1read 100read
2013年17Linux293: LinuxでのCD-R/RWについてのスレ (732) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★ (801)
PC9821でLINUXをはじめよう! (450)
linux パフォーマンスチューニング (391)
WindOS is light,fast & rich Operating System (110)
LINUX協会会長だけど、なんか質問ある? (215)
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27 (279)

LinuxでのCD-R/RWについてのスレ


1 :02/06/01 〜 最終レス :2013/06/19
Linux のCD-R/RWがわからんひと!!こい!ってか自分がわからん。

2 :
そうですか。

3 :
あ、ちょうど自分もRで焼きたいなあと思っていたとこです。
とりあえずCD-Rドライブのマウントの方法教えてください(fstabになんて書けばいいの?)
それから、ソフトも教えてください。

4 :
Vine Linux2.5(カーネル2.4.18)で、リコーDVD/CDRW[RW9200A]の
SCSIエミュレーションで、CD-R書き込みしたが、認識
(cdrecord -scanbus)はうまくいって書き込めたが、読み込みできない。
なぜ?情報求ム。

5 :
>>3
fstabには、
/dev/scd0 /mnt/cdrom iso9660 user,noauto,ro 0 0
とかく。(ただし、/scd0は自分の環境にあわせる)

6 :
>>3 & >>5
かきわすれた。CDライタはXではX-CD-Roast、
CUIでは、cdrecordなど。
自分はX-CD-Roast。

7 :
>>5
roで書き込めるの???

8 :
どうもありがとうございます。
SCSI接続なのでそのまま書けば大丈夫だと思います。

9 :
自動で認識してconfig選択すればfstabに自動で書かれるでしょ?
http://shino.pos.to/linux/cdrw.html
を参考に。

10 :
みんな、バーンプルーフのオプションちゃんとつけてますか?
うっかりさん

11 :
友達に聞かせたいので、大好きな音楽のCDをコピーしたいのですが、
どうやればコピーできるでしょうか。
いろいろ調べてみたのですが、わかりません。
よろしくお願いします。

12 :
音楽CD複製して友だちに配布してもよひのか?

13 :
>11
catで吸い出してそのまんまcdrecordにぶち込んじゃえ。

14 :
> catで吸い出してそのまんまcdrecordにぶち込んじゃえ。
cat というソフトを持っていないのですが、どうすればいいのでしょうか?

15 :
catってコマンドのcat?
あれでリッピングできるの?

16 :
#ftp pc.2ch.net

17 :
>>16
それは何でしょうか?
わからないので、詳しく教えてください。

18 :
>>14
つーか、cat で吸えるのって、isoイメージとかじゃねーの?
CD-DA は吸えんだろ。
# 教えてクンって、全然面白くないのねん。

19 :
>>11
>>14
>>17
>>18

20 :
>>19
藁田

21 :
うわー、自作自演イタすぎ!
ここまでクリティカルなのは久々に見たよ。

22 :
おもろいのでage

23 :
馬鹿どもが 必 死 だ な

24 :
>>23
お前も必死だな。
はよR。

25 :
>>11
>>14
>>17
>>18
>>23

26 :
なかなかヘビーな自作自演だな。
晒しageとこう。

27 :
>18
一応、cat で/dev/scd0とか吸い出してcdrecordに放り込めばコピー可能
ってCD-DAって音楽ファイルのこと?それはどうなんだろうね
できるかな? やってみようかな。 よしやってみよう。
って自作自演してる人にレスつけたら自演してるみたいでやだなぁ

28 :
IDEでscsiにエミュレートってなんですか?

29 :
http://www.twin.ne.jp/~ackey/

30 :
>>28
Linux/Unix の CD 焼きソフトは SCSI にしか対応してないので、
IDE/ATAPI のデバイスを SCSI に見せかけるドライバ (ide-scsi)
を経由して CD を焼く。
実は ATAPI のコマンド仕様は SCSI に似てるのでこんな事が出来る。


31 :
>>30
いろいろと勘違いしているよーなので、あまり他の人に
言わないほうがいいよ。

32 :
>>31 どこが?

33 :
真剣に何か勘違いしてたっけ? と悩んだが、何も指摘してくれないし、
どうやら勘違い野郎は>>31のほうのようだ。それとも誤爆か。

34 :
>>33
まあ、2chなので。

35 :
IDEのデータにSCSIコマンド乗っけるのがATAPIって話ではなくて?

36 :
おれはいつも
dd if=/dev/cdrom of=hoge.img
ってやってるYO

37 :
おれはいつも
dd if=/dev/zero of=/dev/hda
ってやってるYO


38 :
ワラタ

39 :
devfsを使い始めてからうまくいかなくなった。
なんか知ってる人いますか。

40 :
>>30
さらしあげ

41 :
>>31
>>30じゃありませんが、以下のページを見ると
そのようなことが書いてあるように読めます。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0407.html
具体的にいってもらえると嬉しいです。

42 :
>>7
通常の書き込み(cp、mvとか)はできないけど、
CDライタでは問題なし。(のハズ)

43 :
cdrecord, cdrdaoのAudiomaster, Mt. Rainerの対応はまだみたいだな。

44 :
CD-R以前にSCSIが使えないんですけど、教えてくれますか?
LogitechのLHA-600というのを使っています。
チップはNinjaSCSI-3です。

45 :
cdrecordがいつの間にかAudiomaster対応してました。
http://info.ccone.at/NEWS/msg01385.html

46 :
cdrecordでDVD-Rを焼けるのだが1G越えると制限がかかっていて焼けない。
どうすればよいものか。

47 :
>>46
cdrecord-prodvdでもダメ?

48 :
>>47
それをダウンロードして使うとデモモードというのになっていて1Gまでのファイルしか焼けない制限がかかっている。
制限がかかっていないものの入手方法がわからない。
この制限はわざとかけてあって1Gを越えるファイルを焼こうとすると制限なしのものが欲しい場合は問い合わせるようにと英語でメッセージが出る。
といってもどこに何語で問い合わせていいものかもわからず仮に返事が来ても翻訳が必要になるだろうし困っている。
制限なしのものが仮に有償であってもかまわない。

49 :
>>48
READMEに解除の仕方が書いてあるだろう.
ちゃんと嫁.

50 :
なんだ、
packet writeのスレぢゃないのか…

51 :
k3bつかってます。

52 :
X-CD-Roast もいいですが、私は gcombust 使ってます
結構イイですよ

53 :
>>46-48
cdrecord-prodvd じゃなくて、
ふつーの cdrecord(cdrtools-1.10) で DVD-R 焼いちゃダメなの?
1GB の制限とかないはずだけど…

54 :
最近のmkisofsは-input-charsetの指定が可能だけどeuc-jpなファイル名を
正しくJolietのコードに変換するのは不可能ですか?

55 :
どう正しくないのかおしえれ

56 :
>>55
つまりeuc-jpな日本語ファイル名がJolietの文字コード(UTF??)に変換され、
Winでマウントした際に文字化けせずに元の日本語ファイル名が表示されるようにしたいんです。

57 :
>>56
http://www.arekore.org/cdrecord/

58 :
内蔵型のCDROMがついていたPCに内蔵型のCDRWを取り付けました。
二つともIDEなので、SCSIエミュレーションを利用してcdrecordなどで利用しようと思っているのですが、
片方しかSCSIと認識されなく困っています。
modules.confの設定が間違っていると思うのですがどのように書いたらいいのか分かりません。
----------modules.conf--------------
options ide-cd ignore=hdc ignore=hdd
pre-install sg modprobe ide-scsi
pre-install sr_mod modprobe ide-scsi
pre-install ide-scsi modprobe ide-cd
------------------------------------
上のようにするとhddしかSCSIとして認識されません。
そして、hdcとhddの記述の順を逆にするとhdcしかSCSIとして認識されません。
また、optionsを二行に分けても二行目に書いた方しかSCSIとして認識されません。
カーネルはRedhat 8の2.4.18-18.8.0を使用しています。hdcがCDROM、hddがCDRWです。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

59 :
ignore=hdc,hdd
じゃないの?

60 :
教えて君ですいません。
LILOを実行してMRB(マスターブートレコード)を更新すると、フリーズしてしまいます。
どうしてでしょうか。

61 :
ドライブ持ってないんで、どうでもいいといったらどうでもいいんだけど、
CD-RWは使えないの?

62 :
>>60
dd if=/dev/zero of=/dev/hda
などとすればいいはずです。

63 :
>>60
lilo.conf晒して…と言うのもあれなのでヒントを少し。
最初に、boot=行とroot=行はありますか?
後、install=行でMBRに格納するブートレコードのファイルをちゃんと指定していますか?
カーネルイメージファイルは間違っていませんよね?
ってあたりだと思います。最悪の場合、make bzdiskでカーネルをフロッピーに焼いてカーネル自体を確かめてみる→フロッピーにliloと一緒に焼く→HDDに書くとするのもいいかも。

64 :
>>59
レスありがとうございます。
早速試してみましたが、二つともSCSIとして認識されませんでした。
二台のideドライブをSCSIとして利用している方がいたら、設定を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

65 :
IEEE1394 I/O DATA製品の24倍速書き込み/4倍速リライト/40倍速読み出し
のCD-RはLinuxでつかえますか?
IE24Jという製品です。

66 :
>>64
RedHat8.0 kernel-2.4.18-18.8.0 ブートローダgrub
hdcがDVD hddがCD-R/RWの環境
拙者は、カーネルオプションにhdc=ide-scsiと追記しただけで、
modules.confはそのまま。2台ともscsiエミュレートが有効になる。
kernel /vmlinuz-2.4.18-18.8.0 ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi hdd=ide-scsi
の様になっている。

67 :
>>64
ignore='hdc hdd'
だったかも。

68 :
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
無事に二台のIDEドライブをSCSIとして認識させる事が出来ました。

せっかくなので簡単にまとめておきます。
自分の環境はRedhat linux8、カーネルは2.4.18-18.8.0、GRUBでブートしています。
また、kudzuが起動時に動いています。
まず、modules.confを以下のようにすると二台ともSCSIとして認識されました。
modules.conf以外は弄っていません。
----------modules.conf--------------
options ide-cd ignore='hdc hdd'
pre-install sg modprobe ide-scsi
pre-install sr_mod modprobe ide-scsi
pre-install ide-scsi modprobe ide-cd
------------------------------------
また、modules.confは弄らずにGRUBのgrub.confに以下のオプションを加えても、
二台のIDEドライブがSCSIとして認識されました。この場合もgrub.conf以外は弄っていません。
-------------grub.conf--------------
kernel /boot/vmlinuz-2.4.18-18.8.0 ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi hdd=ide-scsi
------------------------------------

69 :
パケットライトなかったっけ?URIキボンヌ

70 :
>みんな、バーンプルーフのオプションちゃんとつけてますか?
これ疑問だけどSANYOやプレク、TEAC以外の場合、
セーフバーンだのバーンプルーフの以外の奴が出ているけど
ちゃんと使えるの?そのせいでSANYOしか買ってないけど。

71 :
>>62
>>63
レスありがとうございます。
やってみますね。

72 :
>>62 って、危険なような・・・。

73 :
>>72
man dd ぐらいやるでしょ。

74 :
すんません。
ノートPCで、MATSUSHITA UDJA 320を使ってる者なんですが、
CD-ROMの書き込みは出来るものの、CD-DAへの書き込みが出来ません
環境は、Vine2.6r1 KOnCDです。CD-RWはide_scsiエミュレーションで使ってます。
どうも、/dev/scd0でなくて/dev/mg*が請求されてるみたいなんですが、
素人なもんで違いがよくわかりません。
CD-DAの読み出し、書き込みは仕組みが違うんでしょうか?

75 :
USBのCD-RW使えないかなあ

76 :
オンザフライは読み込むCD-ROMドライブもSCSIにしないとダメ?

77 :
USB接続のCD-R/RWを使えるようになったんだけど、
cdparanoiaで使える方法ってあるんでしょうか?
xcdroastを使うとリッピング出来るんですけど、
cdparanoiaでやってみたいんです。CCCDを。

78 :
>USBのCD-RW使えないかなあ
使えると思う。KNOPPIXでUSB2のDVDをscanbusで検出できてる。

79 :
初めてCD-Rというものをつかいました 音楽CD のコピーがイパーイ出来ますた
友達も大変喜んでおります 漏れはメディアが安いので助かります
chonやchankoroの気持ちが解かるような気がします
追記 "小林aseiなんて糞喰らえですね"

80 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

81 :
>>310


82 :
これからは、爆弾をしかけたとか書いちゃ駄目なのですか?(´・з・`)

83 :
一番エクスペンシブな板ってどこよ。

84 :
さぁ、地下に潜るか。
ふたば☆ちゃんねる
http://img.2chan.net/
 

85 :
(^^)

86 :
でますたよCDRecordの新バージョン。
SANYO系以外の正式サポートだす。
Turn the support for Buffer Underrun Free
writing on. This only works for drives that
support Buffer Underrun Free technology.
This may be called: Sanyo BURN-Proof, Ricoh
Just-Link, Yamaha Lossless-Link or similar.
気になるのはAOpenとかNECとかLite-Onの場合だけど。


87 :
初歩的な質問かもしれませんが。
RedHatLinux8.0を使っています。
X-CD-Roastで setup→ユーザーでユーザー設定したのですが、
立ち上げの度に、rootのパスワードを聞かれます。
どうすればrootのパス入力無で使えるのでしょうか?

88 :
X-CD-Roastは使っていないのでなんとも言えないが、
cdrecordならsudoを使うのが定石。
ただ、X-CD-Roastはhalt/rebootと同様の、
独特の認証をしていたような記憶もあるので、
あまり責任が持てない。ごめん。

89 :
>88
diskグループに一般ユーザを入れて書き込みしてるんだけど、
邪道なのかな?

90 :
>>89
/dev/hd*のグループがdiskで、しかも書き込み可になっているから恐い。
これはディストリビューションによるかもしれないけど。
cdrというグループを作って、cdrecordはそのグループでしか使えなくして、
しかもSUIDしておくという手もあるんだけど、
だったらsudoの方が一元的に管理できて楽。

91 :
>90
ほ、ほんとだ。怖いな。やめておくよ。ありがとう。

92 :
mkisofsで、Windowsでもロングなファイル名で見たいので
-J オプションつけてるんだけど これだと64文字以上の
パスがあるとエラーこきやがる(しかたないが)
Java絡みのバックアップしようとしるとあっというまに64文字
超えるのでいかんともしがたいんですが
こんなときどうしますか?

93 :
>>92
(1) 窓ズに RockRidge patchを当てる(あるかどうかは知らんが)
(2) mkisofsじゃなく、VFATのイメージでCD-Rを焼いてLinux/窓ズとも
VFATでマウントする。

94 :
>>56
うまく逝った?
漏れ、cdrecord -input-charset=euc-jpしたんだけど、
うまく逝かない...

95 :
Linuxでccdファイル(CloneCDのファイル?)って焼けますか?

96 :
>>95
VMware 使ったら?
最近のは guest から直接 Drive 利用できるらしいから、
CloneCD の機能利用できるだろうし。

97 :
SD-R5002等、安価なDVD-Rが出回り始めています。
そこでCD-RからDVD-Rに移行を考えています。
4.7GB目一杯焼けるアプリをご存知の方いらっしゃいますか?
教えてください

98 :
LinuxでDVDをマスタリングしたい。

99 :
>>97
ガイシュツだと思うけど、cdrecord で大丈夫らしい。
自分はdvdrecord使ってこないだ初めてDVD-VIDEO焼いた。
PS2で見る事が出来てうれし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
chumby 3匹目 (215)
オススメLinuxディストリビューションは? Part47 (226)
Vine Linux Thread 其の64 (609)
LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment) (541)
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part4 【ARM】 (858)
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27 (279)
--log9.info------------------
【中山敦支】ねじまきカギュー【弐拾弐螺旋目】 (696)
【JESUS】七月鏡一・藤原芳秀総合 Lesson8 (426)
【信長バリスタ】週刊漫画TIMES Part8【図書館の主ドライブ飯】 (881)
【みたむらくん】えりちん総合スレ Part1【描かないマンガ家】 (920)
福本伸行カイジ1スレ目 (709)
【くーねるまるた】高尾じんぐ総合スレその4【BAMBOO BLADE C】 (195)
【風の大地】かざま鋭二・総合【親玉’S】9打目 (910)
【森恒二】デストロイ アンド レボリューション3【問う者の国】 (411)
【三丁目】最近西岸良平がヤバい【鎌倉物語】 (503)
【和久井健】 新宿スワン ■スカウト47人目【まさかの夢オチ】 (1001)
【老害】漫画板・水島新司 総合17回【売国】 (717)
【稲葉みのり】源君物語14帖【中将さんは対象外…だと…?】 (366)
【佐木飛朗斗】爆音伝説カブラギ 3【総合スレ】 (123)
【けいおん!】かきふらい総合スレ45 (984)
【WORKING!!】高津カリノ総合part147【S×S】 (1001)
【デストロ246】高橋慶太郎 27【ヨルムンガンド】 (667)
--log55.com------------------
秋篠宮家資料庫5
元皇族・黒田清子さんについて語る8
全ての日本人は天皇陛下の為に死にます
竹田恒泰とその信者及び旧皇族復帰派全般アンチスレ
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第90師団
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第91師団
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第92師団
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第93師団