1read 100read
2012年09月自宅サーバ71: [Apache]mod_uploader Part6[モジュール] (606) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この鯖ワームにやられてます (336)
【静穏】自作サーバーを自作するすれせよ【省電力】 (222)
【対策】どこまで静音対策してますか? (383)
■会社からMXをやるためにVPNを自鯖まで張るスレ■ (777)
41氏の玄箱sarge化実況 (340)
ZIVE有料化について考える (583)

[Apache]mod_uploader Part6[モジュール]


1 :2007/12/26 〜 最終レス :2012/10/23
【自宅サーバ】アップローダーを設置している人 Part6から派生した
すっどれです。ご主人様乙でございます。
----------------------------------------------------------------------
mod_uploader - Apache のモジュールとして動作するアップローダ
配布元:
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/
動作サンプル:
http://acapulco.dyndns.org:8888/up/
----------------------------------------------------------------------
過去スレ
[Apache]mod_uploader Part5[モジュール]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173959386/
[Apache]mod_uploader Part4[モジュール]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1159169538/
[Apache]mod_uploader Part3[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1141810775/
[Apache]mod_uploader Part2[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1128873996/
[Apache]速くてウマいmod_uploader[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1114551645/
関連スレ
アップローダーを設置している人 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1195654304/
[◆WFGp1NZuiw]mod_uploader Part5[ご主人様]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173761962/
-- 真本スレ5

2 :
ご主人様でもないのにすれたてとな!

3 :
ご主人様のアドセンスクリックしてやるか                                   毎日

4 :
あどせんクリックしようと思ってページ開いたらOSが落ちた・・・さすがご主人様クオリティ・・・
忠誠心の低い私には越えられない壁があると・・・

5 :
メールを受け取ったら削除とかいう機能を追加してほしいな・・・

6 :
削除パスなし機能ってことか。

7 :
スレ立てありがとうNE!!!

8 :
mod_uploaderにgoogleの広告は設置できないもんかね〜・・・


9 :
可能ですが、アフィリエイトの成果報酬の一部がご主人様に還元される仕様となっておりますので、ご了解下さい.

10 :
>>9
じゃあ、ご主人様のアドセンスコード貼り付けに加算するからおしえてくれよん

11 :
Windows版2.6.5でアップロード終了直後にエラーが出て失敗しているようなのですが
何が原因なのでしょうか?

12 :
UNIX版2.6.5を入れてみましたが、以下の警告が出て来てしまいます。
 
Loaded DSO libexec/apache/mod_uploader.so uses plain Apache 1.3 API, this module might crash under EAPI! (please recompile it with -DEAPI)
 
configureの修正等を行ってみたんですが、どうにも解決できません。
EAPIモジュールとしてコンパイルする方法があったら教えて下さい。

13 :
↓ここで、ご主人様が一言

14 :
ただいまご主人様は南国の地で御休暇中でございますです。

15 :
あけましておめでとうございます.
今年も宜しくお願いします.

16 :
今年もそれはわかっております。

17 :
ご主人様ナニしよるかな

18 :
ご主人様を最近見かけませんが見捨てたれたのでしょうか。。。
他の板にいるようなお話ですが寂しいでございます

19 :
ご主人様がいないけどバグレポートを…
apache2.confに一通り設定を記述してデバッグモードで起動。
# /usr/sbin/apache2 -X -f /etc/apache2/apache2.conf
Segmentation fault
でセグ落ち。設定ファイルの「UploaderBaseUrl」をコメントアウトして
# /usr/sbin/apache2 -X -f /etc/apache2/apache2.conf
でApacheは起動できます。uploaderは動作せず。
環境は
Apache/2.2.3 (Debian) PHP/5.2.0-8+etch7 mod_uploader/2.6.5
kernel GNU/Linux 2.6.12.6

20 :
ご主人様はB型ですから。

21 :
ご主人様はツンデレですから。

22 :
adminのダウンロードで、DLの方のリンクにあるattachの方だとadminではないURL
に転送されるので、pass付きの場合にpass入力画面に行ってしまう不具合有り。
uploader_handler.cppのdownload_prepのreturn処理をadmin時への分岐が必要。

23 :
ご主人様は放置プレイ中でございます

24 :
ご主人様はB型ですので大変飽きっぽうございます。

25 :
./configure すると、
config.status: error: cannot find input file: conf/stand.conf.in
って出るんですが、どうすればいいの(´・ω・`)?

26 :
>>22
ご指摘どうも.
CVS のほう更新しました.
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/src/uploader_handler.cpp?r1=1.61&r2=1.63
; Line 1025 の修正は反映しないようにしてください.

27 :
CentOS4+Apache2.0.59で2.4.9使ってるんだが2.6.5がインスコできない
apachectlが見つからないので--with-で指定してやったんだが
make -f GNUmakefile.apache installで
/bin/sh: no: command not found
make: *** [install] エラー 127
GNUmakefile.apacheがなんかおかしい気がするんだが

28 :
ついでだけどfast_bbs起動重すぎ

29 :
そもそもconfigureの時点でapachectl検出しないし
apxsは見つかるのにw

30 :
ちょwww今気づいたけど
mod_fast_bbsの投稿削除って直接生データ消すしかないのか
ある意味潔いというか、無防備にもほどがあるだろw
スレ違いスマソ

31 :
だ・だんな!googleAdsenseが設置できませぬ!このままではサーバ拡張どころか赤字路線まっしぐらだ・・・
何とかしてでも設置をしたいんですが、教えていただけないでしょうかご主人様!

32 :
ご主人様のアフェリエイトを見習って、さらに内容のあるサイトにしてくださいと申しております。

33 :
デバッグ用Apacheを使ってGDBを走らせて見た。
セグ落ち時のbt
#0  0x4040d0d8 in strcmp () from /lib/libc.so.6
#1  0x40883708 in TemplateVariableCreator::calc_index (keys=0x409e211e, index_list=0x2146c,
    index_list_size=11) at TemplateVariableCreator.cpp:174
#2  0x4088acf4 in UploadItemVariableCreator::init (this=0x409e3008)
    at UploadItemVariableCreator.cpp:118
#3  0x4088b2c8 in UploadItemVariableCreator (this=0x409e3008, keys=0x409e211e)
    at UploadItemVariableCreator.cpp:43
#4  0x4088b3b4 in UploadItemVariableCreator::get_instance (memory=0x409e3008, keys=0x409e211e)
    at UploadItemVariableCreator.cpp:105
#5  0x4088d360 in UploaderTemplate::load (this=0xd1b28) at UploaderTemplate.cpp:117
#6  0x4088c6a0 in UploaderConfig::load_template (this=<value optimized out>) at UploaderConfig.cpp:298
#7  0x4088cb7c in UploaderConfig::init (this=0x10f570) at UploaderConfig.cpp:164
#8  0x4088e5c0 in uploader_post_config (pconf=0x84118, plog=<value optimized out>,
    ptemp=<value optimized out>, s=0x88908) at mod_uploader.cpp:240
#9  0x00041ca4 in ap_run_post_config (pconf=0x84118, plog=0xb61e0, ptemp=0xbd1f8, s=0x88908)
    at /mnt/share/home/bee/apache2-2.2.3/server/config.c:92
#10 0x00021fec in main (argc=6, argv=0xbeea7a24) at /mnt/share/home/bee/apache2-2.2.3/server/main.c:706
keysの値をウォッチしてみる。
(gdb) p keys
$20 = (const char **) 0x409e211e
(gdb) p keys[0]
$21 = 0x2150409e <Address 0x2150409e out of bounds>
16bit単位でポインタの値が逆転してるっぽい。CPUがARMなのでアライメント問題が出たか?デバッグ有効にしてmakeした時にアライメントのwarningが大量に出たからその関係か。暇があれば追って調査する予定。

34 :
あれまー

35 :
>>19>>33 乙。

36 :
>>27
GNUmakefile.apacheの60行目と65行目の
noをapxsに修正するといけるようですがどうでしょうか。

37 :
>>33
$20 = (const char **) 0x409e211e
どうやら apr_shm_baseaddr_get が 32bit アラインされていない値を返す場合
があるようですね.何カ所か修正が必要になりそうです.
>makeした時にアライメントのwarningが大量に出た
よかったら内容を kimata@acapulco.dyndns.org まで送ってもらえないでしょうか?

38 :
>>27
すみません,バグです.次のバージョンでなおします.

39 :
お疲れ様です。首を長くしてお待ちしておりますm(__)m

40 :
modうpろだ設置したいのですがまったくわかりません
基礎までで良いので誰か手伝ってもらえないでしょうか

41 :
mod_UpはgoogleAdsenseは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
Linuxインストール→Apache設定→mod_uploaderインストール→ディレクトリ設定→公開

42 :
婆さんお疲れ様です。
久しぶりに切れがよくてすっきり(^^)

43 :
>> 37
warningのログ取りましたのでメールで送りますね。

44 :
mod_uploader-3.0.0.tgzの解凍方法で教えてください。
tgzファイルの一般的な解凍方法だとエラーになりました
# tar -xzvf mod_uploader-3.0.0.tgz
gzip: stdin: not in gzip format
tar: Child returned status 1
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
そこで、tarファイルかも知れないと思って、次のようにしましたがダメでした。
# cp mod_uploader-3.0.0.tgz mod_uploader-3.0.0.tar
# tar -xvf mod_uploader-3.0.0.tar
tar: これは tar アーカイブではないようです
tar: 次のヘッダをスキップします
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
このアーカイブの形式は?と思って調べてみました。
# file mod_uploader-3.0.0*
mod_uploader-3.0.0.tar: HTML document text
mod_uploader-3.0.0.tgz: HTML document text
tarファイルではなく、HTMLファイルのようです。
このような時に、どうやって解凍したらいいのでしょうか。
どうぞ教えてください。
DL先は次の2箇所で行いましたが、同じ現象になりました。
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/
https://sourceforge.jp/frs/?group_id=1795&release_id=29110

45 :
>>44
お騒がせしました。
FTPしたら問題解消しました。
すみませんでした。

46 :
configureコマンドのオプションで教えて頂けないでしょうか。
環境はインテルの64bitCPUに、Fedora8をインストールしています。
# ./configure
checking build system type... Invalid configuration `i686-pc-linux-': machine `i686-pc-linux' not recognized
configure: error: /bin/sh build/config.sub i686-pc-linux- failed

それで次のオプションを付けてみましたが、ダメでした。
# ./configure --with-march=i686
checking build system type... Invalid configuration `i686-pc-linux-': machine `i686-pc-linux' not recognized
configure: error: /bin/sh build/config.sub i686-pc-linux- failed

このような時は、どのようにしたらいいのでしょうか。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてく頂けないでしょうか。

47 :
>>46
すみません。環境の追加情報です。
# uname -a
Linux iwata5.sanken-soft.co.jp 2.6.23.14-107.fc8 #1 SMP Mon Jan 14 21:37:30 EST 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux
どうぞよろしくお願いいたします。

48 :
>>46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197776161/401-

49 :
>>48
ありがとうございます
あちらで伺ってみます

50 :
>>46
./configure --build=i686-pc-linux-gnu
でどうでしょう.

51 :
apache用のmod_uploaderをlighttpdで使用する方法はないのでしょうか?
lighttpd用のもあるみたいですがずいぶん前から更新が止まっているようなので。

52 :
Windows版の対応がXP以降ってなってるんだけど2000で動かしてる人いますか?
俺の環境(Apache2.0.63 + mod_uploader/2.6.5)だとプログレスバーにアップロードの進捗状況が表示され、100%になったとこで
Error: 防?廚淵灰鵐弌璽燭??弔?蠅泙擦鵑任靴拭?(euc-jp -> euc-jp) (Unrecognized Win32 error code 720003)
って文字化けなってるエラーがでる。
httpd.confに貼り付ける箇所は設置先のURLと2.0用のファイル読み込む用にするとこしかいじってないんだけどApacheでの文字コードの指定がおかしいのかな

53 :
mod_uploaderをデフォルト設定で導入しましたが、
SELinuxで動かした時に、/pathにアクセスできません。

それでpermissiveモードに変更して、SELinux Troubleshooterで眺めていると、
  ソースコンテキスト   system_u:system_r:httpd_t:S0
  ターゲットコンテキスト system_u:object_r:default_t:S0
  ターゲットオブジェクト /path[directory]
という警告内容でした。
それで、SELinux AdministrationでFileに次のラベルを貼りました。
  /path
  directory
  default_t
  s0

しかし残念ながら、状況は改善しませんでした。
このような時は、どのようなラベルを貼ればいいのでしょうか?

もし分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。


54 :
MESSAGE_ENVIRONMENT_LOCATION_DIR_EXIST
このエラーが出るときってどういう場合かわかりますか?

55 :
中学2年生で習う単語の羅列だな
プログラマの設計を無視するとディレクトリが無いんだよ

56 :
ヘッダみると
"mod_uploader を設置した場所と同じパスにディレクトリまたはファイルが存在します."
ってなってるな。

57 :
logをdeugにしてエラーメッセージみたら
\xca\xb8\xbb\xfa\xa5\xb3\xa1\xbc\xa5\xc9\xa4\xce\xca\xd1\xb4\xb9\xa4\xcb\xc9\xac\xcd\xd7\xa4\xca\xa5\xb3\xa5\xf3\xa5\xd0\xa1\xbc
ってなってて、http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/api/MessageJA_8h-source.htmみると
MESSAGE_ICONV_CONVERTER_NOT_FOUNDっぽいんだけど、いったい何が足りないんろう…俺の頭かな…

58 :
ご主人様への献身と、アフィクリック&アフィ購入が足りないんでございます。

59 :
>>52
Apache インストールする際に,Setup Type で Custom を選んで,APR Iconv
Code Pages を入れないようにしてませんか?

60 :
>>51
lighttpd は,本体とモジュール間のインターフェースをころころかえるので
(少なくとも前 lighttpd 版を開発していた当時は),結局放置状態が続いてい
ます.
ごめんなさい.

61 :
ご主人様の気のすむようになさるがよろしい
草葉の陰から見守っております

62 :
>>59
お返事ありがとうございます。
一応再インストールをして確認してみたんですが多分インストールされてるんじゃないかと思います
もしApacheのインストーラでのインストール意外に何か必要な作業(特定の場所にファイルのコピー等)があるならばしてないことになりますが…
ちなみにバージョンはapache_2.0.63+mod_uploader-2.6.5です
2.2のapacheやuploderの3.0も試してもダメだったんですが、何かこちらの環境のせいのような気もしてきたんで、
つまらないことが原因だったらごめんなさい

63 :
>>52
システム環境変数に以下の設定を追加してみてください.多分これで解決すると思います.
変数: APR_ICONV_PATH
値 : Apache をインストールしたディレクトリ\bin\iconv
   (例: C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\bin\iconv)

64 :
>>63
それで動きました!
どうもありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

65 :
ご主人様の心配りに感動した!

66 :
adminでファイル削除するとMESSAGE NOT FOUNDが出る様になってしまった。
前のverは出なかったのに。

67 :
2chへはじめて書き込みます
ルールとかよくわからないです
mod_uploader-3.0.1をローカルでテストしてます。
FreeBSD 6.3-RELEASE(i386)
apache2.2(portsから)
他にportsで沢山
出力エンコーディングをutf-8にするにはどうすれば宵ですか?
(HTML HEADERをcharset=utf-8)
やったこと
tarball展開後
# ./configure --with-apctl=/usr/local/sbin/apachectl --enable-iconv-const --enable-empty-comment --enable-empty-password --with-libtool=/usr/local/bin/libtool
# gmake

iconv.hが見つからずsrc/CharCodeConverter.cppのコンパイルエラー
CharCodeConverter.cppを直に直して再度
# gmake
# gmake -f GNUmakefile.apache install
httpd.conf修正してテスト
600〜700メガをuploadしながらtopでメモリ使用状況確認
いいかんじ〜(CPUパワーはかなり喰われるみたい)

68 :
2ch初めてなら標準語を使いましょう
で、何が言いたいのがよくわからないです

69 :
67です。
HTML出力エンコーディングをutf-8にするにはどうすれば良いですか?
cppよくわからないので

70 :
>>67
自分でソース改造できないなら諦めた方が無難。
内容的には出力を行う部分を全てutf-8になる様に書き換えればいい。

71 :
ご主人様に貢物すれば対応してるれるかもよ
きっと今日は気まぐれなAB型だから

72 :
70:凄いです、お分かりなようですので是非教えてください。
どのソースが関連してるだけで良いので是非!
ざっとソース見たけどイマイチ分からない
是非、教えろ
71:お子さまなの?

73 :
>>52
Apache2.2+win2kで試したらmoduleのロードの段階でエラーはいた

74 :
もうちょっとちゃんと書いておこう
環境:mod_uploader3.01 + Apache2.28 + ImageMagick-6.3.8 (win2k)
エラー:syntax error 
\を/にかえたりApacheのmoduleフォルダに変えてもだめ
2.2系は鬼門か

75 :
565 名前:k ◆WFGp1NZuiw [sage] 投稿日:2008/02/08(金) 01:53:29 ID:???
うろ覚えだけど.
(1) dx/dt=3x-2y
(2) dy/dt=x+y
(2) を t で微分して
d^2y/dt^2 = dx/dt + dy/dt
(1) を代入して
d^2y/dt^2 = 3x - 2y + dy/dt
(2) より x = dy/dt - y なので
d^2y/dt^2 = 3(dy/dt - y) - 2y + dy/dt
= 4 * dy/dt - 3y
従って
d^2y/dt^2 - 4 * dy/dt + 3y = 0
t^2 - 4t + 3 = 0 の解について考えると (t - 3)(t - 1) = 0 より
t = 3, 1
以上より
y = c1 * e ^ (2t) + c2 * e ^ (t) だたし,c1,c2 は定数
; ちなみに e ^ (2t) は e の 2t 乗を表してます
x についても同様に.こんなんでどうでしょう?
ご主人様何やってるんすかwwwww

76 :
ご主人様の頭の体操はそのようなものでございます

77 :
シュレーディンガーの猫について語ろうぜ

78 :
>>74
3.0.2 試してみてください.

79 :
>>67
下記をしてからコンパイルすればいけると思います.
- configure.in の
>AC_DEFINE(SYS_CHARACTER_CODE, "euc-jp", [データの文字コード])
を書き換え
- MessageJA.h.in の文字コードを utf-8-dos に変更
- テンプレートを修正

80 :
設置してみたんですが、動作してくれません。
以下の状況の場合、何をチェックすればよいのでしょうか?
1、画像のアドレスが表示されない
 アップローダのURL:http://www.ドメイン.jp/upload/
 IEのプロパティから画像のパスを見てみると
 「http://ドメイン.jp/up_img/」となっている。
 手入力で「http://www.ドメイン.jp/up_img/title.png」などすると見られる。
2、アップロードに失敗する
 エラー時のアドレスが「http://ドメイン.jp/upload/upload/」
*環境
Debian(etch)
apache2.2.3-4

81 :
書き忘れました。
VirtualHost環境で使ってます。

82 :
3.0.3 リリースしました.
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=14009

; >>33 の問題はまだ解決できてないです...

83 :
>>74 と同じ構成でmod_uploder3.03で正常動作を確認しました
・ただしローカル環境でのお試しではjavaとCSSが読み込まれず動作しない
・エラー307
・プロキシを利用して外部接続を確認
更新お疲れ様でした

84 :
debian(sarge)で使ってて(2.3.7) 新しくしようと思ったけどテラエラーがw
gcc-3.3.5だけど、3.4系が必須ですかね?
Compiling mod_uploader.cpp
/usr/bin/libtool --silent --mode=compile --tag=CXX g++ -prefer-pic -DFORTIFY_SOURCE=2
-DLOCALE_JA -DCONV_CHAR_CODE -DUPLOADER_TYPE_APACHE -DEAPI -c -I../include
-I /usr/include/apache2 -isystem /usr/include/apr-0 -O3 -MMD -Wall -Wformat
-fno-rtti -pipe -pipe -I/usr/include/xmltok -I/usr/include/openssl -Wall
-O2 -pthread -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wpointer-arith
-Wfloat-equal -Wstrict-aliasing -ftracer -fforce-addr -o mod_uploader.o mod_uploader.cpp
In file included from mod_uploader.cpp:50:
../include/mod_uploader.h:32: error: syntax error before `;' token
In file included from mod_uploader.cpp:53:
../include/ApacheResponse.h:65: error: syntax error before `*' token
../include/ApacheResponse.h:66: error: syntax error before `*' token
../include/ApacheResponse.h:67: error: syntax error before `*' token
../include/ApacheResponse.h: In constructor `
ApacheResponse::Handle::Handle(apr_pool_t*, request_rec*)':
../include/ApacheResponse.h:78: error: class `ApacheResponse::Handle' does not
have any field named `headers_in'
../include/ApacheResponse.h:79: error: class `ApacheResponse::Handle' does not
have any field named `headers_out'
以降大量にエラーがw

85 :
なんか acapulco.dyndns.org の SMTP サーバが攻撃されてます...

86 :
うう,まだ続いてる...

87 :
サムネイルが生成されてないことに気づいた
IMAGE Magick6.38 Q8を使用 (Q16でも同様)
環境変数PATHにdllがあるフォルダが設定されていることを確認
Apacheのconfでもフォルダのパスは問題ないよう
(mod_uploderの自動confgコピペ)
私には生成されない原因が不明です
アップロード自体は成功

88 :
うちでもサムネイルが出てこない現象確認

89 :
>>84
-DFORTIFY_SOURCE=2 がまずいのかも.
3.0.4 を試してみてください.
>>87
3.0.4 で修正しました.

90 :
3.0.4を試しましたがサムネイルはまだ出てこないようです

91 :
3.0.4でサムネイル出ました。
上書きしたら3.0.3のままだったようです

92 :
こちらも前verをアンインストール後、サムネイルの生成を確認しました
更新お疲れ様です

93 :
Debian 向けのパッケージを作成してみました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/#id6
インストールは
sudo dpkg -i libapache2-mod-uploader_3.0.4-1_i386.deb
設定は /etc/apache2/mods-available/uploader.conf にします.
アンインストールは
sudo dpkg --purge libapache2-mod-uploader

94 :
RPM パッケージを作成してみました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/#id6
インストールは
sudo rpm -ivh mod_uploader-3.0.4-1.i386.rpm
設定は /etc/httpd/conf.d/uploader.conf にします.
アンインストールは
sudo rpm -e mod_uploader-3.0.4-1

95 :
>>94
バイナリよりsrpmがほしいなあ。

96 :
>>95
下記の場所に .spec ファイルがあるんでどうぞ.
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/mod-uploader/mod_uploader/util/mod_uploader.spec?rev=1.1

97 :
>>96
どうも。utilの下だったのね。
viewcvs 上から見てって面倒になって途中でやめちゃったw
でもこれ、このspecで動くものができるの?

98 :
>>97
はい.

99 :
いいえ.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
貴方のHDDは今何℃ (200)
xamppってどうよ? (585)
うざい国からのアクセスを全て遮断 2国目 (248)
macを自宅サーバに (569)
【IIS】Internet Information Services 総合スレ2 (684)
自宅サーバで使っているハードディスクはなんどす? (367)
--log9.info------------------
やる藤井スレ 27 (261)
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の211▽ (200)
級の質問に段が恐縮して答えるスレ13 (280)
【鑑定】棋具関係ネットオークション【ヲチ】 (554)
【振り飛車党】久保利明応援スレ 22【元総裁】 (833)
低級が言いそうな言葉part2 (582)
【竜王8連覇】渡辺明応援スレ60【王座】 (736)
スカパー320ch 囲碁将棋チャンネル その31 (585)
【旭日昇天】木村一基八段応援スレ12【七転八起】 (930)
IDでチェスを指すスレ第13局 (867)
長谷川優貴女流二段 応援スレ Part3 (756)
ハム将棋に勝ったら次はコレ!ssj将棋 (603)
何故勝率3割のクズを「名人」と呼ばせるのか? (312)
長沢御主人、朝日準優勝 (524)
羽生善治応援スレ129 (1001)
▲将棋クラブ24_中級者の集うスレ29▽ (1001)
--log55.com------------------
【キチガイ】クレーム、クレーマー【モンスター】
【限界】地質調査業界について【耐力】 part6
【低所でも安全帯?】建設業の馬鹿げたルール
)))東和コーポレーションpart2(((
淡路島の建築・土木業はどうよ【新築 5軒目】
奥村組 part5
地下室ってどうですか part.2
愛媛の工務店、ハウスメーカー、設計事務所