1read 100read
2013年17軽自動車208: 【絶滅危惧種】軽ボンネットバン Part4 【残り2種】 (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニッサンよ、富士重工の軽自動車工場を買い取れ (140)
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.13 (803)
■■■ ダ イ ハ ツ 専 用■■■【ダイハツ】 (862)
(楽しさ) 軽MT海苔いるか?19th (最強) (331)
●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分 (358)
ニッサンよ、富士重工の軽自動車工場を買い取れ (140)

【絶滅危惧種】軽ボンネットバン Part4 【残り2種】


1 :2012/03/23 〜 最終レス :2013/09/04
ミニカバン絶滅で、残り2種になりました。
車体、税金、保険の安さで昔は人気車種だった軽ボンネットバンも、ワゴンR → タントの軽肥大化トレンドで絶滅の危機に・・・
ミラバン
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/index.htm
アルトバン
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/index.html
プレオバン(ミラバンOEM)
http://www.subaru.jp/pleovan/pleovan/index.html
軽ボンネットバン(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3

2 :
過去スレ
【必要十分】軽ボンバン3【55.5万〜】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1239807226/
【快適装備】軽ボンバン2【55.5万〜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197499800/
【わくわく】55.5万軽バン【オモチャ箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178579266/

3 :
軽ボンバンは、軽1BOXや軽トラと同じ軽貨物なので、初回2年車検、それ以後も2年車検です。
関連スレ
【ダイハツ】 ミラバン Part8 【MIRA VAN】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1329833394/
三菱 ミニカバン 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1309697003/

4 :
保険が安くて税金も低率、免許取り立ての若者に
もうちょい受けるルックスのグレードを用意できれば
再び日の目を見ることも不可能ではない?
その点ミニカバンは4色選べて良かったのだが・・・
アルトバンなら水色を10000円高で良いから設定してほしい
あるいはセダンにない専用色、真っ赤、真っ黄色とかね

5 :
それがN1 Vanです
ホンダの軽ボンバンが秋に復活します

6 :
>>4
黙ってても維持費の安さに惹かれて小型車からダウンサイジングしてくる客がゴマンといるから、
その受け皿になるような100万超の車作りに躍起になっているよ。
安い車はもう造りたくない、売りたくない、買ってくれるなオーラ全開。
三菱は、ミニカ→ekで、個人向けの最低価格ラインが40万も上がったし、
エッセも最低グレードがバカ売れしたのに懲りて、廃止後のミライース最低グレードは、
個人客が敬遠するような装備にわざわざしている感じ。
イヤなら、軽トラにしろってか。

7 :
4ナンバーは任意保険が割高ってほんとですか?

8 :
ほんの少し高くなる

9 :
>>6
各社いい気になってるうちに頭打ちになって
また初代アルトみたいなの出してくるメーカー必ずいるよ
特にこれからアジア生産のコンパクトが価格破壊していくからなおさら
まあ、それまではうちのミニカが黙々働いてくれるだろう

10 :
ホンダのN1 Vanに対抗して
ミラバンにはない、プレオバン専用色のWRブルーが出ます

11 :
>>10
一瞬N1バンに期待したが、>>10を読んでオマイサンの妄想であることが分かった。
軽枠廃止や、高速不可の低規格軽の構想があるから様子見なのかもしれん。
各社箱バンとか商用車の展開も絞ってきてるし。
よって、乗用車派生のボンバンの今後は期待薄。

12 :
キャロルはアルトのOEMだが(アルトバンのOEMはない)、ボンゴは何のOEMになる?
マツダ、商用車生産から撤退 「ボンゴ」打ち切りへ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012032401000984.html
マツダが小型トラックなど商用車の生産から撤退する方針であることが24日、分かった。
次期モデルは開発せず、衝突安全基準が厳格化される2010年代後半にも現行モデル「ボンゴ」の生産を打ち切る。
不振の商用車生産から撤退し、経営資源を環境性能の高い乗用車に集中する。
マツダは12年3月期決算で4年連続の最終赤字となる見通し。経営の抜本的な立て直しを迫られており、商用車からの撤退を業績改善につなげる狙いだ。
マツダは1931年に三輪トラックの生産を始め、自動車事業に進出。現在は小型トラックとワンボックスの2タイプのボンゴのみを生産している。

13 :
NV200(の後継)だとは思うがスレチ

14 :
パジェロミニは、バンのラインナップが有ったの?

15 :
アルトもミラも乗用タイプに次期モデルが出るかどうか怪しい売れ行きだし、
バンもミニカみたいな感じになって、平成30年頃に消滅、と踏んでいる。

16 :
つーかね
なんで白と銀と青しかねーんだよ
12色くらいから選ばせろや

17 :
色なんかどうでもいい
3ドア5MTのミラバン新車が買えるだけでありがたくて涙がでる
3ドア5MTの生産中止しないでね

18 :
交差点で3速だと回転落ちすぎてトルクなくなるんだよ、でも速度出てるから2速には落とせない・・

19 :
>>18
そのシチュよくある
2速だと、うるさいかエンブレかかりすぎでうさぎとび
3速だと、18の言うとおり
しょうがないので3速でクラッチ切って、
左折終わるぐらいに半クラ気味でまたつなぐ、
をすることが多いけど、
クラッチに良くないのかな?

20 :
電車のレバーみたいな手動CVTなんてできないかな。

21 :
CVTは出足トロくて怖いよ

22 :
>>21
それCVTだからじゃなく電制スロットルだからだよ

23 :
>>3ドア5MT
コペンも消えるから、まさに「軽スペシャリティ」だね。
前席優先だし。
アルミ、スモーク、スポイラー、シート交換はできたっけ?

24 :
ミラバンはトヨタにOEMしないのかな
プレオバンで手一杯かな

25 :
年々市場が縮小していて、売れる見込みがないからだろ。

26 :
トラックやバンは、マツダやニッサンも、初っ端からOEM受けしてたけど、
ボンバンは眼中にないようだな。

27 :
>>22
電制スロットルのセッテングが糞なだけ

28 :
>>24
ミライースをOEMで供給してもらうみたいだな

29 :
プレオバンの六連星マーク目立つな
地味な商用車ほど派手なエンブレムが引きたつ

30 :
>>1
スレタイ変えたから見つけられなかったよ

31 :

ボンバンキュー

32 :
バン♪ボンボボン?

33 :
ミニカ復活希望

34 :
25: しあわせの黄色いナンバー [] 2012/05/05(土) 21:30:24.73 ID:QJ+VQn/o
アルトはバンも乗用もギヤ比一緒だ、バカ

↑これは嘘?本当?

35 :
>>34
自分で調べろ、カス

36 :
>>35
わかりやすい奴だなw

37 :
>>36
暇な俺が調べたぞ。
セダン http://www.suzuki.co.jp/car/alto/spec/index.html
バン  http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/spec/index.html
二つを見比べたらおk。同じだな。
5分で解ったから、ググレksと言われても仕方ない。

38 :
>>37
5分もかかったのか!
まあいいや

サンキュー

39 :
>>1,24
ピクシスバン(ミラバンOEM)も出るんじゃなイカ?
ピクシスエポック(ミライースOEM)発売
http://toyota.jp/pixisepoch/

40 :
>>39
http://toyota.jp/pixisvan/

41 :
ハイゼットじゃねぇか!
日産もマツダもアルトバンは供給受けしなかったしな。

42 :
ボンバン自体ニッチな市場になったから仕方ない
アルトやミラはカタログに残してるだけメーカー良心はあるさ・・・

43 :
もう5、60マンで買えるお得なゲタ車っていう裏ワザ的な存在でもなくなって来たな。

44 :
>>43
ホンダNboxスレみたら150万、200万なんて数字が並んでてビックリ
普通車買えばいいのに
軽自動車=安い 時代は変わった

45 :
>>44
何を今更

46 :
>>38
だれも言わないみたいなんで言っておきます
HA23以前のバンは加速重視のギヤ比です 24以降はバンも乗用と同じ燃費重視の高速ミッションになりました

47 :
今の軽は電装系もフル装備だからねぇ
高いのは本当に高い
俺のミニカなんかキーレス集中ドアロックどころか
リアワイバー・パワーウインドウ・シガーソケット・ABS・エアバック・ハイマウントストップランプ等々
全て無いけど58万円だぜ

48 :
>>47
中古?

49 :
諸経費は入ってないけど、新車価格です

50 :
そう思って買ったおいらの中古のミニカはオプション満載でほとんど装備してたw
もう生産中止なんだよなミニカ…

51 :
今年認可予定の『超小型車』枠  邪魔すぎだろこれ・・・こんなの公道に出すなよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340013845/
国土交通省は18日、環境への負荷が少ない次世代型の車として期待される1〜2人乗りの「超小型車」のデモンストレーションを省内で開催した。
普及に向けたPRの一環で、自動車メーカー5社が開発した最新車両が勢ぞろい。
試乗した羽田雄一郎国交相は「運転していても静かで乗り心地がいい。低炭素型のまちづくりに向けて期待できる」と笑顔で話した。
超小型車は軽自動車より小さく、高齢者や観光客が近距離移動のために利用することを想定し、各メーカーが実用化を目指している。
国交省は4日、超小型車の定義や用途などを定めた指針を公表しており、今夏にも認定制度を創設して公道を走行できるようにする方針だ。
(2012/06/18-16:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012061800652

52 :
アホはミニカーを知らない

53 :
軽の真髄は軽バンなのに
軽で150万とか200万とか金出して買うなんてバカの極みなんだがな
それだけ出すなら、多少なり税金が上がっても小型乗用車でも買えばいいんだ

54 :
その税金が多少じゃすまないんだから、動力性能や居住性、定員に眼を瞑って軽が選ばれているわけだが?
親名義の車にタダ乗りしているか、自分で車持ったことがないんだろう。

55 :
軽の真髄は軽バンなのに ← そんなのいつ誰が決めたの?
以前は小型乗用車や高級車にも乗っていたが、最近の軽自動車の
造りは、これまでの軽の概念を吹き飛ばすくらい良く出来ている。
そこには150万〜200万出してもいいくらいの魅力があるん
だよ。なにも税金が安いからだけじゃないぞ。
軽のサイズじゃないと道路幅や駐車場のスペース、通れる道の多
さ、運転のし易さ等々、世の中には小型乗用車では都合が悪い人
だって多くいるんだ。

56 :
まあ、6年乗っても税金等の差額は車検や燃費を含めても100万を超える事は無いだろうからなぁ
あとは当人の価値観で納得してればいいんじゃないの

57 :
小型・普通乗用車には乗ったことあるし、今どきの軽も試乗したことはあるが、
小型乗用車と同じ金額を出して買いたいと思ったことはないな。
安く買えて、維持費も安いから軽ボンバンをえらんだ。
ていうか普通の乗用軽で200万もするやつあるの?
以前の車より安心して狭い道に入っていけるのは利点としてあるけどね。

58 :
>>57
>普通の乗用軽で200万もするやつあるの?

車体価格で200万超は無いと思うが、諸経費やOPの合計額で200万超は普通にある。
例えば、タントカスタムの車体価格は1,480,000円〜1,751,000円(!!!)
これにいくつかOP付けて諸経費合わせれば軽く200万越えるだろ。

59 :
>>58
ひえぇ・・・
タントに魅力を感じる層があるのは理解できるけど、200万もするのはちょっと・・・

60 :
バモスでたばっかの15年くらい前
見積もりとったら200万だったな

61 :
部品の数は変わらないからな

62 :
普通自動車の維持がきつい、もしくは普通自動車にそこまでの価値を感じない層が軽トールワゴンに降りてきてる。
維持費さえ安ければ車体そのものは100万円台ならOKって人が多いから必然的に価格帯は上がるさ。
その分普通自動車の1リッタークラスは空洞化してきてる。
FITなんかはそのもう一段上のクラスって感じだし。

63 :
>>59
いまどきの軽自動車は、軽トラや営業車みたいな廉価版じゃない
一般ユーザー向けのこ洒落た乗用車タイプなら、ハイトワゴン系
に限らず車両本体価格が125万〜くらいになってるね。
それにオプションや諸経費を含めたら乗り出しが150万以上に
なってくるんだよ。

64 :
パッソやヴィッツ、マーチの最低クラス(〜110マン)だったら、
同価格帯の軽のほうが幸せになれるだろ。
120〜130マンクラスでも、維持費考えたら、まだ分がある。
でも、140マン以上(それだけ車に金が裂ける)となると、微妙。

65 :
おいらは近所の買い物用の足車として軽バンを買った
まぁ屋根の付いた原チャリって感覚だな
こいつで高速とか遠出とかは拷問以外の何者でもないわ

66 :
>>65
まだまだ修行がたらんな

67 :
車体が小さくても、部品点数や工数は変わらないから値段が安くないのはわかるにしても、
なぜ、軽の方が値引きがしぶいのだ?
ピクシススペースとビッツじゃ、ビッツの方が値引く。
諸費用で儲けている?

68 :
>>67
部品や生産設備で軽専用のものが多い
それに売れ筋の量販グレードだけは安売りしないと売れない
軽は元々利幅が低いのさ

69 :
増税でこのジャンル脚光を浴びそうだな

70 :
増税でどんどん二極化が進むだろうね
勝ち組は高級車
負け組は極力安い車

71 :
最低価格が67万とはね
ミニカ・・・なぜ消えたのだ・・・

72 :
販売継続しても採算に合わないと判断したからこその廃“バン”だと思います

73 :
>>53
バンが軽の真髄っていうのは、安くて軽くて経済的でってことかな
価値観なんて人それぞれだから一方向からの視点で見るのはどうかと思うけどね。

74 :
ただ660の排気量で高回転で回すより、低回転からトルクが出しやすい
乗用車の方が楽と言えば楽だな。軽に流れる人が増えるなら
逆に値引きを期待できるかもしれないから、考え方によっては得かもしれん

75 :
>>69
いや、むしろ絶滅に1歩近付いたとも言える
付加価値の付いた普通の軽自動車を売りたいメーカーの思惑で
軽ボンバンカテゴリー全体が消滅させられそうな気がする
増税後は中古軽ボンバンの争奪戦になるだろうな

76 :
なるわけがない(´Д` )

77 :
まあ結局ミラとアルトの2択しかないのが現状
ダイハツとスズキのチキンレースみたいなもので、
やめないで残った方がもうけられる

78 :
ミラバンも5ドア化は時間の問題だな
こんな御時世に現行の3ドアが
ミラバン専用ボディーなのはある意味贅沢であり
奇跡と言って良いと思うんだよ

79 :
たしかに贅沢だよね
ふつうに考えて今となっては販売上の理由で専用ボディの工程のこしているわけじゃないだろうから
足元はダイハツにとって以外と負担になっていない(問題視されてない)だけだろうね。
かなりの確率で次4ナンバーモデルは乗用と共通の4ドアでしょう。

80 :
実際、5ドアのほうが、本来の用途(荷物運搬)として使うときも、
ちょっとした荷物の出し入れに便利なんだがな。

81 :
現行ミラバンの装備の充実さは異常

82 :
Z20ソアラにすらない、キーレス、エアバッグ、ABS標準装備だもんね。
エアコンと窓とサイドミラーは手動だけど。

83 :
ミラ(プレオ)バンが10月にモデルチェンジか

84 :
イースに4ナンバーが加わるのか?

85 :
高速道路が高すぎてどこにも行けないので、クルマは不用になるはず。

86 :
バンだから装備も貧弱かと思えばあらビックリ
エアコン、パワステ、キーレスエントリー、セキュリティー、パワーウインドウ・・・
どこが低グレードなんだか。防音がよくない、タイアが貧弱ってのはあるけど
一般の使用では何の問題もない。税金は安いは燃費はいいは、いい事づくしだよ

87 :
>>86
任意保険は乗用と比べたら高めだけどな

88 :
4ナンバーは任意保険が高いって言うけど、20等級で
年齢制限つけたら18000円/年(車輌保険なし)だったよ?
5ナンバーだといくらくらいなの?
もっと安いのなら俺もイースにしようかな。

89 :
4ナンバーだと年齢制限がつけられない会社もある

90 :
>>89
だからナニ?

91 :
>>90
前のレスをよく読め

92 :
>>91
だからナニ?

93 :
>>91
あえて年齢制限付けられない会社選ぶ意味ないだろってことじゃないの?

94 :
流れ読んでないがスマソ。
今は貨物車扱いのボンネットバンは税制などのメリットが少ないからね。
ただ、安ければ良いという需要はそこそこあるから、俺はボンネットバンに
こだわらない。装備が最低限で60万円未満って車がほしい。
ミニカは良かった……。

95 :
>>94
同意
1年ちょっと前ならミニカ売ってたのにね
長年販売してきて、故障もすくないようだし
乗れればいい、動けばいい自分には最低限で満足
売れ筋の120万超える軽自動車って・・・

96 :
今度のワゴンRでも全車100万オーバーだもんな
おいおい軽自動車だぜ

97 :
「リッター30キロで79万8千円から買えるってすごくないですか」
っていうCMがある。
これって、安いっていう意味なんだろうけど、安いと思えない俺がいる。

98 :
まあミニカが55万だしな
やっぱりほとんど利益0だったのかなあミニカ・・・

99 :
>>97
ゲタ代わりに使うなら。
//www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/grade/farm_special.htm
いつのまにか、車両本体価格50万円台最後の砦。
エアコン・パワステなしの漢仕様。
街乗り・足代わり仕様は、今後、超小型車にシフトするだろうから、
今のアルトバン並みの値段のクルマももう期待薄だよ。
今のうち。
いつまでもアルト思うな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スバル】 R2 part19【てんとう虫】 (377)
ジムニー 雑談 サロン だよーん (270)
ワゴンR CT CV オーナーの会 (226)
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part75 (745)
●ID砲丸投げ in 軽自動車板(ノ・ω・)ノ⌒● (563)
小さな軽が欲しいでござる (569)
--log9.info------------------
中国レノボ、ディスプレイ脱着式「ThinkPad Helix」 (251)
Sony VAIO Fit E Part1 (116)
【AMD】ASUS K55DR Part5【Trinity】 (444)
【軽量堅牢】HP EliteBook Part4【高性能】 (618)
中古ノート総合スレ 29台も買うなんて (314)
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (765)
【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 19【名機】 (947)
NEC VersaProスレ16台目 (527)
【hp】Pavilion Notebook PC dv9700/CT その3 (815)
【NEC】LaVie X Part1【Full HD 15.6型世界最薄】 (209)
ThinkPad X Tablet タブレット 12台目 (525)
【Acer】Ferrari(Aspire) ONE_1 【VISION】 (826)
【Broadwell】次世代モバイルCPU雑談スレ10【Skylake】 (595)
東芝【・・dynabook SS Part 43 (167)
OQO Part18 (607)
Google 『Chrome OS』ノート (180)
--log55.com------------------
【悲報】大人気なろう作家さん、京アニを批判して大炎上 予想以上の炎上にビビり垢乗っ取りを主張wwxw [769070718]
人気ソシャゲのアズールレーン、新キャラ登場でオタクの性欲が爆発する [111921565]
高級食パン専門店「白か黒か」オープン 外国人をターゲット [956093179]
フッ化水素の対韓輸出が83・7%減 [956093179]
韓国市民団体による安倍政権糾弾デモ主催が声明を発表「日本高校野球チームは日章旗を外す必要なし」 [385687124]
普通の日本人「韓国がー!文在寅がー!文在寅の汚職がー!」 これ半分韓国人だろ [723267547]
オリンピックの漢字表現は「五輪」、パラリンピックの漢字表現は? [422186189]
【安倍の実】8月消費者心理 11カ月連続で悪化 駆け込み需要どころか消費は冷え冷え状態 [649819358]