べて、出世の
比率が高かったかどうかを考察している。その結果は、民間企業ではより出世したという証拠は
ないが、官庁においては出世の比率が高かった。ただし、3大学卒業生の官庁における出世の
(平常年比の)増分は、東大の(平常年比の)減少分を補っていない。
川口氏の推計によると、2003年時点において、65年から83年までの(医学、看護糸を除く
すべての学部の)卒業生で、官庁に就職して管理職になった者の率は、東大が断トツで14%、
京大は3%、 一橋大2%だ。 一方、上場企業に就職して部長以上になる率は、慶応大学が4%
でいちばん高く、一橋大、東大、京大と続く。
入試が中止になった69年の4年後、73年に大学を卒業した人のうち、官庁の幹部になった人数は
(隣接年より)、東大では35人減少したが、3大学による増加は合計で14人上昇したにすぎなかった。
官庁では、個人の資質に加えて、どの大学(東大)の卒業生かが重要ということになる。

15 :
親父の話では、東大の入試が中止となった翌年に、200人前後が東大受験を受け直したとニュースで言っていたらしい。
東大でも医学部だけかと思っていたら全学部でその現象が起きていたらしい。
でも京大医から翌年に東大医に受験し直すって、秀才の中の秀才なんだろうなw

16 :
中央官庁では異常なほど職員の学歴で出世や待遇が左右されるが、地方公務員の世界は全く逆なんだよな。
地方公務員の世界では「ちょっとやりすぎじゃない?」というくらい、大学名では出世や待遇が左右されない。
民間企業だと、口では平等をとなえても、東大一橋大出は山手線内側や有力支店に配属されつづけ、二流大学出は地方をドサまわりさせられたりするのは、全然珍しくない。
しかし市役所だと、大きいところでも、一橋大出をケースワーカーにして、明治大出を官房系(人事や議会担当、役所の枢要部局)に平気で配属したりする。妙な平等主義が抜きがたく存在している。

17 :
国家公務員もこれからはそうなるよ。
国家一種が廃止され、総合職になった。
もう早い出世はない。
民間企業でも差異はまったくない。
その証拠に東大京大などは管理職数激減、
日大は激増している。

18 :
いまとなっては、ゆとり低脳世代だから、東大京大も低脳になっている。
どの大学でも優秀な人は滅多にいない。
大学名よりも一人ひとりの能力を見るほかない。

19 :
仕方なく京都や旧帝にいった連中は、仮面で受けなおしたのも多い、大蔵省ではその年の当大卒入省者が欠けたことから
次官を二期連投させ、後継の穴を埋めた。

20 :
>>16 公吏は建前に徹底してるから、しかしながらコネ採用も多いだろ。

21 :
>>16
地方は反中央だから

22 :
一橋東工大だけじゃなくて千葉大にも東工大クラスが流れてるよw

23 :
私の卒業した中学校の同期で成績1番だった男は都立K高校をへて千葉大学の工学部
に行った。300人ほどいた中学3年生の中で私は10から20番だった。
1番のやつでも東大に入れなかったのだ。私にとっては高値の花というやつである。
模擬試験の成績でまずまずの結果をだせるようになっていた。東大は無理だったが
東京教育大ならいけそうだった。私はノートに東京教育大学理学部と呪文のように
何行も何行も書きしるし、それを前に腕組みしてニヤニヤしたりしていた。
ところが翌1969年になると東大と東京教育大の入試が中止になった。
私は志望大学を変えることにした。
東京都立大学、もし1次試験を落ちたときために千葉大学に願書を出すことにした。

24 :
>私にとっては高値の花というやつである。
そりゃ、東大は無理だろうが、東京教育大ならこんなんでも行けるのか?
1本1000円くらいのタンポポ?

25 :
ケケ中の頭がいい?
お前の低能ぶりには疑問の余地がないな。

26 :
京大と一橋東工大なら大学の格は京大の方が上だけど東京の大学ってことで
一橋東工大に流れたのかな。
灘も1969年は一橋東工大に結構受かってる。けど他の北野や甲陽はあまり一橋東工大には受かってない。
灘の在京志向の現れかな。一橋東工大が多い地方の高校は灘と旭丘辺り。

27 :
一橋で有名なのはエスムラルダさん

28 :
高校時代の物理の先生、東大中止のあおりで、湘南→千葉大 ほんとかよ?

29 :
本人が言うならそうなんだろう

30 :
東大合格レベルの人が仕方なく千葉大行って高校教師になる確率を求めよ

31 :
バブル以前は国立大特に旧一期校のステータスが高かったんだと

32 :
流れとしては他の宮廷であって、早稲田慶応には流れてないと思う。

33 :
東京(関東)から出るくらい
当時の旧帝 にブランドはあったのか・・・?
ブランドなら早慶、国立にこだわるなら一工、一工が無理なら筑横 ではいけなかったのか

34 :
ああ当時は筑波ではなく東京教育大か。これも入試中止していたそうだが。

35 :
東大受験できないなら東京を出ても京大行くわ

36 :
いやいや、一期校の時代は、横国>早稲田慶応で、ブランドなんてないよ。
東大の滑り止めが横国、安全策の一橋。

37 :
「赤頭巾ちゃん気をつけて」という映画で東大入試が中止になってどうするか悩む青年を
描いているが、その映画で次のようなセリフがある。彼は日比谷高校の生徒。
近所のおばさん「・・・君、東大入試が中止になるそうだけど、どこの大学を受けるの?」
「京大、一橋、まさか東工大ではないよね?」 早慶は選択肢には入っていない。

38 :
あれは無知なおばさんだったね。

39 :
>>32
じゃあなぜ勝は早稲田に行ったのか…

40 :
学歴板住民なら映画でなく、原作を読んで語ってもらいたかった>『赤ずきんちゃん…』

41 :
>>39
聞くまでもない、馬鹿だから。神奈川県知事も5浪の早稲田政経、ラサール石井は一浪一文
灘やラサールから早稲田って訳ありなんだよ。

42 :
1968年東京大学入学試験
灘高校(兵庫)--------------132(現役112人、京大23人、一橋大03人、東工大01人)
日比谷高校(東京)----------131(現役45人、京大09人、一橋大04人、東工大07人)
1969年東京大学入学試験 中止
1969年京都大学入学試験
北野高校(大阪)------------086(東北大02人、一橋大01人、東工大00人、阪大64人、神戸大49人)
灘高校(兵庫)--------------075(東北大03人、一橋大15人、東工大09人、阪大27人、神戸大21人)
日比谷高校(東京)----------042(東北大28人、一橋大39人、東工大25人)
1970年東京大学入学試験結果
灘高校(兵庫)--------------151(現役111人、京大29人、一橋大01人、東工大01人)
教大駒場高校(東京)--------136(現役95人、京大04人、一橋大03人、東工大09人)
西高校(東京)--------------100(現役32人、京大06人、一橋大07人、東工大20人)
日比谷高校(東京)----------099(現役11人、京大04人、一橋大09人、東工大17人)
1969年は学校群前の学区合同選抜制度最後の学年だから日比谷が最後に1位奪還してたかもしれないな
70年の都立高校はは現役は学校群、浪人は学区合同選抜世代
1970年の日比谷は浪人頼み、灘も灘にしては浪人が多いね
tp://mimizun.com/log/2ch/ojyuken/1163668859/
tp://mimizun.com/log/2ch/edu/1136138773

43 :
>>41
勝の経歴見てみ。バカじゃできないことやってるから

44 :
>>43
入省後ということかね?であればなぜ自分の人生汚すような進路をとったんだろう?キャリアの世界で
学歴、入省席次なんて死ぬまで付きまとうだろ、学士入学して2年遅れるなら、仮面で1浪人のほうがいいだろう。

45 :
昭和25の世代なら浪人できるけど(竹中さんとか池上さんや勝さんは現役だけど北尾さんは浪人してると思う)
昭和24の世代だと浪人してるから妥協せざるを得なかったんだよね
優秀さは25年現役組の方が上だろうけど浪人も多い時代だったしね

46 :
何をムキになってるの?(笑)

47 :
役人もサラリーマンも馬鹿じゃなきゃできないこともあるからな。入省時にどのあたりまで
出世できるか決まってるから。

48 :
決まってないよ。

49 :
>>48
くわしく。

50 :
>>44
それじゃ人生つまらないじゃないの。
遊び心もなければ。

51 :
俺が官庁(財務・警察)周りで公式の質疑 @入省時の席次・採用面接を含めた総合評価より試験の順位が「基本的に」人事考課の能力評価になるゆえ
採用順位(トップから20番)が定年までに逆転することは「ないものと考えて欲しいA採用者の上位25%は局長候補(指定職)下25%は課長にはするが職場に差をつけざるを得ない。←これが天下りの元凶の間引き。

52 :
>>51
田原総一朗が書き込んでる。

53 :
基本的に事務次官は数代先まで「決まってる」ようなもの。財務の出世は一番先に官房3課長つけた者、税務や留学に出されると挽回がきつい。
警察は、本部長が多数あるが、本庁局長は上位の20%=4名まで、以下管区局長など外へ外へ、検事・判事も司法の成績順位に赤レンガ、都心現場
地方、支部とランクがつく。

54 :
1969年の当時の一期校の東大・東京教育大学の入試中止でどのような現象が起きたか。
 @東大受験組みが、京大と特に首都圏在住者は一橋と東工大に流れた。
 A法学部志望者は、当時の二期校に法学部がなかったため、横国経済を仮受験。
 B早慶も当時は現在のような難関大学ではなかったため、合格しても仮面が多かった。
 C翌年、東大入試復活時には、国立・私立とも各大学で仮面学生が東大再受験。
  この結果、1年時で中途退学した学生数は、現在に至るまで破られていない。
 D東大入試中止で、改めて東大の威力を天下に轟かせたといえる。

55 :
>>53
あなたは事務次官になれそうですか?

56 :
>>54
東京教育大学のバリケードの中に土屋博映という人もいた。

57 :
これまでで東大入試で一番激戦だった年は、昭和45年入試だ。
前年の仮面学生の東大再受験組と45年卒の現役組、これを突破した学生は
優秀だったと思う。

58 :
キャリア制度のっ問題って、優秀なノンキャリアが出世出来ない事ではなく、キャリアで入ったぼんくらを、それなりに処遇する
コストだったと思う。民間の総合職も似たところ、特に財閥系、さらに言えば三菱系は役人的だが、建前としては挽回の余地はある。
役人のように、存在自体がコストセンターだと、加点評価も出来ず、組織は硬直する。

59 :
>>55
第一志望(外務)で採用されなかったので民間に行きました。

60 :
>>59
東大法学部卒ですか?
やってますね。

61 :
教養学部です、人に聞くばかりではなく、自己紹介されたらいかがでしょう?

62 :
小和田さんの後輩ですね。
俺は早稲田の裏の看板学部卒でブルーカラー管理職です。

63 :
>>57
東大は昭和45年より昭和43年の方が難しい。
昭和45年は現役昭和26生まれ世代組、一浪昭和25年組だから団塊の世代が抜けたことが原因だろうけど。
1968年東京大学入学試験結果(志願者12,421人、合格者3,063人)
1970年東京大学入学試験結果(志願者7,926人、合格者3,074人)
1968年京都大学入学試験結果(志願者10,629人、合格者2,504人)
1969年京都大学入学試験結果(志願者10,500人、合格者2,507人)
1970年京都大学入学試験結果(志願者7,893人、合格者2,518人)

64 :
東大ではなく京大へ進学したケースは結構ある
一橋もある
早慶に到ってはただ単に東大レベルには程遠かっただけ
紛争は関係なし

65 :
そうすると、二期校がなくなったから私立に流れたと考えられるかな?当時は横国も良かったと聞くが
学生紛争が酷かった、工学部で重工の内定もらってた人が、紛争のとばっちりで内定取り消しで、数年後
弁護士になった、日比谷高校だ。

66 :
当時の一橋と早慶の立ち位置だけど東大断念組が関東で流れるなら一期校は一橋か早慶だろうけど
一橋法と早大法なら当時は司法試験とかの実績は早大法の方があっただろうけど
(というか一橋や慶応は司法試験に力入れてなかった)
それでも入試レベルでは東大断念組は一橋に行ったんだろうか

67 :
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html
1970年東大入試志願者は1968年比3〜4割減少
元の戻るまで3〜4年かかった
大穴の1970年入試組が
伊藤元重
片山善博
とか東大っぽくないが大物も多い

68 :
>>67
片山は高校選択は家が近かったからパターンだろうか

69 :
北尾さんは慶応医学部(渡辺格教授の教え子になりたくて第一志望)落ち現役経済だよ。著書に書いてあった。
姜さんは京大受けなかったのかな?

70 :
東大入試中止組より少し後の世代で京大卒の親戚がいるが西日本出身のせいか、
当時の早慶は本当に眼中になかったと言っていたね、意識すらすることがなかったと
言っていた。
だから、いくら関東の人間でも中止の年に早慶に流れたというのは考えづらい。

71 :
東大入試中断の前の年に、日比谷高校から京大工に行ったのが俺の叔父。
ちなみに高校で早高院、大学受験で早稲田理工に落ちてる。

72 :
>>17
というかな、今の東大はアスペルガーじゃない人間に取っては
狭き門になっちゃったんだよ、だから入試改革をしようとしてる
社会性0でも勉強何時間やっても苦にならないアスペタイプじゃないと
勝負できなくなった。もちろんその手の輩は就職状況が悪い

73 :
>>19
73年入省の次官はいないが、73年組を埋めるために次官を2年やらせる人事はやってない。
それどころかそのちょっと前の71年入省の藤井秀人次官は池田勇人以来の京大卒である。
勝栄次郎のほかには、杉本和行が69年に京大に入って70年に東大に入りなおしている。
つまり東大73年卒に相当する世代という意味では、次官は2人で計3年になり黄金世代といえる。

74 :
>>71
小田和正 1965年受験かな 東北大○早稲田理工○で東北大進学
1968年当時で早稲田に落ちるような人が京大に合格するのは相当稀なケースに
思えるね。

75 :
どこかのスレに旺文社か学研の、60年代の偏差値のない頃の点数ランキングが出てたけど
横国 都立大 千葉大>早稲田政経 慶応経済で 全く話にならなかったが。

76 :
それは違うよ。当時もレベル的には早慶>横国千葉都立埼玉横浜市だってw
東大、教育大入試中止は早稲田慶應などの私大にも影響は大きかったよ。
俺の親父や叔父、伯母の数人は同じ歳で、日比谷、西高で4人とも一橋やお茶大と併願で早稲田や慶應を受験している。
そのうち伯母は早慶文落ちお茶大文だし、叔父のひとりは早稲田政経落ち慶應経済合格の一橋経済だ。
第二志望だと二期校の横国や都立大になってしまうため、早稲田や慶應を中心に上智などもレベルアップしたようだ。

77 :
1964年 大学進学実績(早大は第一学部、青学は女子のみ)
−−−−| 東|東|一|東|東|慶|早|茶|津|東|日|青|
−−−−| 大|工|橋|外|教|大|大|水|田|女|女|学|
=============================
日比谷−|193|06|01|05|06|66|40|03|06|07|04|01|
西−−−|156|18|09|09|12|50|73|03|05|09|06|01|
戸山−−|101|10|09|08|09|70|96|01|05|04|03|02|
新宿−−|096|11|07|11|11|66|80|02|05|06|04|09|
小石川−|079|13|11|10|08|42|80|03|01|02|00|00|
両国−−|063|14|15|09|11|37|61|00|00|02|00|01|
上野−−|040|11|07|03|09|25|49|01|01|01|02|00|

「昔は早慶といえども所詮私大でステータスが低かった、アホでも入れた」みたいな言説を時々見かけるけど、本当かねえ
都立黄金期の都立トップ校から、こんなに大量に早慶に行っているのに

78 :
1969年の大学入試は、東大、東京教育大学の入試が中止となり、東京外国語大学では「暴力学生」が入試を妨害するからという名目で
1科目30分という「変則入試」が行われた。4科目で120分だけ、あとは「内申書」で選抜という前代未聞の「奇策」だった。
こうした状況に受験生は狼狽し、志望校のレベルを下げた者も多くいた。
私も国立一期は一橋大学から神戸大学に志望校を変えましたが、あえなく失敗。合格したのは上智大学と関西学院大学だけでした。

79 :
東大紛争のあった年、学年のトップクラスは京大に殺到して京大の平均点が暴騰。
オヤジの友人の一人は、すんなり京大合格→京大教授の道を歩み、もう一人は京大不合格、早稲田政経合格。
当然早稲田を蹴って浪人。翌年、東大失敗・横国合格→公認会計士の道を歩んだ。
当時は早慶上智は難関の部類ではあったが有名国立をけるほどのステータスはなかったようだ。
特に一期校二期校時代の横国は東大の滑り止めの位置にあり、一橋を鼻で笑うような学生もいたくらいで、
政経といえども早稲田の出る幕ではなかったようだ。

80 :
今ほど私立が受け入れられた次代ではなかったのではないか。早稲田・慶応が
都立の下、埼玉といい勝負で福島 香川あたりと同じというようなランキング表を
見たが、点数表示のもの。

81 :
>>77
この表の私立も合格者数でしょ。国立の辞退が0に近いのに、私立はほとんど辞退でしょ。

82 :
>>81
進学実績と書いてあるよ
東大ダメなら早慶まで、
それ以外相手にされてないね

83 :
>>82
当時の戸山から早稲田に96名入学しているとは思えないな、この数字は合格者だと思う。
ちなみに、灘は、早稲田に17名合格し入学0、栄光も90名合格し入学は7か10ぐらい、ほとんど理系。
早稲田の数から東大の合格者を引いて(全員滑り止めで合格)残りの40%が入学じゃない?

84 :
週刊朝日 1975年4月4日号 P.16〜18
今年の受験戦争の特徴は、早稲田、慶應がますます”狭き門”になり、”東大化”したこと。
受験界の地図は大きく書き換えれつつあるようだ。
「子どもを無理に東大入れることはない」といった意識が広がっている。
尾崎盛光・東大文学部事務長は、こうした変化を受験思想のビューティフル化と名付けた。
ところで、このビューティフル化の影響をいちばん強く受けたのが早稲田と慶應だ。
この二校の難しさはランキング上位20校の独占率が30%ということからもうかがえる。
早い話、早大の理工と慶應の経済の上位20校を東大と比べると5,6校違うだけである。
このそっくりぶりに早慶の東大化が話題になっている。
東大合格者の4割を占め、質の高さでは予備校界ナンバー1の駿台予備校。同校では合格判定に
「偏差値」という指標を算出しているが、早慶の難しさはそこにもハッキリ出ている。
たとえば早大理工の合格確実圏は55.9だが、理Uの合格圏52.7をはるかに上回り、
合格確実圏の56.4でもほぼならんでいる。
文科でも同じ。早大政経の合格確実圏は56.7、慶應経済は54.5と出ている。
確実圏で東大に及ばないが、合格圏では文T59.4 文U55.6、文V54.0。
数年前までは東大一本槍で私立には見向きもしなかった受験生が多かったが、今はほとんど併願という形をとっている。
駿台予備校を例にとると、東大理T受験者の第2志望は早稲田理工が圧倒的に多い。東大文T志願者の第二志望は
早稲田の政経、法、東京外大、慶應経済に集中し、文Uの場合は早稲田の政経と慶應の経済を狙うものがほとんどだ。
ほんのちょっとした運、不運で東大と早慶に振り分けられています。接近の度合いはますます強くなるのは当然だ。

85 :
その根底にあるのは「東大以外は大学ではない」という神話の崩壊だという。
2,3年前なら東大に落ちて早慶に入ると、一応入学手続きをすまて籍を置く。ところが通うのは予備校で
もう一度東大に挑戦するタイプが多かった。そういう意味では早慶は安全パイとしての存在価値しかなかった。
ところが、最近は、あっさりと第二志望に安住してしまうというのだ。モーレツからビューティフルへ、受験生の意識が移ってきたように見える。
東大生の兄弟を調べると、兄が早稲田、弟は慶応といった調子で、試験のちょっとした出来、不出来で早、慶、東大に兄弟がわかれる。
そんな感じが年々、強くなるような気がします。」(尾崎氏)


86 :
ちょっと早慶を持ち上げすぎかな、そんないいもんじゃないと思うけど。

87 :
てす

88 :
>>85
一流国立に比べてレベルの低くかった時代だからこそ、そういうことがニュースとして持ち上げて取り上げたんだろ。
今でさえ旧帝>早慶なのに、当時そんなに評価が高いわけもない。
とはいえ、早慶上智の名前を出せば「へー」と言われたのは事実らしい。


89 :
なんで40年以上前の入試難易度について盛り上がっているのか解らんw
当時の入学者が今や60歳前後なんだから、社会的な評価は固まっているだろうに。

90 :
二期校があった頃までは私立は肩身が狭かった。国公立の学生は、学生証で学割の定期が買えたが
私立も専門学校も、大学から証明書を貰わないと定期の学割が利かなかった、民営化前の国鉄。

91 :
>>89
東大紛争時の現役入学者は今年62歳。

92 :
>>89
出身大学は各種会合とかで自身のプロフィール紹介に影響するから
出身校には輝いていて欲しいわけ

93 :
>>77
どうでもいいけど
一橋が東京商科大学のままだったら
東京工業大学
東京商科大学
東京教育大学
東京外語大学
で、そろってたんだな。その方が良いような

94 :
医科歯科もあるでよ。

95 :
大事なの忘れてたな
あと東京農工大学か。
東京農業大学だったら、それぞれの分野のTOPって感じがしなくもない

96 :
東大が流れにくい学部、一橋の商とかも東大文2が流れたのか?
早慶も慶応の法とか工は今ほどの難易度じゃなかっただろうし
早慶の中だと比較的東大流れなかったのかな?慶応法でも早慶だしね

97 :
1972年国家公務員上級甲種(事務・技術)採用内定者数(1971年)
東大168名(254名)
京大117名(72名)
東北大38名(29名)
北大27名(29名)
早大20名(14名)
一橋大19名(0名)
名大18名(15名)
阪大17名(11名)
九大16名(21名)
慶応9名(2名)

98 :
ちなみに、大蔵省は1973年入省の採用数を絞った
1973年採用数
上級甲種法文系 255名
上級甲種技術系 443名
東大で1972採用内定者数(1973年採用数)が多いのは
留年が多いため
でも留年生でトップ層が薄く、大蔵省に嫌われた

99 :
この頃の大蔵入省組は、司法でもトップクラスの合格者がいたな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★明治って頭のおかしい奴が多いね★ (244)
元祖B級トップテン=九千筑茶横神広上I理同 (371)
【とりあえず】京大vs一工医【比較してみよう】 (136)
QS世界大学ランキング(2011年)アジア版 (226)
【サンデー毎日】2012年人気325社就職実績 (150)
同志社が医科大学を設置する方針を発表2 (712)
--log9.info------------------
川島永嗣応援スレ (103)
中田vs中田翔 (109)
中田VS野球 (105)
中田英寿VSウォーレン・クロマティ (125)
中田って凄いな (101)
中田英寿VS原辰徳 (130)
清武弘嗣 part2 (853)
どの日本代表に憧れてサッカーを始めた・見始めた? (139)
本田圭佑応援スレ (119)
なぜザックになり糞サッカーになったのか? (538)
イタリア戦の戦犯は誰? (354)
仲田歩夢VS中田英寿 (134)
吉田麻也のファンが集うスレ (562)
日本人史上最高のサッカー選手 (118)
【どこいった?】代表GK楢崎正剛【永遠の2番手】2 (139)
【女子サッカー米】 モーガンたん 1 (180)
--log55.com------------------
こんな駅はいやだ Part.2
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・六
ぬるぽを3時間以内にガッ@海外鉄道 62ヶ国目
【2ch】名古屋市交通局乗務員スレ13【支部】
愛媛のバス事情について語る★5011
岐阜バス1
都営バス総合スレ 〜その27〜
`N,ishitetsu 西鉄グループバススレ83