1read 100read
2013年01月クラシック124: この廃盤がほすぃ! 第2幕 (346) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【苺】栃木のアマオケ 【干瓢】 (331)
【ガンバ】古楽弦楽器総合 part 3【リュート】 (865)
ブルックナー 交響曲第8番 Part6 (642)
ルガンスキースレッド7 (421)
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 (573)
コントラバスについて その5 (385)

この廃盤がほすぃ! 第2幕


1 :2009/09/12 〜 最終レス :2013/01/13
廃盤のクラシックCDであなたが復刻してほすぃ録音は?
(関連スレ)
いい加減CD化してほしい録音を投稿して下さい
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248612418/
(前スレ)
この廃盤がほすぃ!
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166281864/

2 :
ほすぃってダサい

3 :
ナウいよ

4 :
>>1

ってか落ちてたのかw

5 :
オフチニコフの色々
ラベック姉妹の色々

6 :
どうせ遠からず内にまた落ちるさ

7 :
憎まれ口を叩きながら保守するヤツGJ

8 :
173 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/09/13(日) 10:47:42 ID:6fEw2LR/
エラートから出てたアーミン・ジョーダンのラヴェル全集。
バラでも全曲入手困難なので復刻してほしいなぁ。

9 :
SONY,ワルター/ニューヨークフィル(モノラル)の
ベートーヴェン、モーツァルト、ブラームス等全音源

10 :
ワルター、ミラベルの庭園にて

11 :
>>10
"IN THE GARDENS OF MIRABELL"
俺の好きなアルバムだわそれ。2回録音してると思う。
手許にあるのは、最初の録音のほうで、
レーベルはフィリップスw

12 :
マルケヴィッチの、シェヘラザード

13 :
それはほすぃ!

14 :
プラッソンのマニャール交響曲全集
ついこの前まで出てたと思ってたらなくなってた

15 :
組合に行けばあるんじゃね?

16 :
ないものは ない

17 :
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番
(vn)カントロフ&(pf)プラネス
クレスト1000で出せんかのう

18 :
カントロフにそんな音源が!
知らなかったorz
自分もほすぃ

19 :
まあまあの演奏だよ。

20 :
カントロフはモーツァルトのヴァイオリン・ソナタも出して欲しい
歯抜けの2枚しか持ってない

21 :
姉妹スレ
【相場】このCD、いくらなら買う?売れる?【価値】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253133912/

22 :
ウゴルスキのブラームス・ピアノソナタ全集 DGG
3番のみ単売で、全集はいつの間にやら廃盤ぽい。
買おうと思いつつ、後回しにしてたらやられた。
無念ぢゃ。

23 :

つ http://www.amazon.com/dp/B0000012Y6/

24 :
ビーチャムのディリアス管弦楽曲集セット。
廃盤にしたEMIはアホ。

25 :
>>24
年内に再発されるよ。

26 :
グルダ・アンコールを早く再発売して欲しい。
あんな名盤をいつまでも廃盤にしておくなよ、ユニバーサルのアホ。

27 :
>>26
年内に再発されるよ。

28 :
naxosのじゃあかんのか?

29 :
井上ミッチー&京大のマラ9

マラ9のコンプ厨が必死で探しとる。

30 :
>>27
まじっすか。
それはうれしい。

31 :
19-20 Jly 1979 Watford Town Hall
Loris Tjeknavorian
led by Irvine Arditti
[a] RIMSKY-KORSAKOV Scheherazade Op.35
[b] GLINKA Ruslan and Lyudmila : Overture
LP: [a] (Nov80) SDG304; (Jun84) A.S.V. ABM762R,
[a] (Sep82) DBX PS1016.
CD: [ab] (Jun84) Varese Sarabande VCD47208;
(Jan85) Andante ACD85702.
シェラザードが気になってならない…
レーベルのHP見たらクラシックはもう扱う気なさそうだが。。

32 :
シルヴェストリのドヴォルザーク「新世界から」

33 :
大阪でゲルネ/エマールを聴いて来たんだが、廃盤と思ってたゲルネの
シューマンop.39+35が会場で売られてた(国内盤)
写真で見たパッケージの色を頼りに中古の輸入盤を探し歩いた日々は何
だったんだという

34 :
ジュリアードの旧ベト弦四

35 :
ジュリアードSQは、いずれグールドやホロヴィッツみたいに
SONY & RCAのコンプリート箱が出てくるものと期待してる。

36 :
いずれにしても、ジュリアードQのベト全は必ず復活すると思われ。

37 :
ボレット晩年の訥々としたデッカ録音を全部

38 :
>29
http://www.amazon.de/dp/B00006OA6A
EUR 29,99

39 :
クレンペラー/フィルハーモニア管のブルックナー9番

40 :
宇野功芳、日大管の「第九」

41 :
>>17
12/23にクレスト1000で再発!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3696879

42 :
マルケヴィッチ指揮、ストックホルム放送管(だったかな)の
ニールセン4番。VoxからLP出ていたと思う。

43 :
これ見ると、奏者か作曲者のどっちかがメジャーだと
なんだかんだいって復刻されるんだな、と思う。
俺の探してるのは奏者も作曲者もマイナーだから全然復刻再販されない。

44 :
新星堂からでてた「エドウィン フィッシャーの害術」って
廃盤でしょうか?

45 :
発売されてないだろ

46 :
どんな術なんだよ?www

47 :
間違いました。芸術です…。

48 :
ワロタ

49 :
ギュンター・ヴァントのベートーヴェン交響曲SACD全集

50 :
害術ww

51 :
↓これです。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116928910

52 :
デュシャーブルのEMI系録音一通り。
日本では人気がないらしく国内盤で発売されたアイテムを見かけない。

53 :
確かに
タワレコで出た幻想交響曲のピアノ版が久々だった

54 :
デュシャーブルの国内現役盤って、サン=サーンスの練習曲ぐらいかな‥

55 :
デュシャーブルのEMI
期待するほどではないよ、実は
ERATO時代の方がずっといいな

56 :
シルヴェストリのドボ「新世界交響曲」が再発売されるが、特製アナログLPが1万5百円。
普通のCDを千5百円以内で出せよ。
どんなに聴きたくても、1万円のLPなんて買わねえよ。

57 :
そのうち出るから待ってろ w

58 :
>>56
TOCE3494 の中古CDなら今でも普通に手に入るのでは。
8番に比べて、それほどよい演奏だとも思わんが。

59 :
603 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 17:55:38 ID:cn5pJbxl
今度はバレンボの全集がきたぼ
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=2005704&GOODS_SORT_CD=102

60 :
エソテリックのギュンター・ヴァントSACDベートーヴェン交響曲全集。
ヤフオクで32500円で落札されていた正真正銘のプレミア盤。

61 :
さすが貧乏人好みのヴァント
中途半端な貧乏臭い値段だなw

62 :

俺のシュムスキーのバッハ無伴奏 2枚で1500円にはかなうまい w

63 :
>>62
価値を知らずに中古屋に売っちゃったんだっけw

64 :
二週間前に買った w

65 :
>>64
それは超ラッキーだね。1年分の運を使っちゃうレベルw

66 :
輸入盤が廃盤になってマケプレで高騰してたりすると、10年前の売れ残った3000円国内盤が安いと感じるw

67 :
続々廉価盤で再発売されるCDを見てると、
安く買ったはずの中古盤が高いと感じるw

68 :
【コピペ】
517 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/11/10(火) 12:08:09 ID:0pKn7xZG
ヴァントの展覧会の絵が現在廃盤となっている。聴きたいのだがHMVで予約するも 
3ヶ月くらいかかってもこないのでキャンセルした。タワーでもきいてみたが無いとの回答。 
盤落ちしているのは何か理由があるらしい。この録音聴いたことある人は感想を書いてくれ。 
一緒に入っているドビュッシーも名演らしい。 

69 :
>>68
展覧会の絵は平凡、ヴァントにしては二流の演奏
付けたしのドビュッシー聖セバスティヤンがこれが凄いの何の
ここまでオケを磨いて純粋に純粋を極めたのかとあきれるほど
ある意味定評あるチェリのドビュッシーと似た面あり

70 :
マリー・クレール・アランのブクステフーデ

71 :
>>70
マリー=クレール・アランね。

72 :
>>69
N響に客演したときの展覧会は強い印象が残ってる。
まだメジャーになる前、ケルンでのブルックナーがまだ2,3枚目ぐらいの頃。
キングかALTUSあたりから出してくれへんかな。

73 :
>>72
近い時期にバイエルンとのライヴもあったけどありゃすごかったなぁ

74 :
エソテリックにお願いしたい。お願いする。
ぜひとも、ギュンター・ヴァント指揮ベートーヴェン交響曲SACD全集を再発してください。再発するべきだ。
こんな素晴らしい全集が限定盤だなんておかしい。おかしすぎる。

75 :
毎日ご苦労さん(-。-)y-゜゜゜

76 :
クライスラーの自演の私家版持ってた人がいたけどどこで入手するんだろ

77 :
ググレ

分かったら教えて

78 :
カラヤンの春の祭典だけど
1977年9月25日のライブ録音って、どこでのライブだっけ??
ちなみにカラヤンの春の祭典って、何枚CDあるの?
東京で演奏したライブ版もCDになってるよね?正規じゃないみたいだけどwww

79 :
ジュリーニCSOのグレート。
あと>>26のグルダ・アンコール。まだ再発されてないがな。

80 :
サヴァールのAstree録音
名演を売っといて廃盤にすんなや
ジャケットの画や装丁がきれいなだけに残念

81 :
と思ったらiTMSにはしっかり全部うpしてるんだな

82 :
エコだよなあ

83 :
バックハウスのベートーヴェンソナタ全集の旧版。
SONYのスターンのバルトーク、フランチスカッティのメンデルスゾーン旧版。
最近CD買い始めた者としてはいろいろ厳しい・・・

84 :
カメラータ・ザルツブルク 50周年記念アルバム
[CD1]・・・ベルンハルト・パウムガルトナーの時代
モーツァルト:
1〜4.交響曲第35番ニ長調「ハフナー」
5.アリア「哀れな者よ、夢よ目覚めよ」 K.431
6.アリア「わが感謝を受けたまえ、優しき保護者よ」 K.383
7.アリア「御手に口づけすれば」 K.541
8〜10.ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466
  レオポルド・シモノー(テノール)、ヘレン・ドーナト(ソプラノ)、ジョゼ・ヴァン・ダム(バリトン)、アルフレート・ブレンデル(ピアノ)
  ベルンハルト・パウムガルトナー/モーツアルトハウス・カメラータ・アカデミカ
  録音:1962年8月12日、1956年、1968年#、1970年、1961年、ザルツブルク、モーツァルテウム、大ホール
[CD2]・・・シャーンドル・ヴェーグの時代
1〜4.モーツァルト/交響曲第25番ト短調 K.183
5.シューベルト/弦楽四重奏断章ハ短調 D.703(管弦楽版)
6〜9.ベートーヴェン/交響曲第2番ニ長調 Op.36
  シャーンドル・ヴェーグ/カメラータ・アカデミカ
録音:1991年、1993年、ザルツブルク、モーツァルテウム、大ホール、1994年、ウィーン、コンツェルトハウス
[CD3]・・・ロジャー・ノリントンの時代
1.ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 Op.76b
2.モーツァルト/オペラ「ポンテの王ミトリダーテ」 K.87 から Se viver no degg'io
3〜6.シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op.61
  ロジャー・ノリントン(指揮)/カメラータ・ザルツブルク
  録音:2001年、ザルツブルク、モーツァルテウム、1996年、ザルツブルク、祝祭小劇場、2000年、ザルツブルク音楽祭オーケストラ練習室「シュットカステン」

85 :
セル/クリーヴランドのベト交響曲全集を再発してくれ。

86 :
新潮オペラCDブック

87 :
マゼール&クリーヴランドのラヴェル『ダフニスとクロエ』全曲とドビュッシー
『海』『夜想曲』。

88 :
Olympiaでソ連崩壊直前にリリースされた一連の革命シリーズ。
どれもこれもレアすぎる。

89 :
Regisの買いそびれてたやつ
いっぱい廃盤になっちゃった...orz

90 :
レコード会社には、
早くCDベースの販売に見切りを付けて、
オンラインデータ販売に移行して欲しいね。
そうしたら、廃盤とは無縁の、聴きたい音楽をいつでも聴ける
ようになるのでは?

91 :
って言うよりも、レコード会社自体が無くなると思うよ。

92 :
イタリア鍵盤音楽の150年(opus111)
3枚組、5000円ぐらいで頼む
鰤価格なら、かなり売れると思うのだが...

93 :
東京カルテットのRCA盤
まともに手に入るもんがもうほとんどない

94 :
sage

95 :
hosyu

96 :
DGのウインズ・マスター・シリーズ
いつの間にか店頭から姿消してた…全タイトル買っとけばよかったorz

97 :
サヴァリッシュのタンホイザー 1962バイロイトライヴ
こないだ中古屋で買って、家でよく見直してみたら
前年の1961バイロイトライヴだったorz

98 :
中国中央楽団集団創作 ピアノ協奏曲「黄河」

99 :
>>96
まだ買えるのもある。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1936816
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1936841

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コントラバスについて その5 (385)
【George】ジョージ・セル 6【Szell】 (689)
モーツァルト 交響曲第40番 Part2 (663)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ?+3 (896)
モーツァルト セレナード第13番<アイネ・クライネ・ナハトムジーク>2 (220)
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?6 (531)
--log9.info------------------
ホイッスルボイススレ (950)
伸展させる筋肉の鍛え方を教え合うスレ (316)
!!!似てるといわれた歌声!!! (948)
他人の選曲に文句をたれる奴が嫌い (290)
【高齢独身】カラオケのオフ会について【小梨主婦】 (590)
【女人】スピッツを歌うスレその14【禁制】 (201)
エレファントカシマシを歌うスレ (459)
声量高揚でかい大きいうるさい声が出せる曲 (209)
【さぁうpしましょう】B'zカラオケ39th【C'mon】 (666)
【ワンオク】ONE OK ROCK Part2【ロック】 (878)
松田聖子を歌う人のスレ (918)
ショタ声を出したい人集合! (282)
ブサイクほど歌が上手いのか? (370)
ウケがいい洋楽 (550)
全日本カラオケグランプリ 3 (654)
おりっちのスレ (852)
--log55.com------------------
もし司馬遼太郎が三国志書いてたらさ…
テレ東が三国志を題材にした新アニメを放映
中国の姓・名・字・諡号
台湾・朝鮮の英雄
【もう一つの】宋・遼・西夏【三国志】
【スモモ】李一族【東亜で最も偉大】
孔明か鳳統がいれば天下取れるんじゃなかったのか?
宮崎市定