1read 100read
2013年17カラオケ172: 高音出せる人は普通の音域での発声方法が違う (598) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【閉鎖】ミドルボイス練習スレ19【伸展】 (696)
カラオケが嫌いな人を無理やり誘うな inカラオケ板 (852)
てりおす評価村85(つ´∀`)つ (518)
ボーカロイド曲 難易度番付Part2 (634)
声量を上げるには (794)
カラオケに行ったつもりで1曲ずつ入れていくスレ4 (736)

高音出せる人は普通の音域での発声方法が違う


1 :2010/03/21 〜 最終レス :2013/09/19
あなた達カラオケ板住人は、そこそこ高音を極めているようですが、
その殆どが、「喉痛めて無理やり高音出してる」「裏声を地声と勘違いしてる」
「出るには出るけど、作った声」「地声hiE出るけど何故かhiAの時きつい」
という悩みを抱えているように見受けられます。
その一番の原因は、「そもそも発声方法自体が違う」からに他ならないと思います。
それを聞いて、「分かってるよ。高音の出し方が違うんだろ!?」と言う人が殆どだと思いますが、実は違います。
高音時の発声方法ではなく、普通の音域(mid1後半〜mid2前半)の発声方法がすでに違うのです。
スタート地点(普通の音域での発声方法)が違えば、ゴール(高音)に辿り着けないのは至極当然です。
では、その「普通の音域での正しい発声方法」について説明して行きたいと思います。

2 :
ある程度、試行錯誤して様々な高音を出している人なら分かると思いますが、
「裏声だけど、その裏声を、野太い地声のように出しているような声」
(感覚としては、腹から出しているような感じ)
を体験していると思います。

3 :
アイーン

4 :
>>3
おお、同時
>>2の出し方はできるにはできるが、喉が開かなくて上手く出せない方へ
まずは、喉仏の位置を変化させないで、低音から高音を出す訓練をして下さい。
(決して難しくはありません)
その上で、腹式呼吸をイメージして練習すれば、出せると思います。

5 :
ハァ、高音さ、限界見えちゃっててやる気おこんないんだけどどうしよう。

6 :
そして、>>2の出し方をmid2前半、mid1後半で出すようにして見て下さい。
要は、裏声のような喉の開きを維持したままで低音まで繋げて出せるようにして下さいという事です。
そうすると、ほら不思議。
低音域の声の響きが、マイクエコーを激しく使ったようなレベルにまで向上するではありませんか。
これが本当の歌声というものです。

7 :
>>5
喉壊さなければ、いつか出来るから焦らずに。
俺は、ろくにボイトレ本見ないで、ボイストレーニングも通わないで、ほとんど独力で、そこそこ高音出せるようになったんだから、
きちんと指導してくれる人の下で練習すれば、固いだろう。

8 :
hiAで高音とか・・・

9 :
推敲しないで簡潔に書きましたが、自分の中では、
この方法が高音を出せる一番固い方法だと思っています。
ちなみに、自分が一番有効に感じた、喉を開くトレーニング方法を載せておきます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1268081635/234-235

10 :
音源うp頼む

11 :
男で練習してHiD以上を出すのは可能ですか?
HiCが限界です><

12 :
>>8
hiAは高音ではありませんよね。自分的には、hiCが高音の入り口かなと思っています。(元々声が低いので)
ちなみに、高音を出すには、体自体の柔軟性を向上させておくのも、
体中の筋肉をマッサージして、体全体を脱力させてリラックスさせておくのも、かなり有効な手段であります。
具体的に言いますと、
・立位体前屈などの柔軟体操全般
・今話題になっているフェイスニング(顔の筋肉をほぐしたり鍛えたりするもの)
・首を左右に回転させて、喉周辺の筋肉をほぐしておく
・真上を向いた状態で、下を真上に出し、顎下の筋肉の柔軟性を高めておく
などの方法があります。

13 :
>>7
いや>>2とかなんとなく掴めてる気はするんだけどさ、出せるときと出せないときがある俺はどうしたら。
おれもリアルでボイトレ指導とか仰ぐのはちょっと・・・。

14 :
>>10
スマン。携帯しか録音手段が無いし、今うpできる状況ではありません。
なるべく、うpできるように努力はしますが。
>>11
元々声の高い人なのか、低い人なのか分からないので何とも言えませんが、
ヘッドボイスさえ出せるようになれば、十分超えられるはずだと思います。
発声できるようになってから、歌に使えるようになるまでは、さらに期間が掛かりますが。

15 :
こなゆきのながやっぱり壁だ

16 :
低音を裏声で歌うんだろ?
そしたら声質差が無くなって高音で声を張れる
歌手なんて全てファルセットの感覚で歌ってるよな
つうか基本的に地声は使わん
裏声に芯を持たせたら張りのある地声に聞こえるし

スレタイについては感覚的にみんな知ってると思うぞ

17 :
>>13
・出せない時には絶対に無理して出さない。
(喉を壊すし、悪い癖がついてしまうので)
・出せる時に、一通り自分の持ち歌を全部歌って、感覚を覚えさせる。
という方法が良いと思います。
なぜかと言いますと、
歌を、ある発声方法でずっと歌い続けていると、
たとえ、発声方法を変えたとしても、
その歌を歌った時に、何故かその当時の発声方法に戻る現象があるからです。
これは自分が幾度も体験した事なので間違いないと思います。
この現象を上手く使って下さい。

18 :
>>16
そうですか。
自分は、この感覚を掴むまで、かなり苦労しましたし、
周りの人達も、地声で低音を歌ってたから、
この感覚を知らない人は結構多いんじゃないか?と思っていました。

19 :
>>17
なるほどっすね。
出せないときは無理しないでその曲歌うのはやめます。
よく高音は伸びるっていうけど個人的に全然その気配なくて諦めて、ならばと表現磨いたり行ったり来たりして迷走してるんですよね。

20 :
結局高音って裏声でしかないよね
裏声の感覚で似たような声を出せるようになってからは
スピッツも岩沢も小野まさとしの高音も全部裏声に聞こえるようになったよ

21 :
感覚的な裏声同意だわ。それをいかに「地声風にたくましく」出せるかって点だよね。
低音から高音まで一本の綺麗なミックスにさせるのが俺の理想。

22 :
裏で落とすと、よくも悪くも誰でも同じような声質になるよね。

23 :
>>1が言ってるのは 裏声でもない、地声でもない 音楽用の声のことだろ
ひらたくいえば

24 :
この板のレベルでこの手の話はするべきじゃないがなw

25 :
喉仏の位置ってどの位置を基準とするの?
lowの音域を出す時に一番下に下がってるんだけど
そこを基準?

26 :
>>25
通常時(歌っていない時)の喉仏の位置を基準にして下さい。
※引き下げ筋などを使って喉仏を無理やり下げるのではなく、
最初から喉仏が上がらないように脱力して声を出せるように訓練して下さい。

27 :
>>26
ありがとう
これって裏声の時も位置変わらない?

28 :
>>27
裏声の時も位置は変わりません。
ちなみに裏声などの高音を出している時に、さらに高音を出そうとして、
喉仏を上げてしまう行為は、確実に喉を痛めてしまうので、絶対にしないようにして下さい。

29 :
あくまで感覚を覚えるまでの話で
覚えたら普通に歌う時は引き下げ筋とか引き上げ筋とかで喉仏が
上下するのはいいんだよね?

30 :
要は「地声に似せた裏声」を使えってことだろ? 常識じゃね?

31 :
先生、本当の歌声は練習するとしまして
限界の高音をもっと伸ばすにはどうしたらよいですか。
やっぱりそれも>>9の話になるんですか。

32 :
>>28
どんなに楽に発声しても絶対に通常時より喉仏上がるんだけど、
これは改善出来るの?
特に喉絞めてるわけじゃないんだけどさ

33 :
>>32
ごめん、裏声の場合ね

34 :
>>32
お腹ベコベコへこんでしまうくらいに、発声を腹に依存すればなんとかなると思う
まあ、俺も裏声を発声しはじめる最初の一瞬だけあがって元に戻る感じなんだけど。
一瞬たりとも喉仏の位置が変化しないようにってのはかなり練習しないと無理じゃねーのかな

35 :
>>31
本当の歌声を手に入れたら、大抵の曲を満足に歌えるくらいの音域は出せると思います。
さらに、高音を出したいのであれば、ヘッドボイスを習得するしかありませんが、
ただし、ヘッドボイスは、喉を痛めるリスクが高いので、ボイストレーニングに行って習得するのが無難だと思います。
>>32
とりあえず、喉仏が上がらない範囲の音域で練習して、
喉仏を上げないですむ音域を徐々に広げるというやり方が良いでしょう。

36 :
>>35
裏声で楽に歌えればそれにこしたことはないって俺も思うけど、
でも感情を込めた地声のシャウトで千切れるのも魅力的だとも思うんだ。
地声シャウトを裏声で偽装するのは可能かなあ?

37 :
要するに早い段階からミドルに切り替えろって言いたいの?

38 :
>>20
それスゲー分かるw
ミドル出せるまでは地声に聞こえていた曲があーミドルだなーって分かるようになる

39 :
誰かこのスレの発声で何か歌って上げてくれよ
どうやったら喉開いて喉仏も上げずに高い声が出るのか
全然わからん。

40 :
がんばったけど裏声にしか聞こえなかった

41 :
普通の男から比べると高い音で歌えるよ、元から声が高いだけだけど
持って生まれたものだから無理して歌うより自分の声域を大事にしたほうがいい
俺は高い音で歌えるけど、声質がボロボロです、これも持って生まれたものだから仕方がない

42 :
ボロボロってどんな声なのかわからないからうpしてよ

43 :
>>42
ぜーったいに、お断りします!

44 :
良くない声質っていうのいまいちわからん。
声質と発声ってワンセットみたいなもんじゃね?
発声いいけど声質が悪いって人っているのかな。
ただ、総じてハイトーン寄りの人はその特性上声のキャラクターは弱く感じる。これは俺の好みかもしれん。

45 :
>

46 :
>>44
人は皆声が違うだろ。それが声質
発声によって綺麗にも汚くもなるけど元々生まれ持った声質は重要

47 :
これだけ偉そうなことを言っている>>1は、当然キレイにhiCが出せるんだろうな
さっさとうpしてくれよ
mid1からhiCまでが繋がった音源を出してこい

48 :
ま、無理だろう。
こういうことわざわざ書きに来るやつは、以前より多少高音出せるようになっただけで発音すら出来てないことが多い。
興奮して衝動的にスレ立てたんだろうよ。

49 :

こんな当たり前の事にうpいらないぞw

50 :
要は>>18だろ?
裏声で歌う人が
地声で歌う人を見下してるだけのスレ
地声だろうが裏声だろうが上手い人は上手い

51 :
YUBAが大々的に言ってることの一つだね
低音域の声量がどうしても出ないからタカラは表声で
無理しながらもG付近まで出して切り替えてるんだけど
声質が全然違ってくるからなんとか声量出せるようになりたい

52 :
>>50
見下すって考えがわからない。
自分も練習してたら最近>>2の感覚がわかるようになって
このスレを開いてみたら>>2そのまんまだった。
それまではカラオケの翌日は喉がガラガラになってたけど
今はいくら歌っても喉が潰れない。

53 :
>>52
それは本当に基礎出来てなかっただけじゃないか?
俺はカラオケもバンドでの練習も地声mid2Fくらいまで地声で出して
声枯れないし。
それともこれは喉締めなのだろうか?

54 :
mid2Fからは何声つかってるの?

55 :
プロの歌手でも歌ってる時はイイ声だなぁって思えても
トークになるとこれといって魅力のない声質に感じる場合がよくあるから
声質がしょぼくても歌うための発声を身につければ
イイ声で歌えるようになる可能性はあると思う

56 :
ここまでうpなし
これじゃあ>>1のこと信用出来ないねえ

57 :
>>1が言いたいのは要するに、高音が出る人は発声がいいから高い声が出るっていいたいだけ?

58 :
立て逃げワロタ

59 :
>>1
    ?
    ??   ????     ???   ???
     ????   ????▲   ????
      ???  ???????   ???
     ? ??  ?? ?????? ▼ ?
      ?   ?????????■??  ?
     ?    ??■??■??▲   ?
    ?   ????  ?▼??????  ?
   ?  ?? ???  ??????? ?? ?
    ? ??  ??? ?? ????? ?? ?
   ???   ???? ??????????? ?
  ?▼   ??? ?????????? ???
   ?   ?▲?? ??????■  ??  ?
    ?  ?? ??? ? ??????   ??  ?
  ┃  ?? ??? ???????   ?? ┃
  ┃   ??  ??? ?????■    ?? ┃
 ┃    ??  ?? ???????   ??  ┃
      ?■   ? ?????▼    ??
     ??    ▼?????      ??
   ???      ??■?

60 :
>>57
おれもそういう結論にいきついた

61 :
それは確かに事実だけど、そうじゃないだろw
もう1回読み直せ

62 :
低音から裏声みたいな感じで歌えってこと?
俺も発声よくなりたいから教えてほしい

63 :
地声よりにしないと低音がでない

64 :
読んで分からないならやめておけ。かかる時間半端じゃないから
要するにミドル習得してもそれだけじゃ意味ない
歌手でも目指してるんじゃないならおとなしくキー下げしておくのが無難
半端な気持ちで取り組んでも中途半端に終わるだけで時間の無駄

65 :
歌手を目指すならキー下げしちゃダメみたいな言い方すなw

66 :
尻すぼみすなあ

67 :
逆だろ?高温出る奴は低音が弱い事が多い

68 :
低音がmid1Gまでしか出ない
地声で高音hiBまで出るがそれ以上を地声で出そうとすると叫ぶようになる
地声でhiBまで出すには意識してないと出せないし、
hiA位が変換点の為に自然に歌っていると勝手に裏声に切り替わる
裏声ならhihiFまで出る
音域狭いからもっと広げたい
ちなみに女

69 :
>>68
女でhiBまでしか出ないって悲惨w

70 :
それ男じゃん

71 :
男声音域早見表
ttp://bonobonokyu.hp.infoseek.co.jp/oniki-m.htm
女声音域早見表
ttp://bonobonokyu.hp.infoseek.co.jp/oniki-w.htm

72 :
>>71
コレだけみるとほとんど一緒だね。
やっぱり女は裏声に違和感があまり無いというのが優位だな。

73 :
男性VoにとってのhiDとhiFは クソほどに差があるっていうか壁があるけどな

74 :
男と女の最大の差は高音持久力だよ
最高音hiCのミスチル歌うのと、最高音hiCのひととよう歌うのとでは難易度がアリと象くらいの差がある

75 :
あれ?

76 :
なんという良スレと思ったらもう終わってた
かなしいのう
>>1帰ってきてくれないかなー

77 :
いや俺も好きよこのスレ。良スレなのにな。

だれかいない?

78 :
うむ
>>1
>高音時の発声方法ではなく、普通の音域(mid1後半〜mid2前半)の発声方法がすでに違うのです。
には激しく同意する。

79 :
話し声と歌声の発声方法が違うのは基礎の基礎の基礎で、
確かに話し声から音程上に向かってるだけだとそりゃ無理だ、
ってのは分かる。
それとは違うことを言ってるのか? >>1は。

80 :
>>78
だな。
>>79
話し声で歌ったら途端にのど傷めるよな。
付け足すんなら、歌声を立体的に捉えると必然的に話し声じゃなくなる方向にいくはず。

81 :
やっぱ低い部分も裏声のつもりで出してた方が高音に繋げやすいなぁ
ちょっと意識変えただけで結構良くなるもんだな

82 :
良い声には、低い音域からすでに裏声の要素が入っている。
境目付近から少しずつ裏声の要素を強めていくことで、あたかも表の声が続いているように音色がほとんど変らず、
また、声帯も安全に響きの良い高音域へ達することができるようになる。

83 :
良スレage↑

84 :
てす

85 :
あの子供店長もあと何年かするとオク下で
「ビッヅはげんぜい ぼじょぎんも゙!」

86 :
気付いたら普段から裏声で喋ってる

87 :
それはこわすぎる

88 :
裏声の方が響くし鍛えられた裏声なら喋っても違和感ないよ

89 :
>>9が見れないから誰かコピペして下さいお願いします・・・

90 :
ほれ
234 :選曲してください:2010/03/21(日) 22:03:53 ID:vo5bi1OJ
俺が今まで体験した中で、一番良いボイトレ法ってのは、
思いっきり上を向きながら歌う事だ。
そうする事で、喉締めで声を出せなくなるから、自然と正しい発声が身に付く。
この方法だと高い声が出せないが、
思いっきり上を向いた時に出せる最高音が、「正しい発声で出せる最高音」って事だ。
練習していくうちに、その状態で高い声が出せるようになる。
そこで気づくはずだ。
ある一定以上の音域になると、裏声で地声を出しているんだと。
235 :選曲してください:2010/03/21(日) 22:08:36 ID:vo5bi1OJ
というか、これ以上のボイトレ方法があったら教えてほしいくらいだ。
ちなみに、上の方法の応用編だが、
水を口に入れて、上を向いて口を閉じて、ガラガラうがいをする
(鼻から息を吐く、息を最初から最後まで途切れなく吐けるようにする)
という方法がある。
これが中々難しくて、
最初のうちは、口から水をブッと吐き出したり、鼻に水が入ったりする。
慣れている俺でも、最初から最後まで途切れなく嗽をする事は難しい。
最初のうちは、普通に上を向いた状態でガラガラ嗽を練習する事をお勧めする。
しかし、これができたら、驚くほど喉が開き、以前とは比べ物にならないレベルで、
楽に発声をする事ができるようになります。
ぜひ、試して下さい。

91 :
優しい人がいてよかった。ありがとうございます!

92 :
>>82Mr.Childrenの桜井とかB'zの稲葉とかの曲を聴いてるとそういう風には感じない

93 :

粉雪のこ「な」ーで高さいくつくらいなの?Aサビは出るけどBサビでかすれてくる。

94 :
>>92
SLSとか高音中心のスクールだと
Mr.Childrenの桜井は張り上げ
B'zの稲葉は裏声要素大 のヘッド
って言われてるよ
>>93
>粉雪のこ「な」ーで高さいくつくらいなの?
hiA
>Aサビは出るけどBサビでかすれてくる。
喉締め張り上げになっちゃってるかも

95 :
俺はボイトレ全くしないでガキの頃から女性の曲ばかり歌ってたら、気づいたら楽に歌えるようになってた

最初は全部ファルセットで聞けたもんじゃなかったけど、力強く歌いたいって思ってたら複式とミックスを取得してた。
たぶん皆はそこにたどり着かないから無理して地声張り上げて1時間程で潰れるんだろ
俺は今lowC〜hiFまで出る(ヘッドおkならhihiA)から大抵の女性の曲は歌える。
自慢臭くなったけど、>>1の言うとおりそもそも発声の仕方が違う。
例えば粉雪を地声でがんばろうとしてる時点で違う
確かにがんばれば地声の音域はhiCぐらいまでいけるけど、それ以上の壁は絶対越えられない
長文すまん、少しでも参考になってくれ。

96 :
>>94稲葉はわかるが桜井は胸に効かせまくって喉声っぽくしてるんじゃないの?
>>95そりゃ声変わり前に高い曲ばっか歌ってれば声域は広がるよ

97 :
94
ありがとう。
声変わりする前なら天城越えとか地声でイケたのにな‥‥粉雪でギリなんじゃディルの朔なんて雲の上だな‥

98 :
>>96
SLS 桜田でググってブログ読んでみて
携帯からだからURL貼れなくてすまん

99 :
SLSのblogね、ありがとー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地声と裏声の間のガラガラ声 (114)
新村ボイス (516)
エレファントカシマシを歌うスレ (487)
どうでもいいけど適当なスレ3 (373)
【ヒトカラ来んな】SHiDAX Please!- シダックス30 (327)
どうでもいいけど適当なスレ3 (373)
--log9.info------------------
日本男子プレーヤー総合スレッド 3 (495)
錦織圭応援スレ【現地報告大歓迎】 (365)
【侍】三橋 淳 Part2【SAMURAI】 (605)
【Jie Zheng】中国のテニス【Na Li】 (193)
シングルスでボレーは必須技術とか言う奴はアホ (685)
テニスサークル作りたいですけど・・・ (112)
テニス情報誌は何を選んでる? (318)
NIKE TENNISのスレ (504)
JW・ツォンガ part2 (279)
【レベルの高いテニスのスレ part3】 (522)
クマーテニス (122)
30歳過ぎてからテニスはじめた人の集うスレ Vol.2 (234)
サングラスのおすすめ (299)
テニスコーチだけどなにか質問ありますか? (853)
テニス日記 2冊目 (328)
テニスエルボー・テニス肘のスレ (947)
--log55.com------------------
しろくろジョーカー part44
【サウスト】ONE PIECE サウザンドストーム★76
キングダム セブンフラッグス [Part36]
【ダンメモ】ダンまち〜メモリア・フレーゼ〜 part193
【デスチャ】デスティニーチャイルド Part198
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.213
戦国炎舞-KIZNA-PART273(わっチョイなし)
【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part81