1read 100read
2013年01月クラシック83: クラリネット総合スレ Part 11 (963) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西アマオケどこがいい?5 (977)
◆題名のない音楽会-3◆ (693)
クラシック板総合雑談的スレッド 4 (396)
この廃盤がほすぃ! 第2幕 (346)
クラシックギター総合スレPart67 (777)
ルガンスキースレッド7 (421)

クラリネット総合スレ Part 11


1 :2011/11/08 〜 最終レス :2013/01/15
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!
前スレ
クラリネット総合スレ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
過去スレ
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

2 :
国際クラリネット協会
ttp://www.clarinet.org/
日本クラリネット協会
http://www.jp-clarinet.org/
クラリネット友の会ウェブリング
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3443/wring.htm#
Clarinet Pages (旧sneezy.org)
ttp://www.woodwind.org/clarinet/index.html
ビュッフェ・クランポン
ttp://www.buffet-crampon.com/
http://www.buffet-crampon.com/jp/
ルブラン
ttp://www.gleblanc.com/ (米)
(ノナカ ttp://www.nonaka.com にはまだルブランのサイトなし)
セルマー
ttp://www.nonaka.com/actus/selmer/ (日)
ttp://www.selmer.fr/ (仏)
ttp://www.selmer.com/ (米)
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/instruments/clarinets/
バンドレン
ttp://www.vandoren.fr/en/index.html (英語)
リコ
ttp://www.y-m-t.co.jp/rico/
ttp://www.ricoreeds.com/
運指表
ttp://www.wfg.woodwind.org/clarinet/

3 :
1乙です。
暫く落ちてたよね?

4 :
やっと立ったか

5 :
>>1
やっとキター!
スレ立てたかったがめんどかった…スマソ

6 :
このままDAT落ちしたりして

7 :
押入れの中から古いバスクラが出てきたんだが
クランポンのprofessionalというのだが、これ良い楽器?
それと、本体が白くなっているんだがこれは汚れ?カビ?とれる?
水拭きして良いの?

8 :
プロフェッショナルってプレステージが出る前の型だったはず。
LowC?LowE♭?それなりに良い楽器なんじゃないかな。
とりあえずクロスで乾拭きからしてみると良いですよ。

9 :
名古屋の、つつみあつき、っていうクラリネット奏者って、
全国レベルで見たら、一流?二流?三流?

10 :
音色は好きじゃないけど、一流なのでは?
名前も知られている時点で二流以上だし、数年前のクラフェスでソロなんかも吹いてなかったっけ?
歌劇場のA級ライセンスの奏者だし、一流でいいでしょう。
アドバイザーになっているお店は、一流の店なのでしょうか??

11 :
マウスピース何が良いじゃろ

12 :
名古屋のハーモニーな
あそこは三流の店
もう二度と行くことはない

13 :
名古屋の店は行くことはないと思うけど、どこが三流なんでしょ?

14 :
クラリネットは試奏して買えとよく言うけど、固体ごとに違うのだろう
けどR13ってそんなにバラツキあるものなの?
クラリネット初めて半年の中1になら中古(使用2年くらい)で13万
ならYCL−650の新品買うよりいいよね?
ちなみに下管とベルがキツくてジョイント調整に出したら2週間かかる
と言うんだけどコルク削るくらいにそんなにかかるもんなのかな。



15 :
音色、吹奏感、音程、鳴りムラ、キィの成型、比べてみると差は激しいよ。
その違いってわからないかな?
なら試奏をする意味がないと思うんだけど。
オークションで安いのを買ったら?
R13の2年落ち中古で13万円は安い買い物だとは思わないけど。
過去にオークションでR13を3本落札したけど、
その中の最安値は落札価格で1万3千円だった。
これはかなり古い楽器だったけど修理したらとてもいいね。
他の2本はそれぞれ5万円、6万円で落札できた。
もっともオーバーホールを楽器店に依頼したら数万円かかるから、
それも考慮にいれておかないとね。
6万円のR13はタンポ以外は新品同様で、
これをゴアテックスでオーバーホールしたら、
また違った音色になっておもしろかったよ。
それとYCL352を8千円で購入したことがある。
楽器店で中古を買えばコンディションは整っているけど、
オークションでは修理が必要なものがほとんどだからね。
下管とベルのジョイントに限らず、
きついときはコルクを削るだけでなくて、
管体を削らないといけない場合もあるよ。
でもなじみの楽器店ならその場でやってくれると思うんだけど。
2週間はちょっと待たせすぎだよね。

16 :
14です。コメントありがとうございます。
音色、吹奏感、音程、鳴りムラ、キィの成型、比べてみると差は激しいと
いうのは新品の状態で固体ごとの状態がということなんでしょうか?
その違いは調整ではなんともならないほどバラツキが大きいのでしょうか。
試奏といっても100本から選べるならともかく店にある2〜3本では
自己満足のような気がして・・・。
それに、初めて半年の娘に選定できるかどうかはなはだ疑問です。
オークションも見たのですがあまり安いものはありませんでした。
R13のシリアルナンバーが60万台で13万円でした。
タンポやキーも問題なく、管体はロゴもくっきり残っている美品だったので
見た目だけで購入しました。
でも、届いた時点で下管とベルがきつくてコルクが隠れたあたりから
入っていきません。あんまり無理をすると抜けなくなったりしそうなので
すぐに調整にだしました。(1年間調整は無料です)
今後もメンテナンスには出そうと思っているので使用できない期間のため
にオークションで安いクラリネットを落札しとこうかとも思っていますが
古い楽器だとしてもR13が1万3千円はすごいですね。
オーバーホールに2〜3万円かかったとしてもサブには十分ですね。
もうちょっと、娘が吹けるようになってから買い与えようかとも思ったの
ですが・・・学校の備品であるヤマハの超古いクラリネットの状態があまり
に酷いもので誕生日祝いにネットで楽器店から購入してしまいました。

17 :
>>16
なるほど〜。
娘さんにプレゼントだったんだね。
楽器店で購入したんなら、お買い得だったんじゃない?
2年落ちの美品R13なら、20万円くらいはすると思うし。
R13クラスはおろか、最上位機種の新品でも個体差はあるよ。
安い機種ほどあたりはずれが顕著で、
とくにC13以下でクソハズレをひくと、
上達に影響があるくらいひどい。
全く鳴らない楽器はプロでも鳴らないし、
大当たりだとR13でもフェスティバルクラスの価値があることも…。
ただ多くの場合、リペアのプロに依頼すると解決できる。
抵抗が強すぎるのは、タンポの調整が不十分だったりするし、
バレルを交換することで劇的に改善されることもあるので。
その場合、大都市の有名店に調整を依頼することをおすすめする。
リペアのプロは料金も技術も一流。
何せ地方の小規模店舗のリペアマンは、
素人に毛が生えた程度の知識、理論、技術の店もあるからね。
学校の備品ってほんとに笑えるくらい状態がひどいのがあるよね。
タンポはプラダーが剥がれてフェルト丸出し、
キィは黒ずんでいるのを超えて緑青が浮いてるなんてザラだもん。
あと、届いた時点でジョイントがきついのは珍しいことじゃないよ。
季節の変わり目は木材がかなり膨張したり伸縮するので、
きつい時は焦らず、無理に力を加えないで調整に出してね。
でもジョイント調整で2週間はちょっと遅すぎ。
リペアマンがその場で解決できるくらいの内容なのに。

18 :
下管-ベルのジョイント調整、上下管バランスの調整が終わったと連絡があって
今日引き取ってきました。
どうも下管-ベルのジョイントがキツいのはまた再発するかも知れませんので
キツくなったらまた調整に出してくださいねと若い女性店員さんに言われて
しまいました。
23日に出したので調整に9日間かかる・・・やっぱりヤフオクで一本安い
奴を確保しとこうかと思います。

19 :
そっか。
ジョイント調整は新しい楽器は必須だよ。
新品または新品に近い楽器は木材の初期変動が激しく、
突然入らなくなったり抜けなくなったりすることが多いんだ。
吹き込んでいくうちに安定してくるから、
それまでは木材にいろんな環境を覚えさせるっていう感覚で接してね。
自分のバスクラも買って一年目はキィは動かなくなるわ
キィバランスは激しく狂うわで大変だった。
どちらにしてもそちらさんの地元の楽器店は
対応がちょっと遅いようだね。
サブ用に楽器を用意するっていっても、
オークションの楽器はまず修理から始まるような楽器がほとんどだよ。
格安のR13とか、掘出し物に遭遇する秘訣はとにかく焦らないことだから、
今すぐ欲しいなんて考えてるとハズレを引くことになるから注意してね。
いまのオークションの相場は以前より安くなってきたけど、
その分、掘出し物も減った。
楽器店でも格安物件がたまにあるから、足繁く通ってさがしてみてね。

20 :
ジョイントの調整は、リペアの素人でも簡単にできますよ。
グリスを塗ってもジョイントがきついのは、木と木があたっているため。
あたっている場所は摩耗してテカっているので、簡単に確認できる。
サンドペーパーを細長く切って、あたっている場所を試しながら削る。
10分もあれば気持ちよく入るようになりますよ。

21 :
>>20
木を削ったかどうかは分かりませんが、コルクは削ったような跡がありました。
う〜ん自分で削るのは勇気が要りますね(笑)
1年間調整は無料なので出そうと思っていますが、演奏会直前だったら・・・
トライするかもしれません。

22 :
>>19
低い入札価格で止めてしまうのでしょうがないですが予備のクラは
まだ落札できません。
その代わりに楽器店で中古の部品を衝動買いしてしまいました。
リガチャー(オプティマムSP)2,980円、バレル(TOS B 650)8,980円です。
リガチャーは箱や説明書、3つのプレートが完品だったので購入。
(中古のR13には逆締めのマスターズ(ニッケル)がついていました)
バレルはロゴもくっきりで使用感のほとんどないものだったので
気温の低い冬のチューニングにいいかなと思って・・・
ポイントも私の場合4%分がつくので衝動買いしてしまいました。
しかし、バレルの上官に繋がる方のリングが緩いというか外れます。
ちょっと、シャツの中にくるんでお腹で暖めたらだいぶマシになりましたが、
やっぱり気温や湿度の関係で木が収縮したのでしょうか?
リングって接着剤等でくっつけてないんですかね。
つけちゃってもいいもんですか?

23 :
尊師へぼクラおK

24 :
接着できますが、ご自分でやらない方がいいです。
ジョイントの木部も下手をすればガタガタになり、修復費用も馬鹿になりません。
事前に予約をしてその場でやってもらえるお店を見つけた方がいいですよ。
結構あるはずだから。

25 :
>>24
なんか人肌(?)で暖めたらスルりと外れることはなくなり、しばらく
温かい自宅に置いておいたらキツくなったようで外れなくなりました。
接着しなくてよかったです。
店にある時にはバレルを棚から持ち上げるとそのままリングが残る
状態でした。単身赴任中なので寮に持ち帰って2日間はまったく変化
なしで、自宅に帰省してこのままじゃ娘に預けるとリングを落っこと
してしまいそう・・・と心配で暖めたりしていましたが、自宅が暖かい
環境のためか先ほど取り出してみたら全く外れない状態になりました。
木管ってこんなに環境で変化してしまうものなんですね。
家にはビアノもありますが電子ピアノ(PW9)なのでな〜んのメンテも
必要ないので楽器がこんなに繊細なものだとは思いませんでした。
明日は娘が吹奏楽の部活練習があるということなのでR13を持ち帰らせて
仕掛けを色々試してみるつもりです。
そうですね。1年の保障があるので買った楽器店で見てもらっていますが
調整はリペアセンター送りになるらしいのでどうしても対応は遅くなる
らしいです。急ぎの調整や修理が必要になったら、ザクラリネット
ショップとか良さげなので相談してみようかと思います。


26 :
新スレです。


ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/




27 :
あげ

28 :
あげ

29 :
吉田さんまだ若いのにすごすぎw

30 :
age

31 :
あげ

32 :
age

33 :
リングが外れたときの対処法は
スカスカの状態でリングと木部の間に
クリーニングペーパーまたは油取り紙をはさみこんで
はみ出た部分をハサミでちょきん
少しゆるいときは1ヶ所
かなりゆるいときは対角線上に2ヶ所
これでだいたいOKです
瞬間接着剤はNG
ほとんどの場合失敗します

ジョイントがきつい場合
一流のリペアマンはコルクを巻いてある側(オス側)を削るより
はめ込まれるバレルやベル側(メス側)を削るほうが多い
理由は、その後に純正品以外のパーツや
純正パーツでも別に購入したバレルやベルを使うと
緩すぎることになる場合があるから
同じメーカーの同じ機種で新品だとしても
ジョイントが太めだったり細めだったり必ず個体差がある
とくにクランポンの楽器は差が大きい
これがヤマハだと差が小さい
それに上位機種で接合部分に補強用金属リングが付いていると
そもそも削れないよね

34 :
クランポンのグループ名とロゴが変更になったけど、名前はともかく新ロゴ微妙じゃね…?

35 :
ネットで見れる?

36 :
今日BGの新しいリガチャー、DUOを購入しました。
モモ、ウッドストーン、ボナード、クランポン正規などのなかから選定してもらいましたが、まとまった明るい音色でとても良かったです。ただ、
セッティングがしにくいです。。。
あと故障が多いhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYr-SuBQw.jpg

37 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg-a6BQw.jpg
はれてる?

38 :
>>34
うん、すごく良くない

39 :
東京シンフォニエッタの指揮者も兼任する、板倉康明って、アマオケを分かっていなくて迷惑だな。

40 :
>>39
なんじゃそりゃ?
尼おけの定義ってプロじゃないってことだろ。
それ以外に違いがあんのか?

41 :
クランポン、アクタス以外でいいリペアマンがいるところってあります?
急に調整しなくちゃいけなくなったんだ

42 :
クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第68番 変ロ長調
Symphony No. 68 in B flat major
ルーカス・コンソート - Lukas Consort
ヴィクトル・ルーカス - Viktor Lukas (指揮者)
1/3
http://www.youtube.com/watch?v=SextvUY56UE
2/3
http://www.youtube.com/watch?v=34pepFUbs5Y
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=K6JlnQ0wuek

43 :
東京で?
それなら下倉かな。
事情を説明すれば良心的に対応してくれると思うよ。
大阪なら国際だね。
もっとも君の頼み方が悪かったら元も子もないけどね。
音大関係者って非常識なの多いから。

44 :
>>43
thx

45 :
セルマーUSAのsignet100というモデルを譲ってもらいました。
どの程度のランクの楽器か、ご存じの方いたら教えてください。
海外サイトみた限りではエントリーモデルみたいですが。
調整する価値があるのかないのか、その辺の判断の参考にしたいです。
演奏するのは学校備品で練習している中1の娘。

46 :
当時定価12万8千円くらいだったと思うよ。
今のヤマハでいえばYCL450だけど、
おっしゃるとおり木製の安い機種。
古い楽器は設計が未熟なこともあり、音程が悪い。
あまりお金をかけないで、最低限の修理と調整で充分じゃないかな。
学校の備品なんて、本当にひどい状態だと思うから、
音を出すのも苦労するくらいの状態だったりする。
それよりはまし。

47 :
>>46
とても参考になりました。
ありがとうございました。
演奏する本人にどちらを使うか決めてもらうことにします。

48 :
話ぶったぎってすまそ
クラリオン音域のファ♯とソ♯のトリルを楽にやる方法ってないっすか?
右中指はともかく左小指をキチンと連動させるのは辛過ぎるお

49 :
>>48
音程悪いけど右中指はおさえたまま左小指だけ動かすのが普通かな?

50 :
うそだごめん。左小指おさえたまま右人差し指と中指でトリル。

51 :
普通にやってもそこそこできそうだが、
自分ならファ♯をフォークでとりソ♯にいくときも右薬指のF♯キィをつけっぱなしかな。

52 :
なるへそー、場所はカルメン組曲にあるアルカラの竜騎兵なんで、
A管でおkっていうひともいるんですが、
少しでもハッキリした音にしたいので
B管でやりたいなあと。
ちと、試してみます。

53 :
N響アワー一千人の3rdクラの人、バレルにリングなさそうなんだけど何使ってるんだろ?

54 :
最近楽器屋行かないから知らんのだけど
バンドレンの青箱って今いくらくらいで買える?

55 :
>>53
ggr
>>54
ネットの相場と同じと思えばいい

56 :
ユーロ安が凄まじいな。
これは楽器を買うチャンス。
あんまり使わないバスクラなら個人輸入もありかもしれんと考える今日この頃。

57 :
このクラシック曲の題名を教えて!37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1324965725/398
↓クラリネットソナタらしいのですが解りますか?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper31029.mp3

58 :
長文が書けないのでぶっきらぼうな転載でごめんなさい

59 :
ベールマン

60 :
>>58
さすが餅は餅屋ですね
ぐぐって動画で確認しました
ありがとうございます

61 :
>>59
このクラシック曲の題名を教えて!37 の380です。
まさにこの曲でした。ありがとう。60さんありがとう。


62 :
>>59
アンカー間違えてました
改めて
ありがとうございます


63 :
クランポンの可動サムレストに付けられるクッションってありますか?

64 :
>>63
東陽町いくとパイプを切ったやつを付けてくれたよ。他のはつけないでください、ぶれます、って言われた。すっごく使いやすくていいよ。

65 :
サムレストクッション、クランポンのときはチューブのと、BGの可動式用も良かったな。
やっぱり付けると音が落ち着いてしまうのがいやなのだが、あった方が手は楽になるし。
プロも結構分厚いのつけて足りして、慣れればなんでもいいのかな。

66 :
自分もクランポンのチューブ切っただけのやつ愛用
音があんまり変わらないし、だいたい無料でもらえるからいいよ

67 :
リード代安く上げるために個人輸入しようとか思ってるのだが
やってる人いる?

68 :
>>67
リードは日本が意外と安い。
あとリードメーカーは代理店契約を重んじている傾向があるので、
通販業者も日本への販売を断るところも多いので要注意です。

69 :
大阪のトニック楽器アトリエボアってお店、今もやってるかご存知の方いらっしゃいますか?
今度リガチャーとマウスピースを買いに行こうと思っているのですが…。

70 :
>>69
HPあるんだから電話すればいいじゃん

71 :
>>69
以前、天下茶屋にあったけど心斎橋に移転され営業されています。

72 :
ヤマハのゴミマウスピースが大量にあるんだが捨てる以外利用法はないものかな
削ったり埋めたりとか

73 :
>>70 >>71
ありがとうございました!

74 :
>>72
イライラしたとき床に投げつける
でも、たぶんあんまり割れなくてモヤッとする
100均のコップを割ってストレス解消ってのは実際あるんだが、ピーコはバカラを割るらしいw

75 :
>>74
なるほどー
結構丈夫だから床が先に逝ってしまうのでは
石膏で型取ってオリジナルマウスピースでも作ってみようかな

76 :
>>75
床に直接じゃなくて、段ボールとか新聞紙を敷いて、脚立で少し高いとこから落とすとベター
どうでもいいことでスマソ

77 :
ハンマーで叩き割ると破壊できます。
おためしあれ。

78 :
リコってどのリードもすぐへたらない?
バンドレンは裏が焼印になって変になったし…
みんなリードは何使ってる?

79 :
>>78
リコ赤箱アンファイルド3半。へたんないです少なくともばんどれんよりは

80 :
>>78
まぁリードはすぐへたるもんだ、結局
ちゃんと育ててる?

81 :
>>79
それも、最初はすごくいいけどすぐダメになったんだよなぁ。やっぱ管理が悪いのかな
>>80
吹く時間と吹き終わったら水で洗うことは気を付けてる。あとリードケースと。
質問ばかりで申し訳ないんだけど、ヴァイタライザーってどう?

82 :
79です。僕は適当な方なんだけど、3、4日は1分くらいしか吹かないようにしてるだけ。
その後吹けないのは削ったりして調整。本番用は2、3枚くらいしか作れないけど後も吹けなくはないから練習用にしてる。ヴァイタライザーは使っててもいいのか悪いのかイマイチ分からないところがあるけど、実際良いんだと思う。
吹いた後は布で軽く拭くだけだけど、毎日1枚1時間吹いてて1、2週間は持つよ。

83 :
>>81
ヴァイタライザーは自分の周りでは使ってる人多くはないなー
リード毎回洗ってるとすぐ詰らない?

84 :
>>82
なるほど、ありがとう。
長持ちして1.2週間か、やっぱりもともとそういうもんだと思わないとだめなのかな。
>>83
唾液の中の酸がリードによくないって最近聞いて、洗うようにしてまだ1週間なんだ。
あまり変化がないような、言われてみればすぐ詰まるような…

85 :
amazonでリード売ってるんだね
しかも割りと安い

86 :
アマチュアのぼくは週3回で2時間練習するけど
一年以上前のリードでも問題なく吹けるのもあるよ
10箱あれば一年以上はもつと思うんだけど
リードはレゼルブの3番です
まず箱を開けたら水につけて何もせず元にもどす
3日後同じことを繰り返す
さらに3日後水につけて1分以内で全音域吹いてみる
吹きやすいものはそのままリードケースへ
重いものはガラス板に2000番の紙やすりを敷いて
その上で数回リードの平らな面を軽く削る
リードが平らになると急に鳴り出すリードが多い
軽すぎるものは捨てます



87 :
参考になります

88 :
3時間くらい吹いてると
急に最低音やハイF周辺の音が詰まったみたいに全くでなくなることがあります。
故障もしてないんですけど原因わかりますか?

89 :
タンポが水分を含んで膨らんでくることがあるよ
特定の音だけが吹きにくくなるならその可能性が高い
腕の良いリペアマンならどのタンポかすぐに指摘してくれるから
相談してみては

90 :
リードに知見ある人へ質問!
今ヴィルシャー40BにバンドレンV12の3を合わせてるんだが、バンドレンの当たりが圧倒的に少なくなってることを受け、リコを検討しようと思うんだが一番互換性のあるリードって何!?

91 :
>>84
もう見てないかもしれないけど、自分は1〜2ヵ月かけて育てて、長ければ4、5ヵ月使うリードもけっこうあるよ
ただし、育て中のも含めて40〜50枚ほどローテーションしてるけど
>>90
銀箱と互換性があるって意味?
グラコンならどれもほとんど同じ
でも人によって違うと思うし、何でも使ってれば慣れるから互換性なんて気にしたことないなぁ

92 :
リコの中でV12に近いのはどれか?ってことだろな。
シックブランクかクラシックじゃない?
でも楽になる分バンドーレンのような強さは出ないから、何かしらで補わないといけないかな。

93 :
紫箱かねー

94 :
>>91-93
あざした!
今度試してみます!

95 :
バンドレンの56ルピックは試してみた?
自分的には当たり多かった。

96 :
レゼルブずっと使ってるよ
40Bとの相性は抜群

97 :
http://blogs.yahoo.co.jp/aobaplan/61105243.html

98 :
↑よろしくお願いします。

99 :
>>98
宣伝厨R

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コンセール・ルクール (382)
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?6 (531)
高本秀行スレ 4 (310)
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21 (646)
シューベルトの交響曲1-6番の名盤・名演奏 (251)
諏訪内晶子について語ろう 4 [所得隠し 重加算税] (531)
--log9.info------------------
【AMC】The Walking Dead Part8【ネタバレOK】 (244)
【BBC】SHERLOCK シャーロック 28【2010-2013】 (297)
【パクヨ【キムハヌル】OnAir オンエア【ソンユナ・イボムス】 (507)
【Dlife】クローザー The Closer Part5【バレ禁】 (826)
スレ立てるまでもない日本未放送欧米ドラマ (726)
【WOWOW】ハリーズ・ロー裏通り法律事務所 2足目 (246)
ツインピークス (311)
【CWTV】ヴァンパイア・ダイアリーズ2冊目【バレOK】 (702)
【Dog Whisperer】ザ・カリスマドッグトレーナー2【シーザー・ミラン】 (237)
韓国ドラマを採点しよう! (452)
ナイトライダー34恐怖のサバイバルレースに勝て!! (257)
【Dlife】アリー my Love Part4【ネタバレ禁止】 (549)
海外ドラマ版 ヘタクソな吹替え3 (386)
■□■WOWOW海外ドラマ総合スレ Part9■□■ (448)
【日テレ】ゴシップガール Part7【地上波専用】 (484)
【FOX bs238】THE X FACTOR USA 5【ネタバレ禁止】 (763)
--log55.com------------------
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part48
【Elite】ECS Part34【LIVA】
ナイスな品質の良い電源 Part76
ITハンドブック Part2
広島の自作情報 その壱百六拾ニ
わざとPentium Gを買った俺は半端者 23
5年以上壊れなかったintelと1年未満で壊れたアム坊
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.32