1read 100read
2013年17クラシック16: EMI CLASSICS/Virgin CLASSICS総合【今後どうなる】 (609) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
指揮者 西本智実 (410)
◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第11楽章◆◇◆ (439)
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?7 (102)
シベリウスのヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47 (523)
【Lang Lang】 ラン・ラン 【郎朗】 2 (921)
◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第11楽章◆◇◆ (439)

EMI CLASSICS/Virgin CLASSICS総合【今後どうなる】


1 :2013/02/22 〜 最終レス :2013/09/23
ワーナーによる買収で揺れる老舗レーベルについて語り合いましょう。
一応前スレ
【EMI】Okazakiリマスター【恵美】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131879752/

2 :
レオンハルト最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3 :
いちおつ
EMIの安価なボックス物でコレクションが充実した人も多いだろうから、
どこの会社に買収されても安価なCDの供給は是非続けてもらいたい

4 :
先日タワレコからレーベル×タワレコのタイアップ復刻のメールが届いた。
しかも復刻枚数が400枚限定で売り切れたらまた再プレス400枚を繰り返していた。
クラシックは比較的ながいスパンで売っていく分野だろうから。
新しい会社にも小刻みでいいからクラシックのCD需要がまだ根強い日本向けに
工夫してやって欲しいよ。最近、韓国のユニバーサルやソニーが日本向けに
BOXを売り出してるけど好き嫌いは別にしてそれも有りかなと・・・

5 :
はっきり言って、ワーナーはクラやる気ないからな。
傘下にしたエラート、テルデック、チェトラは制作ストップだし。
EMIも、新譜出さなくなるかも。

6 :
>>5
やっぱりワーナーはそうなのかなあ〜
単なる配信やネットラジオの売上用の過去の膨大なカタログ程度で
終わっちゃうのなかあ〜これも時の流れか。

7 :
新録はどうなるかわからんが
旧譜の安売りはワーナーのオハコだよ
アビィロードのスタジオはどうなるんかな
正しい発音はアベイ

8 :
ワーナーつっても
本国(米)、ヨーロッパ(UK)とジャパンじゃ
わけが違うからなあ
国内盤はたしかにクラのやる気はない。
キングからワーナーに販売元が移った時は
総合カタログ(海外版)を配ったりとやる気満々だったんだよなあ

9 :
今回の買収でユニバーサルがロックのパーロフォンとクラシックを抱合せで
売りに出した時、ナクソスには売らない方向でやってるのかなぁ〜と思った。
ナクソスはEMIと裁判やってたけどEMIクラシックス欲しがってたようなような。

10 :
>>8の「キングからワーナーに販売元が移った時」
というのはテルデックのことね。
そのころエラートはまだBMGからの配給でありました。
逆に少し前にワーナーから離脱?したノンサッチは
日本では早い時期からワーナーパイオニアが出していた

11 :
>>9
腐ってもEMIだから
インディペンデントなナクソスや鰤に
膨大なEMIクラシックスの音源は買えないだろう・・・
恐らく。

12 :
テスタメントへの音源提供は無くなるのかな?

13 :
なくなるぽ

14 :
>>12
逆にどんどん増えそうな気がする
ワーナーは何もしないで利益が上がるなら楽なもんだよw

15 :
ワーナー EMI テルデック エラート
ユニバーサル DG デッカ 旧フィリップス ウェストミンスター 米デッカ
ソニー ソニー RCA

16 :
レコ芸の広告の色でレコード会社が識別できた時代が懐かしい

17 :
10年以上前にレコ芸にアーノンクールのサンプラーが付録で付いたときがあったよね
あの頃はワーナーもやる気があったんだな

18 :
>>15
確かチェコのスプラフォンはソニー資本じゃぁないかな?

19 :
>>16
わかるw なつかしすぎw
あんたも歳ねぇ

20 :
http://tower.jp/article/feature_item/2013/02/21/1102
このシリーズ、日本でリマスタリングと書いてるけど、誰がやってるんだろうね

21 :
まさか伝説のO氏復活か。

22 :
ポップスなどがユニバーサル、クラシックなどがワーナーに分割されるのなら
リマスタリングエンジニアはどうなるんだ?

23 :
そもそもワーナーがクラシックの新譜いやCDを出すんだろうか?

24 :
ワーナーに買収されたクラシック系レーベルの末路から考えろ

25 :
ワーナーは買って放置だもんな。

26 :
ワーナーのクラシックは他社の配信やネットラジオに丸投げするだけで
さして何もしない。
ナクソス、SONYのMusic Unlimited、itunes、Spotify、パンドラetc...
ワーナーも企業だから目先の利益優先もわかるけど特にクラシックは
音楽遺産の側面もあると思うから何とか丁寧に展開して欲しいけど。。
ここで願ったり、吠えたりしても虚しいだけかwww

27 :
ワーナーはやる気ないなら、クラのレーベルを買収するなよ。

28 :
詳しいこと知らないんだけど、
ワーナーがEMIのクラシック部門を買収するって情報の
いちばん詳しいソースってどこにある?
なんか適当にググってみても見当たらないんだけど。
日本のEMIミュージック・ジャパンは日ユニバーサルと経営統合で確定してるんだよね?

29 :
あ、すまん。英語で検索したら出てきたわ。
ノーマン・レブレヒトなんかも言及してるんだね。
一旦ユニバーサルを経由しているわけか。

30 :
ノーマン・レブレヒトも疑心暗鬼なこと書いてたね。
「ワーナーはクラシッを必要としてないのでは?」てね。。。。
皆んな思うことは同じだねw

31 :
ワーナーのエラート、テルデック、フィンランディア、チェトラ全く活性化してないよ。
というかWIKIでエラート、テルデックは「統合・消滅・活動停止したレーベル」なんて
扱いだよ。申し訳程度にお馴染み名盤の廉価盤シリーズや僅か15枚のSACDとか見てて
悲しくなるよ・・・
EMIクラシックもやっぱり放置の末路か〜トホホ

32 :
ユニバーサルから発売されればいいのに。

33 :
どこかの公正取引委員会みたいなのがユニバーサルの寡占化がネックで
やれないならソニーにやってもらってバランスとれはいいだけのこと。
すると次は2社の寡占化とか言い出しかねないけどこのまま放置、埋没して
しまうより何百倍もいいはず。所詮、クラシックの音楽売上シェアなんて
5%くらいなんだから。

34 :
EMIの輸入盤は低価格帯が充実してるからこれが消えてしまうのは惜しいよな

35 :
買収してカタログが名盤でとんでもなく充実してポテンシャルが
大ブレークする絶好の機会なのに誰からも期待されないとか何なの?

36 :
>>35
チョッと何言ってるかわかんない(* ̄O ̄)ノ

37 :
マリークレール アランの追悼盤も出さないんじゃないか、糞ワーナー。

38 :
マルティノンとのサンサーンスでも聞くか(erato)

39 :
ワーナーはどうせ放置のクラシックが規制で売却できないなら
委託でソニーかユニバに丸投げすればいいんだよ。マジで。

40 :
ワーナーパイオニア時代は米VOXしか持ってなかったしな

41 :
ワーナーじゃあ全く話が盛り上がりませんな〜

42 :
>>41
当時のバイロイトの店主(後のノルドストローム・野澤)と、ワーナーパイオニアの谷戸が、バトルしてたろ?

43 :
ワーナーからEMIクラシックスを買収したと
アンウンスがないのはどうしてだろう?

44 :
アナウンスする気もないのかよw

45 :
結局は放置で何もしないのかなー

46 :
昨年末に出たDGのワーグナーBOXも今度でるDECCAのヴェルディBOXも
不足なところをEMIクラシックスの音源で補完してるんたからこれからは
ユニバーサルに全面的に委託すればいいんだよ。
EMIクラシックスの音源復刻レーベル・テスタメントも配給はユニバーサル
に委託してるしね。
埋没だけは避けられると思うけどなー

47 :
ワーナーのクラシックって...無い無い。

48 :
まあ確かにないわーなー・・・

49 :
>>42
どんなバトル?

50 :
ユニバーサル、ソニー、EMIは大型廉価BOXやICON、レジェンドの括りで
バジェットBOXをコンスタントに出してるけどワーナーは以前あった
バレンボイム、ムラヴィンスキーくらいしか印象に無いけど今後はEMIを
取り込んで真面目にやってくれるのかな?

51 :
>>49
キャサリーンではないな。

52 :
えーワーナーが買収したのか
知らなかった
なんだこのガッカリ感は、、

53 :
ワーナーのレーベルって、ヤシの木の並木みたいなのがあったな。アグネス・チャンとか。

54 :
ワーナーが旗振り役で廉価BOX投げ売り時代なんだからメジャー3社を
中心にクラシックの合同会社を作ってレーベルをまたいでる演奏家の
コンプリート物をやってほしい。
故人の演奏家はもちろんのこと録音から10年以上たった物ならいいんじゃあ
ないかな〜
特にリヒテルがあちこちのレーベルに録音してるからまとめて欲しいよ

55 :
ワーナーなのかぁーmmm
難しいな色々と

56 :
今でてるエレクトローラコレクションとかってどこが出してんのよ
独EMIはユニバーサルだつってるし
レッテルはEMIクラシックスだしって。どっちなのって感じ。

57 :
ワーナーはEMI買収するより何も、テルデックの古い録音を出せよ。
エラートはそこそこ出してるのに、テルデックの全然出してないじゃないか。

58 :
罠にかかった犬と天使

59 :
>>57
テレフンケンの名盤を出して欲しいよ

60 :
テルデックの古い録音=テレフンケンの名盤といいますと何でしょうか?

61 :
EMIとvirginのクラシックスは今、ほぼ休眠中で
昨年来のスケジュールをこなしてるだけなの?
そのスケジュール終わったら終了なのか?

62 :
>>60
メンゲルベルク

63 :
>>62
ミャーー

64 :
EMIの品切れ品で再生産されるの待ってたCD何点かあったのに
もう無理か

65 :
ワーナーの富豪オーナーがグーグル、アップル、その他の
新しい配信や新ネットラジオと契約したり投資してるニュースが
最近あったからEMIの膨大なカタログを買収してもCD生産は無いんだろうね。
誰かも書いてたけどソニーかユニバーサルに委託か売却してくれないかなー

66 :
買って放置。ワーナーです。

67 :
ワーナーじゃあ もう無理だね
あぁー 残念!

68 :
元凶はCCCDを導入し、オランダ(UDEN)とイギリス(SWINDON)のプレス工場を
閉鎖した消極的な旧EMIの自業自得。
ワーナーにはユニバーサル、ソニーのような自社プレス工場がドイツにある
結局、配信にしたら負けということ。

69 :
1990年代に出回っていたEMIのドイツプレスのは現在のSONY傘下のソノプレスがメイン
その後オランダプレスに移行・・・

70 :
倒産した米・タワレコや英・HMVはクラシック業界ではショーケースの役割が
あったけど普段興味のない人たちがクラシックに触れる機会がどんどん減って
ゆく・・特にクラシックが配信中心にでもなったら現状以上に市場が縮小する
だろうね。
ワーナーではなぁ〜

71 :
ワーナーは前科があるだけに期待できないな。

72 :
ユニバの方がひどいと思う。
ポリグラムだった頃に比べてマニアックで売れそうもないものは
ことごとくお蔵入り。だからボックス買いファン以外の人には
まったく面白みのないレコードばかり。
あのホグウッドのハイドン全を頓挫させたのも
ほかならぬユニバーサルのくそ

73 :
ユニバーサルよりソニーの方がマシなの?

74 :
採算性はきついだろ

75 :
ユニヴァーサルとソニーとワーナーは、どっかのレーベルでデビューした人が2〜3枚出してからこのうちのどれかに移籍するというパターンが非常に多い気がする

76 :
ソニーとBMGが合併したことで古楽系は充実したけど
古楽系では儲からない。
古楽だけでなく大手にとってクラシックは不採算部門になるのは必至で
あとはやる気の問題。その点ではソニーの方がまだマシかな。

77 :
ワーナーはクラシック部門をソニーに売り渡せばいいのに。

78 :
タワレコでEMI Classics“ICON”シリーズのセールが始まった。
現在庫の整理が始まったか?

79 :
つか次々と新譜が出てるのだけど
いつからワーナーに移るんかぇ?

80 :
欧州公取委?の買収承認に数ヶ月かかるらしい。
でもワーナーからEMIクラシック買収に関して何のアナウンスも
出てないからどうなることか???
ポツポツ出てる新譜は元々あったスケジュールなのでは。。

81 :
欧州EMIはUDEN(オランダ工場、ここも質はいまいちだったが)を閉鎖して以降、
イタリアやドイツなどにプレスを委託している。
見た目では安価だがやや粗悪なプレスって感じだから
早いとこワーナーの安定したドイツプレスになるといいかなと。
やはり欧州で安定したプレスはソニーのDADC(オーストリア)と
ユニバーサルのハノーヴァープレス。そしてドイツのソノプレスといったところかな。

82 :
でもワーナーがプレスしてくれるのでしょうか?
クラシックに興味が無いみたいなんですが。

83 :
新譜の売れ行き次第かと。
でもいまさらボールトのボックスが飛ぶように売れるとも思わんけどな・・・
微妙だな

84 :
CDはソニーが作ったんだからソニーに売却してくれれば
CDからDLや定額配信やnetラジオに大勢が変わっても
細々とでもCDをやってくれそうだけどなぁ〜 
ちょっと甘いかな?

85 :
自社プレス工場を持ってる3大メジャーは稼動させなあかんわけで
しまくらなきゃEMIのような道をたどるだけなんだな。
クラとジャズはDLじゃCDほど儲からないって。

86 :
難しいね。クラとジャズで市場が5%前後しか無いらしいからね。
頑張っても数字はしれてるし若年層の主たる市場のPOPSやロックが
CD離れしていて欧米は壊滅的らしいけど。
数年後いや2年後すらわからないなあ〜

87 :
>>81
ハノーヴァーの旧フィリップス工場、ソニーも経営合理化でハンガリー工場に集約予定ときいたが

88 :
>>86
その5%に向けての商売をするかしないかの問題だわーな
>>87
まじで? 光ディスクの需要自体はそんなになくなっているとも
思わんけど・・・

89 :
クラとジャズを支えてる層が40歳以上のような気がするけど未来は
明るくないですね。
そのうちCDプレーヤーもまともなのは元祖メーカーのフィリップス製と
ソニー製し残ってないかもね・・
特亜3国辺りのまがい物はいつまでもあるでしょうけどねww

90 :
先行きがわからないからな。
今のうちにEMIの廉価ボックスを買っとこう。

91 :
既に欧米は音楽配信がディスクを上回っていて
CDショップもほぼ消滅してるからね。
今、CDを世界一買ってるのが日本らしいし、
その日本でさえも先週、ネットワーククラウドの
普及に伴い、記録メディア工業会が3月いっぱいで
解散、事業もすべて終息させるって報道された。
記録媒体としての光学メディアの時代はもう終焉
に向かいつつあるんだよ。

92 :
でも最近アナログLPを多少値段高くして中高年ウケのいいアーチストのジャズや
クラシック、ビートルズ他をCD売上減少の補完か何かでアメリカでも売り出してるよね。
時代に逆行してもそれなりに需要があるのが面白いね。
今後、パッケージ物はニッチなアイテムになるのかな?
でもクラウド、定額配信、有料ネットラジオは空気にお金を使っている
みたいで嫌だな〜
CDも時代からこぼれていくのかぁ〜バックアップする記録メディアも
USBやSDの方がコンパクトで容量もたっぷりだものね。

93 :
レコードからCDに移り変わったとき、
ジャケットが小さくなってなんか味気ないと思ったけど、
CDから配信に移ったら、ジャケットはただの画像扱いになるのか。
便利になるけど、手にする喜びはどんどん薄れていくね。

94 :
あのMP3とかいうデータ販売って糞は何だ
曲間ひとつとってもマトモじゃねえし
音質もホンモノより多少劣化してますとか
マジでクラウドを商売にする気あんのか?
と問いたい
それに高い
パッケージ代や送料が掛からんのなら半額以下が相当
結論から言えば現状ではクラウドはボリすぎててダメ
Flacで半額なら誰もパッケージは買わなくなり時代も変わるだろうが
今のヘタレ企業にそこまで英断できる肝はなさそうだ

95 :
有名な話ですけど1930年代にラジオが登場してレコード産業が急下降したが
紆余曲折、創意工夫でその後、共存してレコード産業が盛り返した歴史がある。
今は諸々移行中で指針の無い五里霧中な混乱期だと思うけど数年たったら
それなり音質のネットから音商売と高音質のパッケージ商品がうまく共存
できるといいけどなぁ〜

96 :
高音質向けにはぼったくり価格のSACDにして
儲けようとする予感がするね。
自分が担当者ならそうするな。
LP同様、完全消滅はないだろうけど、CDが先細り
なのは間違いなさそう。

97 :
Blue-Ray-DVD-ROMに高品質音声データを書き込んで売れば、
長時間交響曲のぶつ切りCDがなくなっていいのに。
まとめ買いしたときなどダウンロードより速い。
手にする喜びもなかなかだが
アナログLPの保存性は、(再生しないという限定つきだが)
磁気テープや光学メディアに真似できないなあ。

98 :
交響曲1曲で1500円とか取ってるうちはDL販売なんてはやらないよ
比較的安い海外サイトで買うにはウラ技必要だし

99 :
>>98
ウラ技kwsk

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22 (445)
コンサートサービス&コンサートイマジン (272)
シューマンのピアノ協奏曲 決定盤を探そう (290)
【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】 (195)
ベートーヴェンのピアノ協奏曲 (463)
【クラオタ】アニメとクラシック第13期【アニオタ】 (742)
--log9.info------------------
【質問】こんな運転するドライバーに聞いてみたい2 (788)
[イニシャル]頭文字D気取りで峠を運転するバカチン (396)
【浸透】ゼロウォーター zero water ★6【増艶】 (102)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ part19 (278)
女デラに性的サービスされたい4 (154)
【4U】輸入代行詐欺ってどうよ【米国車屋】 (718)
【モーター】自動車評論家を評論【ジャーナリスト】 (384)
【痴れ者】ミニバンに過剰に敵愾心もつ奴ってなに? (487)
★【一種】教習所で普通免許を取る137号車【二種】 (830)
【SN】オイルスレッド■65リットル【SM】 (578)
元高級セダンのガタガタの中古車に乗るのはDQN (579)
カーシェアリングってどうなの?11台目 (617)
コンビニ駐車場を抜け道に使うドライバー (674)
【俺ルール】車に常備するもの (876)
ベストカーを語るスレ (535)
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 11台目 (673)
--log55.com------------------
【韓国】日本依存「半導体素材」の国産化に成功…「レベルはさらに優秀」[8/29] ★2
【韓日】ソウルで局長協議=外交的解決模索 韓国首相は日本が韓国除外の措置を撤回すれば、GSOMIA終了決定を再検討する考え[8/29]
【ホワイト国除外】日本の市民350人が官邸前で緊急抗議 キムさん「日韓の連帯は固いことだ。一緒にたたかおう」[8/29]
【経済産業省】本日(8月28日)の韓国政府発表等について[8/28]
【国際】米国トランプ大統領の怒り買う? 韓国が画策するタイとのGSOMIA[8/29]
【社会】浜松5人死傷、運転の中国人女性に逆転無罪判決 東京高裁[8/29]
【社会】室井佑月が韓国問題ばかり報じるメディアに怒り「どうかしてる」「ずーっと韓国のことばっかり」[8/29]
【話題】天皇写真燃やす映像や慰安婦像展示のあいトリ・津田大介監督「このままでは終われない。表現の自由が毀損されている」[8/29]