1read 100read
2013年01月ソフトウェア133: madVR Part2 (424) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダウンローダー総合スレ Part3 (921)
【最適化】PerfectDisk Part14【デフラグ】 (234)
【バックアップ】 Acronis True Image part52 (749)
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R57 (801)
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part11 (223)
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ (418)

madVR Part2


1 :2012/04/18 〜 最終レス :2013/01/16
高画質ビデオレンダラ、madVRのスレッドです
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228
http://www.videohelp.com/tools/madVR
【前スレ】
madVR Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278765868/

2 :
機能:
高品質な色の補間
高品質なスケーリング(bicubic,mitchell,lanczos,spline等)
YCbCrからRGBへの高品質変換
ディスプレイ校正のための色域、ガンマ補正
16bitでのデータプロセス処理
16bitでのプロセッシング結果をRGB出力のビット深度にディザリング
グラフィックカードのビデオ処理手順(劣化する)をバイパス
via GPU shaderですべてを作業(IVTC除く)
要求スペック:
Direct3D9/PS3.0をサポートするグラフィックカード
最低128MBのグラフィック専用メモリ
WindowsXPかそれ以降のOS
不都合な点:
DXVAでのビデオ再生支援に未対応
3dlut使用時、96MBのファイルを読み込むので起動がやや遅い

3 :
判明してる問題点・制限:
DVDのナビゲーション/メニューがXPでしか動かず、新しいOSに非対応
DXVAでのビデオ再生支援にはサポートしてません
色の手動調整がない(輝度・コントラスト・色の濃さ・色調)
メディアプレイヤーにスクリーンショット機能もまだサポートしていない
ファイアウォールが反応するんだが?:
ローカルネットワークのPCから他のmadVRを自動的にさがすから
遠隔操作使わないならブロックしていいよ
別にプライバシーデータを送信するとか無いから安心しろ

4 :
作者madshのiコメント
(1) madVRは MPC HC, Zoom Player, KMPlayerで使えます。
(2) madVRはYUV12での入力しか受け付けないので、デコーダの出力をYV12にしましょう。
YV12に限っているのはそれが最も高品質だからです。
(3) Ctrl+Jを押すことでOSD(情報画面)のオンオフが切り替わります。
(4) ビデオカードが速くないとカクつきます。そういうときは設定ダイアログで、画質は低くなる
  けど早くなる設定にします。いろいろ効果を試してみましょう。"madTestPatternSource"
  でオプションによる結果を試すことを提案しようと思います。
(5) 今はウインドウモードしかサポートしてない(現在はフルスクリーン対応)です。
  各スケーリングにどんな効果があるかはこの書き込みを参照にしてください。
  ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1272990#post1272990
最初は色の補間(chroma resampling)にSoftCubic100がオススメ。これが一番だと思います。
それにきっと一番軽いです。luma resamplingはどれがいいか実験してください。
シャープなやつはリンギングがあるし悩ましいです。
問題があれば教えてください。問題がなくてすごくいい結果でも教えてくださいね。

5 :
Hi10P guide (using madVR+MPC-HC)
http://haruhichan.com/wpblog/?p=205
Color Management Guide II: madVR + yCMS
http://haruhichan.com/wpblog/?p=364
設定を日本語訳して説明したメモ パスはmadVR
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77928.zip

6 :
>(2) madVRはYUV12での入力しか受け付けないので、デコーダの出力をYV12にしましょう。
>YV12に限っているのはそれが最も高品質だからです。
このコメントは古いものです。現在のバージョンではRGBやYUV4:4:4/4:2:2にも対応しています。

7 :
ほしゅ

8 :
海外サイトを廻って斜め読みしてきた知恵wで
空欄を埋めてみた
誤訳、意味とり違い御免
設定を日本語訳して説明したメモ パスはmadVR
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/78220.zip

9 :
解凍パス付ける意味が分からん
パス付けるなら普通ダウンロードパスだろ

10 :
細かいこと気にすな、ハゲるぞ

11 :
>>8
サンクス

12 :
>>8
消すのはぇーよ

13 :
いや、落としても意味なかったから安心しろ

14 :
そんなの当り前だろーがwww 
作者が作成したマニュアルじゃないんだからさ
拾ってきた文書ファイルを拾ってきた出所不詳の無責任情報で加筆修正してるだけだからな 
藻前に言われんでもみんな分ってるぞ?
>>12
消した覚えも、条件消滅も設定した覚えは無いんだが・・・
設定を日本語訳して説明したメモ パスはmadVR
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/78248

15 :
ほんとうに見る価値もなくてワロタw
しかもうpろだの上げ方も知らない奴って・・・

16 :
>>14
乙  thx !!

>>15
細かいこと気にすな.。もっと禿げるぞ

17 :
動画の左上にデバッグ情報が出てしまっているんだけど
何キー押すと消えるんだっけ

18 :
Ctrl+Jだった

19 :
amd 785G(Radeon HD 4200) + AMD Athlon II X4 620 で試したらカクカクだった
オンボじゃダメ?どれくらいの性能のビデオカードだったらヌルヌルしてくれる?

20 :
そもそもその動画が重いだけじゃね?

21 :
問題なく再生できてる
HD6950 1G(Shader 1536化) + QX9650
1080p Hi4.1 8bit 4:2:0 7M/AVG CPU 14% GPU 23%
1080p Hi5.1 10bit 4:4:4 15M/AVG CPU 42% GPU 45%

22 :
1080p Hi4.1 10bit 4:2:2 8M/AVG CPU 45% GPU 53%
720p Hi4.1 8bit 4:2:0 6M/AVG CPU 11% GPU 18%
あまり役に立たんかもだけど参考までに

23 :
>>19
うちのPCで一番ビデオ機能の弱いゲフォ8600GTS機でも多分普通に再生できてる。
ラデHD4200はゲフォ8400GS相当って事だから少し足らないって程度じゃね?
とりあえずmadVR側で負荷の低い設定探してみ。

24 :
19ですが、みなさんありがとう。必要動作スペックはそんなに高くないのですね。
デフォルト設定で動かしたらカクカクだったからコーデック設定とか
前に入れていたffdshowの設定が残っていたとか環境がおかしいのかな。
今度時間のとれるときに環境綺麗にしてから試してみます。

25 :
785Gの板を持っているけど、オンボードのGPUではmadVRには不足しているね。
GeForce GT240を付けて十分に動く感じだ。

26 :
ffdshowからの出力はYV12にするよりも
RGBにしたほうが画質は良くなるのかな?

27 :
madvrでRGBにしないのならmadvrを使う必要がない

28 :
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/douga.htm
ここみてて>>26みたいにおもったんだけど
自分の環境だとffdshowでYV12→madVRで同じように滲むんだがこれはそんなものと思っておけばいいのか

29 :
ソースがYV12だったらX軸方向の境界が滲むのは当たり前。
滲んでなかったら加工してるってことだ。

30 :
>>27
madVRはYV12しか出力できないぞ、情弱さん。

31 :
YV12を直接ディスプレイに出力できると思ってる猛者がいると聞いて。

32 :
>>27
お前恥ずかしいからもう黙ってろよ

33 :
安価ミス
>>32>>30へのレス

34 :
自演乙としか。

35 :
> 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 05:42:02.37 ID:uuy1gwRR0
> madvrでRGBにしないのならmadvrを使う必要がない
どっちの味方とか関係なく、これはmadVRではありえないわけで
全く理解してないとしか言いようが無い

36 :
結局入力ソースはどっちがいいんだ

37 :
RGBに決まってんだろ。

38 :
えっ

39 :
初心者も見てるんです!正しい情報おながいします><

40 :
>>30
>>60

41 :
訂正:>>60>>6

42 :
madvrは16bit
ffdshowは10bit
ffdshowはYV12出力かNV12出力がいいんじゃないですかね

43 :
P010で

44 :
うpだてこねーな

45 :
madVR使っててよくOSまで崩れたのは俺だけ?

46 :
はい

47 :
  ∧,,∧
 (;`・ω・)madVR使うよ!!
 /   o━
 しー-J

_人人人人人人人_
> OSが崩れる! <
 ̄Y^Y^Y^YY^YY^Y ̄

48 :
MPC mpeg-2 Video DecorderとmadVRの組み合わせで使えていたが、突然映らな
くなった。EVRとか他のレンダラなら映る。
グラフィックスの設定でデイスプレイの色深度を16bitから32bitに変えたら
madVRでも映るようになった。
i5-2500k オンボ、Windows7 x64、px-s3u2 M2モード、TVtest、TVRock

49 :
いまだに16bitカラーなんて使っている人がいるのか…

50 :
>>45
general settingsのqueue is fullを使うと不安定になるな
あとはXP専用やVISTA以降専用の設定が案外ONになってしまってるんでよく確認する
あとゲフォ9600GT以降推奨なんでオンボとかで使うのはかなり設定詰めないと難しい

51 :
わざわざmadVR使って高画質求める奴が16bitとかチョー受けるんですけど

52 :
16bitって10年前のPCでもないと使う意味が無い気がする
一部のゲームが16bitじゃないと動かないとか?

53 :
最初から16bitに設定してる訳無いでしょ。元はmadVR使えてたんだし。
古いゲームやったりしてるけど、勝手に設定変えられることがあるのかな?
デスクトップの表示設定が勝手に変わることは何度か経験したけど。
ひょっとしてmadVR自身が原因?

54 :
はいはい、madVRが原因でいいからサッサと病院にいってくださいね
ここは心療内科じゃありませんよ?

55 :
>>53
お前自分でバカ宣言してるって自覚ある?

56 :
新しいオモチャが来るとスレが少し伸びます

57 :
すぐに飽きる

58 :
madVRは「uninstall.bat」実行だけでは設定ファイルのゴミが残る。
このゴミを取り除くには「C:\Users\・・・\madVR\settings.bin」ファイルと
レジストリ「HKEY_CURRENT_USER\Software\madshi」を削除する。
(レジストリを削除するのは例によって自己責任で)

59 :
ちょーおもいんですけどぉ

60 :
ノートパソコンやウルトラブックで
madVRを使うのはやっぱ非現実的ですね?

61 :
>>60
お高いモデルを購入する覚悟があって
ゲフォのちゃんとした高級ビデオチップが載ってるやつ買ったら可能は可能だと思う
俺GF9600程度の大昔のミドルレンジ使ってるけど全く問題ないし

62 :
madVRぐらいで重い奴のPCって720pくらいの動画でも重いんじゃないの?
そんなPCで高画質求めてmadVR使っても意味なくね

63 :
>>62
1080pでも再生支援が効くオンボなら軽い
あとCPUパワーでゴリ押しも可能
対してmadVRはグラボ必須
必要な能力が違う

64 :
madVRを使ったらReclockを使う意味がなくなるよね?

65 :

Sandy Bridge-Intel HD Graphics 3000でのCpu GT Core の電力消費量
TVtest Off : ≒0.5W
TVtest ON with EVR : ≒0.9W
TVtest ON with madVR : ≒5.5W BSで軽いカクツキ
TVtest ON with madVR GPU_OC(1100→1500MHz) : ≒6.7W BSのカクツキ消滅


66 :
wmvやm2tsファイルだけかっくかくで見れたものじゃなくなるんだけど
どう設定すればいいんですかね?デコード設定をオンオフしてみたり
したけど一向に改善しない・・・
スペックは十分なはずなんだけど

67 :
参考
Advanced MPC-HC Setup Guide
http://www.avsforum.com/t/1357375/advanced-mpc-hc-setup-guide
ReClock
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pc-transport/player/reclock

68 :
Reclockなんて今時ただのゴミです

69 :
プラシーボ効果をバカにしてはいけない。

70 :
やけにヨイショされた時期があったよなw

71 :
>>52
「一部のゲームが16bitじゃないと動かないとか?」---正解でした。
古めの3Dゲームでグラフィックス設定が16bitに変わってしま
うのを確認しました。

72 :
こねーなマジで

73 :
落ちてねーか

74 :
過去ver倉庫にmadVR09.zip つーアップデートらしき物が何時の間にか・・
これ、、うpデトの方法が分らん。普通に差替えても動かなくなるし
ログに「色の変換式がちょっと違ってたから修正」とかとか

75 :
え?

76 :
v0.9
* bigger part of initialization is done before playback is allowed to start
* if Direct3D device is lost and can't be recovered, playback is paused
* if paused playback is restarted, madVR tries to recover lost device again
* decoders are now forced to deliver video width which is devidable by 16
* reduced CPU consumption a bit
* changed video -> GPU uploading method -> lower GPU rendering times (?)
* OSD lists texture uploading times again
* OSD now only increases CPU consumption in detailed mode (2x Ctrl+J)
* external shader*.dat files are gone, compiler 41 is now always used
* when final VSync estimate if off a lot, a file "vsync.dat" is created
* fixed: 3dlut colors were ever so slightly incorrect
* fixed: shader math colors were slightly incorrect
インストール出来んけど

77 :
それ古いバージョンですわ
0.9→0.10と上がっていってるから

78 :
いや、それだと普通にバージョンアップだと思うだろw 常考
日付くらい付記してほしいよな

79 :
> それだと普通にバージョンアップだと思うだろ
そうか?

80 :
> 過去ver倉庫に
普通はこの時点でおかしいと思うわなw

81 :
0.9→0.10になるソフトもあれば0.9→0.91になるソフトもあるからややこしいよね

82 :
普通は0.9.0から0.9.1になると思うけど

83 :
お前がそう思うなら云々以下略

84 :
madVR 0.82.5
【rendering】の「delay playback start until render queue is full」にチェックを入れてると、TVTestが真っ暗になってしまうんだけど、同じ人いない?
チェックをはずせば大丈夫

85 :
ならチェック外しこけば良い
それしかないだろ

86 :
>>84追記
MPC-HCだと問題なし

87 :
これ使ってオーバーレイ切ってるんだけどフルスクリーンにすると
やっぱりaeroがオフになってwindows7ベーシック配色に強制的に変更される
回避方法ってない?

88 :
あるよ
あれくらいの英語は読めるようになった方がいいぞ

89 :
こねええええええ

90 :
五ヶ月かぁ

91 :
最近anti-ringing載せたテストバージョン幾つか出してるじゃん
http://madshi.net/madVRantiringing3.rar
忙しいみたいだから正式リリースはいつになるか知らんけど

92 :
ボケたりしないの?

93 :
>>91
いれてみた
luma upscalingのlanczosにactivate anti-ringing filterというのが追加された
有効にしても違いわからず
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=145358
このスレ誰か読んで要約して

94 :
入れてみた
特にスタッフロールなんかの文字がクッキリハッキリする気がする
細かい模様なんかも
反面、微妙に色合いが変化するようなところは情報量が減ってるような気もするけど、
実はゴミが減ってオリジナルに近くなってるのかもしれないし、気のせいかもしれない

95 :
こういうのを比べる場合はバイリニアを基準にするとわかりやすいよ。
バイリニアはリンギング出ないし数値情報に複雑なパラメータが噛まないんで。

96 :
http://madshi.net/madVRantiringing6.rar
ここまで出てる
新しいのこねええええ

97 :
最近SVPの存在を知って使い始めました。
1280×720の動画は辛うじて再生出来るのですが、フルHD動画になると
NTCoreでMPC-HCにパッチを当てたにも関わらず
どうしてもVisualC++のランタイムエラーが出てしまいます・・・・
補間処理が重すぎるのでしょうか?
環境はWindows7 32bit, Core i7 3770K, RADEON7750です
確認すべき点や設定等がありましたらアドバイス宜しくおねがいします

98 :
>97
SVPだと、たぶんこっちのスレの方が反応は多いと思う。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331968228/l50

99 :
GeForceドライバ306.02にしたら
use separate device for presentationが機能するようになってた
これ、チェックしたほうがいいのかどうかは不明だが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part11 (223)
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part30 (723)
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part30 (723)
foobar2000 Part77 (275)
【最適化】PerfectDisk Part14【デフラグ】 (234)
【バックアップ】 Acronis True Image part52 (749)
--log9.info------------------
相変わらず船橋最強過ぎてワロタ (250)
【筑豊の】久門徹【荒鷲】 (382)
【キューポラの】福田茂2【ロッキード】 (409)
【苦難を乗り越え】若井友和[【エース復活へ】 (604)
【汚い】八百長してそうな選手【最低】 (576)
キモスルー推薦運動 (211)
【究極】スーパースター王座決定戦 Part4【SG】 (299)
【アレッグ越後の再来】オートレース川辺【必要?】 (342)
今日のオートレースを予想しよう (241)
成績不調!! 首切りさせられそうな選手! (588)
【ヘタクソ】試走番長【帰れ!】 (284)
【完全】佐藤貴也【本格化】 (558)
★☆明日のオートレースを予想しよう!4☆★ (411)
☆★☆北渡瀬充☆★☆ (512)
オートレースを盛り上げる活動 (541)
【新・雨の鬼】 松尾 啓史 (633)
--log55.com------------------
200年先の東京w
欠陥都市・横浜を数々のハンディから救うために
【発展?】港北ニュータウン【衰退?】
横浜>>>>>大阪+兵庫+福岡 part9
神戸・福岡に国際的地位で抜かされた港町横浜
中韓のを語るスレ
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県」は捏造!
【名&福&札】これぐらいでいいんだな〜街って