1read 100read
2013年17クラシック51: カルロス・クライバー5 (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレート」ハ長調 (574)
【デンマーク】カール・ニールセン【デンマーク】 (458)
朴葵姫 パク・キュヒ (222)
シューベルト総合 1 (506)
【ハ音】ヴィオラ 5連符【Bratche】 (555)
【永遠の故郷】吉田秀和 7【名曲のたのしみ】 (544)

カルロス・クライバー5


1 :2012/02/11 〜 最終レス :2013/09/23
「無断欠勤」カルロス・クライバー「早退」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145022529/
カルロス・クライバー(実質2)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191635303/
カルロス・クライバー3(前スレ)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1231576620/
カルロス・クライバー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273282936/

2 :
新スレ乙
しかしsageてスレたてするとな。

3 :
Janeの設定を変えるのを忘れててね、全面的に私の過失です。

4 :
ネタ投下。
カルメンのジプシーの躍り
クライバー
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=KgU4Z800lDY
シノーポリ、バルツァ
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=TFG_OLWHsPI
指揮不明、ガランカ?
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=bgexPGh6omM
番外
佐渡
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=9AKWf6qSviw
やはりクライバーの指揮したのは生命力が全然違うなと思いつつ、途中で破綻しかけるのが残念だったり。
皆さんどれが好きですか。

5 :
age

6 :
>>4
せっかくのネタはありがたいんだけど、その「m.youtube.com」はPCから見ると、
当該ページが表示されない。例えば一番上のクライバーの部分は
× http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=KgU4Z800lDY
http://www.youtube.com/watch?v=KgU4Z800lDY
とすればいい。ただ、専ブラのJane使用者は、以下をURLExec.datに加えて、再起動
すれば変換して正しいページに辿り着く(因みに私は>>3氏ではありません)。
tp://m.youtube.com/(?:.+)/watch\?(.+?)[TAB]tp://www.youtube.com/watch?$1[TAB]"$BROWSER" "$URL"
[TAB] は実際はタブコードを書きこむこと(URLExec.datの説明はしません。わからない
人は以下のスレなどで聞いて下さい)。
URLExec.datを晒すスレ
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1240826655/

7 :
書き忘れ。>>4の2番目の指揮者はシノーポリではなくジェームズ・レヴァインだよね。

8 :
いろいろグダグダだったみたいですみません。4です
訂正ありがとう!
きちんとURL張れるように以後気を付けます。
たぶんスマホのアプリで開いたつべのを張ったからじゃないかな

9 :
暗い婆

10 :
>>9
座布団没収

11 :
>>9-10 うわあ ぬるぽだあ

12 :
来雷羽亜、いや来雷刃亜か。

13 :
>>12
座布団全没収のうえ石抱き

14 :
>>12
http://plus.appgiga.jp/files/2011/08/Marquise_de_Brinvilliers-430x395.jpg

15 :
倉井場薫という人を知っている。

16 :
>>15
http://livedoor.blogimg.jp/umashika1209/imgs/1/f/1f976879.jpg

17 :
あの誰か1992年来日公演で予定されていた曲目知りませんか?
シュトラウス一家だったと記憶してるんですが・・・

18 :
VPOスレで聞いた方が良いのでは

19 :
>>17
http://www.arcpublishing.co.jp/detail.php?p_isbn=X-XXX-XX101-X

20 :
>>17 >>19
シュトラウス家プログラム(曲目詳細未定)の日もあった。
チラシをとってあるはずだから、確認してみる。

21 :
そのままシノーポリにワルツやらせりゃよかったのに・・・





半額で

22 :
>>17
http://dsch1975.blog75.fc2.com/blog-entry-498.html
やはりワルツのほうは曲目不明

23 :
>>17
http://www.thrsw.com/misc_j/1999/04/post_11.html
クライバーがパリに行きたくなかったことがキャンセルの原因らしいが
広渡さんに任せていたら日本ツアーだけは実現したのではなかろうか。

24 :
秘蔵録音とかだとうれしいんだが
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-04-20&ch=07&eid=89431

25 :
みなさん有難うございました。
やはり決まってなかったのですね・・・
でもAプロの方がわかってよかったです。
本当にありがとうございました。

26 :
94年の東京文化会館でのばらの騎士は、ちゃんとした音質の録音は
残っているの?

27 :
クライバーが禁止したから無いよ

28 :
>>27
あとから、10月20日は「とっておけばよかった。つうか、録ってないの??」って聞いてきたんだっけ?
おまえが録るなちゅうたんだろうが!

29 :
クルクルパーですから

30 :
ブラームスの第4交響曲の演奏で、一番良いのはどれ?
80年のウィーンでのセッション録音と、90年代のバイエルンでのライブDVD
しか知らない。第2と違って、第4は得意だったんでしょ。
棒振ってるだけで、曲になるって。

31 :
おまいら、もしかしてエーリヒを無理して聴いてないか?
第9はひどいな。

32 :
>>30
自分としては、バイエルンを振ったブラームス第4(DVD)は、
何となく衰えが感じられ、CDのほうがいいんだが・・・
>>31
パパ・クライバーの第9(ベートーヴェン)は、録音が良くない。
第4楽章の「歓喜の主題」の個所で、かなりひどいフラッタが
残っている。演奏はさほど良くないとは思わないが・・・

33 :
カルロス・クライバーに言わせると、ばらの騎士の最高の演奏はカラヤンと
エーリッヒ・クライバーで、自分は、それに比べると劣るから指揮できないんでしょ。
なんと気難しい 
あと、なぜ後年、ベートーヴェンの第5をほとんど指揮しなかったの
だろうか?4,7番に比べて気に入らなかった?

34 :
>>31
エーリヒ、DECCAで恵まれてよかったじゃん。
50年代前期の馥郁たるVPOやACOサウンドがモノラルながら満喫できる。

35 :
>>9
こいつは人生、服、発言、趣味
全てのセンスがくだらなそうだ

36 :
おまえもなw

37 :
http://correspondingwithcarlos.com/
貴重な資料の数々

38 :
ベームと同じ運命を辿りつつあるなw

39 :
DVDにもなっている、ばらの騎士の1979年ライブが至高。

40 :
ベト4とベト7、ヘボウ版はCDとしては出てないですよね?

41 :
いらない

42 :
ドレスデンとのトリスタンが大好き
パルジファルも録音してほしかった

43 :
age

44 :
過疎にも程があるw

45 :
だって来日予定ないんだもん
今年のお盆に来てくれるかと思ったのに

46 :
来るのを待ってないで君が向こうへと行けばいいのだ

47 :
>>45 うわあ ぬるぽだあ

48 :
生前のクライバーが切腹していたなら、魂だけ日本にやってきてオケを指揮してくれたかもしれない。
参考文献:上田秋成「雨月物語」〜菊花の約。

49 :
カルロスなら俺の横で寝てるけど?

50 :
カルロス様の好きだったツナサンドイッチ、私はハムサンドイッチ派です

51 :
「白い巨塔」田宮バージョンを見てたら
里美助教授役の山本學がカルロスに見えてきて仕方なかった
横顔の、あの独特の鼻の線が特に似てるw

52 :
ベト4だけは認めるがベト5ベト7は何度聴いてもカラヤンのほうがいい

53 :
>何度聴いてもカラヤンのほうがいい
満点大笑いですwwwwwwwwwwwwwww

54 :
歯医者での待ち時間に読んでた週刊誌の性格判断で
「亡くなった人を1人だけ呼び戻せるとしたら:1)家族 2)友人 3)恩師」
思わずカルロスの顔が浮かんでしまった自分は。。。

55 :
可哀想に

56 :
たとえ呼び戻せても、振らないよ。

57 :
クライバーってそんなにいいかな?
たしかにおしもおされぬ世界の一流指揮者だったてのは認める。
私見ではあのカラヤンやバレンボイム、小澤以上の指揮者だと、
でもヤンソンス、プレートル、メストと同レベルなんだよね。

58 :
そうおもうならそれで良いと思うよ

59 :
>私見では
>私見では
>私見では
>私見では
wwwwwwwwww

60 :
糞つまらないアホレス連発  ID:23Jf4ZHL
オットー・クレンペラー Part24
247 :2013/09/23名無しの笛の踊り[sage]:2012/11/02(金) 08:14:28.59 ID:23Jf4ZHL
メニューインとベートーヴェンの協奏曲を録音してるはずだが、ってw
録音してるはずだが、ってw 録音してるはずだが、ってw  ワロタw
可哀想、某2流指揮者の黒歴史に巻き込まれた天才メニューイン・・

ロリン・マゼール -Lorin Maazel-
348 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/11/02(金) 14:36:19.56 ID:23Jf4ZHL
マゼールが現存する者のなかでは一番の指揮者なのは間違いない。
実はあのカラヤンが生きてる頃から俺はそう思っていた。
でも当時はまだボスコフスキーが存命だったからね〜
サー・ゲオルク・ショルティ 7
423 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/11/02(金) 14:48:26.80 ID:23Jf4ZHL
悔しかっただろうな、ショルティさん。
最期の言葉は指揮棒を握り締め虚空(ウィーンの方向との説も)を睨んで
"Frohes Neues Jahr…"だったらしいよ。

61 :
古便以上カラヤン以下なのは間違いない

62 :
>>61
うん、まぁ本人も認めてるしね。
そもそも仕事量が少な過ぎるからちょっとハンデ。

63 :
↑カルロスヲタって馬鹿しか生き残っていないんだね

64 :
>>60>>423
最後に「謹賀新年」なんて言うわけないと思うが。

65 :
プロージット、ノイヤール!!!

66 :
ドイツ語の語感は平沢進と愛称よさそう

67 :
X 愛称
O 相性
ってわざわざ修正するほどの書き込みじゃなかった・・・

68 :
2011年9月号のレコード芸術の特集で指揮者ランキングがあり、
クライバーは5位だったんですが、その中に「ベルリン・フィルとの
ドヴォルザーク交響曲第9番など頓挫した無数の計画を嘆き」
てな記事があったのですが、マジで『新世界』を振る計画が
あったんでしょうかね?
って、クライバーの『新世界』…激しく聴いてみたかったですw

69 :
御蔵入りになってると言われてるクライバー指揮の「英雄の生涯」を聞きたいです。

70 :
>>69
前座はなんだっけ?リンツ??

71 :
>>69
聴けるよ。
裏青になってたみたい。
Richard Strauss: Ein Heldenleben - Kleiber/WPh(1993Live) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=lUEHH1x0tXY

72 :
御蔵入りになってるのはセッション録音のことでしょ

73 :
>>68
ベートーヴェンの4番とやる予定でEMIからLPでリリースされる予定だったけど
パート譜でなにか問題があったみたいでキャンセルしたらしい。
ベルリン・フィルとはべト7でもクライバーがベルリン・フィルの事務所に書き込み
されたスコアをリハーサルの1週間前に送ってリハーサル2日前になってもパート譜に
写せてなかったのでキャンセルになったとどっかで聞いた気がする。
>>70
モーツァルトの33番
英雄の生涯はキュッヒルと意見の違いがあったみたいだね。残念

74 :
「新世界」なんて2流の交響曲。
1,5流のクライバーにはふさわしくない。
クーベリックで十分。

75 :
クライバーって三流の交響曲の録音も残ってるじゃん
何て作曲家だったっけ

76 :
クライバーで思い浮かべるのはベートーヴェンの交響曲7番なんですが
彼が振る7番はDGを筆頭にORFEO盤、来日公演やコンセルトヘボウに
ケルン盤など数多く有りますが、皆さんの好きな演奏はどれでしょうか?
ちなみにオイラが好きなのは、MEMORIESから出ている1999年2月20日の
バレンシア・ライヴで、音質は最悪でも燃焼度は最高で気がつけば何度も
聴いてしまうCDですw
>>73
詳しい情報ありがとうございます!!
と、EMIといえばリヒテルと競演したドヴォルザークのピアノ協奏曲がありましたが
クライバーの協奏曲は他にありましたっけ?

77 :
>>69
NHK-FMで放送したのを、DATに録ったやつ持ってる。
DAT walkman が動く間にPCに落としておかなくては。

78 :
最後の来日公演での滞在中に
毎日のように食べたというツナサンドはどこの店のものだったのでしょうか?
おいしくても毎日食べたいツナサンドはちょっと思い浮かばないのですが。

79 :
>>78
青山のウェスト

80 :
まい泉のカツサンドも好きだったよね。
私も東京行くたび、帰りの新幹線用に買うようになった。

81 :
NHKホールのミックスサンドは高くて不味かった

82 :
クライバー長生きし過ぎ!親父より長生きしてたったあれだけの仕事w
ま、本人も自分の才能を熟知してて、小出しに「天才」を演出、うまく生き抜けた感。
できれば50台で急死したシノーポリと寿命交換してほしかったな〜
低迷期を抜けて今頃オペラで大活躍してたと思う。

83 :
対して出来てもないのに面白くない演奏聴かせまくる奴よりましだろ。
しかもクライバーのそれは歴史的名盤と言われてもおかしくないくらいの輝きを放ってるんだから凄いだろうに。

84 :
老醜をさらしてでも、もうちょっと現役を続けて&録音を残して欲しかった気もするけど
駆け抜けた!って鮮烈な感じは ああカール・・・ ならではなのかな

85 :
録音ってこれぐらいでもよくね?
新録が名演ですらなかったりするからDGですらブランドイメージがなくなっちゃってるだろ
何でこんな演奏を発売してんの??ってのが多過ぎるわ
新録に何も期待しなくなった
クライバーはそんなんじゃなかったし
今現在の現役アーティストも世に出す価値がある得意な曲とかを残せよって思うわ

86 :
しかし、ボエームのDGGセッション録音は聴きたかった。

87 :
広渡さん:バレエの指揮はなさらないんですか?
クライバー:白鳥の湖とかは勘弁してほしいが、くるみ割り人形ならやってもいいよ
2年前に広渡さんからお聞きした話です。特にアラビアの踊りが好きなんだそうです。
協奏曲以上に実現は難しかったでしょうが彼のチャイコフスキーを聴いてみたかった。

88 :
ああ、カルロス。

89 :
>>86
んでヴォイツェックがEMIだっけ?

90 :
バカにつける薬はないが、それにつけてもおやつはカルロス

91 :
私のカロルス。。。。。

92 :
登別カルロスの湯

93 :
僕は君の名前を呼ぶ
ああ、カール!

94 :
茂雄!

95 :
呼んだ?

96 :
茂美、すごいでしょう

97 :
ベトのNo.5、No.7、ブラームスのNo.4 のクライバー盤を持っている。演奏を
聴いただけでは、絶対に指揮者の名前が浮かばない。ただ、ベートーベンと
ブラームスの意図がそのまま再現されているという感想。これぞ究極の名演。

98 :
>>97
シューベルト3&8は入らないのか

99 :
>>98
CDを持っていません。しかしクライバーの指揮する「未完成」交響曲は、
これぞシューベルトという印象だろうと想像。ベートベンのNo.5は、ほとんど
すべての名指揮者が録音を残しているが、なぜクライバーが高い評価か分かる。
指揮者の個性が皆無なので、ベートーベンの「運命」交響曲を純粋に聴ける。
クライバーの指揮したヨハン・シュトラウスも、ウイーンの薫り溢れるヨハン・
シュトラウスのワルツそのもの。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【弦楽四重奏】室内楽総合スレ 4.1【ピアノ三重奏】 (441)
【Oboe】■オーボエ5■【Hautbois】 (439)
フルート奏者yumiを応援しよう (828)
メンデルスゾーン Mendelssohn★4 (941)
★★☆☆サン=サーンス総合スレッド3☆☆★★ (691)
【Oboe】■オーボエ5■【Hautbois】 (439)
--log9.info------------------
【エリック】Eric Clapton Part 24【クラプトン】 (268)
【グランジ】 Grunge系総合 Part 5 【オルタナ】 (457)
*゚゚・*:.。..。.:*John Frusciante 24*:.。..。.:*・゚゚* (626)
【英国アイドル】Little Mix【日本デビュー】 (284)
KASABIAN 11 (474)
Nickelback (ニッケルバック) Part6 (818)
【洋楽ONLY】来日公演情報 47 (532)
★朝霧JAM☆it's a beautiful day☆prat34★ (989)
THE STROKES/ストロークス Part36 (802)
Justin Bieber Vol.3 (313)
ブックオフの\250コーナーで高確率で遭遇するCD (704)
U2 vol.99 (591)
【Amazon】オンラインCDショップ総合スレ91【HMV】 (834)
Linkin Park 其の67 (968)
そろそろ宇多田ヒカルについても語ろうか (808)
Moves Like★Christina Aguilera 29★Jagger (765)
--log55.com------------------
ラディンが2周年前夜、本当の戦いは始まってない
イラクでの外交官襲撃事件の犯人は米軍
ロンドン・東京・ローマ・先にテロが起きるのは?
軍ヨタは珍米
アメリカの大統領を国際軍事裁判にかけよう
ビンラディン声明「狙いは米国の破産」
結局ラディンがブッシュを再選させたわけだが(笑)
ブッシュが核兵器を使うと思う人の数→