1read 100read
2013年17クラシック122: シベリウス総合スレッド part9 (501) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オペラ化したい題材 (339)
■■改悪■■NHK-FM放送を断固守ろう!■■阻止■■ (624)
大阪交響楽団 Part6 (177)
【大編成】オーマンディ11【上等】 (388)
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 5 (619)
貴族や財閥出身の音楽家 (339)

シベリウス総合スレッド part9


1 :2012/02/01 〜 最終レス :2013/09/23
〜シベリウスをもっとよく知るためのリンク〜
日本シベリウス協会
ttp://www.sib-jp.org/
シベリウスについて
ttp://www.moimoifinland.com/basic/music-sibelius.php
Jean Sibelius 1865-1957
ttp://www.abo.fi/fak/hf/musik/Sibelius/JP/
Portrait of Jean Sibelius
ttp://www3.plala.or.jp/sibelius/
前スレ
シベリウス総合スレッド part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246144275/
関連スレ
続・北欧・バルト諸国の音楽総合スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225790377/
過去スレ
フィンランドの巨匠・シベリウス
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041401568/
シベリウス総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052104966/
シベリウス総合スレッド part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099290912/
シベリウス総合スレッド part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140373487/
シベリウス総合スレッド part4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1163245113/
シベリウス総合スレッド part5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172360956/
シベリウス総合スレッド part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186554080/
シベリウス総合スレッド part7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204805475/

2 :
【北欧系指揮者による交響曲全集】(18)
ベルグルンド/ボーンマス響
ベルグルンド/ヘルシンキフィル
ベルグルンド/ヨーロッパ室内管
セーゲルスタム/デンマーク放送響
セーゲルスタム/ヘルシンキフィル
サラステ/フィンランド放送響 (スタジオ録音)
サラステ/フィンランド放送響 (ライブ録音)
ヴァンスカ/ラハティ響
オラモ/バーミンガム響
サカリ/アイスランド国立響
ヴォルメル/アデレード響
インキネン/ニュージーランド響
エールリンク/ストックホルムフィル
ブロムシュテット/サンフランシスコ響
N.ヤルヴィ/イェーテボリ響 (BIS)
N.ヤルヴィ/イェーテボリ響 (DG)
カム/ラハティ響 (2015年リリース)
ヴァンスカ/ミネソタ管 (収録中)New !

3 :
【非北欧系指揮者による交響曲全集】(19)
バルビローリ/ハレ管
C.デイヴィス/ボストン響
C.デイヴィス/ロンドン響 (スタジオ録音)
C.デイヴィス/ロンドン響 (ライブ録音)
ギブソン/スコットランド国立管
ラトル/バーミンガム響
コリンズ/ロンドン響
リーパー/スロバキアフィル
渡邊暁雄/日本フィル (旧スタジオ録音)
渡邊暁雄/日本フィル (新スタジオ録音)
渡邊暁雄/日本フィル (「渡邊暁雄と日本フィル」収録のライブ録音)
ザンデルリンク/ベルリン響
アシュケナージ/フィルハーモニア管
アシュケナージ/ロイヤルストックホルム
バーンスタイン/ニューヨークフィル
マゼール/ウィーンフィル
マゼール/ピッツバーグ響
アブラヴァネル/ユタ響
ロジェストヴィンスキー/モスクワ放送響

4 :
【複数の指揮者による交響曲全集】(4)
カヤヌス、ビーチャム、クーセヴィツキー、シュネーヴォイクト
カラヤン、カム (DG)
カラヤン、クレツキ (EMI)
渡邊暁雄、カム/ヘルシンキフィル
個人による全集 37
すべての全集  41

5 :
ベルグルンドの88年ヘルシンキ・フィルの来日公演の音源(TOKYO-FM)
って出ないかねー 追悼盤で。
シベ2.7.コッコネンVc協(アルト・ノラス)

6 :
1番って未熟って感じしてたけど、セーゲルスタムの全集聴いてから考え変わった。
ティンパニが凄くいい音出してる。

7 :
鯖落ち保守

8 :
シュタイン/N響のシベリウスがなかなか良くてビックリ

9 :
ベルグルンドが亡くなったのに未だコメント無しorz

10 :
前すれでけっこうあったよ。

11 :
自分は数年前にベルグルンドの全集持ってたけど
こないだ住んでる練馬区図書館にリクしてみました
(割合リク通るくらい23区でも図書&CD購入予算多い区)
運よく通ったら数か月後所蔵されてるはずです

12 :
>>9
自分のレス番を見てみろよ

13 :
【動画あり】幻の「シベリウス交響曲第8番」の草稿を発見、再構成しヘルシンキフィルが試演
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328935222/l50

14 :
バーボンかと思ったが、マジだったのか

15 :
お、遂に試演されたのか

16 :
>>13
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2012/02/11(土) 13:40:22.14 ID:m9YckoMi0 BE:?-2BP(1001)

ソース:http://www.hs.fi/kulttuuri/Soiko+HSfin+videolla+Sibeliuksen+kadonnut+sinfonia/a1305548269034 (フィン語・リンク内に動画あり)
大意(mixiコミュより):
 自ら燃やしてしまったとされる 「第8交響曲」 のスコアになる前の断片ではないか?
 というものが発見されて、スコアとして再構成して実際に試演された、というニュースです。
  
 ヘルシンキフィルが試演する映像と音楽を聴くことができます。
 
 オーケストラの写真の下にあるスコアの画像をクリックするとビデオになって
 まずシベリウス全集の責任者 ティモ・ヴィルタネン (Timo Virtanen) へのインタビュー、
 そして3か所を実際に演奏しているシーンが流れます。
 
 記事によると、まだ内容が明らかとなっていない大版の自筆草稿が800枚以上あり
 多くが1920年代から30年代にかけてのものであるため、
 2004年に初めてこれらの草稿を見た研究者の ノシュ・ヨセフソン (Nors Josephson) は、
 交響曲の再現が可能なのでは、と期待していると、、、。
 最初に出てくる Timo Virtanen は現状では否定的、とのこと。

17 :
ついにか。エルガーの3番くらいの出来だったら十分だ。楽しみだ。

18 :
どの程度の内容が書き込まれているのかはともかく、
大版の800枚って数はすごいな

19 :
>>17
>エルガーの3番
では、志が低すぎるのでは…

20 :
ヴァンスカ/ミネソタの2番と5番のCDが来た!
なんか遅いテンポで色んな音が聴こえてきて
一回さらっと聴いただけじゃよく解らなかった。
みんなはどんな風に感じたのか知りたい。

21 :
>>19
ほとんどでっち上げだけど、でも十分にエルガーらしくていい曲だと思うよん。

22 :
あしたは2番です

23 :
ヴァンスカの新シリーズは箱になりそうで今のところ様子見してるw

24 :
読響のかな明日の2番って

25 :
ベルグルンド/ヨーロッパ室内管の全集がタワレコから復刻
http://tower.jp/article/feature_item/2011/12/16/1101

26 :
>>25
既出どころの騒ぎじゃない
記事掲載日時見てみろよ

27 :
読響は今年ヴァンスカ、来年、
セーゲルスタム呼ぶのに両方とも2番だけなんだよね。
誰がプログラミングしてんだ??

28 :
少なくとも今日の2番は素晴らしいの一言!
来年は知らないがw

29 :
http://www.hmv.co.jp/news/article/1202150041/
2012年2月15日 (水)
シベリウス:交響曲全集、管弦楽曲集(5CD)
コリン・デイヴィス&ボストン交響楽団

30 :
>>29
昔は輸入盤で2枚組2セットで1セットが2000円台だったのに
随分安くなりましたね

31 :
BMGの全集はクレルボや管弦楽曲集込み7枚組で2000円前後だったからなぁ
もうちょっと安くして欲しかった

32 :
>>29
昔、箱がムンクの絵のを中古で買ったが、CDのコーティングが溶けてきてえらい目に遭ったが・・・買い直すチャンス。フィンランディアはこの演奏が好きだ

33 :
>>29
なんだか申し訳ないくらいに安いね・・・。

34 :
>>20
BISサイトで聴いた(全曲丸々視聴可能!太っ腹!)感じだけど…
テンポが遅いのは2番2楽章だけね。自分が知っている限りではバーンスタインウィーンフィルに次ぐ遅さ。
これによりこの楽章の持つ陰鬱さ、沈潜たる抒情がより際立っている。
とはいっても勿論バーンスタインのようなドロドロしたものではなく、あくまで北欧的透明感といった
最低ラインは維持している(旧盤の4番3楽章のような感じかな?)。
全体的に旧盤よりも更にダイナミックレンジが拡大し、5番1楽章コーダの昂揚感など
思わず感心してしまうほど。SACDプレーヤーで聴くともっと感動するだろうな。
今後の別の曲が楽しみになる出来栄えだったな。
あと、纏めてBOXセットで発売する時、ノーマルCDには呉々もしないで欲しい
(SACDプレーヤー持ってるんで)。

35 :
BISのシベリウスエディションどこで揃えよう

36 :
カム先生の兵庫芸文行ってきた。
曲は カレリア組曲 7番+2番
アンコールは悲しいワルツ
演奏はひとまず安心して聴けるレベル。
コンマスと第2vn、チェロのトップに東フィルメンバー入ってるからかアンサンブルもまとまっている
ヘルシンキと5番6番演奏してほしいな

37 :
>>36
私は昨日行ってきましたがなかなかの出来でした
お国ものやらせたらさすがにうまい
(きょうは京響の定期の方を聴きに行ってた)

38 :
>>36
アンコールが一番よかったとおもた。
一階の後ろのほうだったので、あんまり音が飛んでこなかった気がした。
結構テンポ揺らしてて、おもしろかったけど。
芸文はじめて聞いたけど、アカデミーオケだから、なんか無色な感じだったかなぁ。


39 :
今日は芸文のある西宮も極寒でシベリウス日和でしたなあ。質朴でたくましいシベリウスを聴かせてもらいました。
悲しいワルツも素敵でしたな

40 :
近衛指揮のDVD聞いてみたい
再販してくれないかな

41 :
交響曲を分類すると
誰にでもすぐ理解できるのが1番
シベリウスにちょっとはまりかけた人がよく聴くナンバーが2・3・5番
その響きが骨の随まで染み込んで手放せない存在になった人の愛聴曲が4・6・7番

42 :
3と7は逆だろ

43 :
1番は最初、暗いなあ、くらいにしか思わなかった。
むしろ骨の髄まで染みこんだ今こそ1番が聴きたい。

44 :
シベリウス好きな人はシュタインの演奏はどう思っているのかな?

45 :
N響との最後のシベ7は感動的だった。テレビだけど。

46 :
レス中、気分を悪くしてすみません。
日本のために書き込みました。
橋下市長になって起こりうること
・国民保険の値上げ
・水道料金の値上げ
・ゴミ有料化
・敬老バスの廃止
・バス路線縮小
・大阪市の慢性的赤字(以前の市長は黒字)
行政サービス低下と実質増税になってます。
こんな、橋下が出てきたら日本がめちゃくちゃになります。

47 :
>>46
音楽の敵 大フィルを破壊する者 橋下徹
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325273142/
幾らでも書けるスレあるじゃないか
気持ちはわかるがスレ違いの書き込みは
同じシベリウス好きとしては感心しませんよ

48 :
ドイツ系の人(最近はよくしらないが)は、あまりシベリウスやらないから、シュタインは珍しかったと思う。
N響とのライヴは別として、正規の録音は、スイス・ロマンドの2番だけですか。

49 :
シュタイン/N響、良かったよ
こんなにきれいな響きを引き出せるとは

50 :
>>48
シュタインのシベリウスのDECCA録音分リストは、ひととおり↓に載っている。
http://www.hmv.co.jp/news/article/808170001/

51 :
>ドイツ系の人(最近はよくしらないが)は、あまりシベリウスやらないから
カラヤン、ロスバウト、ザンデルリンク、ブロムシュテット…
いや、ドイツでは人気ないというのは同意。

52 :
それを思うと、カラヤンは偉大だよな。

53 :
シベは北欧以外では英米(と日本もか)で人気があるくらいで独仏ではあんまり人気がない
南欧は気候というか気質が違いすぎるのか言わずもがな
東欧もあんまり聞かないね。スプラフォンから2番が出たのは覚えてるけど

54 :
>>53
概ね同意なんだけど、トスカニーニの2番は良かったぞ。
あの曲はシベちゃんがイタリア滞在中に書いたってのも興味深い。

55 :
ドイツでは昔から評価低かったね
アドルノとかレイボヴィッツとかけなしまくっていた

56 :
カラヤンのレパートリーは50年代のフィルハーモニア時代にほぼ固まってる
イギリスではシベリウス人気あるからってことじゃないかな
この時期ブリテンやヴォーンウィリアムズも録音してるんだよ

57 :
カラヤンが3番だけどうしてもやらなかった理由とは何なのだろう

58 :
昔、サージェント/VPOの管弦楽曲集がえらく人気ありましたけど、今聴くと荒っぽいというか、
音色がシベリウスとかけ離れてる気がします。
シュタインがウィーン・フィルと録音してたらどうだったでしょうね?
そういえば、カラヤンもウィーン・フィルとはシベリウスやってないですね。

59 :
3番は、終楽章のエス・クラリネットに問題があるからじゃないの?
どんなに頑張っても、あそこの部分を音楽的に演奏するのは難しい。
短くしている演奏例もあるみたいだけど。
カラヤンも多分あの部分に疑問をもったのではないかな。

60 :
>>59
ここはカラヤンスレじゃないから、これだけにしたいですが、カラヤンは例えば、
ブラームスのピアノ協奏曲第1番や大学祝典序曲を録音していない、ということがあるので、
音楽的理由かもしれません。
ただ、カラヤンの伝記本には80年代にEMIがシベリウスの3番の録音を計画していたとあったのは覚えています。

61 :
>59
なんと面妖な・・・
シベ3のエスクラってそんな変なとこあったっけ?

62 :
あの陳腐で素っ頓狂なメロディをエス・クラにやらせるというのは
音楽的とはいえない。いつも問題になる箇所。特に何度も繰り返される版は最低。

63 :
どこのことだろう?わからん

64 :
そう言えば、オーマンディもシベ3はわからないといってたなぁ?つっこむと面白い曲かも知れんね。根っからのシベファンにはあまり人気がなさそうだけど、好き嫌いがはっきり分かれる曲でもありそう。

65 :
3番は出だしがかわいい

66 :
第2楽章の調性が極端すぎるような気も<3番
両端ハ長調なのに変イ短調??

67 :
>>66
そうそう、俺も思ってた。
常道ならば主調の平行調のイ短調だろうが、♯♭全くないと単調すぎるからかなあ
でもシューベルトのグレイトのような例もあるし;

68 :
確かに1楽章はチャーミングだと思うよ。

69 :
質問ですいません
シュタインOSRのフィンランディアって初出は何になりますでしょうか?

70 :
>>69
LPではDECCAのSXL6542だよ

71 :
女子フィギュア、悲しきワルツをBGMにした米国選手がミスしまくり
なぜこの曲にしたのかと小一時間…

72 :


73 :
こんなところにもシベ5があった
http://www.youtube.com/watch?v=XG8MQ8f4nF4&feature=player_detailpage#t=184s

74 :
●ヘルシンキ・フィルが幻のシベリウス交響曲第8番の断片を演奏
 (ヨーロッパ芸術街道 2011年11月23日)
   昨年10月に演奏されたとのことです。
   交響曲第8番が完成していたら、「カトリ」のBGMに採用されたかな?
 http://www.europe-museum.com/news_event/art_news/em1603
 その演奏だそうです。
 http://www.youtube.com/watch?v=HmIGn97BXs8


75 :
アイノラが22日に演奏会ですね。

76 :
>>75
交響曲6番がメインですね。ヴァイオリンの佐藤まどかさんとのコンチェルトも楽しみ
いつかチャイコフスキーのコンチェルト聴いた時、ちょっとくすんだ音色ながら好印象だった

77 :
>>74
今更どうした

78 :
アイノラ、超満員になるからチケット、確保しておいた方がいいですかね?

79 :
>>78
明後日公演でいまさら前売りもないんでは? 当日券があるかどうか
新田さん率いるアイノラはアマオケとしては異例の人気だよね
もう少し早く手配しておかなきゃ

80 :
79
ダスビも人気あるけどアイノラも結構な人気なんですね。

81 :
こんにちわ。
Johansenさん、チケットありがとうございました。おかげさまで素敵なひとときをすごせました。
佐藤まどかさんのソロも素晴らしく、特に始めの小品はあまり聴いたことのない曲だったことも
あって新鮮な感動を味わえました。逆に何回も取り上げているアンダンテ・フェスティーヴォ
などはさすがに堂に入っている感じでしたね。
michiyoshiさん、最後の書き込みは見落としました。また休憩時間にコーヒーでも飲まれているのでは、
と思ったのですが分かりませんでした。また機会があったらお会いしましょう。


82 :
最近シベリウスが気になります
有名な曲しか聞いたことがなくてどれから聞けばいいのか迷っています
悲しきワルツやヴァイオリン協奏曲のような清楚な曲を聞きたいのですがお薦めはありませんか?よろしくお願いします

83 :
>>82
交響曲は全部聴きましたでしょうか?まだなら6番7番を是非。
ピアノ曲の「樅の木」もいい曲ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=DvlxP6o1zEU&feature=related

84 :
4つの伝説曲がいいですね。
第3曲目にコーラングレのソロで有名なトゥーネラの白鳥があるやつです。

85 :
>>82
彼は元々ヴァイオリニスト目指してたこともあって
弦楽器系にはかなり思い入れあったようですので弦楽四重奏曲なんかはいいかと
http://www.bis.se/index.php?sokTyp=cdnr&sokText=463
Sibelius - String Quartet in A minor
http://www.bis.se/naxos.php?aID=BIS-CD-463
試聴できます
あと個人的には合唱曲系とピアノ系がオヌヌメです
http://www.bis.se/index.php?op=album&aID=BIS-CD-314
Sibelius - The Origin of Fire
http://www.bis.se/naxos.php?aID=BIS-CD-314
試聴できます
http://www.bis.se/index.php?op=album&aID=BIS-CD-153
Sibelius - Complete Original Piano Music, Vol.1
http://www.bis.se/naxos.php?aID=BIS-CD-153
試聴できます

86 :
>>85
補足
もしシベリウス気に入って今後も付き合いたいのでしたら
>>85で挙げたBISってレーベルは外せませんので
(社長がシベリウスに思い入れ強く、大規模な全集も出してます)
どのジャンルでも買うまえにHPで作品視聴してチェックしてみてください
(演奏も録音も定評あります)

87 :
>>83-86
そういえば樅の木もシベリウスでしたね!この曲も好きです
おすすめされたものを中心にCD買ってみようと思います
どうもありがとうございました

88 :
イチオシは、「夜の騎行と日の出」。大病から生還したときの作品らしい。
ネーメ・ヤルヴィのDG盤が好き。

89 :
アンダンテ・フェスティーヴォおすすめ
弦楽合奏という編成もあって、とても清冽

90 :
シベリウスは交響曲に負けず劣らず小品が捨て難いです
悲しきワルツ、鶴のいる風景、吟遊詩人、ラカスタヴァ、トゥオネラの白鳥
挙げていけばきりがありません

91 :
>>88>>89
>>82に対してですかね?
とりあえず交響曲から聞き始めましたがイメージ通りでとても良いです
この曲も聞いてみたいと思います、ありがとうございました

92 :
>>90
聞いてみますね、ありがとうございます

93 :
アンダンテ・フェスティーヴォはONDINEレーベルからシベリウス本人指揮の録音が出てるよ

94 :
ベルグルンドのボーンマスの全集が出るんだね。交響曲だけまとめてほしかったな。

95 :
今月のレコ芸にパーヴォ・ヤルヴィのインタビュー載ってましたが
今携ってるパリ管とシベリウスやりたいとのこと
今までパリ管ってシベリウスで収録したことない?ようで
個人的にもフランスオケのシベリウスは聞いてみたいですね

96 :
興味津々。

97 :


98 :
>>89
>>90
祝祭アンダンテやラカスタヴァは私も大好きです。
エンサガ、森の精、春の歌、ポヒョラの娘、海の精たち、タピオラなども好きです。

99 :
先日なくなられた、クラッシック評論者、吉田秀和さんのETVの追悼特番で
冒頭、氏が生前長くつとめた NHK FM番組「名曲のたのしみ」の次回あたり
の下書きの生原稿がちらっと見れたが、内容がシベリウスの作品群・・・
NHKは年度いっぱいは「名曲のたのしみ」を続けるというが
ラフマニノフの次は、やっと「シベリウスの作品とその生涯」かな・・・
「べートゥベン」をやっていたころから待ち続けて20年以上・・
もっと早く取り上げればいいのに・・・ 遅すぎだよ・・・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
團伊玖磨 芥川也寸志 黛敏郎 第10便 (587)
【ロリ】小学生と愉しむクラシック【ショタ】 (104)
【プラコー】プロコフィエフ総合Соч.3【フィエフ】 (652)
【George】ジョージ・セル 7【Szell】 (456)
コンサートサービス&コンサートイマジン (272)
【Franz】フランツ・リスト【Liszt】 (430)
--log9.info------------------
すまない死ぬかもしれない #4 (184)
フロッピーってなんですか? (595)
ホワイトカラー・エグゼプション (694)
【INW】インターネットウェア 01【TCS】 (511)
「夜の」を付けて卑猥な感じにするスレinマ板 (132)
プログラマの学歴ってどうよ? (471)
IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか (971)
よく使う変数って (100)
札幌のITは終わった。。。 (539)
A型のプログラマーは神 (353)
【頑固】一般派遣テスターの人格問題★3【嫌われ】 (498)
マリオカートDSが面白すぎて、仕事に手がつかない。 (103)
面接に来たすごいやつ晒せ (114)
【労働】働きすぎに注意!「過労死」認定過去最多 (563)
設計書を作ってるせいで生産性落ちてないか? (590)
社長や上層部は楽してやがるよ!しかも、給料は良い (216)
--log55.com------------------
【HONDA】S660 Part182【MR OPEN】
【爽快】!!カプチーノ!! part91 【軽快】
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.157
軽自動車のオイル Part.12
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★74
【どこでも】 JB23ジムニーpart135【走るよ】
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.87
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part41 【三菱】