1read 100read
2013年17Linux31: Linux開発手法で日本復興 (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▼2chでディストリビューションを作ろう!Part3 (584)
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2 (438)
【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 003【Linux】 (680)
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27 (279)
Zorin OS 1スレ目 (104)
【息抜き】うぐぅ・・・ボクもLinuxに出たいな〜 (562)

Linux開発手法で日本復興


1 :2013/09/15 〜 最終レス :2013/09/22
急速に発展を遂げたLinux。
未だ行き詰まり感のある日本。
比較するとおもしろいんじゃないだろうか?
Linuxは、天才達の合理化・効率化の集大成。
すべてオープンで、ごまかしなし。
日本(政府)は、事なかれ・安全重視でムダが蓄積。
細かい税金の使い道は非公開で、ごまかしおK。

2 :
削除依頼出して吊ってこい

3 :
>>1
もうちょっとがんばりませう

4 :
>>3
もうちょっとがんばると、、、
CPU使用率を税金と考えると、ずーっと使用率100%で、
裏技でもう1つCPUを借りてきてる状態。
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/nyumon/page03.html?non
消防は火事イベントをポーリングしているdaemonだが、
CPUに負荷がかかりすぎていないか? とか。
天下りを例えるなら、
重いプロセスを無駄にforkという感じ。
正確に内訳をモニタできないと、
絶対に対処できないと思われる。

なにか、おもしろい例えないかな?
連休、暇なので、、、

5 :
>1の考えてるのとは違うかも知れないけどこう言うお話がある。
http://matome.naver.jp/odai/2133968841531677901?page=2
クレイ・シャーキー 「インターネットが (いつの日か) 政治を変える」
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」
ジェニファー・パルカ「コーディングでより良い政府を作る」
あたりは特にオススメ

6 :
車輪の再発明
ビルド&スクラップ
ゼネコン土建屋と変わらん
官需でIT業界を盛り上げたらいいんや
借金は後世の人に頑張ってもらえばええんや

7 :
>>5
ネタ、ありがとう。
まだ1つ目しか見てないけど、かなり良かった。
githubで法律管理は熱い。
変更(レビュー)した人が記録に残るっていうのは、重要だと思う。
責任を持つという意味で。
儀式化してしまってる個人情報保護法の署名とか、
もうやめてもいいんじゃないだろうか?
余計な紙が増えただけに思う。
クーリングオフみたいに、自明のルール(当然守る)にしてしまえばいいのに。
こんなとき、責任者がいれば、文句の言いようもあるし、
責任者も必死で考え直すはず。

という具合で、日本の問題点を見つめたい。
ただ、見つめるだけw

8 :
似たような事を俺も考えてる
オープンソースの考え方を一般社会でもっと活用すべき

9 :
>>6
車輪の再発明は、Linux開発を指している?
たしかにUnixクローンとして開発が進み、
デスクトップもWindowsの真似から入っている。
androidもiPhoneだし。
しかしLinux開発は、DIYで小屋作ってたら、
いろんな人が手伝ってくれて、
ビル建っちゃった、、、ぐらいのインパクトがある。
しかも倒れずに管理できてる。
その管理手法に学びたいということです。

基礎(OS)→柱(Framework)→内装(Application)という感じで
IT業は建設業と似ているけれど、
官需→ゼネコン儲かるの図式は、談合・天下りの温床では?
リソース奪い合いの文化です。

借金は今年返せないなら、10年後もやはり返せないと思われ
後世の人には、夜逃げの準備を勧めた方がいいんじゃないか?
と思う今日このごろです。

10 :
改めて実感したけど、オープンソース的考え方って面白いほど日本と合わんな
日本人と合わないってより日本と合わない

11 :
そうかな? オープンソースって敬意の文化でしょ。
・自分が必要とするものはきっと誰かも必要としている筈。
・ひょっとしたら努力に見合わないかも知れないけど取り敢えず取り組んでみる。
・独占してライセンスを売りつければ儲かるけど無償で公開する。
・面白そうだ、みんなでよってたかって作ってしまえ。
どれも日本人の気質に有ってると思うけどな。 日本人の、、、と
言うよりある程度文化的な安定度があってモノ作りに対して
金銭以外の部分で賞賛が集まる様な国ならどこの人でも。
地域や文化によっては無償の奉仕をする人を気狂いだ、負け犬だ
と疎んじたり、手段を選ばずに莫大な利益を上げる人たちばかりが
持て囃される場所もまだまだ有るみたいだけど、日本は90年台を
最後にその手の拝金主義はナリを潜めてる。 まだ一部にはあるかも
知らんけどね。 これからの社会はもちろん利益も大事だけど
持続型社会や互恵精神といったものが中心になって動いていくんじゃ
ないかな? 日本人にとっては理解しやすい世界だと思うけど。

12 :
それはちょっと違うかな。
もともとLinuxはフリーソフトだったんだけど、ある程度使えるようになってくると
フリーソフトで小金を稼ごうとする人たちが現れてきた。
その人たちがいろいろ議論していく中でエリック・レイモンドが提唱したオープンソース
という言葉が受け入れられるようになった。
趣味人のおもちゃで実用性がなかった頃(もちろん当時は実用性があると思っていたんだけど、
結局今考えると、やってたことはLinuxを使えるようにしようと頑張ってただけだった)から
使っている人から見ると、オープンソースとか言ってる人たちがまさに拝金主義に見えると思う。
もちろんよかったことも多い。
拝金主義者がリソースを提供してくれたおかげで、とりあえず使えるようになった。
そして、拝金主義者は小金しか稼げていないし、多くのリソースをつぎ込んだものは
身売りを余儀なくされた。
何度かあった身売りは見てて愉快だった。
おもちゃを取り上げられた感じがしてたからね。

13 :
>>10 が思う「日本」の定義に興味がある。
「日本」は、既得権で儲ける Windows的考え方ってこと?
>>11
「自分が必要」っていうのが大切なんだろね。
需要がないと開発止まるし、
需要があれば、Wikipediaみたいに運営資金も寄付してもらえる。
人のためにもなっているっていう部分は、割とオマケなのかもしれない。
開発者のインタビューでも、
「最先端に触れられる」とか、「賢い人と仕事ができる」とか、
社会貢献より自己満足をモチベーションとしている人が多い気がする。
ttps://jp.linux.com/linux-community/30linuxkerneldevelopers
>>12
確かに、低コストでOSをイジれるってことで、企業の協力を獲得できたのはデカい。
結果的に、企業の枠を越えてLinuxを開発してしまっている。

ということは、
個人も企業も、モチベーションが足りないのか?
日本に協力しても、何も得ないし、個人で変えることはできないし、
何していいかわからないし。
あきらめムードか、、、

14 :
>個人も企業も、モチベーションが足りないのか?
最初の一歩が足りないんじゃないかな?
日本人って(この「日本人はみな(ry」ってフレーズ嫌いなんだけど使っちゃうw)
みんながやり始めるまで良いことだと思っても様子を見つつ手控える人が
多くない? 逆にアーリーアダプターを馬鹿にしたり避難したりすら。
企業もマスコミも御上もその辺よく分かっていて、彼らにとって都合の
悪い部分を改善しようとすると、個人攻撃に切り替えて世論誘導までして
変化を潰そうとする様にもみえたり。
ネットのお陰で横のつながりが比較的早い段階で出来る世の中になって
来たので個人が潰される前に上手いことエスカレーション出来るように
なったのがココ数年の一番大きな&全世界的な変化だと思ってる。
今日本に必要なのは奇抜かつ実現可能なアイデアとムード作りかな?

15 :
実現可能かどうかはぶっちゃけわからないよね
ある人は絶対に不可能だと思っていても別の人にとっては簡単な事だったり

16 :
>>14
個人攻撃で潰すパターンは大問題。
スキャンダルとか素行を根拠に、
あの人のソースは使えないと言われても困る。
ソースコードの問題なら率直に避難してもいいけど。
政策実現能力があれば、愛人いてもいいと思うし、
私生活と政策が矛盾してても構わない。
芸能人ならスキャンダルも宣伝になって、
炎上マーケティングを利用している奴までいる。
橋下さんとか、ちょっと使ってるっぽいけど、あれでいいと思う。
堀江さんは潰して欲しくなかった、、、orz
刑務所収監もネタになって本人は儲かっているけど、
会社続けてれば、かなり雇用を生み出せたはず。
天才が裁判で失った時間は大損害だと思う。

奇抜なアイデアっていうと、
チームラボのプロダクトがすごくいいと思ってる。
ttp://www.team-lab.com/
国が成熟してサービス業が増えたけど、
景気が悪くて金銭的余裕がないと、
サービスよりもプロダクトを重視した方がいい気がする。
「生産性やクリエイティビティを少しでも上げたい」って、いい目標だと思う。
ttp://www.shigotoba.net/learn/special/managers/details/003/

17 :
>>15
Linuxだと実現可能な人が、実現可能な機能を実装してくれる。
優秀な人達が小さなことからコツコツと、日々改善を重ねている。
日本も優秀な人が国の中心には集まっているはず、、、
だけど毎日、具体的に何をしているんだろう。
改善できた!っていう達成感のある仕事をやれているんだろうか?

18 :
そもそもLinuxって民主主義と見せかけて
一部の特権階級による独裁政治だし

19 :
>>18
独裁だったので急速に成長できたっていうメリットもある。
独裁だけど、すべてオープンなので、
ある程度の民主性もシステムが保証してくれるし、
後で補正が効く。
日本の民主主義は、
その昔、清き平等な1票を獲得してくれた人達がいた訳だけど、
今となっては、清さも平等も疑われる名前だけが記載される紙。
もう少しシステムで民主性を保証できないものかと思う。
ttp://www.freelifec.com/senkyo/senkyo3.html

20 :
日本の現状把握のために、
事業仕分けのさらに細かいバージョンを、
"ひらメソッド"で実施するだけで、
毎年の借金ぐらいはなくなるんじゃないだろうか?
ttp://hira-consulting.com/wiki/index.php?2005_6_23%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EB%BA%C2%C3%CC%B2%F1%AD%A1
"ひらメソッド"にならって、関連部署を洗い出しといて、
下の部署からひとつひとつ精査していく。
適切な処理になっていることを確認して、
記録はオープンな場所に残す。

21 :
消防士や警察官、教師と同様に、プログラマも公務員化すれば良いのに。
今のプロプラのソフトウェア開発は、本体の開発よりコピー防止・パクリ対策に
100倍ぐらい予算と労力を注ぎ込んで、その上更に逆アセンブル防止の為に
難読化技術なんて研究に大金を浪費してたりする。
公務員としてプログラマの身分を保証する代わりに、ソースコード公開すれば
車輪の再発明やその防止のイタチゴッコに多大な労力と資金を浪費せずに済むのに。

22 :
>今のプロプラのソフトウェア開発は、本体の開発よりコピー防止・パクリ対策に
>100倍ぐらい予算と労力を注ぎ込んで、その上更に逆アセンブル防止の為に
>難読化技術なんて研究に大金を浪費
パクる必要ないもんな。逆にリファレンスとしてちゃんと使いなさいと
それで浮いたリソースがあれば、デスマで自Rる奴なんかいなかったかもな

23 :
>>21
国に、ちゃんとしたシステム開発部があれば、
かなりのコスト削減になりそう。
クラウドの研究費(156億)とか、金銭感覚がおかしいんじゃないかと思う。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090930/338137/
産総研とかはKnoppixを提供してくれてたり、おもしろそうな研究もやっている。
企業の利益につながるところまで行ければいいのにね。
ttp://songrium.jp/

24 :
>>23
IPAがあるじゃない
批判も多いけどさ

25 :
そもそもなんで初っ端から1000兆円なんて天文学的な借金が国にあるんだ?
その辺でLinux開発陣営のやる気を削いでいるような希ガス
WindowsとMacintoshがあればそれでいいじゃん!みたいな空気を垂れ流して洗脳か?
韓流ドラマと萌えアニメがあればそれでいいじゃん!っていう空気で洗脳か?
そうやって新しい技術にハードルつけて近づけさせないように勝手にすればいいニダ
そうすりゃ日本は沈没する

26 :
借金なんか踏み倒せばいいし
そもそも国民の資産がまだ1500兆もある
あと1500兆借りれる
余裕余裕

27 :
ソフトウェアって以前と比べると技術的なハードルがグッと下がって
来ているから、ソフトそのものや開発機関に資金を突っ込むより広範囲の
環境創りや「世の中で必要とされているアプリとそれを実装してくれる人」
を結びつけるシステム作りに手間暇お金を回したほうが良いのかも。
TEDカンファレンスのビデオの中でIT企業からトップレベルのハッカーを
招聘して、地域の問題を解決するアイデアが披露されているけれど、
アレなんかも人件費は極限まで安く(企業が負担してくれなくても数百万
から1千万位で行けないかな?) しかも数億円のプロジェクトに匹敵する
効果を生み出せている。スクリプト言語がどんどん手軽に使える様に成って
来ているから、そのうち学生さんや地域ボランティアでも十分に効果のある
アプリを作れる様に成るかも。
その時に必要なのは地域の人が必要としている状況を吸い上げ形にする
R&Dのノウハウと、現実とネットワークを繋いでいく大量のコンピュータ
センサーネットワーク(フィジカルコンピューティングっていうのかな?)
ノウハウは一朝一夕には出来ないけどコンピュータの方は最近相次いで
超小型でそこそこ高性能、そしてナニより安価な製品が出回り始めたので
大分未来が近づいて来てると感じる今日このごろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
ttp://japanese.engadget.com/2013/04/22/beaglebone-black-arm/

28 :
>>27
>そのうち学生さんや地域ボランティアでも十分に効果のある
>アプリを作れる様に成るかも。
ブラック化
なんでもタダで手に入るはずという間違った価値観の蔓延につながるわ

29 :
このような手法は十分可能。
復興のスピードも上がるでしょう。
妨害者をどう排除できるかも重要です。
一部の官僚は権限を剥奪されたと感じるでしょうね。

30 :
今日のワタミスレ

31 :
>ブラック化 なんでもタダで手に入るはずという間違った価値観の蔓延につながるわ
地域の為にナニかしたいと自主的に動く人。 社会貢献を実践で学ぼうとする若者を
指して「ブラック化」ってレッテル貼りにしてもちょっとお粗末すぎ。
以前上げたTEDの動画リンクは見てないかな? 動画を見てみればわかるけど
例に出されていた案件は早いうちに何かしら対策は必要だけど特別緊急に
対処しないとならない、って物では無い。ちょっとずつ地域社会の安全安心の
向上と言うカイゼンに役立つ技術的なアプローチ。 
アメリカの例では技術者が半年で帰ってしまうから納期は存在するけど
個人の自由参加ならそれこそ動くものを取り合えず作っておいてチョットずつ
手を加えていくというバザール方式の開発方式だって使えるはず。
勿論そこに強制とか価値観の押し付けとかは存在しない。

32 :
例えば東北震災の後、多くの人が現地に駆けつけて金銭的な見返りをナシに
様々な活動に従事してたけど、当然危険手当は無しだし・労働法の求める所の
適切な休憩時間や労働時間・休日なんかは無い人も居たはず。
これってブラック企業? 彼らは社会の歪に陥れられた被害者って扱いなの?

33 :
>>27
こんな小さかったら汎用性がないよ
どこか機能が壊れていたらポイ捨てか
x86系でやりたいんだけどな、汎用性があるから

34 :
>>32
行政やその地域がそれを当たり前と考えて要求し始めたらブラックと言えるんじゃないか?
>>28が言ってるのはそういう状況だと思うが。

俺はそういうの十分ありうると思う。

35 :
>>24
IPAを調べてみた。
ttps://www.ipa.go.jp/about/ipajoho/zaimu.html
財務諸表の"試験勘定"をチェックしてみたけど、
H23年、H24年は損失だね、、、
受験料はもう少し上げてもいいんじゃないのかな?
+1,000円ぐらいなら文句ないでしょ?
でも、これぐらいきっちり情報公開してくれてれば、
ちゃんと仕事してくれてるって安心できる。

ITスキル標準は、ちょっとよくわからないね ('・ω・`)
ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/itss7.html
レベル4以上は技術と関係ないスキルのような気がする。
"マネージメント"もスキルだけど、"オタク"も重要なスキルだと思う。

36 :
>>25
知らない間に親父がしてた過去の借金を返す気はないけど、
今年の借金は自分も黙認していることになってしまう。
このままなら、何もしなくても日本は沈没する。
というか、感覚的には、もうすでに沈んでいっている。
税金をメモリだと考えると、ずっとメモリスワップ発生中で、
なんとかフリーズせずに動いている状態。
リソース消費が高い処理を探してKill。っていうのは手間がかかるから、
普通なら再起動かな。
でもそのまま再起動しても同じ問題が発生するので、
OS・アプリをバージョンアップ。
今の日本は、憲法も法律も行政も Ver.1.0で、
パッチを当てて無理やり使ってる感じかな。
Linuxみたいに、行政システムも実験用の不安定版をどこかに作って、
そのうち安定版リリースできればいいのに。
「作り直せばいい」とか「特区構想」とか、
橋下さんの発想に近いかも。

37 :
簡単な問題解決だからプログラミングをタダでやってもらおうとか
学生だからプログラミングをタダでやってもらおうとかいう考えは安易であさましい。
そういう考えを言い出す奴ってのはオープンソース=タダと勘違いしてるんじゃないだろうか

38 :
労働ではありません社会奉仕です
タダとかタダじゃないとかそんな浅ましい考え方は捨てなさい
ワタミ先生も仰ってます

39 :
業績の案件をボランティアや学生に発注して安く上げようっていうのは
地域おこしのデザインをプロデザイナーに発注せず学生対象のコンペ形式にしてデザイン量を買いたたこうって手口と変らん汚いやり口だと思うよ
要するに正当な報酬を得られるはずの案件を「学生だから」とか「ボランティアで」とか言って発注側の強権で値切ってるわけだわな
それって回り回って結局は就職難な社会状況に結びついてるんじゃないかね?

40 :
無料奉仕で苦痛を感じてしまったら、ブラック化だろうね。
性善説に基づいてシステムを構築すると、破綻するリスクが高そう。
奉仕してくれたら、ちょっと住民税を負けてくれるとか
セコいシステムはあってもいいかも。
税収マイナス千円で、1万円分の働きをしてくれるかもしれん。

41 :
>>31
そもそもおまえはLinuxをボランティアに依る完全無償労働の産物だと勘違いしていないか?
Linuxカーネルの開発者で上位に位置してるのはRHやIBM、ORACLE所属の開発者だって知らないのだろ?

42 :
>>40
>奉仕してくれたら、ちょっと住民税を負けてくれるとか
>セコいシステムはあってもいいかも。
>税収マイナス千円で、1万円分の働きをしてくれるかもしれん。
だからさぁ、そもそも労働に見合った対価を支払うつもりの無いこと事態がムシが良すぎるっての

43 :
>>42
たしかに、値下げ競争はデフレの原因だし
適正価格を壊すことは良くない。
若者は適正価格で働かないといけない。
日本は年金暮らしの高齢者が増えるので、
除草・清掃とか軽作業ならある程度いいんじゃないかな?
死ぬまで働かすのか!って言われるかもしれんがw

44 :
カーネル開発といえば、LinuxConで「セキュリティについてはすべてやりつくした」と
Linuxだから安全です宣言出たね。

45 :
>>43
>日本は年金暮らしの高齢者が増えるので、
>除草・清掃とか軽作業ならある程度いいんじゃないかな?
>死ぬまで働かすのか!って言われるかもしれんがw
わかんないやつだな
若いとかじじいだとか関係ないだろうが
「年金暮らしの老人だから」とか「軽作業だから」とかなんだのかんだの理由をつけて賃金を値切ろうってのが
そういう考えが「さもしい」って言ってんだよ

46 :
>>44
という事はselinuxもtomoyoもメインラインから外せばいいと思います
linuxのあべぴょん化
コアメンテナが安全と言ってるんだから何もしなくてもいい
linuxは安全

47 :
>>43
お前に正しいオープンソースの思想ってのを教えてやる
1. プログラマーが自分の必要に迫られて蔵書管理システムを作る

2. 自分だけで使うのも何だからと言うことで公開

3. 行政がそれを見つけていいシステムだからと図書館に導入

4.行政も日頃使わせてもたってるから、ということで
 改良やパッチに参加もしくは開発費を投資 ←ココ重量
そもそも行政主導の案件でプログラマをただ働きさせようって発想がオカシイ

48 :
>>47
IPAディスってんのメーン

49 :
重要なのはキャッシュじゃなくてキャッシュフローだろ
いいかたは悪いが金が動けばそれだけおこぼれにあずかれる人も多くなる
コードの無償提供は短期的には損失だが長期的には大きな金の流れを生み出せるかもしれない
Linuxはかなりの部分そういう打算で動いてる
周辺ビジネスの発生などが期待できるなら(最初は)ただ働きもいいんでね

50 :
>「年金暮らしの老人だから」とか「軽作業だから」とかなんだのかんだの理由をつけて賃金を値切ろうってのが
何だかどうしても「嫌だと言っている人間を無理やり働かせてその上賃金を払わない/値切るなんて!?」
って方向に持って行きたい人が居る見たいだけど、誰もそんな事書いていないと思う。
あくまでもボランティアで募集するんだから遣りたくなければやらなければ良い。
役所も何度もボランティアを募集して集まらなければ、それが奉仕活動の性質には
見合わなかったものだって理解するし、対価に見合った金額へそのうち収斂するはず。
ナニもボランティア+地元企業で1千万で作れるシステムなのに、IT大手に頼んで
数億円をふっかけられる様な事をしなくても良い、っていうだけの話。 金が余ってる
ならともかく、他にも予算を掛けなくちゃならない物はたくさん有るんだから。

51 :
今まではオープンソースに投資すると会社が傾いてたけどな。
SUNみたいに売れればいいけど。

52 :
>>49
そのただ働きしてる間の資金はどうするんですか
OSSはパトロンがいないと成り立たないのです

53 :
>>49
そうじゃないよ
最初に公開した開発者が単に暇つぶしで作ったアプリケーションだとしても
それを使わせてもらう人間はまず「使わせてもらってる」という立場を認識すること
そして使わせてもらってるからには開発に参加することで
「労力として貢献」するか寄付や投資資金を提供すべきだということ
間違っても「こういうアプリが欲しいんだけど作ってくれない?」とか言うなっつー事だっての

54 :
>>50
>ナニもボランティア+地元企業で1千万で作れるシステムなのに、IT大手に頼んで
>数億円をふっかけられる様な事をしなくても良い、っていうだけの話。
だからさ、「ボランティア+地元企業だから安くできるだろう?」って発想がいやらしいんだよ

55 :
こんなの欲しいという要望も動機の一つになりえるけどな。
すぐ飽きるから完成度低いまま放り投げるけど。

56 :
>だからさ、「ボランティア+地元企業だから安くできるだろう?」って発想がいやらしいんだよ
今時「金なんか幾らだってかけても構わない」って方が余程、露悪趣味的でいやらしいと思うけどな

57 :
正しいオープンソースの思想っていうのはさ、「こういうソフトを無料で公開すると
サポートで儲かる」などと吹き込んで無料でソフトを作らせることだろうな。

58 :
だから「無償提供」をやめて、公務員として雇えば良いじゃん。
(建前上は)民間より安い生活保護レベルの最低賃金だが、人生は保証する、って
程度と定められているのが公務員のお賃金。
重要なのは、成果物(ソースコード)を公開してリファレンスにすること。
コピー防止や車輪の再発明の労力でデスマ・過労死に陥ることが無くなれば良い。

59 :
>>56
お前馬鹿だろ。
「金なんか幾らだってかけても構わない」なんて誰が言ったんだ?
たとえばさ、「他県のIT大手に頼んで数億円の見積もりなら
どうせ同じに数億円払うなら地元企業に依頼しようぜ」ってのがまっとうな発想なんだっての。
IT大手に頼んで数億円の案件を同じ仕様で地元企業に頼んで1千万なんて現実的にあり得ないけどな
そもそも「大手はぼってる」って発想自体が貧民しそうだっての。
おまえもしかして共産党?

60 :
>>59
わたくし共産党支持者です!

61 :
>>45
ブラック企業と同じ「さもしい」発想かな?
行政が人件費をかけてやっていることに限定すれば、
一般企業の雇用を減らすこともないし、悪影響はないんじゃないか?

62 :
>>61
「大阪・天王寺区の広報デザイナー“無報酬”募集がネットで議論に 条件を「ボランティア」に変更」
http://b.hatena.ne.jp/articles/201302/12570
「ボランティア募集」にしたところで仕事の内容が変るわけでもなく
とにかく名を売りたい奴とか奉仕の精神に富んだ変わり者が応募するのかもしれんが
こういうことで市場の価格破壊が起き、回り回って自分達の首を絞めてるってことに気付かないバカどもだわ

63 :
>59
>どうせ同じに数億円払うなら地元企業に依頼しようぜ」ってのがまっとうな発想なんだっての。
「同じ数億円払うなら」っていう前提がオカシイんだって。
東京の一等地に本社を構えて2000万プレーヤーのSEを数多く抱えたIT企業が
受注した案件を2次受け孫請けして地元企業が短い納期とNDAに雁字搦めに
されたプロジェクトに支払う金額と、「オープンソースならどんどん使って
下さい。NDAは必要ありません」という案件に支払う金額では必然的に金額も
変わってくるだろう? 
それこそ、近隣の街で同じようなプロジェクトが既に存在してオープンソース化
されていれば、それのブラッシュアップをしてハードのセッティングをするだけで
同等以上のサービスは提供出来るわけだし。 

64 :
労働について興味深いエピソードがある
会社のエントランスにゴミが落ちていたとする
日本の場合、気がついた誰かが拾ってゴミ箱に入れる
一方でアメリカの場合、誰かが拾って捨てようとすると
清掃員が真顔で「余計なことをするな」と怒る。
なぜか?誰かが拾って捨てると「清掃員が必要なくなる=自分がクビになる」という発想

65 :
>>63
おまえはオープンソースを勘違いしてるよ

66 :
>>62
プロを無報酬で募集は良くないと思うが、
行政の無駄な支出は、すでに回り回って首を締めに来ている。
それは、いったん減らそう。
余裕が出れば、また清掃員を雇おう。

67 :
>>66
>行政の無駄な支出
へえ、プロの広報デザイナーを正式な報酬で雇うのは無駄な出費だと言うわけだ
そいつは危険思想だと思うよ〜

68 :
>62
別に良いんじゃないの? タダで集まるのならそれに越したことは無い。
まわり回って自分に、、、なんて気にするよりもまずお金を掛けなければ
成らない行政がやるべきことが山積してるんだから。
無償のもの=くだらない物、、、って前提で話している人が何人か
いるけど、決してそういう物じゃないでしょう。 自立型放送用タワー
では世界一高い東京の電波塔の名称、新しく運行する市バスの愛称、
ジャンボジェットのカラーリング、などなど一般の人に”無償”で
アイデアを募集する試みが広く行われているけど、それなりに成功
しているよ。 それでやってみてダメであれば初めてコピーライターに
高給を払ってネーミングやデザインを考えてもらっても少しも遅くないんだし

69 :
>>67
>プロの広報デザイナーを正式な報酬で雇うのは無駄な出費だと言うわけだ
違う違う。除草・清掃とか軽作業の話。

70 :
>>68
>無償のもの=くだらない物
お前は本当に救いようの無いバカだな。
価値のあるものに金を出し渋るのが問題だって言ってんだよ。
一般応募だとしてもコンペで勝ち残ったものは「価値のあるもの」のはずだ
それを無償で使っちまおうってのがイヤラシい考えなんだよ
本来なら正当な対価が支払われるべき他人のアイデアをタダで使ってんだろうが

71 :
>>69
>除草・清掃とか軽作業の話。
同じだろーが
清掃や軽作業なら許されるという発送が基地外じみてる

72 :
>>70
>本来なら正当な対価が支払われるべき他人のアイデアをタダで使ってんだろうが
それが絶妙のバランスで成立しているので、
スレタイになっている訳だ。

73 :
>>72
だからさ、お前はオープンソースの思想を勘違いしてるよ
案件の最初の出発点がそもそも第三者って時点でおかしい
行政が依頼してプログラマーをボランティアや学生だからって言う理由で安普請で使おうって発想はそもそも間違い

74 :
>65
>おまえはオープンソースを勘違いしてるよ
どの辺が勘違いかな? 自分はこういう物を念頭に置いて考えている
ttp://www.ted.com/talks/lang/ja/jennifer_pahlka_coding_a_better_government.html
地域行政って気候や地元の慣習によって細々した違いは出てくるものだけど
基本的には北海道でも沖縄でも重なる部分が殆ど。で、あれば1市町村で作った
システムが日本中で使い回せれば物凄いコスト削減に成るんじゃないだろうか?
オープンソースで公開されていれば他の地域の業務請負会社は簡単な回収で
サービスインする事が可能に成る。 とても合理的だと思うけどな

75 :
>>74
「TEDで言ってるから正しい」って発想が基地外じみてる
バカじゃねーか?お前

76 :
TEDで論じられている絵空事なんて共産主義に等しいユートピア思想だろうが
最初っから「ありゃダメだ」って言っている奴やらいるにもかかわらず
ソ連が崩壊してようやく「共産主義ってどうやらダメっぽい」って気付くバカどもと変わりない

77 :
>70
>価値のあるものに金を出し渋るのが問題だって言ってんだよ。
>一般応募だとしてもコンペで勝ち残ったものは「価値のあるもの」のはずだ
>それを無償で使っちまおうってのがイヤラシい考えなんだよ

「自分のアイデアはコレだけの価値を持っている。だから無償のコンペなんかに応募はしない」
誠に結構。 そういう人は企業広告やオリンピック招致みたいな巨額の金が動く
大舞台の為に存分に力を奮ってもらおう! 勿論莫大な報酬を支払って。
で、俺が言っているのは地域コミュニティーがより良い市民生活を築いて行く上での
行政からの細やかなサービスに付いて書いている。 数千億円の全体予算なんか無いし
恩恵を受けるのは市民数十万人、村なら数百人程度。 これに「価値有るものだから
都内で作ったらこの位の金額かかるから」で数億円突っ込まれたら税金払ってるこちら
からしたらタマラナイ。 おまけにクローズドソース・コピー利用禁止だなんて
勘弁して欲しい。 

78 :
>>76
いや、、、このまま何もしないと日本が崩壊して
「日本の民主主義ってダメだった」って
後で気づくバカの仲間入りだ

79 :
>75
>「TEDで言ってるから正しい」って発想が基地外じみてる
「TEDで言っているからと行って正しいとは限らない」、、、OK、それが貴方の意見なわけだ。
俺も「テレビで言ってたから間違いないよ」「アメリカの特に富裕層・知識層からの
評価が高い番組なので参考にすべき」 これらを鵜呑みにするのは間違いだと思う。
でも一つの参考にするには面白いアイデアじゃない? 俺はとても理にかなっていると思う。

タダさ、そもそも
>「TEDで言ってるから正しい」って発想が基地外じみてる
「その考え方は基地外じみている」っていう貴方の意見の妥当性はどうなの?
その意見は無条件で俺が飲み込まなくては行けないものなの?

80 :
>>77
>俺が言っているのは地域コミュニティーがより良い市民生活を築いて行く上での
>行政からの細やかなサービスに付いて書いている。
「より良い市民生活」とか「細やかなサービス」とかオカマみたいなこと言ってんじゃねーよ
市民に良い生活させたきゃ行政の案件は地域企業に正当な報酬で発注すべきだし
いいサービスを提供したけりゃボランティアではない「プロフェッショナル」を雇うべき

81 :
ラッダイトvs革命家か

82 :
>80
>いいサービスを提供したけりゃボランティアではない「プロフェッショナル」を雇うべき
お金があればね。無いんだからなるべくかけないでやるしか無い。
日本のGDPの倍以上を誇るアメリカですら地方行政ではそんな
有様なんだから良い部分は取り入れなければ。
幸いにしてIT機器のハードは年々コスパが高くなって行くし
オープンソースを使えば少ない投資でより多くの人により良い
サービスが提供できる。
プロプラエタリでも同等以下の金額で同等以上のサービスが
提供できる部分も有るかもしれない。そういう所は今までどおり
そういうものを取り入れれば良いんだよ。「今までプロプラで
やってきたから、これからもプロプラを突き通すべき」なんて
変な頑固さに凝り固まる必要はない。 適材適所。

83 :
>>44
linuxは安全だのソースくれ

84 :
>>62
大阪は橋下の息のかかった区長ばかりだから
募集と言いつつ橋下の息のかかった奴しか取らないんだろ
スレ立てしたのはやっぱり維新関係者か

85 :
>>82
>オープンソースを使えば少ない投資でより多くの人により良い
>サービスが提供できる。
オープンソースに対する勘違いも甚だしい。
お前の言ってることはユートピア思想だっての。
オプソなら安いって発想がそもそも間違い。

86 :
公共事業の公募・入札で予定価格0円にしたらいいだけっしょ。
はいがんばれ〜。

87 :
維新信者は速+で橋下擁護でもしてろ
こんな過疎板まで来るな
エセ同和のクズどもが

88 :
Linux カーネルを書いているのは誰なのか? ― Linix Foundation による最新レポート
http://japan.internet.com/webtech/20130917/2.html
>貢献企業ランキングでは、Red Hat が10.2%でトップに立っている。
>これに次ぐのがチップベンダーの Intel と Texas Instruments で、
>変更の割合はそれぞれ8.8%と4.1%だった。
>その他の企業では、IBM が3.1%、
>Google は2.4%、Oracle は1.3%の変更で Linux カーネルに貢献をしている。
実際、これまでのLinuxの開発の原動力は多く企業からの人材や投資に依存しているし
これからもそうだろう

89 :
>85
>オプソなら安いって発想がそもそも間違い。
高い賃金を求める高い技術の人にオープンソースで書いてもらう。
十分な報酬をし払い、後のカスタマイズは各都道府県の地元企業に
お願いする事で地元経済も潤うし、様々な環境で使われることで
セキュリティ・機能性・バグ出しも迅速に行われる
、、、でも良いよ、別に。部分的にはプロプライエタリより費用が
嵩むフェーズも有るかもしれないけど、自分はOSSが広まることに
よってIT企業とプログラマだけが儲かる社会じゃなくて、発注者や
利用者全体のQOLが向上する世界を理想としているだけだから。

90 :
>>89
お前は言ってることがすでにブレてるぞ
お前はボランティアや学生にやらせると言ってたんだろうが
そうすることで大手IT企業に発注するより格安になるんだというのがお前の持論だっただろうが
つまりお前がここでさんざ言ってたことは絵空事のユートピア思想なんだよ、わかったか

91 :
はい

92 :
>90
ボランティアや学生に出来ることはお願いしたら良いと思う。
出来ない部分は企業にやってもらえば良い。 業界大手の企業に
プロプラ製品を納品させるんじゃなくて、小さくて小回りの効く
会社にオープンソースを積極利用してもらえば1から全て開発
しなくても良いので大幅なコスト削減が可能に成る。
簡単な作業はボランティアの力を借り、専門職の知恵を借りなければ
成らない部分では今後同じようなシステムを構築する他の地域の人の
為にオープンソースに先行投資を行う。なるほどユートピアかもしれないな。
絵空事じゃなくてアメリカでは既に成功し軌道に乗っているソリューション。
日本では今後の行政の手腕次第と言ったところか

93 :
>>87
スレ立てましたが、無宗教・無党派です。
というか政治に無関心です。
政治では変わらないという実績を鑑みて、
上手く運営されているものと、そうでないものを
比較してみたくなった。
連休の暇な時間に、、、

94 :
>>92
馬鹿!
まさに「欧米かよっww」のレベル。ここは日本だ。

95 :
>>93
OSSでうまくいってるプロジェクトはひとつもない
全部自転車操業
あんたタダ働きでこき使いたいだけだろ
速+であべぴょんマンセーしてろ

96 :
>OSSでうまくいってるプロジェクトはひとつもない
、、、え?

97 :
ボランティアが社会奉仕だと信じて疑わない馬鹿が多いけど違うからね?

98 :
Linuxと日本復興は関係ないけど、最近やたら世界遺産登録してないか?
他にやるべきことがあるだろう。

99 :
>>96
ワロタwww
デムパの発言は無視しておいた方が良いと思う。
直ぐ自演するので見分けはつきにくいけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここだけ1998年ごろ (325)
intel compiler for Linux part2 (724)
【Google】Chromuim OS/Chrome OS 【Netbook】3 (279)
Linux iSCSI 友の会 (711)
■□■15万のアクセスに耐えられるサーバー■□■ (172)
( ´_ゝ`)流石(´<_`  )ぃぬx板 (797)
--log9.info------------------
NBA2K13 Part5【PS3】 (443)
【NFS】Shift2 unleashed Lap9【XBOX360/PS3】 (841)
【PS2/PSP】ウイイレ モンタージュ修正スレ Part5 (898)
全国デコトラ祭り (874)
【PS3】FIFA13 マニュアルスレ【EA】 (870)
実況パワフルプロ野球15栄冠ナイン専用Part55 (261)
【エキプロ】WWE2K14 part88【SVR】 (198)
GRAN TURISMO 4 【Part.202】 (947)
FIFA・ウイイレ比較スレ28 (386)
【Wii】ウイニングイレブン プレーメーカー part68 (806)
【PS4/XboxONE】 The Crew 【part1】 (290)
グランツーリスモ総合スレ 41周目 (154)
【Ridge】リッジレーサー総合スレ 52Laps【Racer】 (514)
【PS3・PSV】プロ野球スピリッツ2013オン晒しスレ (404)
【PS3】FIFA13 オン晒しスレ2【基地外】 (878)
FIFA13質問スレ その2 (124)
--log55.com------------------
35歳以上のハンターが集まるスレ part55
【MHW】マム・タロト 愚痴スレ
モンハンエロ要素研究所Level2
【MHW】運 営 が や ら か し た 不 必 要 な 弱 体 化 と サ イ レ ン ト 修 正wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【MHW】モンスターハンターワールド晒しスレ【ブロックリスト推奨】 Part.3
マムタロト睡眠気づかないってどういうこと?
【MHW】片手剣スレ Part22
【MHW】双剣スレ 20連斬目