1read 100read
2013年01月学歴69: 私大トップ4/慶応早稲田上智明治/いざ出陣 (340) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東洋大学vs神奈川大学 (257)
自称早稲田出身名大院生★4 (215)
広島大学VS千葉大学VS熊本大学 (332)
【Fラン夜露死苦】 関東学院大学2 【DQNの巣窟】 (522)
【2013年度】志望動向 今年の穴場は一橋・東工 (213)
【青学中央法政>同志社【厚顔無恥】   (221)

私大トップ4/慶応早稲田上智明治/いざ出陣


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2013/01/17
■河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)
@慶応A早稲田B上智C明治D立教
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆出典:朝日新聞社 大学ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田A慶応B上智C明治D中央
☆★大学受験 大学偏差値情報2012/大手4大模試が発表したデータの平均値 
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応A上智B早稲田C明治D立教
■2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ偏差値分布表)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
 【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学
@早稲田A慶応B上智C明治D立教
○●2012年入試結果偏差値60〜63.9の各大学の合格率(難易度)代ゼミ偏差値分布表
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1348657236/l50
@慶応A早稲田B上智C明治D立教
●○2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) 2012/08/22掲載 <B判定及びC判定>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教

2012年受験結果(偏差値・難易度)総括】

2 :
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先
同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文
立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文

3 :
■今は、どっちを選ぶ 明治>同志社
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/
【プレジデント2011.10.17号】
『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
明治大学35>同志社大20

☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号/全国637進学校進路指導教諭が勧める大学)
【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント
明治大学204>同志社大196

もちろん、生徒も 明治>同志社

4 :
上智はちとマイナーだから、主要私大としては慶應早稲田明治だな。
上智はICU寄りで特殊な大学だと思う。バリバリのミッション系だし。

5 :
慶応
早稲田
上智明治だと思う。

6 :
2
この古い2008年のデータを何回も今頃使うこと自体ナンセンス。読売ウイークリーも廃刊してるし、こんなデータは無意味。
今や3のように完全に明治優位。来年は新学部総合数理学部が中野に誕生するし、箱根駅伝もトップ争いで明治は大躍進だね。

7 :
予備校のプロもコメントしている

8 :
今日発売の週刊東洋経済・特集「本当に強い大学」総合ランキング
300校中で明治 105位にランク、いいのかよ。

9 :
■2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
【プレジデント2012.10.15号】
  .就職偏差値 平均年収
東大  .70.0 850万円
慶應  .68.6 841万円
京大  .64.2 811万円
早稲田 .63.9 809万円
明治  .56.4 759万円
青山学院56.2 758万円
同志社 .56.1 757万円
中央  .55.7 755万円

■全国560大学総合ランキング(教育力・就職力・学生支援力)
【週刊ダイヤモンド2012.9.29号】※数字は総得点<100点満点>
1位東大74.6
2位京大70.2
-----------------
43位慶應53.5
160位早稲田45.3
209位上智41.3
303位明治35.4
349位学習院33.5
371位青山学院32.2
374位立教32.1
390位同志社31.3
391位関西大31.2
439位関西学院29.0
456位法政27.9


10 :
>>8
補足、慶應3位、早稲田7位 上智72位だった。

11 :
>>6
無意味と思うなら最新のW合格データ出しなよ。
何違うデータを持ち込んでんだよ。
そのデータなら明治>東大京大になるよw

12 :
躍進の明治

13 :
>>8
そのランキング、創価大学が上位になかったっけ?
まともなランキングではない。

14 :
>>4
上智の聖イグナチオ教会はローマ教会直系。
ローマ法皇の選挙コンクラーヴェの投票権を持つ司祭が上智にいる。
これがどれほど凄い事か。
全世界のカトリック教会の頂点にいる
ローマ法皇を選出する投票権の重さは尋常ではない。
それを思うと、上智の後見人の巨大さに畏怖する。

15 :
読売ウィークリーが調査したデータじゃなくて予備校調査のデータだが。
何で読売ウィークリーが廃刊になったらこのデータも無価値になるの?
馬鹿なの?
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先
同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文
立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文


16 :
>>14
投票権重さと稀少性についてkwsk

17 :
>>16
全世界で約100人の枢機卿が投票権を有する。
その一人が上智大学のイグナチオ教会にいる。
ローマ法皇の権威については、今更説明しなくても分かるだろう。

18 :
100人かそれは凄い

19 :
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
H青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
I南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
J関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
K関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
L法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%
M学習院 65.7% (151/ . 79) 文71% 法57% 経65%
N成蹊 70.0% (. 56/ . 24) 文64% 法86% 経65%
■解説
広め、高めの同一偏差値帯での比較により実質倍率の影響を取り除いた実際の難易度が測れます。
また全学で合否を合算することにより加重平均的な意味合いも取れます。


20 :
頑張れ受験生

21 :
>>11
このスレは、無関係な同支社君が来るところではありません。
それに、明治と同支社の合格ラインに差がついた現在、同支社の平均的
入学者(特に経済・商・文等)では明治に受からないので、最新のデータは
もう出ることはないだろうね

22 :
朝日新聞にも大きく広告出てたな

23 :
早慶上理よりは、
早慶上明の方が、納得はできる。
明治はバカだけどスポーツは強いからな。

24 :
日経の特集記事「大学開国」にAO入試とそれを始めた慶応藤沢SFCを馬鹿にしたともとれる社説があったので、
興味を持ってしまい、さっきSFCを調べましたが、噂どおりのバカぶりで驚いてしまいました。
日経の記事では、SFCを侮辱しつつも「多くの起業家を輩出」とか情けを見せていましたが、
WIKI等で調べたら、アナウンサーとスポーツ選手ばかりじゃん。

25 :
明治、前へ!!

26 :
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 日明駒専の高ナす
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)


27 :
>>21
え?
2012年入試合格者平均偏差値
ttp://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_10k.html
同志社65.3>立教64.9>明治64.7>>>立命59.9

28 :
最新のW合格データ
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先
同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文
立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文


29 :
同志社には惨敗、立教にもW合格で勝てない明治が私大4位ですかw
ウソも100回言えば〜ってやつですかw
明治って中国と同じ発想なんですね。

30 :
■同志社がコンプレックスをもってる大学一覧。■
大阪市立大←同志社がコンブを持ってる筆頭大学。対抗できるのは顔面偏差値のみ。もちろん市大>同志社
立命館大←科学研究費、キャンパスの広さ、設備。すべてに負け。勝てるのは駅から大学までの距離のみ。
関西学院大←家柄、品格、教授陣、キャンパスその他すべて負け。勝てるのは学風の地味さだけ。
明治大学←関東での同志社の扱いは法政未満。最近明治に粘着。偏差値・難易度、スポーツでも明治にぼろ負け。
立教大学←立地、キャンパス、品格、すべてに負け。特にアナウンサー輩出数は立教の足元にも及ばず。
学習院←家柄、品格、教授陣、キャンパス、都会的センス。全てに学習院の圧勝。
青山学院←オシャレ、女性の質、アナウンサー輩出 においてボロ負け 河合塾でも青学に大敗
中央 ← 資格試験 代ゼミ3教科偏差値 で中央に敗北  堅実さでは中央に歯が立たず
法政 ← 作家 文壇 アナウンサー輩出 では法政の足元にも及ばず。代ゼミ 偏差値分布表での難易度では法政に敗北
●まったくその通りだと思う


31 :
>>27
君はまだ、合格者平均偏差値とボーダー偏差値(合格ライン)の違いが分からないのかw

学歴版の常連だろ。あきれたわ

32 :
合格者偏差値は、
滑り止めで受験して蹴った人が多く含まれているから、
実態よりも高く出るんだよな。
ボーダーは、
合格確率が十分なレベルであり、
難度指標として適切。

33 :
>>32
河合塾が一番信頼が置ける。

34 :
新しいデータきたよ〜
2012年入試合格者平均偏差値「第3回ベネッセ・駿台マーク模試」
ttp://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
同志社64.7>明治64.3>立教64.2>>>立命館61.3
2012年入試合格者平均偏差値「第2回ベネッセ・駿台マーク模試」
ttp://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_10k.html
同志社65.3>立教64.9>明治64.7>>>立命59.9


35 :
>> 1
 
明治>立教>青山中央>同志社

36 :
>>34
文理比率を考慮する必要があるがまあ妥当だろう
2012年入試合格者平均偏差値「第3回ベネッセ・駿台マーク模試」
ttp://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
一橋 69.2  00%
京都 67.8  67%
名大 64.2  72%
神戸 63.8  41%
東工 63.4 .100%
↑参照科目が文系5-7と理系5-7のため文系比率が高いと見かけ上の偏差値が高く見える
私立も同じ現象が起きている 文系−国英社 理系−英数理
早大 67.8  17%(理系比率)
慶大 67.3  31%
上智 65.9  13%
同大 64.7  19%
明治 64.3  24%
立教 64.2  -7%
立命 61.3  24%

37 :
>1
早慶上智明治立教中央青山
KKDR
一目瞭然

38 :
2012年入試結果 進研記述模試合格者平均偏差値
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
明治 文66.4 法65.6 政経67.6 商  64.6 経営64.5 国際67.2 情報65.5                         理工62.7 農62.7
立教 文64.9 法66.2 経済64.0 経営65.9         異文69.6 社会66.1 観光62.1 福祉58.9 心理63.2 理  61.1
明治セ 文70.4 法70.5 政経69.3 商  68.7 経営66.7 国際69.2 情報67.8                         理工65.1 農64.6
立教セ 文69.1 法68.6 経済68.0 経営69.0         異文71.5 社会67.9 観光65.4 福祉62.6 心理66.6 理  65.3
これでも>>34のとおり全学換算すると明治と立教はほぼ同じになる

39 :
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学    ■法学  ■経済・政経 ■商・経営    ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.8   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .--------.      .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .--------.   .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0.    .--------.    .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0.    .---------.   .---------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0.    .---------.   .---------.
成城52.1.  .--------.   . 成城53.8.    .---------.    .---------.
※理工系については、理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など


40 :
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。
<学部偏差値 C判定>
慶應義塾 69.2  63 (文68 法72 経70 商68 総政68)(理工63 環境63)
  早稲田 67.3  62.7(文68 法69 政70 商69 国際69 文構68 社学69 教育66 人科63 スポ.62)(基幹62 創造62 先進64)
    上智 66.3  60 (文65 法68 経68 外67 国際66 総合64)(理工60)
    明治 63.3  58.3(文63 法65 政63 商63 国際63 情報63 経営63)(理工58 農  59 数理58)
    立教 63.2  59 (文62 法64 経63 営65 異文66 社会64 観光63 福祉59 心理63)(理59)
  同志社 62.6  58 (文63 法64 経63 商61 GC 65 社会64 政策63 地域64 文情59 心理65 スポ.58)(理工58 生命58)
東京理科 56   57 (営56)(理59 工59 理工56 基礎54)
    中央 62.2  55 (文60 法68 経61 商60 総政62)(理工55)
青山学院 61.75. 54 (文61 法62 経61 営60 国政64 総合63 教育63 社情60)(理工54)
    法政 60.8  53.5(文61 法62 経61 営61 GIS..65 国際63 社会59 福祉59 人間60 キャリ..59 スポ.59)(理工52 情報53 デザ55 生命54)
  学習院 60   54 (文60 法60 経60)(理54)
関西学院 59.7  55 (文61 法59 経61 商60 国際65 社会59 総政58 福祉57 教育57)(理工55)
  立命館 59.2  54.7(文62 法62 経60 営59 国際64 産社57 政策57 スポ.56 映像56)(理工54 情報53 生命57)
    関西 59   53 (文61 法61 経59 商59 外語64 社会59 政策59 情報55 安全57 健康56)(理工53 化学53 環境53)
    成蹊 59   52 (文59 法58 経60)(理工52)
    南山 58.3  49 (文59 法60 経58 営57 外語61 総政55)(情報49)

41 :
既存学部のB判定も以下に貼っておくね。
面倒なので明治、立教、同志社だけだけど。

42 :
2013年度 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/10/24掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
文系平均、文理平均 <既存学部>
明治 67.43、66.75(文68 法69 政67 商67 国日67 情コミ67 経営67 理系62)(理工62 農62)
立教 67.22、66.70(文66 法69 経68 営69 社会68 現66 観光67 コミ63 異文69 理系62)(理62)
同大 66.50、66.09(文67 法68 経68 商65 GC69 社会68 政策67 心理68 文情63 スポ62 理系62)(理工62 生命62)

43 :
ありがとさん

44 :
ねぇねぇ、あれだけ立教や同志社に蹴られてるのに何で明治が私大ベスト4なの?
ねぇ教えてよw

45 :
名門明治

46 :
明治ってこんな感じで蹴られてるのかな。
ほぼ確実に蹴られる→慶応、早稲田、上智、ICU、中央法
ある程度の確率で蹴られる→立教、同志社



47 :
w合格者の選択率なんて大した意味はないって代ゼミのお偉いさんも言ってるよ
明治は"とりあえずの明治"と言うことで軽い気持ちで抑えとして受ける受験生が多い
対する立教はミッション系のお洒落なイメージに憧れを抱く受験生が多い
とりあえずこだわりないけど抑えで立教受けるかとはなりにくいだろ
つまり、w合格した場合明治を選ぶ受験生は最初から立教を受けない
滑り止めなんて明治一校で十分だからな

48 :
明治を滑り止めで受ける受験生の大半は受験費用を最小に抑えたい奴
早慶(延納手続きすれば国立後期までOK)の合格発表まで入学手続きを待ってくれる大学は他にはない
そういう大半の明治受験生は最初から立教を併願しない
早慶受かったら入学金無駄になってしまうなんて馬鹿らしい
そんなあくどい経営してる大学は競争に負けて淘汰されるだろうよ

49 :
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント
@ 慶應義塾819 A早稲田大774 B国際基督236 C上智大学235 D明治大学204
E同志社大196 F東京理科180 G立教大学103 H立命館大 94 I中央大学 74  
J学習院大 47 K関西学院 45  L金沢工業 40  M青山学院 37  N南山大学 30
O津田塾大 27  P関西大学 26  Q立命館APU23  R武蔵大学 22  S西南学院 19  
※トップは慶應で、次いで早稲田、国際基督教、上智、明治と続いている。
慶應の人気については、前出の石原さんは次のように見ている。.....

http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/
【プレジデント2011.10.17号】
『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
1. 東京大学127
2. 早稲田大110
3. 京都大学100
4. 慶應義塾81
5. 名古屋大57
6. 北海道大43
7. 九州大学42
8. 大阪大学36
9. 明治大学35
10. 神戸大学31
----------------------
上位10校
<調査概要>gooリサーチと共同でインターネットを通じて調査を実施。
子供を持つ男女2000人からの回答「調査期間:2011.8/17〜20」

50 :
ほぼ確実に蹴られる→慶応、早稲田、中央法
併願がめったにない→上智、ICU、
ある程度の確率で蹴られる→立教
ボーダーの高い明治に受からないので蹴りようがない→同志社


51 :
うちの親は、私立を認めなかったから、大変だった。
行くんなら、学費は自分でって言われた。

52 :
>>49
これが
現在のメルクマール・指標としては最適だろ

53 :
>>49
地域にもよるが、だいたいそんな感じでしょうね。リサーチの対象もランダム
でしょうし。ただ親の事情(学歴・経済事情等)もあるから、それによって大幅に
変わる事もある。
@東大・京大の親→当然、子弟も東大、京大に入って欲しい。
A早慶の親→「私学の雄」と言っても、上には上がいるから…。子弟は東大、京大、
一橋大、東工大あたりに入って欲しい。早慶でも仕方ないが…。
B医師・弁護士・会計士等の親→職業資格直結の大学に入って欲しい。例えば医師の
子弟が東工大に行ってもしょうがない。日大医学部の方が現実的選択だったりする。
Cマーチの親→自分が入れなかった早慶水準に入って欲しい。マーチは最後の砦。
D日東駒専の親→夢は早慶。日東駒専は絶対入れたくない。
EFランの親→子供の勝手にさせる。さっさとフリーターにでもなって欲しいと思ってる。
F低学歴の親→メンタリティは、意外にAの早慶の親と近いものがある場合が多い。

54 :
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258 A東北大202 B京都大141 C早稲田139☆ D慶應大129☆
E大阪大 86 F上智大 71☆ GICU 63☆ H明治大 58☆ I北海道大53
J立教大 52☆ K一橋大 49 L東京外 48 M筑波大 47 N九州大 43
O名古屋大42 P国際教養大41 Q同志社 39☆ R東工大 35 S関学大 31☆
※「サンデー毎日2012.9.16号」
<サンデー毎日と大学通信調べ>
トップは東大、以下東北大、京大、早慶、阪大と続く。入学時の難易度が高い大学ばかりだ。第一志望で合格した生徒が多く、
満足度が高いまま入学していることが高評価になっているようだ。

55 :
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

56 :
★GIジョー★
意味不明!!!!!

57 :
河合塾2013年偏差値 2012/10/05
【早稲田】
70.0 国際政経
67.5 教育社学・国際教養・法・政治・経済・商・(社学)
65.0 一文・教育・物理・化学・応用化学・生命医
62.5 生物・地球・地学・数学・基幹理工・機械・システム・社会環境・資源・応用物理・電気・(人間科学)
60.0 建築・(スポーツ)
【慶応】2教科特殊入試なので修正
70.0 医・(総合政策)
67.5 法律・政治・(環境情報)
65.0 経済
62.5 文・商・理工1.3.4・薬
60.0 理工2.5・薬科
57.5 看護
【上智大学】
67.5 社会
65.0 経営・国際教養・国関法・法律・英語・教育・心理
62.5 経済・福祉・史・国文・独語・仏語・露語・西語・ポル語・地環
60.0 新聞・英文・哲学・独文・仏文・工

58 :
<<本当に強い大学ベスト10>> (含JMARCH関関同立)
                                 週刊東洋経済2012.10.27
<順位 大学名   ><順位 大学名  ><順位 大学名  ><順位 大学名  >
■001東京大学79.6■006東北大学63.8■042中央大学54.1■105明治大学51.6
■002京都大学69.9■007早稲田大62.2■042同志社大54.1■159関西大学50.3
■003慶応大学69.0■008名古屋大61.1■067立命館大53.1■211法政大学49.2
■004豊田工大67.0■009東京工大60.4■072上智大学52.8■217青山学院49.1
■005大阪大学66.6■009東京電気60.4■101関西学院51.8■238立教大学48.8
*数値は総合ポイント=教育力+就職力+財務力.
*4位の豊田工業大学はトヨタ自動車からの支援で就職力財務力が大.
*9位の東京電機大学は神田キャンパス土地売却で財務力が大.

59 :
Z会員大学合格者数<2012年8月3日現在判明分>http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html
【国立】   ・・・・・・・ 【私立】
@ 東京大1113    @早稲田3050
A 京都大 791    A慶應大1875
B 大阪大 670    B明治大1683
C 東北大 263    C理科大1402

http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html#l03
2012年度 Z会員大学合格実績 (教室)<2012年8月3日現在判明分>
........【私立大】
@ 早稲田大1004
A 慶應義塾677
B 明治大学418
C 上智大学338
D 東京理科336
E 立教大学280
F 中央大学219
G 青山学院174
H 法政大学132
I 同志社大123
J 立命館大107
K 関西学院 76
L 関西大学 64


60 :
明治大学が4大トップとかネタにもほどがあるだろw
代わりにICUを入れとけ。

61 :
>>60
300人もとらないミニ大学入れても、予備校は喜ばないよ。
まるでお馬鹿な、帰国君も受かる大学だし。

62 :
ICUは英語だけの1教科入試だから、実質的な偏差値は法政レベルだよ。
いい加減、軽量入試の実質的偏差値を理解して欲しいものだ。

63 :
明治、前へ!!

64 :
早稲田魂って何なのと聞かれて
コンテニュイティーと応える

65 :
>>60
ICUなんか入れてどうするの? アメリカかぶれのオタク向きの極く小規模単科大学。
日本国民の大多数は、その存在も知らない。

66 :
出陣

67 :
ある程度の私立総合大学なら、4番手は同志社で間違いなかろう
レベルもそうだし、立教と明治は片方入れるともう片方がうるさいし

68 :
河合塾2013年偏差値 最新版 法律学科対決
67.5 早稲田 慶應(2教科ゆえ修正)
65.0 上智
62.5
60.0 中央 明治 同志社
57.5 青山 学習院 立教 法政 立命館 関西学院
55.0 成蹊
52.5 関西 成城 日本 東洋 明治学院 南山 京都女子
50.0 国学院 独協 駒沢 専修 近畿
47.5 創価 愛知 中京 龍谷  甲南 松山 福岡
45.0 北海 東北学院 亜細亜 神奈川 名城 京都産業
42.5 国士舘 常葉 愛知学院 名古屋学院 大阪経済法科 摂南 広島修道
40.0 大東文化 帝京 東海 愛知学院 大阪学院 神戸学院
37.5 日本文化 立正 関東学院 桐蔭横浜 姫路独協 帝塚山 久留米 沖縄国際
35.0 札幌学院 白鴎 駿河台 清和 中央学院 山梨学院 京都学園 桃山学院

69 :
>>68から明らかなように、
早慶上智とマーチの間に壁(62.5の空白)がある。
マーチとニッコマの間に壁(55.0の空白)がある。
早慶上智
・・・・・・・・・・・・・・・秀才の壁
マーチ
・・・・・・・・・・・・・・・標準の壁
ニッコマ
大東亜帝国
・・・・・・・・・・・・・・・底辺

70 :
経済なら壁はなくなるだろ。上智君。

71 :
303位明治35.4
349位学習院33.5
371位青山学院32.2
374位立教32.1

72 :
早慶上智
・・・・・優
マーチ
・・・・・良
ニッコマ
・・・・・・可
大東亜帝国

73 :
大東亜帝国は不可だったのか!

74 :
出陣

75 :
なる臍ね

76 :
2013年度 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/10/24掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教


77 :
5位以降はどうなってる

78 :
うむ

79 :
うむ

80 :
★☆2013年度 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/10/24掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
GMARCHおよび関関同立のランキング
文系平均、文理平均 <既存学部>
@明治 67.43、66.75(文68 法69 政67 商67 国日67 情コミ67 経営67 理系62)(理工62 農62)
A立教 67.22、66.70(文66 法69 経68 営69 社会68 現66 観光67 コミ63 異文69 理系62)(理62)
B同大 66.50、66.09(文67 法68 経68 商65 GC69 社会68 政策67 心理68 文情63 スポ62 理系62)(理工62 生命62)
C青学 66.13、65.22(文65 法66 経65 営65 社情65 国政68 総文68 教育67 理系58)(理工58)
D中央 66.00、64.83(文64 法71 経65 商64 総政66 理系59)(理工59)
E法政 64.73、64.13(文65 法66 経65 営65 社会63 現福62 国際67 人環64 キャリ63 GIS68 スポ64 理系57.5)(理工56 情57 デ59 生58)
F学習 64.33、62.50(文64 法65 経64 理系57)(理57)
G立命 63.78、63.20(文66 法67 経64 営63 産社62 国関69 政科62 映像61 スポ60 理系58)(理工58 情理56 生命60)
H関学 63.67、63.10(文65 法64 経65 商64 社会63 国際69 人福61 総政61 教育61 理系58)(理工58)
I関西 63.00、62.45(文65 法65 経63 商63 社会63 外語68 政創63 総情59 社安61 人健60 理系57)(理工57 化学57 環境57)

81 :
慶應>>>その他じゃん

82 :
>>81 慶應
1科、2科、軽量、ダー!
本当は明治とどっこいどっこい。

83 :
ぴったんこカンカン

84 :
ID:PskjKc7A
本日の明治への粘着スト−カー

85 :
【面接のみ】上智大学法科大学院38【成績不問】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1351435352/l50
【面接のみ】上智法科追加募集抗議スレ【成績不問】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1351567432/l50

86 :
ソウケイジョウメイ
ですか。いいじゃないか

87 :
さすがだ 宛ら澎湃の勢いを感じる

88 :
明治、前へ!!

89 :
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)
    .文系平均・文理平均 <既存学部を掲載>
@慶應義塾67.9 67.2(文65.0 法70.0 経済65.0 商65.0 総政72.5 環情70.0 理系62.6)理工64.0 薬63.8 看護60.0
A早稲田大65.3 65.1(文65.0 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65.0 国教65.0 社学67.5 人科63.3 スポ60.0 理系62.9)基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経済63.8 外国62.9 総合65.0 国際65.0 理系60.0)理工60.0
C明治大学60.7 60.4(文60.6 法60.0 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60.0 国日60.0 理系58.5)理工57.5 農59.4 
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 異文65.0 社会62.5 心理60.0 観光60.0 コ福55.8 理系57.5)理学57.5
E青山学院59.5 58.8(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 国政61.7 教育60.0 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59.0 法60.0 経済57.5 商60.0 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7
やはり慶應義塾大学は私大筆頭だ。

90 :
めーーじ!めーーじ!!

91 :
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)

92 :
慶応>上智>早稲田>solid wall>明治

93 :
慶應>>早稲田>上智>>明治

94 :
慶應明治>>早稲田>上智

95 :
明治病というやつですか?
慶応は軽量&小論文入試でインチキ偏差値だと普段叩いているくせに、
慶應と明治を並べてトップに据える辺り。
慶應の偽装偏差値を勘案し、明治の実態を直視するならこうなります。
早稲田≧上智>慶應
 【壁】
>>>>>> 明治

96 :
【神7】
上智大学(カトリック教会・イエズス会)
南山大学(カトリック教会・神言修道会)
立教大学(聖公会)
青山学院大学(プロテスタント・メソジスト派)
関西学院大学(プロテスタント・メソヂスト派)
国際基督教大学(プロテスタント・長老派)
同志社大学(プロテスタント・会衆派)
勉強よりもオシャレが好き
そんなオシャレさんのための大学
それがキリスト教系七大学、通称神7
オシャレがあれば学問なんて必要ない
神7で神を知ろう、父と子と聖霊の御名において・・・

97 :
早慶上明
でいい

98 :
おそらく、今後はこのフレーズの流れで行く可能性大

99 :
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)
    .文系平均・文理平均
@慶應義塾67.9 67.2(文65.0 法70.0 経済65.0 商65.0 総政72.5 環情70.0 理系62.6)理工64.0 薬63.8 看護60.0
A早稲田大65.3 65.1(文65.0 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65.0 国教65.0 社学67.5 人科63.3 スポ60.0 理系62.9)基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経済63.8 外国62.9 総合65.0 国際65.0 理系60.0)理工60.0
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60.0 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60.0 国日60.0 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 異文65.0 社会62.5 心理60.0 観光60.0 コ福55.8 理系57.5)理学57.5
E青山学院59.5 58.8(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 国政61.7 教育60.0 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59.0 法60.0 経済57.5 商60.0 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7
慶應・早稲田・上智・明治

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
博士崩れの芥川賞作家円城塔ポスドク地獄を語る (826)
【母校消滅】大阪府立大学と大阪市立大学の統合決定 (246)
おまえらが本当に行きたかった高校・大学  (550)
早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部 2 (812)
 同志社商 vs 慶応SFC vs 筑波国際  (302)
理  I  は 恥 ず か し く な い (407)
--log9.info------------------
水城るな (355)
大橋優花について語るスレ (914)
【おはガール】田中絵里花ちゃん Part4【Rの法則】 (898)
いもうとシスターズ Part2 (511)
♀ 女子子役総合スレッド ♀ (286)
【ことちゃん】空閑琴美 Part5【コトミスト集会場】 (272)
島ゆいか Part5 (763)
【ほんわか】芹沢南ちゃんpart1【癒し系】 (435)
【シネマボーイ】加藤清史郎 15【こども皇太子】 (497)
鈴木福アンチスレ part1 (733)
【Beポン】清水優哉くん Part2【エジソン】 (421)
【華和あやめ】川島鈴遥【井坂春】 (657)
【アクアフレッシュ】白坂奈々Part9【ラッキー7】 (568)
【新人戦士】斎藤安里奈ダイアナ1【みんなの妹】 (546)
【CharmKids】篠塚まりや Part1【それとそれと】 (277)
【巨R】Rが大きい子【胸】 (665)
--log55.com------------------
消費税10%引き上げ断念=アベノミクスの失敗を認定
【大阪維新の会】ティグレ【部落解放同盟】
竹中≫新自由主義=今世紀最大の厄災≪惨敗
■■秘密保護法が成立したから新聞は解約する■■
大阪音大「6億」財務省「ダメ」森友学園「1億」財務省「OK」
【Xデー】一人当たりGDPで韓国が日本を抜く日
安倍・日銀「円高でも税金・年金を使って株価維持」
日本企業は中国から全面撤退すべし