1read 100read
2012年09月楽器・作曲28: スネアドラムだけの語り場 29台目 (517) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆◆  グレコの魂 其の弐  ◆◆◆ (456)
ケーブル・ピックアップは単なる思い込みにすぎない (777)
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 8 (624)
ΘΘΘHughes&Kettner 9 ΘΘΘ (298)
スネアドラムだけの語り場 29台目 (517)
ギター知らない奴が適当に話しを合わせるスレ5 (249)

スネアドラムだけの語り場 29台目


1 :2012/07/18 〜 最終レス :2012/11/02
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/

※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです

2 :
前スレで騒いでいたけど、ステンレスはスチールにクロム等を加えたものだから
スチールの仲間ではあるけど、性質は別物だし音も別物。
「材料としては仲間」という人に「音は別物!クソ耳!」といってもかみ合わないからな。
それでは次の質問どうぞ。


3 :
初めてのスネアを買おうと思っています。
コパー、ブラス、ブロンズって音が似ているらしいんですが
どんな違いがあるんですか?ぶっちゃけどうですか?

4 :
>>3
おまえ、「全部銅の仲間です」って言わせたいだけちゃうんかと

5 :
材質の違いなんてのはいろんなメーカーのいろんなモデルをいろいろ使い込んで
初めておぼろげに分かってくるもんだからなぁ
ヘッドとチューニングで相当変わるし

6 :

■今から質問をするあなたへ
・聞く前に調べましょう。調べて分かる質問にはマトモな返答が返ってくる保障がないです。
・聞く前にやってみましょう。失敗を恐れて躊躇してても上達しません。
・複数のスレに同時に質問する行為は重罪です。質問したどこからも相手されないでしょう。
・答えてくれる人がいたらお礼をしましょう。
・スルーされたら諦めましょう。
■FAQ
・ダスって感じの音が欲しい
 →擬音では伝わりにくいです。より具体的な例を提示してみてください。
 →スネアのスペックを詳しく書くのも忘れずに。もしかしたら同じスネア使ってる人がいるかも?
・○○の××って曲みたいなスネアの音が欲しい
 →そのアーティスト、その曲を知ってる人は大概居ないので、音源アップ等してみてください。
 →そのアーティストのドラマーと同じものを使ってみるのも近道の一つです。
・○○ってどう?
 →大概は銅でないと返答されます。てか、何について知りたいかこの質問じゃわかりません。
・音がまとまらないのだけどor倍音が気になるorスナッピーが云々
 →表裏丁寧に均等張りして、スナッピーも神経質なまでに均等に張ってみるとアラ不思議・・・
 →それでも解決しなかったらミュートに手を出しましょう。

7 :
アサプラのヘッドを張っている方、
感想を聞かせてください!

8 :
>>4
ヒント:そろそろ夏休み

9 :
>>3
※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです

10 :
>>7
是非おまえが人柱になって感想を書いてくれ。
今のところネットに上がってるブログとかは宣伝臭さが鼻についてな。

11 :
あれオレも気になってるんだよな〜
高いけど一回ぐらい買ってみてもいいかなぁ
どこで買えば安いんだ?

12 :
アサプラ公式がヤフオクで売ってるから、直接買ってあげれば?
日本製で「高くてもいいもの」を目指したのはいいと思うけど、6000円の
ヘッドを買うほどには惹きつけられるものがないんだよなあ。

13 :
なるほど まあ見てみる
スネア用に一枚ぐらいちょっと使ってみてもいいかなって思ってたんだ
確かに通常のヘッドより高価だが試しに買ってみてもそれほど後悔するような値段じゃないしね

14 :
アサプラも本皮風テイストを謳ってるけど、クラシックとか吹奏楽系の人以外だと
そもそも本皮のドラムを叩いたことのある人って相当少ないんじゃないか?
まして自分の楽器に、本皮と本皮風ヘッド(アサプラ、ファイバースキン、ルネッサンス)を
張り比べられる人って相当少ないだろ。

15 :
本皮の音は知らないけど、いわゆる「本皮風」のサウンドが好きだからアサプラも気になってる。
やってる音楽も、ボーカル・生ピアノ・アコギ・ベース・ドラムのアコースティック系バンドだし。

16 :
アサプラのステマか?
OEMで食ってる会社っぽいからモノは悪くないと思うんだけどねえ

17 :
ここ数十年、スネアサウンドの基準はアンバサコーテッドだろ。
本皮と比べるより、アンバサコーテッドと比べて論じたほうがみんなイメージがわくはず。

18 :
アクエリアンのトリプルスレットを装着
分厚っ

19 :
ボーナス出たからスネア買い漁ろうとしてるんだが、初めて深胴に手を出そうと思う。
深胴使ってる人はどんな音作りしてる?
ちなみに狙ってるのはプレミアの13×6.5

20 :
>>19
深胴だからっていう音作りはしてないな
ちなみにウルキャスの14x6.5しか持ってないんだけど
実は5も持ってたけど買い換えたw
5はなんかドライすぎというかキレすぎて俺には合わなかったんだよね
6.5の方が丁度よかった
CSコーテッド+カノプのメッキ無しスナッピーって
組み合わせで女性歌物ハードロックもどきバンドに使ってる
まったく参考にならん話でスマンw

21 :
>>20
トンクス
まぁ結論はお前が気に入った音にしろなんだろうけど、他の人たちはどういう感じなのか気になったのよね
やっぱ某ノットの流行りで小口径深胴売れてるみたいだからさ

22 :
そうそう 最近、小口径深胴みょうに流行ってるよね
14"鳴らせないヤツ向けのイージーなのもあるから注意ね

23 :
俺は、深胴だとハイテンションにしても低音が出るから、テンションを上げてハリのある太い音を狙ってる。
13x5は使ったことあるけど、13x6.5だとピッチが高いわりにレスポンスが遅そうな・・・
>>22
14を鳴らせないヤツが13なんか使ったってますますショボくなりそうな気がするんだけど、
そういう人でも14より13を叩いたほうが出音が通るのかな。

24 :
深胴になるってことはそれだけ空気の伝達を速くしなければ鳴らないからね
けど小口径だとその辺り楽になるじゃん
深胴特有の低音効いた音が作りたいしニュアンス出したりとか関係ないヤツ向けだよ
ダル目のチューニングのね

25 :
そうか・・・例えばどんなスネアがイージーだと思う?

26 :
とりあえずドラム5年目だけど、今までPremierのスティール14×5 1本で頑張ってきたから
色んなスネア触ってみたいでござる
情報サンクス
明日Premier13×6.5注文するつもりだから楽しみだわ

27 :
質問スレで書いたんだけど、レスがなかったのでこちらで分かる人いたら教えてください
http://youtu.be/YVSgIbNlRLk
こんな感じのサクッとしたスネアの音はどうしたらだせますか?
映像はPVなので実際の録音ではミュートしてるかもしれませんが、想像できる範囲で構わないのでお願いします

28 :
>>27
ミュートとか以前にこういう録音されている音というのは
PA側でかなり音をイコライジングしたり加工したりしてるから
同じ音を出すというのはほぼ不可能だと思った方がいい
聞く限りだとかなりイジってる音だと思うけど・・・。
たぶんどのスレで聞いてもまともな答え返ってこないと思うよ

29 :
>>28 ありがとうございます。余韻なんかカットしてると思いますけど、ピッチは高めですかね・・・

30 :
13インチの深胴をパワーピッコロなんて呼ぶ人もいるが…
嫌いじゃないがピッコロの音では無かったな

31 :
どっかパットトーピーのシグネチャー売ってないかな
TAMAから数量限定発売したけどあの頃は見向きもしなくてな…

32 :
それよりお前ら聞いてくれ
ちょうど一年ぐらい前だったと思うんだけどPearlのOH1350買ったんよ
んで買ったときもなんかちょっと臭うなって思ってたんだけど
最近暑くなったじゃん?
部屋におきっぱなしにしといたらものすごい異臭を放つようになったんだよ
猫がションベンしたみたいな
これどうしたらいいん?

33 :
おまえのションベンかけとけ。

34 :
そいつぁいい案だな
他に方法ないん?

35 :
月並みだけど、
取り合えず買ったショップとパールに連絡。

36 :
>>27
遅レスだけど、あくまで感覚で。
400にアンバサ張って裏張りめにすると近いかも。
すでにレスあるけど、かなりEQやらコンプかなんかかけてるっぽい。
スナッピーのザクザクした感じが欲しいんだよね?

37 :
>>32
異臭の発生源はシェルなのかな?

38 :
>>31
ピエール中野モデルがほぼ同スペック

39 :
>>37
うん
だってヘッド外したらその匂いがする
>>35
メールしてみるわ

40 :
ベトついたりしてる箇所ないか?
とりあえず表面を綺麗にふいて、扇風機ひたすらあててみなよ。
臭うからって重曹とかはNGだぞ。

41 :
>>38
まじか。探してみる

42 :
>>40
具体的な方法ありがと
今やってたけどちょっとマシになったかも
暑い部屋に置いといたせいか
別にベトついてるような箇所はないんだけどね

43 :
テンションボルトのグリスが臭ってるんじゃないか

44 :
いや、シェルの中の木の匂いだよ
誰か同じスネア使ってる人いないかな
Pearlのオマー・ハキムモデルね

45 :
>>41
さらにその中野モデルとほぼ一緒なのがTAMAの新しいライン、SLPのブラックブラス。
中野モデルも限定だったから新品はほぼ残ってないとおもわれ

46 :
>>45
流行りもので珍しいスペックでもないから
時雨ブーム去れば使い込まれてないチョイ傷程度の中古が大量に出回るだろうな

47 :
でも中野のエンブレム嫌だから
俺ならSLP買うな
決して高いスネアでは無いし

48 :
手に入れたジャズフェスティバルらしきスネア、内蔵ミュートが3つもあるんだけどどうなってるの・・・
バット型の四角い(白)のが1つ、ダイヤル型の円形ミュートが2つ

49 :
最近ポークパイのメイプルの5インチを手に入れたんだが
本当によく鳴るスネアだ
テキトーにチューニングしても能天気かつ盛大に鳴る
今までチューニングに悩んでいたのは何だったのかと思うほど…
それほどまでにいともたやすく鳴る
サウンドは極めて現代的でヴィンテージテイストは皆無
密度感がありマイク乗りも良好
山木さんも使ってるらしいが確かに使えるスネアだな

50 :
>>48
何らかの理由で以前の所有者が増設したんだろ
不要だったり、ノイズが気になるようなら外してしまえばいい
たいした問題じゃないよ

51 :
俺も豚パイの5インチを持っているけど1Plyのヘッドは恐ろしく鳴るけど
2Plyのヘッドの鳴りは不思議と貧弱なので専ら1Plyのヘッドを使ってる。
凄くオープンな音です。深胴のモデルも欲しい。

52 :
豚は歌番組でバックバンドの人がようつこてるな
あれアメリカで300ドルしないってわかって買う気が全く無くなったな

53 :
グレッチと殆どのガレージメーカーがケラーシェル
金物系は台湾製
それを考えるとポークパイは良心的な値段だな

54 :
へー!豚のスネアってその位置にあるもんだったんだな。
まあでも高級謳ってたらあんな博多天神みたいなロゴにはしないよな。

55 :
適当にぐぐってみたら、カノプーのメルテイラーモデルと豚のメイプルはどちらもケラー社のシェルだと?
勉強になりました

56 :
流れで豚とかいっちゃってすまんとです

57 :
前にケラーにシェルを発注して自分で作ったというドラマーに
スネアを叩かせてもらったがいいサウンドだし良く鳴っていた
エッジ形成も金具の取り付けも見事に素人仕事であるにもかかわらず、だ
パーツ類はたしかパールだったな
これは推測だが、自力でシェルを作れる国内メーカーは
資材調達の段階で相当にコストカット(企業努力)をしているのではないか?
一方のガレージメーカーはそもそもシェルが外注の為、木材の質を落としようが無い
結果的に高品質な製品が完成する
ドラムのようなシンプルな楽器は素材の質がもろに出る
その差はいかに加工技術が巧みであろうと埋まるものではない
だとすれば国内メーカーの木胴が不思議なくらい鳴らないのも納得できる
そうでなければサカエなどの職人集団が作ったスネアが素人の作ったスネアに負けるはずはない…
何にせよケラーのシェルは中々高品質で侮れない、そう思うぜ

58 :
なんでかわからないけど14"x5"ってサイズが好み(見た目的な意味で)。

59 :
俺も見た目で5"好き。でも6"半の音が欲しいと思うときも多い。

60 :
5ってチャドスミスか?

61 :
5=チャド
とは普通ならないだろう。この世に5”のスネアがどんだけあると思ってるんだ。

62 :
>>57
ケラーシェルのカノウプスはなんでもない音だぞ?
俺はメイプル持ってるけど、
3年くらい気に入らないでほっといたら鳴るようになったなw

63 :
>>62
俺もゼルコバ初め気に入らなくて放置しといて、5年位かな?経ってから叩いたらスゲー鳴るようになってたなー
それから叩き続けて今丁度いい具合にマイルドで美味しいです(^q^)

64 :
スーパーソリッドも5年置けばいい音になるかな

65 :
>>5=チャド
その発想はなかったわw

66 :
>>63
叩いてる部屋が違うのでは?

67 :
>>66
ゼルコバ買うレベルの奴が、
アンビエンスの違いで鳴る鳴らないなんて話するわけないだろw
そんな安いスネアじゃねーよ

68 :
5といえば連想するのはlm400ではないですか

69 :
ゼルコバ、鳴りはすごいし存在感抜群なんだけど、セットに組み込むと浮かない?

70 :
単板って単品で聴くといい音なんだけど
実際音楽の中で求められるのは400とかのいわゆる「定番の音」だったりする。
俺自身も単板のキャラが必要だと感じる機会はほどんどない。
そんなわけで必要性がないから持ってないわ。
でも本音では欲しい。いつか。

71 :
>>70
スネアの保管場所に限りもあるしな。でも本音で欲しいなら買えばいいじゃん。
ちなみに単板でも、クラビオット・ラジオキング・カスタムクラシックと色々あるけど。

72 :
単板はクラビオットのDWなら持ってたなあ
友人がタダ同然で持っていってしまったw
今でも友人が使ってるけど、他人の音をライブで聞くといい音だと思ってしまう
要するに俺に腕がないんだろうw

73 :
CANOPUSよりもSAKAEのほうが気になるなー
誰かSAKAEユーザーいないかね
ドラムセットちょっと欲しい

74 :
>>69
音がでかいってのとまた違うからvaとか張ってやってハイ押さえぎみにすれば大丈夫だよ
俺のは5だから6半とかだと分からないけどね
>>70
ロックとかやるときは普通に411w
単板使うときはブルースの時とかかな、ジェル乗っけてやると丁度いいよ
ちょっと張ってメイプルっぽい音にすることもできるよーあくまで「ぽく」だけどねw

75 :
sakaeは品質的には国内メーカーでは頑張っている方だな
しかしデザインがな…。超絶的にダサすぎる
せめて見た目は我慢せざるを得ないくらいの秀でたサウンドがあれば、と思う
なんか色々惜しいブランドだなぁ

76 :
デザインならゴストレイ
最初のモデルは厨二心を刺激したが
拘りすぎて値段が高い

77 :
sakaeはあのロゴがちょっと気持ち悪い。
たまたま入ったスタジオにsakaeのドラムセット(オールマイティーシリーズだっけ?)があった。
結構弾力ある音で気持ちよかったよ。

78 :
あのプレートはキモいな
狙い過ぎで外している感じがなんとも…
現存するプレートの中で一番ダサいんじゃないかな

79 :
>>69
カノプー以外のセットにゼルコバ組み込むとかゆとりでもやらないと思うぞ

80 :
下手糞な釣り

81 :
>>78
その点に関しては他の追随を許さない程にダントツだな。
フジゲンのギターみたいなもんで、性能云々以前に触ろうとも思わない。

82 :
http://www.canopusdrums.com/jp/drumproducts/yaiba/aluminium/images/yaibaaluminiumimage.jpg
ダサさで言ったらこれもなかなか

83 :
>>82
俺的にはsakaeより無理
カノプはTheMaple使ってるけど、このエンブだったら間違いなく買ってないw

84 :
昔ヤマハで武蔵というスネアを出しているがあれは海外を意識していた
これも海外ウケを狙って外人の感性に訴えているのでは?
そう好意的に解釈しせざるを得ないデザインではある…

85 :
カノウプスのスネア買ったらTシャツ貰ったが、
胸元に刃の文字が入ってる・・・。
これが無ければ着る気になるけど。

86 :
ラグはカッコイイと思うけどね

87 :
叩いていい音だったら気にならなくなるよ

88 :
ラーズスネア重くて持ち運びめんどくさくなってきた
軽くてバカデカイ音量のスネアがほしい

89 :
カーボンとかめっちゃ鳴るけど、どうよ

90 :
Pearlのカーボンメイプルとかめっちゃ音量でかいそうだな
カーボン製のドラムに興味がある
アクリルみたいに天候に左右されにくいそうだし
単純な話、強度とかはどうなんだろう
強度っていうのは持ち運びの際の衝撃に対する強度の事ね
それが丈夫ならいっちょ買ってみてもいいかなと思うんだが

91 :
耐久性と音量は並。湿気の影響は軽微。
音は、カーボンという素材がなぜ主流にならないか納得出来る音。
だから一回試奏していいと思っても、その日は買わずに何日か悩んだ方がいい。
それでもいいと思ったら買えばいい。

92 :
アクリルスネア欲しい・・・。
けどセットに組み込んだときに浮きそうで買えない。

93 :
>>91
そうなんだ
近場の楽器屋には置いてないからちょっと遠出して試奏しにいってみる
>>92
アクリルはめっちゃ鳴らんからなぁ
音は個性的で好きなんだけどね

94 :
カノウプスが確かアクリルスネア出してたなぁと思って覗いてみたら、値段が高い・・・。
アクリル自体そんな値の張る素材じゃないと思うんだけど・・・。
どこにそんな金がかかるんだろうか。

95 :
そりゃ数が出ないからだろ
どうしたって単価は高くなる

96 :
Pearlのデニチェンモデル、
誰か詳しい人いない?気になってるんだ
これと同じようなスペックでオススメのスネアも知りたい。
丸投げ気味でスマヌ

97 :
パールは「厳選された」メイプルを使っている。
それはソナーのメイプルとDWのメイプルをパールと並べて叩けば分かるだろう。
いかに厳選された素材を使っているかが。
故にダイキャストフープでメイプルで6.5インチなら大体同じサウンドが得られるだろう。
それがパールクオリティーだ。

98 :
今や木材は貴重品。
これから先、楽器の素材はどうなっていくのか、とても気になるところ。

99 :
楽器の質は年々下がる一方
ろくな木を使っていないメーカーのドラムの特徴は
・経年によって木が乾燥してもサウンドが変化しない
・使い続けても鳴るようにならない
・柔らかい低音が出ない
つまり国内大手が見事に当てはまるわけだが
海外メーカーも段々そうなってきている
まぁ、質が落ちているのはヘッドもシンバルも一緒
楽器業界全体がそうなんだ
こればっかりは諦めるしかないねぇ
精々メーカーが潰れないように新品を買ってあげてくれよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベースアンプ 12Ω (219)
Fender Telecaster Part50 【たるみ君出入り出禁】 (873)
【Taylor】テイラーギター Part2 (341)
【創価学会】島村楽器 part.21【ソウカ、ソウカ】 (773)
/( Gibson ギブソン SG Part52 )\ (202)
【ダンエレ】Danelectro【総合】★5 (455)
--log9.info------------------
2style.netってどーですか? 3 (436)
おみくじ (664)
Rサーバー (260)
無料Web鯖「忍者ホームページ」(旧只今HP)Part 13 (381)
ナスカ系は大丈夫か? nazca&artemis (351)
ServersMan@VPS part5 (795)
domain-keeper.netってどう?? (280)
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ (944)
DXBEAT.com 【x-beat.com】 part6 (767)
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(13) (951)
使えないぞ!!「使えるねっと」 part3 (555)
こんな無料webスペースは嫌だ! (730)
VPSプランってどうよ?8 (630)
さくらインターネット 迷惑メール対策スレ (577)
【GMO】ロケットネットについて語ろう (268)
【鯖落ち名人】sky-server.com 第3SABA【森】 (374)
--log55.com------------------
Z武のガイドライン 其の弐拾四なのさ〜
【初春】ハワイアンな女の子のガイドライン part39
ゆっくりしていってね!!!のガイドライン ★210
ザ・シューター/極大射程のガイドライン 射程6km
【ンアッー!!】野獣先輩○○説のガイドライン
ロールパンナちゃんのガイドライン 5
ジョルジュ長岡
邪気眼のガイドライン 第伍拾玖章 『封魔解放』