1read 100read
2012年09月ミステリー67: マジで「やられた!」ミステリ 第二十三巻 (338) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大津市皇子中学校いじめ問題の謎 (451)
最後まで読んで後悔した作品 part2 (620)
好みに合いそうなミステリを紹介しあうスレ14 (413)
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part13 (518)
【浅見光彦】内田康夫☆5【岡部警部】 (757)
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part13 (518)

マジで「やられた!」ミステリ 第二十三巻


1 :2012/08/13 〜 最終レス :5)
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」と思ったミステリを語りませう。
前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第二十二巻
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1329689868/

2 :
[2012/8/13暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人」  「たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「Another」
【鮎川哲也】  「りら荘事件」  「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」  「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」 
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】  「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」  「塔の断章」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」  「放浪探偵と七つの殺人」
          「密室殺人ゲーム王手飛車取り」  「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」  「生存者、一名」
【浦賀和宏】  「眠りの牢獄」
【逢坂剛】    「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」 

3 :
[2012/8/13暫定版] 2
【乙一】     「GOTH−夜の章・僕の章(「GOTH−リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「誘拐者」  「倒錯の死角」  「異人たちの館」  「冤罪者」
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」 
【北國浩二】  「リバース」
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】    「メビウスレター」 
【京極夏彦】  「姑獲鳥の夏」  「魍魎の匣」  「狂骨の夢」
【霧舎巧】    「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮−Labyrinth− .」   「四重奏−Quartet−」   「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
          「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」     「過ぎ行く風はみどり色」 
【栗本薫】    「ぼくらの時代」
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」  「硝子細工のマトリョーシカ」  「ウエディングドレス」
【古泉迦十】  「火蛾」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」  「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】  「十三回忌」
【古処誠二】  「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」 
【斎藤肇】    「たった一つの〜浦川氏の事件簿〜」

4 :
[2012/8/13暫定版] 3
【島田荘司】  「占星術殺人事件」  「斜め屋敷の犯罪」  「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「ハサミ男」  「黒い仏」  「鏡の中は日曜日」
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」   「人形はなぜ殺される」 
          「能面殺人事件」  「白昼の死角」  
【高野和明】  「13階段」 
【多島斗志之】 「黒百合」  「密約幻書」
【田代裕彦】  「シナオシ」
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃRない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」  「奥只見温泉郷殺人事件」 
【七河迦南】  「七つの海を照らす星」   「アルバトロスは羽ばたかない」
【西尾維新】  「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」  「スコッチ・ゲーム」  「七回死んだ男」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」 
【貫井徳郎】  「慟哭」  「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」 「一の悲劇」
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」

5 :
[2012/8/13暫定版] 4
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「悪意」  「名探偵の掟」  「ある閉ざされた雪の山荘で」
          「秘密」  「仮面山荘殺人事件」 「容疑者Xの献身」 「聖女の救済」
【円居挽】    「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】  「翼ある闇」  「鴉」  「螢」  「神様ゲーム」
【真梨幸子】  「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】  「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「厭魅の如き憑くもの」 「首無の如き祟るもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「すべてがFになる」 「今はもうない」 「そして二人だけになった」 
          「女王の百年密室」 「黒猫の三角」
【門前典之】  「死の命題」
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」  
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」 
【詠坂雄二】  「電氣人間の虞」
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」  「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」  「造花の蜜」
          「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】  「クール・キャンデー」

6 :
935 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 03:20:28.81 ID:i+dTj4U9
このスレで話題に上がった作品の一部
歌野のジェシカ >33
複製症候群 >233
プリズン・トリック>242
木下半太の新作アヒルキラー >251
連城なら「白光」 >259
貫井徳郎 『被害者は誰?』 >317
山口雅也「play」に収録の『黄昏どきに鬼たちは』>346
今邑彩「盗まれて」に収録の『情けは人の……』>346
天祢涼の「闇ツキチルドレン」 >360
中町信「田沢湖殺人事件」 >365
蝦蟇倉市事件1の道尾秀介「弓投げの崖を見てはいけない」>392
森の「恋恋蓮歩の演習」 >393
初野晴の「空想オルガン」 >401
連城の「顔の無い肖像画」>466
ジャック・カーリイ「百番目の男」 >529
栗本薫のぼくらの時代 >562,707
森博嗣の短編集「今夜はパラシュート博物館へ」に収録されてる「卒業文集」 >587
【鮎川哲也】 「薔薇荘殺人事件」>709
【高木彬光】 「妖婦の宿」>709
黒田研二の「さよならファントム」 >814
法月「キングを捜せ」>875
相沢「ロートケプシェン、こっちにおいで」>875
初野「千年ジュリエット」>875
長岡「オンブタイ 」>875
連城の「裁かれる女」 >878
島田掃除のクロアチア人の手 >887
伊坂幸太郎「砂漠」 >894
ぼくのミステリな日常(若竹七海) >916

7 :
海外のテンプレも貼れ
差別すんな糞が

8 :
>>1

しかし・・・「一の悲劇」とか「翼ある闇」とかって一体どこから・・・
法月で話題になったのは「法月綸太郎の冒険」やで

9 :
>>1
とりあえず批判の少ない「百舌の叫ぶ夜」「ぼくらの時代」「アルバトロスは羽ばたかない」が追加されたのか
欲を言えば「メビウスの殺人」、「白昼の死角」 、「夜は千の鈴を鳴らす」みたいな、なぜ入っているのか分からないと言われている作品も
ついでに消してほしかったな

10 :
>>7
自分で貼らずに文句だけ言ってるお前が一番の糞だがなw

11 :
テンプレ大分改善されたけど、呆気なく変わったな。ぐだぐだいわず力技で貼っちゃう方ざいいのか。
個人的には多すぎるから、いろいろと削りたい。

12 :
スタンドプレーするくらいなら何もしないでほしい
皆が使うものだって自覚に欠けてるんじゃないの?

13 :
じゃあまずは自分が提案しろよ
文句ばっかで対案も出さないやつばっかだから
こんな発展性のないスレになってんだろーが
ヤダヤダ言ってたら誰かがなんとかしてくれると思ってんじゃねーぞ


14 :
加えても削っても文句言われるなら独断と偏見でガンガン改定していった方が良いよな

15 :
言うほどおかしい変化ないと思うけどな

16 :
テンプレは既読者のRーじゃなく未読者のきっかけになればええよ

17 :
俺は結構テンプレの作品読むから手を加えてくれるなら嬉しい
海外のも

18 :
海外のテンプレは出来がイマイチ
明らかに無駄が多いし洗練されてない

19 :
誰かが挙げていた愛川晶「六月六日生まれの天使」やっと読み終わった
このスレ的に定番なトリックだけど時間軸が複雑になっているため、理解するのが大変ww
やや分かりづらくアンフェアな部分もあり、ご都合主義な設定も鼻につく
イタズラに複雑にして混乱させているだけに感じてしまう
ストーリー自体は面白いし、トリックもしっかり練られているのは分かるけどなんか残念な作品

20 :
ここってもう死んでるんかね。
マジで「やられた!」ミステリ まとめwiki
http://w.livedoor.jp/mystery/

21 :
魍魎の匣を読んだのですが、やられるポイントがわからなかったです。
どんでん返しそうで返さないところですかね。

22 :
アルバトロスって文庫になってる?

23 :
イニシエーションラブは前評判とは裏腹にストーリー自体が面白かった
いい意味で裏切られた

24 :
>>22
まだ
前作の七つの星のナントカもまだだよ

25 :
はるのんlove→七つの&アルバトロス

26 :
「黒い仏」読んだ
「鏡の中は日曜日」の前にあたる作品なんだね
でも、これテンプレに入ってていいの・・・?(内容的に考えて

27 :
少し前に「アルバトロス」読んだ
(メ欄1)は流石にアンフェアじゃないかい?

28 :
間違えて送信してしまった
(メ欄1)ね
(メ欄2)っていうのも完全に後出しだし

29 :
>>26
「白昼の死角」「Jの神話」「黒い仏」は三大「どこがやられるんだよ」ミステリ
白昼〜は話が面白いだけまだ救いがあるけど

30 :
高木彬光著「成吉思汗の秘密」
最初に読んだ時は何にも思わなかったが
推理を成り立たせるために(mail欄)に気付いた時は
「やられた!」と思ったな。

31 :
それ
ただのアンフェア

32 :
>>24
サンクス
みんなハードカバー買ってるのか

33 :
黒い仏は最高だよ。

34 :
黒い仏はクロフツと関係があるかと思ったら無かった

35 :
>>30
高田崇史のQEDシリーズは
どれも「やられた!」という気分を味わえるぜ。
読み終わってから歴史の本なんかで間違い探しをしたら。

36 :
海外作品で殺戮並みのどんでん返しがある作品ありますか?

37 :
あるんじゃない?
海外のこと全然知らないが
森博嗣が「もう少し早く発表されてたら世界の名作になってた」って言ってる

38 :
ちょw今、殺戮読んでるから待ってくれ

39 :
森博嗣に言われてもねえ
説得力がまるで無い
そこら辺のパン屋のオヤジが国政を語るようなもので違和感がある

40 :
殺戮にはやられた感ゼロだったが…
仕掛け冒頭からバレバレやし
仮に気づかなかったとしても最後に事件の様相が変わるわけでも無いでしょ
ちょっと過大評価されすぎなんじゃないか

41 :
気持ちわりいから世界的名作にはならんだろ
ヤラレタ感はあったけど

42 :
横溝から入ったクチなんで、
叙述は十角館しか読んで無かった俺には殺戮は名作(怪作?)

43 :
横溝って叙述の有名長編少なくとも2つはあるよな

44 :
殺戮は犯人が全く別の第三者でなく完全な叙述ではない所が良かったんじゃないかな。
気付いたら面白さはないけど。

45 :
殺戮はトリックが類似している作品が幾らでもありそうだけどな
泣き声は聞こえない/シーリア フレムリンは実際に似ていると思った

46 :
アリスミラー読み終わった。
このスレで名前が挙がってなかったら、ただの糞いホラーだと思って仕掛けに気づかなかった自信がある。
でも、やられた感よりは無理やり感のほうが強くていまいち。

47 :
殺戮はあの時代だからよかったんだと思うよ
「ああ、これはあの連続殺人事件を元にしてるんだな」と考えて読んでると(ry

48 :
>>47
どの事件?

49 :
宮崎勤?

50 :
叙述において序盤からバレバレだしってのは
自分すごいアピールなの?
ってしか思えない。

51 :
殺戮読み終わったけど、やられたというより
なんかイラッとしたわ。
最近、自然にいい感じでやられたのはイニシエーションラブ。

52 :
あれは子をもつ親向けだからね
もしくは>>49時代の人

53 :
超再現ミステリーさらわれたい女やるけど映画gameと同じだろうってツッコミが聞こえてきそうだ

54 :
西尾維新のトリプルプレイ助悪郎、テンプレに入ってないのか。
反則っちゃ反則なんだけど、そこまでの間にしっかり下地を固めてるからミステリとしては「アリ」だと思う。
本自体も150ページくらいで薄いし、ここの住人にはぜひ読んで貰いたい。

55 :
>>54
この人の文章でアレルギーを起こすから150ページでもきついかもしれんwww

56 :
厭魅の如き憑くもの
なんか話がすごくつまんなくて、オチがわかっても読み返す気が起きなかった
トリック自体はきっと優秀なんだろうけど

57 :
>>56
「厭魅」は「首無」への助走

58 :
空想オルガンは確かに最後の話に、確かにああやられたなと思った。
特に人物関係で。
短編集で色々なネタがあるからおすすめ。
個人的には「ジャバウォックの鑑札」が弱い気もするが
バカミスっぽい「ヴァナキュラー・モダニズム」も面白い

59 :
星新一の「殺人者さま」やられた!

60 :
>>57
首無は良い作品だけど、冷静に考えるとあれに誰も長年気づかないのはありえない気もする

61 :
このスレでみたアルバトロスは羽ばたかない読んでみたけど見事にやられた
ここ1年読んだ叙述で一番落差が大きかったわ
しかしプロはほんとうまいこと書くなあと感心した

62 :
クビシメロマンチストすばらしかった

63 :
入門用として十角館は読んどくべき?

64 :
叙述あんま読んでないならごちゃごちゃ言わんと読んだほうがいいと思う
ある程度この手の本を読んでて察しも良くなってるなら読まなくてもいいかと
仕掛けに力注ぎすぎて話は読みにくいしね

65 :
十角館はテンプレから外されても文句言えないレベル
当時は新しかったのかもしれないが、この手の本が溢れかえってる昨今じゃなあ…。
もはや十角館読んでやられたと思う人間はごく少数だろう。

66 :
>>64が言うとおりで読みにくい
ミス研がミス研内の事を題材にミス研向けミステリーを書いたって感じ

67 :
全くの初心者なら十角館は衝撃だろうけど
そんなもの読む前に古典を読もうぜ

68 :
十角館も十分に古典の範疇だと思うけどね

69 :
十角館ですらもう古いって認識なのかねぇ
綾辻の髪の毛も薄くなってるわけだ

70 :
今の若い世代(10代?)にゃあ綾辻自体が古いのでは。
「Another」で知ったってやつ多そうだ・・・もう立派な古典かもね。
古典までいかなくても近代文学くらいの感覚と言おうか。

71 :
綾辻をラノベ作家だと勘違いしてるやつもいそうだよなあ

72 :
十角館は何気に凄いと思ったのはメ欄ということ
メ欄みたいなことはできないという固定概念があるから、あの有名な一言のシーンで驚いた
まあ>>66のいうように内輪受け的な要素があるし、話自体は面白みに欠けるよな

73 :
前スレで名前の挙がってた平石貴樹「だれもがポオを愛していた」を読んでみた
叙述トリックやドンデン返し系ではないけれど、凄いねこれ…
クイーンタイプの犯人当てパズラーなんだけど、個人的には学生アリスの諸作より上行ってると思う
わざわざ図書館で書庫請求した甲斐がありました

74 :
前スレのテンプレ候補の加納朋子「コッペリア」読んだ
まさにこのスレ的王道のどんでん返しでさり気ない伏線も良い
しかしトリックの目新しさが皆無で、仕掛けが分かった後も物語が結構続くから読み進めるのが面倒
やっぱり仕掛けは終盤に判明させるべきだと再認識させられた

75 :
>>59
確かに独白形式で面白い作品だけどやられたとは若干違うような……
「私を殺した人に向けて書いています」っていう不可解な文章の意味が分かったときはなるほどとは思ったが
星新一だったらこのレベルの作品が幾らでもありそう

76 :
>>75
悪い半分ネタでレスしたんだ
でも面白いとは思うよ
あの本の中では一番良かった

77 :
テンプレに「たけまる文庫 謎の巻」があるけど、「怪の巻」の方がやられた

78 :
>>75
あれは殺人者=読者ってオチだよな?
であの本は警察に行ったネタ切れ作家が書いたという事でしょ?

79 :
スレチ作家の星新一とはいえ、ネタバレする奴なんなの?
馬鹿なの?アホなの?死ぬの?

80 :
星新一はスレチというか板チだな
やられる話は結構あるけど、ミステリーじゃないもんな

81 :
>>78
そこは明確に記述されていないだろうが
この手の作品は「想像にお任せします」っていうスタンスだと思うぞ

82 :
小泉喜美子「弁護側の証人」
決して面白くはなかったが、ミスリードが巧みでまさしく世界が反転した。
東野圭吾「聖女の救済」
トリックの意外性は結構。しかし「容疑者xの献身」の縮小再生産といった感が残る。

83 :
>>77
未読のテンプレ作品とまとめて注文した
しかし古本は安いなぁ

84 :
チェーンポイズン
一応やられたって部類に入るかと

85 :
消失グラデーション読んだ。
スレで全く話題に出てなかったと思うけどやられた系の話。
ただ、ちょっとご都合主義すぎるかな。
出来はいまひとつ。

86 :
最近忙しくて全く読めんww
そんな俺みたいな人のために、短編だけのテンプレとかあったら便利だと思うんだがどうだろ?

87 :
>>86
短編のテンプレなんか作ったら、
ここ何日かの話題じゃないが
星新一のショート・ショートとかで荒れそう

88 :
>>87
確かに荒れそうだな
でも現テンプレだと短編を探すのがちょっと面倒なんだよね

89 :
テンプレの作品表記はすべて「」で書かれているけどさ
本来は書名が『』で、短編は「」 と区別したほうがいいと思うんだよね
まぁ現状長編の方が多いから、さほど気にしなくてもいいのかもしれないけど

90 :
短編って短い分一発ネタが仕込めるからやられたって作品も探せば多そうだね

91 :
短編で一番やられた!と思ったのは、
西村京太郎『殺しのインターチェンジ』に収録の「脅迫者」
マジです

92 :
じゃあ俺は赤川次郎『マザコン刑事の事件簿』に収録の「罪と×」
三毛猫推理のメ欄よりもこっちの方が上手いミスリード

93 :
じゃあ俺は『金田一少年の事件簿 剣持警部の殺人 下』に収録の「キャンプ場の“怪”事件」

94 :
じゃあ俺は森博嗣「まどろみ消去」収録の
「悩める刑事」かな。

95 :
俺は麻耶雄嵩のメルカトルかく語りきにある「答えのない絵本」かな

96 :
短編だとドンデン返しまでが短いから正直あんまり印象に残らない
「ありゃ?」くらいで終わって「えええええええええ!?」にならない感じ

97 :
短篇ならば推協賞の深水黎一郎「人間の尊厳と800メートル」

98 :
Jの神話とか三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人みたいにオチがファンタジーやギャグは書いて欲しいわ
オチがこんなだと微妙なんだよな

99 :
三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人はダウンタウンのコントにありそうなタイトル

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タイトル推理ゲーム (271)
大津市皇子中学校いじめ問題の謎 (451)
暗黒のJ・エルロイ総合スレッドその3.1 (248)
貫井徳郎 Part5 (486)
【13階段】高野和明 part2【ジェノサイド】 (441)
道尾秀介 part6 (961)
--log9.info------------------
SEXって飽きるもんですか?2 (555)
糞Rがウザイ、早く死んで欲しい (449)
どう生きるか (233)
女性不信になりかけています (387)
家族への憎しみを抱えきれないので自殺したい (226)
名前が嫌で改名した人いますか?3 (573)
父親・母親・肉親に殺意がある人のスレ その03 (453)
ブスすぎて死にたい (221)
糞兄死んでほしい (269)
続・スーパーのトイレでR流さない奴って何? (365)
人生失敗した (295)
しあわせな奴がむかつく4 (343)
虐めてくる奴に仕返ししたいが何かいい方法ないか? (493)
モヤモヤをここに吐き捨てるスレ (201)
社会不安障害【SAD】の人居る? (344)
頑張っても彼女出来ないの辛すぎww (538)
--log55.com------------------
タマホームの現場ってどうよ
ビルメンテナンス(設備管理) part 201
【手抜で】タマホーム袖ケ浦支店2【売上UP↑】
セコム テクノ事業本部 Part4
土方やけど質問ある?
大阪のリホーム詐欺師 天野雄司
西成区 現金仕事  西成労働福祉センター
茅ヶ崎の住宅建設会社・工務店について語ろう2