1read 100read
2012年09月Download125: 【感動】映画見たら感想置いてけ【評価】 Part48 (993) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同人音声エロボイス専用Vol.16 (259)
【PC98・DOS/V】昔のパソゲー26台目【X68K・TOWNS】 (743)
【BT/Share】超美形な素人エロ動画スレ 34【Winny】 (631)
Share 成年コミック専用スレ 第577巻 (1001)
【洒落】エロゲースレッド9459【Share】 (861)
■■■BTで拾えるエロ動画スレ part371■■■ (1001)

【感動】映画見たら感想置いてけ【評価】 Part48


1 :2012/03/02 〜 最終レス :2012/11/02
■感想スレ ルール
・感想にケチをつけるな!
・ハッシュを要求するな!検索しろ!本スレへ行け!
・人が読むことを意識しろ!ネタバレは極力抑えろ!
・古い作品は何年の作品かも書け!
・できるだけハッシュも貼れ!
重要!! ☆韓国系の話題は全て禁止、専用スレに逝ってください。専用スレは自分で探せや。
前スレ【感動】映画見たら感想置いてけ【評価】 Part47氏
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1318864097/

2 :
今年に入っては試写会で2本観た。
3D試写会でだったけど、`ンの冒険はそんなでもなかった。特に3D感なんてほとんどなかった。
これも試写会だったけど、MI:4はぼちぼち面白かった。
観てない人はDVDレンタル屋にたまたま置いてたら借りてみたら?くらいのお勧め度。
でもいずれも劇場であれくらいだから家のテレビだと結構ガッカリ感あるかも・・・。
最近はあんまいいのないねぇ。

3 :
>1 乙!
>2 Headhunters (2011)観てちょ
 おまいの感想が聞きたい

4 :
ヒューゴ 3/10
地味 描写不足で主人公と周囲の人々のつながりが希薄なせいで感情の変化についていけない 伏線がいくつかあるが特に重要でもない
時計や時間が関わる話が出てくるが話には全く関係ない 何度か3Dを意識したシーンをいれるも話の流れを無視して無理やり入れてるため一瞬何が起こってるかわからなくなる
午後ロー臭がたっぷりの盛り上がりに欠ける駄作

5 :
【民主党】 菅直人官邸に居座り続けて家族で15億3000万円 領収書不用の官房報償費★
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317094127/
豪華に「庶民の金」で高級レストラン、高級すし屋、高級焼肉、高級和食などなど、連日
のように家族で飲み食いされ「庶民の金」が使われた。それらも全て官房報償費から出
ている。菅直人政権が昨年6月から、辞める今年9月までに、内閣官房報償費(機密費)
を15億3000万円も使用していたことが分かった。これは、27日午前の内閣国会答弁
書で明らかになったもの。使途は公表されていない。
菅首相と家族が首相官邸に居るあいだ、1日約340万円、月に1億円を超える金を「庶
民の金」を湯水のように使っていたことになる。鳩山首相の時は毎月6000万円だったが
、菅直人になった途端に仕事はろくに出来ないくせに、金使いだけは2倍に1億円以上に
使い込んでいたことになる。この無能な菅直人が官邸に居座りを続けた間に、「庶民の金
」だけを仕事のように、せっせと湯水のごとく使いまくっていたようだ。
ところで、この領収書不用の「庶民の金」をいくらでも自宅に持ち帰って、タンス預金にして
も自由な分かることのない金だという。

6 :
>>5
くだらねーもん貼るなボケR

7 :
Columbus Circle 2012年作品
6.5/10
アパートメントに引きこもって出てこない訳ありの若い女性が
向かいの老人の殺人事件に巻き込まれるサスペンス。
キャストがセルマ・ブレア、ジョバンニ・リビージ、
ボー・ブリッジスジェイソン・リー、ケビン・ポラック、
エイミー・スマートと地味そのもの。
90分程度のタイトさでよくまとまっていて、
ラストもなかなか印象的ではある。

8 :
Headhunters (2011) 6/10
 期待しすぎた;
 

9 :
Tucker & Dale vs Evil  8/10
ゆとり大学生とはこういう奴等だ

10 :
タイム 5/10
この設定自体が意味不明
この設定を用いて言いたいことはなんとなくわかるが
設定自体が意味不明な為結局最後まで・・・

11 :
Headhunters (2011) 7/10
中盤からの怒濤の展開は圧巻。
ストーリーも演出も全然似てないけど、
ハリソン・フォードの逃亡者を見たときのような
ハラハラどきどき感があった。
こっちは、まったく無実の罪じゃねえしw
グロっぽい表現もあり。
終盤の、アレっもう終わりかよって言う呆気なさと
極めて映画的なご都合主義的な終わり方が残念。
まあ尺が短いんで、一気に見れるし、
サスペンススリラー好きなら見て損はないと思う。

12 :
Journey to the Center of the Earth (1959)7/10
ん?古いあの映画か?(1959)とでてるし←間違えだとの事
説明が出てたが 新作で2012とまだ反映されないんだとか
Journey.2となるわけだ
たまたまお休みになった日曜の三々五々に見るのにいい感じ
仕事のある日にみたら寝てたかも
地図にでてない島からの救難信号を受信した 主人公は冒険にでて
辿りついた島は 巨大な生物がいて ぎゃーとなったり
びっくりする秘密があったり と流れは他でもありがちな展開です

13 :
>>11
はっしゅ!

14 :
Headhunters (2011) 7/10
久しぶりに映画みてゲラゲラ笑った。
かなり強引な辻褄合わせはあるけど、そのへんは目をつぶって観た。
序盤から中盤まではかなりよかったけど、終盤になってやや失速したかな。
ハリウッドリメイクあれば観たい。

Extremely Loud & Incredibly Close 6/10
母親が自分の訪れたルートを先回りしていたという事実を、息子が最後まで知らないでいるなんてことあり得るだろうか。
最後にいらないシーンがついててガッカリ。
鍵の秘密がつながっていくオチの部分は良かったのに・・・

15 :
どこで落とせるん?

16 :
ホステル3 4/10
流石のビデオスルー。何か一つくらいオリジナリティを
感じさせてくれれば5点はあげたのに。

17 :
TIME
女ピンヒールで走んなwwwww
っていう映画。
設定とかをもっと細かくわかりやすく描写できてたら大作になったのではないかなあ。
とりあえず説明不足を感じた。
でもジャスティンティンバレイクの演技は好きです。


18 :
さすがのビデオスルーってどういう意味?

19 :
>>28
前作より面白くなかったってことだろ

20 :
ムカデ人間
バカ映画にしかなりそうもない設定だが
主演の日本人男性の鬼気迫る演技がうますぎて逆にウケたw

21 :
ビデオスルーって言葉があったのか
劇場公開出来なかったと

22 :
The Woman in Black 6/10
正統派のホラーって感じで安定感がある
音で驚かすシーンはビックリした。そこはちょっと減点対象w
ホラー好きにはオススメかな


23 :
The Grey (2012)  9/10
予備知識なしで見たのが幸いした。
とにかく寒そうなのと、追われているのとで緊張しっぱなしだった。
音楽や演出がよくて、詩を度々引用するシーン、各々のバックグラウンドを投影した回想シーンはよかった。
ラストシーンにつなげるあたりはベタだけど好きかな。
見終わった後に闘志が沸く映画。

24 :
The Grey (2012)  9/10
オオカミの怖さの演出が上手い
終始男臭いのに時折挟まれる切ない演出にも泣けた
ラストは賛否両論あるだろうが、
これは単なるサバイバル映画じゃなく
男の生き方を描いた映画なのだと思うと納得できる
登場人物が皆似たような風貌なので把握しにくいのが惜しい

25 :
The Grey (2012)  8/10
釣られて見ました。
登場人物がわかりにくい あれ?この人が最初 隣の席だった人だったけか?とか
こういう場面設定は アルバトロスのエアポートシリーズにもありがちだけど。
(墜落や 不時着してしまう展開の)
でも違うのは 終始 男くさい。刹那。
男の生き様を描いてる 同じくそう思った。

26 :
何かと思ったら96時間のリーアムニーソンがまた戦う映画かww
今から見るわ

27 :
厚着して帽子かぶってるし、暗いからキャラの区別しづらいね。
クレイジーズに出てた若い兄ちゃんはわかったけど、プリズンブレイクに出てたFrank Grilloはイメージ全然違うからわからなかった。

28 :
アルバトロスだけは字幕に限る

29 :
The Grey
おれは全然ダメだったわ・・・
期待しすぎたかな残念

30 :
The Grey 2/10
狼がなんで一人ずつにしか攻撃してこないのか良く分からない
次に暗くて画面が観にくい ファイル自体の画質もあると思うけど
アクションの部分のカット、ほぼ何やってるのか分からない
一番ひっかかったのはラストの場所
なんでそこに辿り着いてんだ?自分から意図的にあの場所へ行ったなら理解できる
けど台詞からして意図的じゃないことは明らか
じゃあ結局リーアムニーソンのせいであの人がああなったってことじゃねーか??
なにがしたかったんだあのオッサンは

31 :
字幕に合わせたデータで見てれば画質は落ちるっしょ。
画質ありきで字幕を合わせるもんじゃないのか。
DVDRip XviD-MAXSPEED版はキレイだけど。

32 :
たまたま見つけた動画にたまたま字幕が合っただけで
そんなドヤ顔出来るんだね
どっちにしろ見る価値無し時間の無駄でした

33 :
>>32
動画と字幕のタイミングとか調整したことないの?
こんな簡単なこともわからんのなら、一生ヘボ画質で見てな。

34 :
仲よくしろ

35 :
映画の話をしろと何度も(ry

36 :
あとThe Greyのダメなところ
全然狼と闘わない 手製の武器みたいなの作ってたけど結局一度も使わず
なんだったんだ

37 :
ドラゴン・タトゥーの女 - The Girl With The Dragon Tattoo (2011)    8/10
ルーニー・マーラのちょい貧RRがこの作品をメジャーなものにしたと
言っても過言ではない。

38 :
The Grey 7/10
オープンウォーターの雪山版かと思いきや、リーアムのおっさんが最後まで諦めずに生にしがみつくもんだから
見終わったあとに幾ばくかの達成感が残るという出来の良い二番煎じ
おっさんの奥さん?も、最後まで諦めずに闘ったんだろうなあと思わせる演出が上手い
死を迎え入れようとしていたおっさんが、否応のない死に直面することでそのことを思い出して、最後には
正面から闘いを挑むという流れがいいね
スタッフロール後のワンカットではどっちが勝ったかわからないんだけど、まあそれは重要じゃない感じだな
オープンウォーターが抗いようもなく負けるだけの話だったので、あれが嫌いだった人にオススメしてみる

39 :
The Grey 5/10
ここで評判が良いから見てみた
悪くないけど、一度見たら十分なB級作品
オオカミと戦うシーンが残念

40 :
なんで狼から逃げ回った挙句、巣の真ん中に辿り着いてんだよwww
ニーソンの勘違いで高所恐怖症のやつに綱渡りさせて落下させてRし最悪
その後ヒザやって死んだ奴も
全部ニーソンの妄言に付き合って死んでいったんじゃねーか
とんでもねーおっさんだわ  ヒザやった奴の言ってたとおりの「口だけ野郎」
最後に狼に戦い挑んで死んだのか知らないけど
自分から巣に行ったわけでもないのに、どうでもいい
そもそもラスト以外に全然闘おうともしないのが情けない
じゃあ武器作ってたのはなんなんだよ
これが男の生き様を描いた映画?あり得ないね
今gyaoで無料で観れるジョニー・トーの「エグザイル/絆」でも観てから言え
ああいうのが男の映画だ

41 :
The Grey高評価してる人の意見をぜひ聞きたい
展開に疑問を抱かなかったのか

42 :
感想スレでケチつけてるお前が疑問だよw

43 :
質問してるだけ

44 :
死にたがってた自分が幸か不幸か飛行機事故で生き残ってしまった。
それに引き替え生きたいと願う人間があっさり死んでいく。
極限の状態にいるうちに、いつしか神に願うまでに生きたいと思うようになった。
だが、皮肉にも、最後の最後でずっと待ち望んでいた死に場所を得てしまった。
父親の詩の場面を迎えてしまった。
それでも運命を受け入れ、運命に立ち向かう。
遺書を出したり、引っ込めたりといった描写とか、黒人のデブを助けようとする態度とか、明らかに生への渇望が最初とは違う。
見終わった後に悲壮感がないのは、ラストシーンに詩をうまく使っていて印象的で、運命を受け入れる姿が潔いから。
だからこのスレでも好印象なんだと思う。
おっさんが巣に導いた訳ではなく、最善の選択肢を選択していった結果の成り行きだと思うが。
おっさんは巣だと気づいたときに自嘲気味に笑ってる。
巣にたどり着いたのは全くの偶然。
だけど、その偶然はおっさんにとっては大きな意味を持ってるんだよ。
ざっと俺の解釈はこんな感じだが、これ見てもなんとも思わなければ、肌に合わないかと。
この映画は高評価してるが、人の解釈なんていくらでもあるので、あまり荒れないように頼むわ。

45 :
>>43
武器は使ってたよ
「口だけ野郎」って言ってた奴がオオカミに襲われた時
周りの奴が次々と武器をぶち込んでた、ドゴーンって音も鳴ってた
それでやっと一匹殺せたんだよ
武器はもうない、そう簡単には戦えないさ
あと他作品を引き合いに出して
映画を叩くような事はやめなよ


46 :
The Grey 7/10
墜落した飛行機からのサバイバル・アクションかと思って見たら
人間ドラマだった。泣けたよ。

47 :
事情あって携帯から
>>44の言いたい事もわかるが、やはりディテールが甘すぎだろう
まず今日のアメリカで飛行機が墜落したのに
あれだけ待って助けが来ないというのは無理がある
特に911以降の厳戒な監視体制を敷くアメリカでは有り得ない
なにか理由が欲しい
そして主人公
狼のこと分かっていないにも程がある
字幕では職業「殺し屋」と誤訳されてたけど
正しくは石油会社に雇われたセキュリティガードで狼を専門に駆除していた人物
そうともあろう男が狼の巣の真ん中に向かって逃げるというミスを犯すだろうか

48 :
人間ドラマで感動したら、海外ドラマのLOSTがオススメだよ
スレ違いになるけどw

49 :
>>40
一瞬、「ニートのエグザイル」見えた。どうしてくれる

50 :
The Grey 7.2/10
周りを敵に囲まれて姿は見えない。
暗闇の中で気配だけがあって、何時襲われるか分からない。
って、ピッチブラック思い出した。
でもよく考えると二時間、雪の中逃げてるだけなんだよな。
それなのに面白かった。

51 :
ゴーストライター  7/10
種を明かせば古典的なものだったが
最後まで見させる力のある映画

52 :
LOSTはドラマじゃなくSFだから

53 :
>>47
>職業「殺し屋」
あれは主人公が狼をRという意味での比喩だろ
主人公が書いてた遺書?の内容を言ってるだけだと思う
リーアムニーソンだから一瞬本物の殺し屋かと思ったけどw

54 :
>49 みたいなのは好きだがw
 意見交換の板じゃねえのよ
観た映画の感想を書くだけ
 「ああぁ!そうだったのか それなら評価上がる!」なんて事はマズ無いだろう?
オマエらが感じたことが全てだ

55 :
それはあるだろう。海外作品だと宗教とか風習とか伏線に絡めてても
気付かなかったりするしな。
ただ、良さが分からないと言う奴に、幾ら説明しても無駄だろう。
「俺は認めない」「俺は認めない」と叫んでるだけのアホだから。

56 :
The Grey 3/10
ここでネタバレ全部読んで観たけど 詰まらん
全てが薄っぺらくてチープ
別にハッピーエンドにしろとかそういう事じゃないけど
アメリカンニューシネマの足元にも及ばない

57 :
The GreyってIMDbで7.4は分かるとして
辛口のトマトでも78%なんだな凄いわ。
こういう映画は大抵アンチが付く。

58 :
感想言ったらアンチ呼ばわりってどうしようもねーな

59 :
話のスジ知ってれば面白いわけないじゃんw
クソワロタww

60 :
本当に面白い映画ならネタバレ問題ない
ニューシネマにしても最後は死ぬって誰でもわかってるし
http://eiga.com/news/20110814/2/

61 :
「The Grey」って、
みんな映画館とかブルーレイで鑑賞してから、あ〜だこ〜だ言ってるのかえ?

62 :
なワケねーだろw
本体torrent、字幕anyに決まっとろーが

63 :


64 :
おまわりさん、こいつです
>>62

65 :
ヒューゴの不思議な発明 6/10
ストーリーは王道児童文学な感じで別に新鮮味もなにもないのだか、
映像も特筆するような美点も欠点もない、
ごく普通な作品。
スコセッジが手がけなくてもいいような。
しかし世評では館でみたら3D効果がすごいとかいう意見多いけど、本当なのかね。
劇場で見た人誰か教えて?

66 :
スリーデイズ 7/10
前半ラッセル・クロウのごく普通のマイホームパパぶりが違和感全開な感じなのだか、
嫁を獄中から奪還してからの展開は、
さすがポール・ハギス、面白い。
事件の真相を匂わすラスト近くの下りも、
監督らしい運命のいたずら的な苦さが残って良かった。
久々に見たブライアン・デネヒーがすっかりおじいちゃん化してたのはショックでしたが、
音楽がモビーとザ・ライクのボーカル曲メインで選曲しててちょっと異色だなと思ったら、
ダニー・エルフマンの名前あり。

67 :
この監督なら面白いだろう、と、
監督で映画を見る輩が多いが
単に娯楽で映画を見ているものにとっては邪道
同じ監督が、毎回面白いヒット作を出していくのはまず不可能
そういう見方は業界志望人にでも任せておけばよい

68 :
ヒューゴは
白黒映画で汽車がこっちに向かって走ってくる場面あっただろ
それを初めて観た観客がのけ反って驚くシーン
あれが3Dになってて飛び出してくるから、昔の人の驚きを擬似体験出来るというような感じ

69 :
>67 チラシの裏にでも(ry

70 :
>>67
てめーは勝手にそうしてろw
俺らがどう見ようと勝手だろ

71 :
ドラゴンタトゥーの女 5/10
世間は絶賛してるが俺的にいまいち
ミステリーとしては陳腐
濃厚なR描写さえあればなんとかなるもんだと実感した映画、みんなやっぱ下世話な話好きね
ただ原作は読んでみたいと思った
登場人物の名前がめんどくさいだけの伏線が誇張されすぎてるから
たぶん大体の人が見ながら主人公よりはやく結論にたどり着く
後半は先がわかってる週間連載の漫画読んでる気分になる

72 :
原作がベストセラーってことで読んだよ。
セシリアおばさんとミカエルの濡れ場とか原作はあったが、映画では無かった気がする。
個人的には、この映画が大好きって人以外にはおすすめしないけど・・・

73 :
字幕派はバカだと実験で証明される 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331283023/

74 :
吹き替えは劇場公開まで待たないと見られないじゃん。
バカだなオマエ。

75 :
タイム 6/10
ジャスティン・ティンバーレイクとムチムチプリンの主役二人がとても
見栄え良い。脇のキリアン・マーフィーも俳優としていいポジションに
ついたと思う。
ただ内容はあくまで若者向きのロマンチックな寓話だと思う。
資本主義社会の不均衡なシステムは岩のように強固ゆえ、
持つものは長生きし、持たざるものは生きるためにもがき続ける
今の現実は、まだまだ続くんだろうさ。

76 :
The Grey (2012) 7/10
RC版BDRip 800MB+日本語字幕。無調整でいけた
ここの感想バレは極力点数だけ拾ってヌルー
・サムライぽい
・武器無し無理ゲー…
・狼安い
・低予算
・リーアム・ニーソンすげー。まじ色んな意味で
娘の髪で顔を撫でられるイメージの場面はかなり切なかった
あとエンドロール後に一瞬映ったシーンびびった

77 :
いくらダウソ板とは言え
>RC版BDRip 800MB+日本語字幕。無調整でいけた
このスレに必要ないと思うけど・・

78 :
どーでもいいので書きたいなら書け。以上

79 :
[DVDISO][映画][レンタル][無圧縮]ホステル3.ISO 6,683,568,128 6dc20a00705115b5b5ff794e2714dcefc1fe7ac8

80 :
>>72
マジか
なんかキングみたいに圧縮されてる印象をうけたんだが⋯読まなくても良さそうだな

81 :
アンダーワールド 覚醒 9/10
主役の姉ちゃんが相変わらず格好良すぎる
世界観も夢見がちな男にとって最上と言える
作りとかどうでもいいんでドラマにしてもらって延々と見ていたいね

82 :
堤幸彦監督、竹内結子主演のはやぶさ/HAYABUSA
面白いよ。
渡辺謙のやつはなんか配役がちと痛い感じがしたんで観てないけど、
こっちは是非お勧めしたい。
ちなみに俺はやぶさのカプセルと落下傘の実物とかイオンエンジンとか
実際に見に行ったんで、余計に感動したよ。

83 :
最後にはやぶさが竹内結子に喋りかけてくるやつだろ
ふざけんな

84 :
The Sitter 2011年作品
5/10
休学中でだらだらしてる大学生(ジョナ・ヒル)が
悪ガキ3人のベビーシッターをする話。
今まで何度も観たような話をジョン・ヒルのキャラで
引っ張っていく感じ。
サム・ロックウェルがドラッグディーラー役で
出演していて彼の根城の変さは一見に値するが。

85 :
>>83
なんかいきなり噛みついてる奴いるな。
JAXAの人が描いたはやぶさ君の冒険日誌を劇中で読みあげてるのは竹内結子だぞ。
竹内結子がやってる水沢恵が描いてるはやぶさ君の冒険日誌は実物だけど、
水沢恵は架空の人物だぞ。
そんなシーンねぇよ。
お前観てないだろ。

86 :
はやぶさ沢山あるみたいだけどどれも駄作なんだろ?

87 :
The Awakening 2011年作品
6.5/10
寄宿学校に殺された少年の幽霊が出るとのことで、インチキ幽霊を
暴く専門家の女性(レベッカ・ホール)が調査する話。
幽霊調査の機械がヘルハウスを思い出させるが、中盤だれる。
よくあるゴーストものの展開をみせるのかと思ったら2ひねり
あって少し得した気分。

88 :
The Dead 2011 6/10
アフリカが舞台のゾンビ映画。
最初は主人公のオヤジが不用意すぎて、みてられなかったが、最後のほうで汚名挽回。
ストーリーは特筆するような話ではないけど、怖がらせるという点ではまずまずの平均点。
ゾンビ映画にはありがちなラストシーンだったが、少し変わったアフリカならではの終わり方だった。

89 :
はやぶさちゃんと観てみたわ
・科学者の描き方が全員コント 馬鹿ににしてるのか?
・はやぶさを見守る一般人がずっと出てくる 電車男の映像をそのまま流用してるかのよう
・竹内結子の演技が漫画すぎ コイツは科学者を馬鹿にしたいのか?
・はやぶさを擬人化して絵本を書き始める竹内結子
・最後に竹内結子がはやぶさの声になって喋り始める
これを最高評価する人もいるんだから好みって本当に人それぞれですね(棒)

90 :
はやぶさって何本かドラマ仕立てのあるけど
ドキュメンタリー版の方が全然グッとくるな、俺は。

91 :
モールス 4/10
クロエちゃんが出ているっていうから最後まで頑張って見た

92 :
The Grey
これって墜落モノか?
このまま見ても大丈夫なのか?
2連チャンでハマリは懲り懲りだからな
頼むぞオマイラ

93 :
The Greyは9点つけてる奴もいればボロクソに言ってる奴もいる
ま、しらね

94 :
てか、見てから書けw

95 :
映画をただの暇つぶしに観る奴と人生の糧として観る奴がいるからな・・・・・

96 :
>>65
王道児童文学?
ちょ、おまなにみてんの?ww

97 :
BLUE VALENTINE 7/10
いろいろと切なすぎて二度と見たくない映画。
亀裂の入り始めた倦怠期夫婦の物語。
旦那役のライアン・ゴズリングは、理性よりも感情で行動してしまう、空気の読めない、粗野な男なんだがどうにも憎めなかった。
啖呵を切って結婚指輪をぶん投げたはいいものの、思い直して指輪を探しに行くシーンは泣けた。
ラストシーンでは、過去の一番仲が良かった時と、破綻寸前の現在の二人が重なり合うように対比して終わる。

98 :
なんか自分のことを馬鹿にされてると感じたキモオタが↑で怒り狂ってるみたいだけど、はやぶさ超面白いじゃん。
一番面白かったのが、あのキモオタいじりとはやぶさ君の冒険日誌だな。
はやぶさ 遥かなる帰還も見たが、こっちは全然ダメだ。
何か邦画にありがちな、やっすいB級仕立て。
Vシネマかと思ったわw

99 :
クソ映画マイスターと呼ばれる堤幸彦の映画みて面白いと思えるって凄いと思うよ
皮肉とかじゃなくて、何見ても楽しいって事じゃんスゲーわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
μTorrent Part19 (830)
【洒落】 アニメ BDISO BDMVスレ 61 【PD】 (853)
アイドリング!!!関連7号 (882)
紅籍会 (261)
土曜のAGQR UPスレ part24 (596)
【洒落】DVDISO 海外ドラマ 19枚目.iso【PD】 (795)
--log9.info------------------
東武日光、野岩、両毛、わたらせ渓谷 沿線の山NO.4 (400)
青春18きっぷで山登り (213)
ボルダリングV31 (318)
【無許可】ノンテント脱力野宿派 11泊目【違法】 (338)
【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 2台目 (929)
クライミングシューズ何がいい? 4足目 (897)
【北は蓼科】八ヶ岳 6【南は編笠】 (771)
【行動食】 山めし総合 11 食/杯 目 【非常食】 (412)
白山 (617)
【鹿番長】キャプテンスタッグ3.1【野営の友】 (970)
▲お前ら福島に来い!!福島の山やキャンプ場▲ (621)
アイゼンスレ4 (653)
【長野県】木曽御嶽山を語ろう【岐阜県】 (685)
登山するのいいけど途中幽霊とかいませんか 一霊目 (367)
【鈴鹿山脈】 僕等は検証探偵団 【事故検証】 (757)
室内で寝袋・シュラフを使う 6 (523)
--log55.com------------------
【医学】グルコサミンは効かない‐「機能性表示食品」の届け出が相次いで取り下げられている[02/19]
【AI】人工知能はもう悪用される段階に 専門家警告[02/21]
【考古学】マヤ文明はゾンビによって滅んだ!!
【医学】「1日に水2リットル飲むとよい」はウソ?[02/27]
【話題】物理学者もお手上げ、カーリングの原理 ストーンはなぜあのように曲がるのか?中世からの謎[02/26]
【京大iPS論文不正】論文不正は"研究者の薄給"を放置したツケ山中伸弥所長を悩ませる予算不足[02/26]
【人工知能】強すぎて「会場がシーンと……」 クイズ王を圧倒した“早押しAI”の衝撃[02/28]
【歴史/話題】人類史上最も残虐な処刑は「首吊り、内臓えぐり、仕上げに八つ裂き」ギロチンは「人道的」、ガス室は「健全」[02/28]