1read 100read
2013年01月文芸書籍サロン10: [ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 19 (347) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【総合】 小説投稿サイト part 2 (229)
【ラノベ】応募者の人に下読みから (228)
レスすると受賞確率があがるスレ@文芸書籍サロン (315)
【作者専用】小説家になろう作者スレ2【読専お断り (734)
ライトノベルを作るスレ (436)
文芸・書籍サロン 自治スレ (286)

[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 19


1 :2012/12/28 〜 最終レス :2013/01/15
公式
http://gagaga-lululu.jp/
第8回締切
2013年9月末日(当日消印有効)
ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
手書き原稿の規定書式【400字詰め原稿用紙】の場合は、200〜450枚程度。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。
※ガガガが中心になると思われます。 少女向けは少女スレの方が適。
●エントリーシートの「応募部門」には「ガガガ部門」・「ルルル部門」いずれかを書きましょう。
●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。
次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。
※前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1351917434/

2 :
テンプレは以上

3 :
スレ立て乙

4 :
おつおつ
ルルル文庫の影の薄さは異常

5 :
いちおつ
ガガガで受かったらストックの中の少女向けなのをルルルで出す

6 :
スレ立て乙。
お腹すいたんだが腹ペコキャラってどうなんだろう。
どんぐらい食べさせたら可愛いかな。やっぱコンクリートぐらい砕かないとだめ??

7 :
正直、ガガガとかルルルとかやる気あるのかと、応募をスルーしたことがある。

8 :
正直、デデデとかプププとかやる気あるのかと、応募をスルーしたことがある。

9 :
つかガガガの由来はなんなのよ。
わけがわからないよ
青いカバーも小学館でドラえもんだからとかそんな事で決めたりしてないよな……

10 :
普通に考えたらただの語感だろ
んでごくごく普通に考えたらドラえもんとか完全に無関係で本屋のラノベコーナーで目立つようにだろ

11 :
確かに甲羅とかパッと見で富士見Fあたりと見分けがつきにくいのに比べると
ガガガの真ブルーは目立つし反逆的で好ましい。

12 :
ガガガの売り上げ調べてみた?
ここの中堅でさえ電撃の新人にかなわない
そして大ヒットは一つも無い
ランクで言えばこれだけ続いてるのにGAより下でかろうじて講談社ラノベ文庫より上くらい
弱小もいいところ、弱小中の弱小だよ
何の勝算も無い中途半端な作品がまぐれで受賞しても簡単に埋もれるぞ
毎年どれくらいの作家が爆死してると思う?
ちょっとでもググれば体験談が山ほど出てくる
受賞した後の自分が絶望してない保証がある?
電撃くらい大手ならコケても新人に再チャンス与える体力はあるが、ガガガはどうなんだ?
あと自分が投稿するレーベルの看板ぐらい知っておけよ
アニメ化したとある飛空士シリーズと人類は衰退しました、アニメ化秒読みのやはり俺のラブコメは間違っているの3枚看板だ
とある飛空士シリーズが当然のごとく映画コケて王道の弾がちょうど無くなりつつあるところ
ガガガに必要なのはこの辺りな?
俺の作品はおもしろさだけなら負ける気がしない
時代に合った作風だし、先読みした斬新さもある
ただ自分の好きなものを考えなしに書いた訳じゃなくて細部まで読者の気持ちを計算して作られている
売れる勝算ならあるし、下手すりゃ弱小レーベルという逆境の中でレーベルそのものを引っ張り上げる力さえもある
受賞者の多くは自分の作品が売れるか不安になるけど、
俺には勝算があるから受賞しても決して不安になったりはしないな
この作品で受賞してよかったと思える作品
だからさ、枠限られてるのに売れる見込みの無い凡作は間違って受賞しないでほしいんだよね
レーベルにとっても受賞者にとってもお互い不幸だから
とは言ってもハズレ作品が受賞したからって受賞者や選んだレーベルが悪いって訳じゃないけどね
何が悪いのかと言えば巡り合わせが悪い
お前らも受賞した後の事考えた方がいいよ?
自分の作品は本当に売れる見込みがあるのか、今売れてるトップのラノベに対抗し得るか
可能性の無いものに一喜一憂するほど虚しいものは無いからね

13 :
前スレラストの方でスルーされたからって、性懲りもなく貼っつけてくんなよ

14 :
スルーされていたものに反応しちゃった時点で負け

15 :
言われんでもわかってることをドヤ顔で語ってる上に、その内容が間違ってるとか救いようがないな
売上みてないでしょこいつ

16 :
実際のところガガガ作品の売り上げってどうなのさ
ロミオとかその辺の傭兵じゃなく、新人賞出身がどうなのか気になる

17 :
まあ良くは無いね
そろそろ「尖ってる」っていうのと「誰得」とか「キワモノ」ってのが別物だというトコは選考する上で学ばんとね
尖ってて読者が得するものにしないと

18 :
下ネタ世界がちょっと話題になって、かつ売れているくらいかな

19 :
売上げが微妙だったから編集の陣営を変えたんだろう

20 :
王道の電撃、ファンタジーの富士見、ラブコメのMF、パロディのGAと
ほとんどのレーベルが色を決めてきたよな
変に後追いするよりは、ガロ系のガガガであってほしい気もするが
コンビニ店長とか鉄オタとか出していたし
知識ネタラノベのガガガになるような気もしているんだがな

21 :
ファミ通のことも思い出してあげて下さい

22 :
ファミ通は……なんかあんまりこれというイメージないな
攻略本がやらかしているイメージががが

23 :
ガガガよりファミ通文庫の方がよっぽど売れてるから
向こうからしたら「ガガガ? どこそこ?」ってレベル

24 :
ぶっちゃけ今となっては
 (ファミ通)−(バカテス) < ガガガ

25 :
>>24
少しは調べろよ
何でそんなに無知なの?
ココロコネクトもあるし、それ以外もガガガより売れてるから
そんなんでよくガガガに投稿する気になったな

26 :
なんでそんなに必死になってるのかわからんが
ココロコよりはまちのが上じゃん

27 :
>>26
お前大丈夫?
何をもって上だと言ってるの?
自分が思ったら全てそうなの?
売り上げくらいちょっとググれば出てくるだろ
特大級のバカを相手させられてる俺の身にもなってみろよ

28 :
不毛な争いはここまでだ。

29 :
どっちが上でもいいよ。全部終わったことさ
大事なのはこれからさ……

30 :
どのみち両方とも下位な事には変わらないだろ

31 :
>>27>>12
デビュー決まった人にも上から目線で説教垂れる長文くん
スルー対象者です

32 :
そもそも安定した収入が欲しいなら作家なんか目指さず正業に就いて、趣味で同人誌やネット小説書いてた方がいいと思うんだ

33 :
中堅以上の作家でも兼業のことが多いしな
俺が仮にデビューしてもそうするだろう
作家としての収入が年に100万円も超えれば万歳なのだが

34 :
ラノベ作家の7割近くが専業じゃなかったっけ。
何をもって「ラノベ作家」とするかでもまた変わってきそうだけど。

35 :
ファミ通って、文学少女とか日日日とかBADとか結構層厚い気がするが
ガガガのが上だったんだな

36 :
>>34
兼業でも充分ラノベ作家だろ
ガガガの場合は兼業以外に選択肢は無いと思った方がいい
>>35
そんな訳ないだろ

37 :
10万部売れたって、1冊60円の印税としても600万円だからね
そこから税金も引かれるし、えらいこっちゃ

38 :
>>36
なぜそんな言い切れるんだよ

39 :
>>37
受賞作一巻目は更に2〜3%引かれるしな

40 :
1巻目ってどれくらい発行されるのかな
こち亀ソースだが少女漫画の新人1巻目で3000部とあった
レーベルによって違うが、ガガガだとどれくらいだろう
1000部なさそうだな

41 :
売り上げがどうのこうの言ってるやつはこれを見ろ
http://sakuhindb.com/pj/6_BDD5B2C6BDA9C5DF/20120320.html#7_6_A2FEA5ACA5ACA5ACCAB8B8CB
>>37
ガガガは売れてるトップでも1万5000部程度
しかも刊行ペースが月5冊だから、1人の作家が2ヶ月に1冊出すとか無理なんだよな
新人が好調で7000部売れたとして印税は40万
そこから源泉徴収で10%で36万
早く続刊出せたとしても3ヶ月に1冊ペース
だから月給12万
しかも印税がもらえるのは2〜6ヶ月先と遅い
更に売り上げも安定しない
これでラノベだけで食ってけるって言うなら食ってみろって話だ
新人の殆どが爆死する中で飛び抜けて優秀なやつがこれだからな?
夢を持ってる癖に本気でこれを分かってないやつが多いんだよな
デビューしたところでせいぜい普通レベルのバイトに受かった程度の事でしかないんだよ
しかも遅筆は更に時給が低くなるってんだから大変だ

42 :
時給計算してみた
1冊で36万儲けたとした場合、
俺はのんびりやって時速5DP
一作150DPだから一作の執筆に30時間
構想を練る時間が15時間
1冊の製作に掛かる時間が合計45時間
36万÷45時間=8000円
あ、俺時給8000円だ、クソうめぇw
これの倍以上時間掛けても時間4000円か
まぁ、時給が高いけどシフトあんまり入れないから結局他の低い時給バイトと掛け持ちしなければいけないってオチだけどねw

43 :
印税って売れた数じゃなくて刷った数じゃないの
まあ、専業で食えるほど刷ってるとは思えんが

44 :
最近は実売印税ってのもあるらしいがどうやって把握しているのか謎

45 :
>>41-42
。・゜・(ノД`)・゜・。

46 :
>>44
刷った数から返本の分を引くんじゃね?

47 :
俺ワープアだからな
数か月に1回、十万円とか二十万円とか入るだけでもすげえありがたいわ

48 :
>>46
それだと印税支払うのものすごい後になるだろ

49 :
じゃあ返本の分を返納するんじゃね……?

50 :
すんげえ弱小出版社ならともかく、
さすがに天下の小学館がそんなセコいというかへんな真似は
たぶんしないよね?

51 :
POSデータで把握できるだろ
でも実売印税って下手すると手間の方が無駄が大きいから
とにかく少しでも資金繰りに回したいって自転車操業の所と、
一刷分を何年もかけてじわじわ売る学術書の所しかやんねえよ
小説に実売印税ですって言う出版社は、いつでも会社畳んで逃げますと同義
ただし電子書籍は刷らないからどこでも実売印税

52 :
>>43
普通は刷った数だ
ただ、発行部数や出版権は売り上げ次第
長くラノベ作家続けていこうって言うならやっぱり次の給料は売り上げで決まるな
>>45
泣くなよw
絶望するのはいいんだ
俺はもうとっくに絶望している
問題は絶望した先だよ
これを理解してようやく話が始まるんだよ
ラノベ作家で人生一発逆転なんて依存した考えをまず捨てる
ラノベ作家なんてのは本業のついでに気楽にやるもんだ
当たれば儲けもんくらいに思えばいい
それで目指すのはあくまで大手
ダメだったらガガガぐらいに思えばいい
大手はまず受からないし、受かっても売れない
ガガガはそれ以上に売れない、まずトップですら売れてないからな
もしガガガに落ち着いた時は、本気でレーベルを動かすくらいの大物になるつもりでないといけない
まだガガガでは誰も成し遂げた事がない数百万部クラスのトップにな
中堅くらいになれたらいいなってレーベルの力に甘えられるのは大手だけだ
その為には大前提としてどの作品で受かっても問題無いように売れる見込みのある作品しか書かない事
好きなものを書いてる場合じゃない
好きかどうか以前にまず売れる見込みが最優先、趣味も才能の内
今までお前に足りなかったのは覚悟と努力だよ
努力ってのは主に情報収集な
俺が普段ガガガを弱小と言ったりお前らに現実を見ろと言ってるのはバカにしているからじゃない
現実を見た上で効果的に戦えって言ってるんだよ
まやかしの希望に縋り付いてデビューしてから現実を見るようではかえってダメージがデカい、精神的にも実害的にも
俺はガガガを2番目くらいに好き程度
一方、このスレにはガガガが本気で1番好きなやつもいるだろ
そういうやつらならトップになろうって覚悟くらいは出来るはずだ
とにかく情報収集だ

53 :
ちなみに>>42の労働時間の配分はこんな感じ
執筆30時間を一日5時間のペースに割り振り、執筆に6日間
構想15時間を一日5時間のペースに割り振り、構想に3日間
合計で一作の製作に合計9日間、余裕の1日を加えて10日コースだ
これに本業を考慮すれば、1日の作業時間を更に半分の2.5時間の配分にした20日コースが安定かな
休みもあるから、まぁなんとかなるだろう
あと続刊すれば設定をゼロから練らなくていい分作業はもっと速くなるかもしれない
俺にはそんな覚悟無いけど、安定して売れる人ならフリーターになってバイトと並行して労力的にゆとりを持った生活が出来る

54 :
>>52-53
>現実を見た上で効果的に戦えって言ってるんだよ
キミのレスをメモ帳にコピペしといた……
具体的な数字をありがとう、曖昧な夢から覚めたよ、本気で
……でもそろそろ叩かれるから去った方がいいよ
こんな過疎でも専スレですしおすし
自分も現実に戻るわ……

55 :
>>54
ここで何言ってても現実がどうこうなる訳じゃないし、俺も長居はしないよ
最後に、ガガガ志望者はこれを知ってほしい
前年度くらいにとある飛空士がアニメ映画化して爆死した
今年度の夏アニメで人類は衰退しましたが放送して小ヒット
1月からは冬アニメのGJ部とささみさんが放送
来年度の春アニメでは俺ガイルが放送
ガガガに前代未聞のメディアミックスの波が来ている
今このタイミングが実は大チャンスなんだよ
この波がヒットするかは知らんが、最初で最後のチャンスかもしれない
現実を見て絶望する事も必要だけど現実を見て小さな希望を拾うのも大事
今の通過者やガガガ志望者はかなりタイミングに恵まれてるよ

56 :
最終候補の発表は来月20日ぐらいなんだっけ。
電話とかよく知らないけど初詣は気合入れて行きたいねー。

57 :
俺ガイルのアニメ化は順当な流れだと思うが、その次の弾はなんだろうな
飛空士だとしたらTV向けなのは恋歌だが、完結済みってのがな
現行シリーズは売上苦戦、これが続けば看板が準看板に後退ってなっちゃうな(もうなってる?)
それ以外でメディアミックスされてるのだと、サナの漫画版が始まったが、
これは苦戦どころの売上じゃないよな

58 :
その苦境のガガガを救うのがお前らだろ!
おれはもう駄目っぽい気配だから後は頼んだ
青の背表紙好きだったんだけどなあ・・・

59 :
>>58
今年がダメでも来年があるじゃない。
諦めない情熱の事を才能と言うらしいから頑張ろうぜ。

60 :
>>58
お前の情熱はその程度なのか!
まだだ、まだ次がある!
もう一度チャレンジしようよ!
あの青表紙が真っ赤に染まるくらいに燃え上がれよぉ!

61 :
真っ赤なのはガガガの収支だけで充分だろ

62 :
あけRとしこそどうかよろしくおねがいします

63 :
あけR〜

64 :
今年も良い小説を書こうよ。

65 :
今朝の朝刊みてしったが、謎ディナーって小学館文庫なんだな
他にもイラスト調表紙なので、偏差値70の野球部とか神様のカルテとか
この辺かなり売れててガガガの立場がない

66 :
ガガガってそういう移籍ラクそうだからこっちで数字出せばそっちに流れることもできるんじゃない?
誰だったかデビューしたてでもう一般に流れてる人いたし。神崎紫電じゃなく。

67 :
事前から編集者と知り合いだったとかいう線もあるかも?

68 :
そういや、飛行士はハードカバー化してたな

69 :
専業で食ってる人もいるのに、兼業前提で考えてる人って
自分の書く物はその程度しか売れませんって認めてるんだよね
結果としてそうなるならともかく、最初からそんなレベルの作品を送ってるんじゃあ……そりゃ受賞も出来ないよね

70 :
本当は兼業したいんだけどネタを思いつくとバイト先でも書きたくて七転八倒して
めまいまで起こすので、おれは専業か、でなければ断筆しかないなあとか思ってる
両天秤はただでさえ低いクオリティがさらに下がっちゃうからちょっと無理なので残念
両立できてる人が羨ましい・・・・

71 :
急性執筆症だな。

72 :
トイレ行ってきます! って言って個室に駆け込み、メモ帳にネタを殴り書きすればよろし。
つーか事務職だったら、正社員でも仕事中に傍らのメモ帳にいくらでもネタを書き込む時間ぐらいは
取れるんだから、別に専業に拘る必要はないんじゃない?
特にガガガなんぞに送るってことは、わざわざ爆死しに行くようなもんなんだからさ。

73 :
>>72
うん・・・トイレにいく回数が尋常じゃなくなりそうな気がするよ
それに油が乗ってる時に横槍が入ったり本業に集中しなきゃいけないっていうのは
極上のエロ本を前にして百マス計算しろってくらい辛いから、
もう俺には去勢するか、違う意味の百マスをかくしかないんだ・・・

74 :
>>73
というか本業に油が乗ってないから四六時中創作に意識が向いちゃうのではないか?

75 :
>>74
いや本業っつってもバイトだけどね。油が乗ってないのはなんとなく自分でもわかる。
筆を折れば真人間になれるのだろうか・・・

76 :
>>75
ああ、それは無理だ。
精神的に油を売るのが真の目的であるため
ワナビを辞めた次の瞬間にはもう別の逃げ道を探し出しているだろう。

77 :
ばーちゃんに、兼業ならまだしも専業なんてとんでもない。
それを目指すなら家族の縁を切るとまでマジ泣きされながら言われた俺みたいなのもいる

78 :
二次の発表っていつ?

79 :
つか、仕事にあぶれたニートやフリーターがデビューするから専業にあたるんであって
選べるご身分の奴は兼業しとけよ
どっちにしろワナビ段階で悩む余地なんかないだろ

80 :
なれるSEみたいに仕事の知識が生きる日も、来るかもしれないしな

81 :
ガガガに至っては選択肢ゼロだろ
そもそもプロが専業作家ゼロだしな
「専業もいる」なんてのはガガガには当てはまらない話
プロの中のごくごく一部の話だ
それを目指すのは勝手だが、ちゃんとそのハードルの高さを分かってるのか?
口だけならなんとでも言えるわ

82 :
何故ガガガのスレなのにガガガ嫌いな人が居るんだろうといつも疑問に感じます。

83 :
>>82
お前頭悪いな

84 :
まあガガガ嫌いな人がこのラノスレとかを攻撃してたら
それはそれでびっくりだけどな

85 :
弱小という事実に好きも嫌いもあるかよ
逆にガガガ好きなのに実状分かってない方が愛が無いわ

86 :
どこも攻撃せず好きなところへ行けばいいのに。
荒らしにしか見えないから不快だなーと思っただけよ。
やたらレーベル自体を叩くしあまり良い気持ちにはなれない。

87 :
>>86
叩くも何も事実だろ
実状を理解した上で頑張ろうって話なのに
お前本当にガガガで商売する気あるの?
というかガガガすげーってマンセーだけしてるのが望みなの?
読者ならともかくここはプロ志望のスレだよな?
少しはプロ意識持てよ

88 :
そうだねそうだねあなたは意識が高い
えらいえらーい

89 :
やる気も見込みも無いやつは勝手に消えてろよ
お前らなんてデビューしても可能性の無いクズなんだから
何の為に割りに合わない努力なんてして投稿しているんだろうね

90 :
>>87
最初の「お前頭悪いな」が無ければ言ってる事はまあまあわかるんだけれど。
高いプロ意識で兼業目指して頑張ってください。
自分はガガガのカラーが好きなのでレーベル引っ張れるぐらいの大作を書けるように頑張るから。
それにしても口が悪いなあ。

91 :
まぁガガガの現状を見て(>>41)
自分だけは例外になれる!と自己暗示できる奴は第一志望で頑張ればいいんじゃね?
そもそも本気で挑んでる奴はスレに来ないと思うけど

92 :
印税だけど電撃でも10%ない
6とか8%とからしい
ただ何万部かいくと10%になるらしい
と入間人間が言ってたらしい
らしいばっかですまん

93 :
印税率は10%確定(ただし賞金が出る受賞作初版は下がる)
いや8%が常識だ、6%らしいぞ、などとワナビに吹きこむことで
低い印税率を常識化しようとしてる出版社の工作員が紛れ込んでるだけ

94 :
そうだな、もうおれは諦めるよ
頑張れお前ら。仕事探さないとな・・・

95 :
ざっくり10%と仮定して、一冊の単価もざっくり500円と仮定する。
この設定だと一冊売れて50円、一万部売れて50万円。
一万部売れるのに何ヶ月かかるのか、続刊がどれだけ売れるのか。
それ以前に続刊が出せるのか。
手取り月20万円のラインにさえ乗せるのは大変だな、専業作家ってやっぱすげえよ。

96 :
川岸殴魚は専業だとインタビューで答えていたな。
ちなみにラノベの印税は昔は10%だったがいまは8%に落ちたとどっかの作家が漏らしていたな。
ソースが思い出せなくて申し訳ないけど。

97 :
(ふぅ、投稿者の巣にこれだけ8%と書いておけば新人は8%で文句言わないな)

98 :
こんな1日に10レスくらいしかつかないところでそんなことしてもねえ

99 :
いや、たぶん自分自身の将来が心配で心配でたまらないから
「おまえら現実を見ろよ!」ってわざわざ他人に言いまくることで
心の不安を和らげようとしているんだろうね。
本人には分かりにくい心理だが、これはよくあるパターンだ。
前に東日本大震災のときにもあっただろ?
原発が吹っ飛んで東北は人が住めなくなる!!とか必死で吹聴してた連中。
規模こそ超ミニマムだけど、要するにあれと一緒だよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IS(インフィニット・ストラトス)の二次創作スレ19 (267)
【涼宮ハルヒ】古泉は機関のリーダーだった (971)
本のタイトルに「とゾンビ」をつけるスレ (240)
童話 おやつが食べたいな〜 第5話 (726)
【涼宮ハルヒの憂鬱】周防九曜――萌えスレ……7 (532)
【pixiv】小説スレpart23【novel】 (399)
--log9.info------------------
新宿周辺の漫画喫茶スレ (438)
ネットカフェ 「らくだ」新宿 秋葉原 渋谷店    (475)
ポータブルゲームカフェ秋葉原集会所 (343)
滋賀県のネットカフェ事情 (885)
♪♪♪山梨県内のネットカフェ・漫画喫茶 (711)
ネットカフェ・漫画喫茶総合スレ 7店目 (297)
ゆう遊空間 PART2 (442)
茨城のネットカフェ (330)
まんがねっとRAUM[らうむ] (251)
【ネットカフェ難民を禿ますかい?】 (261)
千葉県のネットカフェ事情2 (923)
マンガ喫茶での許せない行為 (381)
FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス (406)
【Cybac】サイバックグループ総合スレ【Cybex】 (545)
大分のネットカフェ事情 (433)
メディアカフェ Planet (206)
--log55.com------------------
【正気にて大業はならず】元事務次官(76)の妹、「兄は真の武士(もののふ)なり」と代弁
初体験は必ず友達のお母さんとセックス…! 本当にあった“奇妙な筆おろし”の伝統を体験者に取材!
山田るか死亡
目的もなくパソコン持ってた奴は今スマホやタブレットになってそう
【1.5万いいね】 山本太郎の天才的な経済政策がこちら、時給1500円etc、財源はもちろんあります
オバマ政権、データの隠蔽改竄を繰り返しアフガニスタンでの失敗を隠してた事が判明 トランプに追い風
韓国『日本の茂木外相は、康京和のクロッチを責めたてている模様だ 焦るな日本。彼女は感じてない』
【悲報】慰安婦記事で有名な元朝日新聞の植村隆さん、変わり果てた姿で発見される