1read 100read
2012年09月アクアリウム73: 【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 24【外飼】 (473) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
水作22 (770)
【亜細亜】アジアアロワナ総合16【龍魚】 (439)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!135【マンドクセ】 (464)
@@@   カブトエビ 4匹目@@@ (301)
【香川】熱帯魚店情報【二杯目】 (246)
☆ヤマトヌマエビ☆14匹目 (201)

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 24【外飼】


1 :2012/09/23 〜 最終レス :2012/10/27
このスレでは、屋外で水辺の生き物や水草を育てることを広く話題にします。
ビオトープの定義についての議論はご遠慮下さい。
レスが980を超えたら新スレをたてましょう。
前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 23【外飼】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343927644/

2 :
●【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 【外飼】 過去スレ
01:http://hobby.2ch.net/pet/kako/1050/10508/1050814758.html
02:http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1088/10882/1088230673.html
03:http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1113/11137/1113760416.html
04:http://hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1126/11262/1126237261.html
05:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153376572/
06:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176996345/
07:http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1180/11801/1180119708.html
08:http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1186/11869/1186985458.html
09:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194581114/
10:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212763169/
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215718230/
12:http://gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1222/12221/1222149707.html
13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235891859/
14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244960359/
16:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268035135/
17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1280404730/
18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302310109/
19:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1309324308/
20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1313458893/
21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1328228847/
22:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339954058/

3 :
関連スレ
◆ 屋外飼育スレ ◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/
池飼いスレッド 2池目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190556355/

4 :
乙です

5 :
>>1
ビ乙トープ

6 :
>>1

これはアナカリスなんだからねっ

7 :
水換えはしますか?

8 :
>>7
半年に一度半分くらい

9 :
睡蓮鉢の方に書こうか迷ったがこっちで
ミナミとヒメダカを睡蓮鉢に入れて、あとは適当にホテイアオイとかモウセンゴケとか置いている。
調べたら低床は荒木用土が良いって書いてあったので、そのまま採用した。
その結果、超濁り・・・。3日経ってようやく底が見えたが、なんか濁ってる。
熱帯魚水槽のようなクリアな水は無理だとして、割ときれいな池にしたいんですが、
エアレ無し、濾過無しで電源不要で、実現する方法はありますかね?

10 :
タニシ投入とか?

11 :
>>9
濁ったまま生体入れたの?
私も始めたばかりですが、濁りが取れて
水が澄んでから生体入れました。
三日経っても濁ったままなら、
そっと水を捨てて入れ替えたほうがいい。
でも生体入ってれば難しいかぁ。

12 :
>>9
睡蓮や蓮や水生植物の植え鉢に荒木田土を使う人【も】わりといるってだけで
もうちょい広く調べれば赤玉土が良いってわかったんだろうけど
まぁ濁りはいつかは消えるよ、そして揺れたらまた濁るよ
上からパラパラ赤玉の小粒を撒いて表面を覆ってもイイけど
睡蓮鉢なんだから赤玉に全換えした方が今後楽だよ

13 :
赤玉土より荒木田のほうがいいよ。
赤玉はリン吸着のせいで余分に肥料がいるし睡蓮が咲きにくくなる。
ついでに原因不明の崩壊→リセットするしかなくなるという状況も発生しやすい。

14 :
最近になって緑っぽいような茶色っぽいような水になってきた。
アオコ地獄はいやじゃーー

15 :
>>12
睡蓮ならね
でも>>9は睡蓮栽培してないからさ
メダカミナミの底床として濁りづらい物としてソイルでもいい

16 :
ソイルも数年で崩れてくるけど、その前にはたぶんリセットするだろうなw

17 :
手入れも簡単にできる。
そう、赤玉土ならね。

18 :
赤玉土だと酸性になって良くないんじゃなかったっけ。
自分は砂利入れてる。
その上に鉢ごと姫睡蓮。濁り皆無。

19 :
赤玉土は濁りにくいからいいんだよね あと赤玉自体が酸性ってわけじゃないはず

20 :
赤玉土もわりとサクサク崩れるぞ

21 :
水面に飛び出る植物が欲しいです。
カキツバタとか、どこで売ってるのやら。

22 :
>>21
カキツバタだったら先週の土曜日に半額セールで売ってたの見たな
ホムセン廻ればまだ売ってる所、有るんじゃないかな

23 :
>>22
ありがとです。
園芸コーナーのあるホムセンを回ってみます。

24 :
何ヶ月もずっと放置してたら室内水槽なのに野外ビオみたいになってしまった…
来年は庭のプラ船でこんな感じに自然観を出して始めてみようかな
http://219.94.194.39/up/src/f9726.jpg
http://219.94.194.39/up/src/f9727.jpg

25 :
>>24
うちも割りとよくそうなるわ
水上化しやすいのはしょっちゅうでメンドクセー

26 :
硬質赤玉で4年目だけど、ほとんど初期状態をたもってるよ

27 :
赤玉をフライパンでよく炒ったら市販の硬質赤玉みたいになるかな?

28 :
>>24
おい、この画像VIPで見たぞw

29 :
ふっと思いついてまたビオトープ始めようと思ったんだけど、
今の時期からだとお目当ての姫睡蓮がなかなか売ってない
少しお高い良さそうなのを通販で買うよりも、
来シーズンまで我慢したほうがいいんだろうか・・・

30 :
園芸の方だと赤玉は練って使うようなので
荒木田でもケトでも大して変わらんだろ

31 :
>>28
すまん、あっちでビオビオ言われたから
やってみたくなったんだ

32 :
ダノン・ビオ

33 :
ビオフェルミン

34 :
ビオ・ワイン

35 :
荒木用土でも濁りは消える。
ただ、黒いのでミナミが確認しづれぇぇ

36 :
コケ掃除用に石巻を3匹入れてるんだけど、立ち上げて日が経ってないからコケがあまりない。
何か餌をあげないと死んじゃうかな。
中の植物を適当に食べるだろうか。

37 :
石巻貝x2が2年ずっと健在だけどマジでつよい
水温32度にも耐えるしエサやりもいらねー

38 :
アクア用の水草とエビやるにしても赤玉土とか睡蓮用の土の方が良いのかね?

39 :
メンテが手軽で耐久性高いのは砂利
ただの水草とミナミやヤマト程度なら、底床に栄養素とかは別に要らない
睡蓮植えたりとかだとキッチリやる必要あるけど

40 :
見つけたら取り除いてるけどミズゲジが一向に全滅してくれない
水は澄んでて餌もひかえめにしてるのに
リセットしたくねぇ

41 :
>>40
うちもミズゲジ発見した あと白いボウフラ(ハナアブの幼虫?)みたいなやつも…
夜しか睡蓮鉢みれないから夜行性のこいつらが見えて萎える…

42 :
ミズゲジ食うような魚入れたらいいんじゃない?
いるのかな…

43 :
エアレーションして止水域を無くして
更にグラミーとかアベニーに食って貰えばもしかしたらいけるかもしれない
が、エビも食われるし、土に潜ったミズゲジまで食ってくれるとは思えない・・・
もう二度とホテイアオイは買わんわー・・・

44 :
うちに遊びに来た父親、庭の池歴40年以上、がうちの睡蓮鉢をちょっと見て、水が
腐ってヘドロが溜まっていると言われた。
父親のアドバイスで醤油チュルチュルを買って来て底の泥を吸い上げたらドブの臭い
の水と泥があがってきた。
何度かにわけて泥を取るつもりです。
ただ泥の中から生きている小さな淡水シジミがいくつか出てきた。最初にシジミを
いれていたのだけとちゃんと繁殖しているのが確認できたのは怪我の功名かな。

45 :
あー、繁殖してるってことはタイワンシジミかな
ちょっとカラフルじゃなかった?

46 :
今日ベジタブルプランターに
金魚用の五色砂入れて水入れた。
水草はホムセンにかろうじて残っていた水トクサのみ。
明日仕事帰りに新宿で浮草とマツモでも買ってこよう。
水中モーター入れて水流作れば早くバクテリア増えるかなw

47 :
台風がー・・・

48 :
ここ数日面倒くさくてアマフロの間引きしてない…
新株を間引きして株大きくして冬に備えようと思ったのに
なんかうようよしてきた

49 :
>>46
五色砂って敷いた時は綺麗なんだけど、下手すると汚くなるから注意
うちはプランターの置き場所が陽に当たり過ぎだったみたいで、
五色砂がコケコケの緑色になったから撤去したよ
結局大磯にした

50 :
俺もコケが心配だったから黒の大磯にしたよ
白メダカ入れたからコントラストも良かった

51 :
外だからきれいなまま維持できないもんね
エビ貝いないと日が当たって低床がコケコケになる

52 :
>>45
買ってきたマシジミです。

53 :
ゴキブリをビオ周辺で見つけてしまった
やけに素早いコオロギだと思ったら…

54 :
明日晴れるらしいからついにメダカとエビさん投入するぜー

55 :
明後日台風だが大丈夫か?

56 :
ベランダに余ったアナカリスとか入れてるプラケース置いてるんだけどちょくちょくミズメイガがわくんですが、こいつらの対策どうしたらいいんでしょう?

57 :
>>55
でもあんま時間置くと時期的にもつらくなっちゃうし
雨続きでせっかくプラ船池作ったのに2週間も放置しちゃったからなぁ・・・

58 :
>49 >50 >51
アドバイスありがとん。
エビも入れる予定。
貝は石巻を今日買ってきた。
タニシの方が良かったかな。
でもタニシって超増えるって本当?

59 :
台風で濁りかけた水が綺麗になるのを祈る

60 :
>>58
かなり条件が良ければ
でも大体は子供の内に死ぬからほどほどって感じ

61 :
>>57
出来るだけ台風の影響を受けないように蓋しておけばいいのかもね
健闘を祈るよ
>>58
うちでは増えすぎたら勝手に数減って一定の数に収まってるよ

62 :
前スレで池作ってたって言ってたやつです
なんとなく出来てきたからうpします
細かいとこは追い追い手直ししてく予定
http://i.imgur.com/YrXS4.jpg

63 :
手作り感がかっこいいな

64 :
エーハで濾過しとんのんか?
ただのポンプ循環か?
最初ん時から浅さは気になったが
生体は何を予定してんのよ?
これがどう完成していくか楽しみだ

65 :
なんか浅いな
どっかに一か所深みが欲しい所だ。

66 :
エーハのコンパクト2000使ってるよ
ほんとは左に見えるメタルラックに補強した衣装ケース?を乗せて濾過槽にしようかと思ってた
でも衣装ケースに塩ビ管刺したんだけど水漏れするからとりあえず循環だけ
もうちょっと水入れる予定
でも最深部で40センチほどかな
生体はメダカとミナミとカワニナでも入れようかなと

67 :
もうちょっとデカめの石を織り交ぜないと砂利がどんどん崩れる気がする

68 :
>>54
メダカの餌とか与える?

69 :
>>62
うわー、いいね!
浅そうに見えたけど、40センチあるんなら大丈夫そうだね。
生体入れたらまたぜひうpしてよ。
うちのビオはミナミに爆殖スイッチ入った模様。
メダカは9月はじめから抱卵しなくなっちゃったんだけどなー。

70 :
うちは春に孵化した稚魚が大きくなって産卵しまくってるわ
春は保護しすぎて増えまくったので、さすがに今回は放置中

71 :
>>68
オレも初心者なんだゴメンwww
今からだから春くらいまでは餌あげながら様子見ようかと
それで相談なんだけど
今水あわせ終わってメダカとミナミ入れたんだけど
メダカがめちゃくちゃ活性高くて・・・
少しくらい餌やった方がいいのかな?

72 :
>>62みたいな立派なのの後だと貼りづらいなw
http://k2.upup.be/gJ2cldL7KX
周りは今は仮でレンガ置いてるけど
柵たてるかレンガちゃんと積んでから
園芸用の土を水面の高さまで盛って花壇みたいにするつもり

73 :
どこ見てもやっぱ当日はあげない方がいいって書いてあんね・・・
ここは我慢か・・・

74 :
屋外はエサ週イチとかでも余裕

75 :
>>74
やっぱそんなもんなのね
明日一回あげてみようかしら・・・

天気次第かorz

76 :
いつも同じ場所でエサを与えていたら、その場所付近だけアオミドロが蔓延った('A`)

77 :
あのスルーされてますけど、ミズメイガの対策教えてくれませんか?

78 :
>>67
そうなんだ
大きい石もっと配置しないと自然な感じに近づけないんだよね
>>69
でも北陸は40センチあっても冬は危なそうだからちょっと心配
ボウフラ対策にそろそろメダカいれる予定だよ

79 :
>>77
安かったり増やすの簡単な水草なら思い切って捨てちゃったら?
お高い水草なら屋内で管理しる

80 :
>>77
http://aquaplant.net/harmfulinsect.html
ちょっと調べてみただけだけど
手で取るのが一番いいっぽいかな?

81 :
やっぱり手で取るしかないですか・・・
教えていただきありがとうございます。
入れてるのはアナカリスとかだけなので安物なのが救いですね。

82 :
そういやヤマトヌマエビって屋外飼育厳しいの?
お店の人に止められた

83 :
>>81
まさかのゲンゴロウ投入とかwww

84 :
特に難しくないと思うが…
(もちろん場所や気候によるけど)

85 :
>>84
そうだよね?
何だったんだろ・・・

86 :
>>83
ゲンゴロウさんは飛んで逃げるので無理ですねw
それに高いし、近所じゃとれないし。

87 :
>>82
飛び出しが多いからじゃないかな?
それ以外は理由として考えられる様なものは思いつかないけど。

88 :
>>82
厳しいの?って言い方が悪いんじゃない。
つまり長生きしないってことだろ
でも、それも時の運による事がある。
実際に野外のひょうたん池にいれてるが、
半年で全滅の場合もあれば、今回はもう3年生きてる。

89 :
>>82
エビちゃん池にに飼ってる青森県人だが問題ないよ。
ただ、厄介なのが意外にでかいゲンゴロウ、オニヤンマのヤゴ、ミズカマキリ
なんだよね。
あいつら俺の大事なエビちゃん食うからな。
まあ、ヒメマスの餌になってるからいいけど

90 :
>>87
>>88
>>89
なるほど、いろいろですねぇ・・・
いけなくはなさそう・・・
こちらは仙台なんですが来年春くらいにヤマトさんもチャレンジしてみます(`・ω・´)

91 :
プラ舟だと脱出した時点でほぼ自力復帰が出来なくなるから止めるかも知れないね

92 :
>>91
屋外ってしか言ってないんだけどなぁ(´・ω・`)
まぁ別に良いんだけどねwww
今日入れたメダカちゃんとミナミちゃんが可愛いすぎてたまらん(*゚Д゚)

93 :
ヤマトも余裕で屋外飼育に適応できる種類でしょ
だいたいの人が室内で飼育してるからそれについてコメント出来ないんだろうね

94 :
水槽ならいいけど池とかでエビ飼うとメンテとかでの
稚エビの回収大変じゃね?
見逃し多くなりそうで外での飼育諦めたわ
メダカの稚魚とかだったら見つけやすいんだけどね

95 :
うちのミナミは春と秋に大繁殖するけど、やっぱ餌が制限されてる以上は
個体数へって見合った数に落ち着いてるよ。
落ち葉や水草の活性が落ちて苔が豊富にある春と秋はミナミが爆発的に増える。
で、夏に餌不足や寿命で数が落ち着く感じだな〜
毎年毎年、このパターンっすよ

96 :

  \ \     \      \  ザァー \  \ \
    \   ゴー\  \    \    \ \  \ \
  \  \\  \ヾ\\、,,   , \ \\ \ \  \
    \  、∠二:::、ヽ" \ ヽ\ \ \  \   \
   \\  :((>ω<` ) … \ \\  \   \  \
  \  \ 、O~:~~\,\\\ \  \ \\\  \
     \\ ; .\:....\\... `  \ヽヽ \ \\  \  \
   \ \ヽ\ \: :\  : ヽ  \ \ \\\  \

97 :
池レベルの管理で稚エビを隔離してる人なんて稀でしょう
増えるエビなんかスネールに近い感覚で扱ってるんじゃない?

98 :
>>97
そなの?
生まれたのを隔離とかっていう意味じゃなくて
水抜きとかメンテが必要になった時に救い出すってことなんだけど
見つけられなかった子がいたら可哀想だからさぁ

99 :
>>97
スネールとまでは言わないけど落ち葉や苔なんかの分解要員
当初は確かに増えすぎて餓死するだろうから餌を与えたい衝動とかあったけども
いまじゃ多少、飛び出したりで干からびてても死骸を放り込んでオヤツにするだけで
急なメンテをしなきゃならない場合でもそこそこの大きさの掬ったら稚エビなんて全く気にせず捨てるだろうなぁ…。
それくらい容易に増えるし、増やし続けるわけにゃいかないものorz

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part17 (333)
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】 (877)
★★120cm以上の水槽★★ (724)
中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part3 (308)
ドジョウ総合スレ11匹目 (855)
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【68匹目】 (214)
--log9.info------------------
Phoenix Suns フェニックス・サンズ応援スレPart48 (485)
長野県の高校バスケ部集合Part6 (641)
bjリーグ■秋田ノーザンハピネッツ第28Q■TJ キタ━(゚∀゚)━! (600)
【bjリーグ】岩手ビッグブルズ4 【ゴールデンブルズ】 (459)
【ツインタワー再び!】Losangels lakers パート88 (222)
【bjリーグ】島根スサノオマジック12【神話第参章】 (354)
フットサル、女子サッカー脅威論 第十一章 (909)
山形のバスケット事情 (616)
男子日本代表スレpart47 (405)
バッシュ☆★☆バスケットシューズ21足目 (648)
☆【これからが期待!】前橋育英について語ろう☆ (568)
岡山の中学、高校のバスケを語ろうPart@ (652)
落ちた象徴日本体育大学バスケ部 (263)
山形のミニバスを語ろう☆Part1 (287)
【bj】大分ヒートデビルズ15【地獄へようこそ】 (853)
新潟のミニバスを語ろう☆Part7 (637)
--log55.com------------------
横井貴幸働けよ
【あきりん】黒田明臣
【辞める辞める詐欺】りぶ氏
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part817
ガーネット撮影会
PIXTA ピクスタ 【写真素材・ストックフォト】Part.20
ゲー○ショウ等で撮ったコ○プレ高速静画スレ★5
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 16杯目【肴】